【ズバット】

ズバット とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

ズバット

他言語

Zubat(英語)

全国図鑑

0041

分類

こうもりポケモン

高さ

0.8m

重さ

7.5kg

初登場

【ポケットモンスター 赤・緑】

前のポケモン

【プクリン】

次のポケモン

【ゴルバット】

【コウモリ】の姿をした【ポケモン】
太陽の光を浴びると体調が悪くなるので昼間は洞窟や古びた家の軒下にぶら下がって寝ている。

【ゴルバット】に進化する。

能力値

ステータス

タイプ

どく
ひこう

タマゴ

ひこう

とくせい

せいしんりょく

隠れ特性

すりぬけ

HP

40

とくこう

30

こうげき

45

とくぼう

40

ぼうぎょ

35

すばやさ

55

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター 赤・緑】・青・ピカチュウ

お月見山、イワヤマトンネル、双子島、チャンピオンロードに出現。
大して強くはないが、うんざりするぐらい出てきて「ちょうおんぱ」で混乱させてくる鬱陶しいポケモン。
【フシギダネ】を選んだ人は、微妙に高めの素早さから繰り出される「きゅうけつ」の4倍弱点と混乱でイライラさせられたのでは無いだろうか。(この時点では、むしタイプはどくタイプの弱点を突ける)
仲間として使っても決定打が無く頼りない。

【ポケットモンスター 金・銀】

屋外では夜の3番道路・4番道路・32番道路・33番道路・42番道路、屋内では暗闇の洞穴・繋がりの洞窟・ヤドンの井戸・ウバメの森・焼けた塔・うずまき島・スリバチ山・氷の抜け道・トージョウの滝・お月見山・イワヤマトンネルに出現。

【ポケットモンスター クリスタルバージョン】

『金・銀』の生息地に加え、夜の30番道路・31番道路にも出現。ウバメの森には出なくなった。

【ポケットモンスター ルビー・サファイア】

石の洞窟、流星の滝、浅瀬の洞穴、目覚めの祠、海底洞窟、チャンピオンロードに出現。

【ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン】

お月見山、イワヤマトンネル、双子島、チャンピオンロード、凍て滝の洞窟、帰らずの穴、変化の洞窟に出現。
変化の洞窟にはズバットしか出て来ないため、素早さの努力値稼ぎに向いている。

【ポケットモンスター エメラルド】

『ルビー・サファイア』の場所に加えて変化の洞窟にも出てくる。『ファイアレッド・リーフグリーン』同様、努力値稼ぎに向いている。

【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】

屋外では夜の203番道路・204番道路・206番道路・207番道路・208番道路・209番道路・211番道路・216番道路・217番道路・エイチ湖のほとりに出現。
屋内ではクロガネゲート、クロガネ炭鉱、荒れた抜け道、迷いの洞窟、テンガン山、ロストタワー、鋼鉄島に登場。
本作から♂はキバが大きく、♀はキバが小さくなった。

【ポケットモンスター プラチナ】

基本はダイヤモンド・パールと変わらないが、屋外では一部出現場所が変更され、214番道路に出現するようになった代わりに217番道路とエイチ湖のほとりには出現しなくなった。
また余談だが屋外の出現場所のすぐ近くにズバットの出現する洞窟があるが、214番道路にある遺跡マニアの穴/マニアトンネルにはズバットは出現しない。

【ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー】

『金・銀』とほぼ同様。

【ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2】

ヒウン下水道に出現。元々いなかったためか珍しく出る場所が少ない。

【ポケットモンスター X・Y】

地つなぎの洞穴に登場。群れバトルにも出てくる。

【ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア】

石の洞窟・流星の滝・お触れの石室・日照りの岩戸に出現。

【ポケットモンスター サン・ムーン】

ハウオリ霊園・茂みの洞窟・シェードジャングルの洞窟・ディグダトンネル・メモリアルヒル・テンカラットヒルの洞窟・海繋ぎの洞穴に出現。
本作から「きゅうけつ」が大幅に強化さたためか、初期わざが「すいとる」に変わってしまった。

【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】

『サン・ムーン』の場所に加えて浜辺の洞穴にも出てくる。シェードジャングルの洞窟には出なくなった。

【ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ】?

お月見山・ディグダの穴・イワヤマトンネル・ポケモンタワー・双子島・チャンピオンロード・ハナダの洞窟に出現。後半だと凄いレベルになっている。

【ポケットモンスター ソード・シールド】

エキスパンションパス第二弾「冠の雪原」のアップデートで送れるようになった。
野生では登頂トンネル・海鳴りの洞窟・湖畔の洞窟に登場。マックスレイドバトルにも出てくる。
解禁タイミングの関係上、カンムリ雪原にしか出て来ないためレベルが非常に高い。

【ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール】

『ダイヤモンド・パール』とほぼ同様。
地下大洞窟では、広めの空洞・草原の空洞・湿原の空洞・陽だまりの大空洞・底なし沼の大空洞にも出現。

【Pokémon LEGENDS アルセウス】

黒曜の原野のシシの山道・森の台所・奥の森・黒鉄トンネル・風抜け道・河口の堰堤、紅蓮の湿地のゴロゴロ坂・コンゴウの里山・雲海峠、天冠の山麓の神前の高台・迷いの洞窟、純白の凍土のキッサキ神殿に出現。
迷いの洞窟とキッサキ神殿以外は夜限定。
黒曜の原野の大大大発生でも出てくる。

【ユクシー】の試練では、他のポケモン達と一緒にこのポケモンの目の数を聞かれる。当然ながら0個である。

外伝

【ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊】

主人公やパートナー達を邪魔するチーム『ドクローズ』のメンバーとして登場。
またメンバーの【ドガース】と共に今作の最初のボスであり、奪われた遺跡のかけらを取り返すために海岸の洞窟 奥底で戦うことになる。
その後もギルドの遠征についていったり主人公達に意地悪をしていたが、磯の洞窟で【オムスター】兄弟や【カブトプス】によって【ドガース】【スカタンク】共々全滅してしまった。
その後は一切登場せず、生死不明となっていたが……。

野性では番人の洞窟に沢山の【アンノーン】に混じって出現するが、出現率は低い。

【ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊】

【ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊】と同じ。
今作ではスペシャルエピソードでの未来世界のダンジョンにも出現。

【ポケモン超不思議のダンジョン】?

【オンバーン】の依頼をクリアすると他の蝙蝠ポケモン達と共に仲間になる。
『ドクローズ』に関する言及はないが恐らく探検隊に登場した個体と同一個体。
夜を好んでいるらしく、早く夜になることを望んでいる。

【Pokémon GO】

そこら中に出現。うろちょろ飛び回ってから中央に戻るという動きを多用する。

メディアミックス

【ポケットモンスター サン&ムーン(アニメ)】?

【ラップ】の手持ちポケモンとして登場。
ラップにとっては可愛いポケモン。

【ポケットモンスター(2023)】

76話で【ソーダヨ】が南の洞窟のこのポケモンが集める木の実はポケモンの万能薬になると話した。(真実かは不明)

元ネタ推測

  • 特撮『快傑ズバット』+Bat(コウモリ)

関連ポケモン

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケットモンスターシリーズ
  • ポケモン
最終更新:2024年12月06日 20:30