バッタン とは、マリオシリーズのキャラクター。
バッタン |
||
![]() |
他言語 |
Whomp (英語) |
---|---|---|
声優 |
チャールズ・マーティネー | |
初登場 |
【スーパーマリオ64】 |
手足が付いた長方形の岩のキャラクター。その名の通りにバッタンと正面に倒れ、押し潰そうとする。
背中にはバツ印の絆創膏が貼られており、そこに衝撃を与えると粉々になる。
W3-城に登場。画面奥から倒れてくる事も。【大バッタン】?という派生種も登場。
Wキノコ-城、Wスター-3に登場。【でかバッタン】?という派生種も登場。
初登場。バッタンキングの とりでに2体、てんくうの たたかい!に1体がいる。
押し潰されると3ダメージを受ける。それ以外の時は接触してもダメージを受けない。
如何にも背中の×印を攻撃しなければダメージを与えられないようなビジュアルだが、実際には背中ならどこにヒップドロップをしても倒せる。
てんくうの たたかい!では、最初の回転リフトからショートカットするとスルー可能。
押し潰してくる時に、タイミングよくジャンプするとすり抜ける事が出来る。
また、背中に乗るごとにコインを1枚ずつ出す(最大5枚)。背中にヒップドロップを当てると倒せ、倒すとコインを5枚落とす。
王様かつボスである【バッタンキング】もいる。
押し潰し時にジャンプですり抜けられなくなった。
クッパの溶岩帝国、クッパの重力帝国、なつかしの砦ギャラクシーに登場。今回は潰されると即死してしまう。
背中の×印が変わっており、本作では見た目通りそこにきちんとヒップドロップを当てないと倒せない。背中を踏み付けてもコインやスターピースは出ない。倒しても背中の弱点部分以外は残る。
なつかしの砦ギャラクシーのシナリオ1で砦の頂上にいる個体は、バッタンキングと戦う為に倒す必要がある。
このシリーズでは出番に恵まれており、【マリオパーティ スターラッシュ】?までは意外にも皆勤賞だった。
ドンキーのジャングルパークに登場する。分かれ道で道を塞いでいる。コインを渡すと空けてくれる。
いない方を通ると通り過ぎた後にそっちに移動する。
スペースランド、ホラーランドに登場する。スペースランドでは【ムーチョじゅんさ】が待機している場合、スペースシップに乗って暴走してくる。
ホラーランドでの役割は前作と同じだが、夜になると魔法で動かなくなってしまう。
ラスト5ターンイベントにて、プレイヤーの中に【マリオ】がいるとたまにコイツが出てくることがあり、その場合は必ずマリオが選ばれる。
ミニゲームでは「キャラクターレース」に登場する。
ドキドキどうくつの背景にいる。
『マリオパーティ2』から引き続きラスト5ターンイベントにも登場。
おたキャラのステータス |
|||
HP |
攻撃 |
給料 |
能力 |
---|---|---|---|
4 | 0 | 3 | 攻撃不可 |
デュエルマップではドンキーが最初に連れているおたすけキャラ。
全おたすけキャラの中では最高の体力を持つが、おたキャラにもプレイヤーにも攻撃が行えない。また、パワーアップマスに止まったり、バッタンコンビが出来ても攻撃力は上がらず、体力のみが増加する。
バッタンのばたばたパーティを担当。
フューチャータウン、バトルマウンテンに登場する。
ミニゲームでは「ツボおしバッタン」「ドッスンめいろ」で登場する。彼らにもこってる部分はあるのか…?
「ドッスンめいろ」では倒れたところを踏むと倒せる。
マリオパーティのマップにいるものは、基本的には『2』と同じ。
スペースランドの結果発表時はエアーシップに乗って登場し、2位以下のプレイヤーに突撃してくる。
HP |
攻撃 |
---|---|
50 | 10 |
【クッパ】戦で登場。クッパの盾となる。今回は背中にはさみのマークが描かれている。
立っている間はどんな攻撃を当てても1ダメージしか与えられない。
ピコピコハンマー系で数回叩くか1ターン中にハンマー系で2回攻撃すればヤツは転び、転んでいる間に、はさみ系のモノシールを使えばヤツを一撃で倒せる。
本人は出ないが【ドデカクラフト】は登場。クッパ戦の最初のエリアで敵対する。倒し方はいつもと同じ。
「クッパJr.RPG」で名前だけ登場。
DLCコースのTour ベルリンシュトラーセに登場。3周目で遭遇する。
ベルリン シュトラーセ(全て)に登場。ベルリンの壁エリアに2体いる。倒れてる間に側面に触れればジャンプアクションが実行できる。
ベルリン シュトラーセ RXではベルリンの壁エリアから移転し、3体に増加している。
マドリード グランデ 3Rにもいる。ここでも2体が登場する。