クロバット とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
クロバット |
||
![]() |
他言語 |
Crobat(英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0169 | |
ジョウト図鑑 |
039 | |
分類 |
こうもりポケモン | |
高さ |
1.8m | |
重さ |
75.0kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター 金・銀】 | |
進化条件 |
【ゴルバット】:十分になついた状態でレベルアップ | |
前のポケモン |
【アリアドス】 | |
次のポケモン |
【チョンチー】 |
ジョウト地方で発見された【ゴルバット】の進化系。
4枚に増えた翼で暗闇を静かに飛んでいく。となりを通られても気づかない。
ステータス |
|||
タイプ |
どく ひこう |
タマゴ |
ひこう |
---|---|---|---|
とくせい |
せいしんりょく |
隠れ特性 |
すりぬけ |
HP |
85 |
とくこう |
70 |
こうげき |
90 |
とくぼう |
80 |
ぼうぎょ |
80 |
すばやさ |
130 |
野生では出現しないので入手するにはゴルバットを進化させるしかない。
進化条件は一切公表されていない状態だったが、殿堂入り後にセキエイ高原で戦える【シルバー】のゴルバットが進化してこの姿になっているため、彼の心境の変化が進化条件のヒントとして示されていた可能性がある。
前作で使えなかった「ヘドロばくだん」を覚えられるようになった。
トレーナーとしては【アカギ】が使用してくる。どうやらゴルバットがちゃんとなついて進化したようだ。
本作以降は【ズバット】がタマゴわざで「さいみんじゅつ」を習得し、対戦面ではS130からのねむり撒き要員として重宝される。
13ばんどうろ、ジャイアントホールにて初めて野生で登場するようになった。
また、名前が似た技「アクロバット」を自力習得できるようになった。
ダジャレかな?
エンドケイブのゴルバット乱入バトルで出現。
本作から「アクロバット」の自力習得はできなくなってしまった。無念。
エンドケイブだけでなく、シェードジャングル洞窟のゴルバット乱入バトルにも出るようになった。
DLC「冠の雪原」で追加。野生ではマックスレイドバトルにのみ登場。
純白の凍土の鬼氷滝の上空を飛んでいる。
オヤブンは天冠の山麓の迷いの洞窟に登場。【ノボリ】と共に迷いの洞窟を抜けるイベントではこのオヤブンに警戒して迂回する事も。
本作では強力なタイプ一致の物理技を覚えないため戦力としては微妙。
【キョウ】のバディ。後に配布されたBPバディーズ呼出券版のアンズもバディとして連れている。クロバット同士でシナジーがあるように設計されている。
Bサーチのバディーズでは【マチエール】のバディとなっている。ポケマスフェス限定のため他のクロバットより強く設定されており、シンクロわざの「ベノムクロスポイズン」を使える。このマチエールの実装によってクロバット統一パーティも組めるようになった。
【タケシ】のゴルバットがこれに進化する。
フィギュアとして登場。