【オニスズメ】

オニスズメ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

オニスズメ

他言語

Spearow(英語)

全国図鑑

0021

分類

ことりポケモン

高さ

0.3m

重さ

2.0kg

初登場

【ポケットモンスター 赤・緑】

前のポケモン

【ラッタ】

次のポケモン

【オニドリル】

自分のテリトリーを守るためなら大きなポケモンが相手でも向かっていく向こう見ずな性質。
【オニドリル】に進化する。

能力値

ステータス

タイプ

ノーマル
ひこう

タマゴ

ひこう

とくせい

するどいめ

隠れ特性

スナイパー

HP

40

とくこう

31

こうげき

60

とくぼう

31

ぼうぎょ

30

すばやさ

70

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター 赤・緑】

各地で出現。同時期に手に入るポッポと比べると「つつく」や「ドリルくちばし」といったひこうタイプのわざを覚えるので使いやすい。
「オニチャン」と名付けられた個体が民家にいる。

【ポケットモンスター 金・銀】

こちらも各地で出現。
35番道路のイベントでニックネームが「ひきゃく」のポケモンを預かることになる。
この「ひきゃく」は、メールそのものを別のポケモンに持たせて31番道路の男に渡すことでそのまま入手できる。
ただし、31番道路の男に渡したポケモンは「ひきゃく」以外であってもそのままパクられて消えてしまうので注意。

【ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー】

原作と同じ。
「ひきゃく」イベントについても続役だが、「ひきゃく」以外のポケモンに持たせていた場合はそのポケモンを返してもらえるようになった。

【ポケットモンスター サン・ムーン】

ストーリー冒頭で【コスモッグ】がこのポケモンに襲われている。
ポケモンを持っていないため戦わない。

【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】

今回は先にポケモンを貰うためか、コスモッグを襲っている内の1匹と戦うことになる。
この個体は初期わざの「つつく」を覚えておらず、「おいうち」を覚えている。おそらく【モクロー】を選んだ場合の配慮だろう。

外伝

【ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊】

ハガネ山、奈落の谷、清らかな森、残された島に登場。
ハガネ山・清らかな森では低レベルなのでただのザコ。
奈落の谷・残された島では「オウムがえし」を覚えているので使われたら距離を開けるように。

仲間としては攻撃わざの範囲が単体のものしかない点が微妙で、最終的な能力値も普通(これでも雑魚補正が終始かかっているポケモン達よりかは全然マシな方)。
しかし進化前ポケモンとしては非常に珍しく、レベル100までに必要な経験値が一番少ないポケモンになっており、レベルアップ自体はしやすいというメリットがある。
攻撃わざが単体だけと言っても「つつく」「どろぼう」とPPの多いわざは覚えるし、攻めにも逃げにも使える万能な変化わざ「こうそくいどう」も習得可能。
本作はレベル補正が異様に強いため、レベルの高いポケモンがいち早く欲しいなら育ててみるのも悪くはない。

【ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊】【ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊】

神秘の森、ミステリージャングル、ゼロの島 東部・西部・南部、運命の塔に登場。
基本的にはザコだが、ゼロの島 南部と運命の塔では登場時期の割にステータスが高く、「みだれづき」で即死する可能性がある強敵。その2ダンジョンでは名前の通り鬼である。
運命の塔では41-45Fで再登場。ステータスはその階層では控えめだが、「みだれづき」がやはり痛い。

メディアミックス

【ポケットモンスター(アニメ)】

第1話?から登場するポケモン。【サトシ】に石を投げられたり、【ピカチュウ】のでんげきを受けたことに怒り、群れでピカチュウとサトシを襲ってくる。
嵐の中でもしつこくピカチュウとサトシを追い詰めてきたが、雷を味方にしたピカチュウのすごい放電の前に全員倒される。

その見た目もあり、今後も何かと悪役で登場することが多い。

【ポケットモンスター(2023)】

85話でラクアに生息するポケモンとして登場。

関連ポケモン

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケットモンスターシリーズ
  • ポケモン
最終更新:2025年02月28日 20:03