ブロッキー
とは、【星のカービィ2】のキャラクター。
このページでは強化版である
ブロッキー DX
や
Re:ブロッキー
についても解説する。
ブロッキー |
||
![]() |
他言語 |
Blocky (英語) |
---|---|---|
能力 |
ストーン | |
初登場 |
【星のカービィ2】 |
全身が石でできた四角いキャラクター。この手の石キャラクターの例に漏れずシリーズによってかなりデザインが変わっている。
中ボスとして登場。4-1、6-2、7-5にいる。足がついている真四角なキャラクターといったデザイン。公式アートワークでの色は茶色。
攻撃パターンは高速突進や大ジャンプしてからの押し潰しを繰り出す。攻撃後に吸い込める岩が出てくる。最大HPは「30」。
こちらでも中ボスとして登場。『星のカービィ2』のようなデザインであり、カラーは灰色。
他の中ボスと異なり5-6にしかない(連戦の1番手)。行動パターンなどは『星のカービィ2』と同じ。最大HPは「128」。ストーン攻撃が弱点。
本編シリーズではかなり久々に中ボスとして復帰。全体的に紫色で小石がたくさんついたレンガのようなデザインになっている。また、ストーン変身による無敵時間や巨大化攻撃も習得しており、背景から押し潰そうとしてくる。
4-4、5-2、5-5にいる。
「デデデでゴー!」では強化版のブロッキー DXが登場する。
『星のカービィ3』版のキーホルダーもある。
3-1や5-2に登場。基本的な行動パターンは前作と同じだが、キカイ化されているため顎や頭の一部デザインが異なる。
「メタナイトでゴー リターンズ」では強化版のRe:ブロッキーが登場する。
ステージ4-1や11-1に登場。3回攻撃を当てないと倒せない。倒すと別のキャラクターに変化するためストーンのコピーはできない。倒すとフリップを出す。『星のカービィ2』のデザインと同じ。
『星のカービィ3』から数えてかなり久々の登場。
サブゲーム「たいけつ!ピンボール」に登場。2面のボス【ロロロ】&【ラララ】と一緒に出てくる。端に行くたびヒップドロップのような衝撃波を出し近くに【カービィ】がいた場合遠くへふっとばす。デザインは『星のカービィ3』準拠。
中ボスの一人として登場。行動パターンは『トリプルデラックス』などと同じ。通常のものは古跡に、高ランクは砂丘、鬼ランクのものは草原に登場。
行動パターンは『トリプルデラックス』などと同じ。【ボンカース】や【ヘルメホーン】とチームを組んでるクエストもある。
四角四面な性格であり、過剰なまでに決まりを守らせようとするキャラクターとして登場。四角が好きであり丸いものを憎んでいたが、最終的にカービィのミサイル攻撃で角が取れてしまったことで丸くなり、遠くへ逃げてしまった。
原作同様の姿で一瞬だけ登場。スパークにやられている。
第2話?に登場する【魔獣】。
ゲームとは大幅に違うデザインであり、まわしを着けチョンマゲをしており手までついている相撲取りのような姿で登場する。
4体に分裂する事も可能で分裂体はゲーム版の姿となる。
最終的にはストーンカービィに潰されて敗北した。
アニメを元にした丸美屋のCMにも登場。
カービィカレー等の食品を奪うためにデデデによってけしかけられるが、カービィ達と仲良くカレーを食べてしまいデデデ達がずっこけるというオチ。