タマタマ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
タマタマ |
||
![]() |
他言語 |
Exeggcute (英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0102 | |
分類 |
たまごポケモン | |
高さ |
0.4m | |
重さ |
2.5kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター 赤・緑】 | |
前のポケモン |
【マルマイン】 | |
次のポケモン |
【ナッシー】 |
なにかのタマゴのようだが実は植物のタネに近い生き物であうことがわかった。
【ナッシー】に進化する。
ステータス |
|||
タイプ |
くさ エスパー |
タマゴ |
しょくぶつ |
---|---|---|---|
とくせい |
ようりょくそ |
隠れ特性 |
しゅうかく |
HP |
60 |
とくこう |
60 |
こうげき |
40 |
とくぼう |
45 |
ぼうぎょ |
80 |
すばやさ |
40 |
サファリゾーンで出現する。
後ろの1匹だけ妙に大きく描かれている。突然変異か
ダイマックスでもしたのか
な?
各地でずつきをすると落ちてくることがある。
きのみの森でも出現するようになったので、運要素やサファリ・モンスターボール以外に入れたい場合は活用できる。
ロケット団倉庫のパスワードにこのポケモンの名前が出る。
ノモセ大湿原に出現する。
原作同様、各地でずつきをすると落ちてくることがある。
18番道路で大量発生で出現する。
12番道路、アズール湾に出現する。
ナッシーアイランド、ポニの古道、ポニの原野に出現する。
トレーナーでは海の民の村のポケモンセンターで【かんこうきゃく】(男)のムネチカが使用。何故か色違いである。戦闘後に「きんのたま」を6つ譲ってくれる。そこは2つじゃないのか…。
ナッシーアイランドのみの出現となった。
ワークアウトの海、離れ島海域、並ぶ島の海に出現する。
小さな森や清らかな森など、主に野生ポケモンが仲間にならないダンジョンで現れる。
実際に野生勧誘可能なのは遠吠えの森の14階だけなのだが出現率が極めて低い。その出現率の低さは特性「はっこう」を使い、風が吹くまで粘っても全く出ない時もあるほど。
このダンジョンでは他にも【ポッポ】や【カビゴン】がレアポケモンとして名を連ねているが、コイツのレア度はそいつらよりもあたま一つ抜けている。
幸いにもLv1リセットダンジョンでは無いので行って粘る事自体は簡単ではあるが、勧誘率も低いので倒しても起き上がらなかったら出すところからやり直しとなる。
また、【ドゴーム】がやたら多く出てくるので「おおべやのたま」で大部屋にして粘ろうとすると、そこかしこで「さわぐ」が乱発され、タマタマ捜索のテンポが悪くなる点もストレスに拍車をかける。
これらの理由からLv1リセットダンジョン以外に出るポケモンの中では、本作トップクラスの勧誘難易度の高さを誇る。
更にコンプリートする場合は【ナッシー】に進化させなければならず2匹必要になる。言うまでもなく、【ジラーチ】に頼んだ方が早くて確実。
緑の草原、神秘の森、ミステリージャングルなどに出現。
緑の草原なら割と現れるので前作の激レアぶりが嘘だったかのように普通のポケモンと化した。何故あれほどまでに絞った。
原作同様に小さな森や清らかな森などに現れる。
本作は野生ポケモンが仲間にならないルールがごく一部を除いて撤廃されたので、序盤からタマタマを仲間にする事が可能になった。
そのレア度のがた落ちぶりは原作をやり込んでいたプレイヤーほど驚愕したとかしなかったとか。
なお、遠吠えの森にも原作同様出てくるが、そちらでも序盤階層に出てくる単なる雑魚敵となった。