【ポケモンスナップ】

ポケモンスナップ とは、【NINTENDO64】用のゲーム。

プロフィール

ポケモンスナップ


他言語

Pokémon Snap (英語)

ハード

【NINTENDO64】

メディア

ロムカセット

ジャンル

カメラアクション

発売元

任天堂

開発元

HAL研究所(ジャックアンドビーンズ)

プレイ人数

1人

発売日

1999/03/21 (日本)

値段

64:6,800円(税別)
Wii:1,028Wiiポイント
WiiU:1,047円(税込)

レーティング

CERO:A(全年齢対象)

シリーズ

ポケットモンスターシリーズ

移植・リメイク

【Wii】:【バーチャルコンソール】
【Wii U】?:バーチャルコンソール

日本販売数

約50万本

【NINTENDO64】で発売された撮影ゲーム。
自動的にコースを進む【ゼロワン号】?に乗り込み、【ポケモン】達を撮影する。
撮った写真の採点を行い、多くのポケモンの撮影とハイスコアを目指す。

写真撮影を主軸にしたかなり珍しいゲームソフト。
プレイヤーは自由に操作できないものの、ポケモン達が自然で暮らす姿を観察でき、特定の行動を起こすとポケモン達がアクションや進化を行うと言った干渉要素もあり、普段は見る事ができないポケモンの姿を楽しむ事ができる。
ゲームジャンルは珍しいもののように見えるが、「自動的に動く足場に乗り、自在に動くターゲットの中央にエイミングしてボタンを押す」という動作自体は、いわゆる「レールシューター」に近い作風である。

発売当時は日本全国のローソンで写真を印刷するサービスが行われていた。

元々は1995年の時点から【64DD】向けのソフトとして開発されており、初期はまだポケモンを題材にした作品では無く、ふつうに写真を撮るゲームとして作られていたが遊びの動機がはっきりしなかった。そして、後から「ポケモンを撮る」という方針に強引に変えられたという経歴がある。(参照)

ストーリー

ポケモンスナップの主人公トオルは、スゴ腕少年カメラマン。ある日、そんな彼の手元にポケモン研究の父であるオーキド博士から一通の手紙が届きました。

前略
 
ワシはポケモンの研究をしておるオーキドという者じゃ。
君のカメラマンとしての活躍は、いろんなところで聞いておるよ。
それを見込んで頼みたいことがあるのだ。

ワシは今、ポケモンだけが住む島<ポケモンアイランド>の研究をしているのじゃが、その調査に君の力を貸してほしいんじゃ。
ポケモントレーナーにたのもうかとも思ったんじゃが、もし彼らがポケモンゲットしまくってしまうと、この島のポケモンの数が減ってしまう。
それではせっかくポケモンだけが住んでいる<ポケモンアイランド>の貴重さが失われてしまうからのう。

そこでカメラマンの君に、この島にいる自然な姿のままのポケモン写真を撮影してきてほしいんじゃ!
そしてその写真を元に、ポケモンレポートを完成させるのじゃ!!

唐突なお願いで恐縮じゃが、まずはワシの所まで来てくれ。待っておるぞ!
オーキド

手紙を受け取った彼は、大急ぎで荷物をまとめ始めました。
「ポケモンアイランドにはどんなポケモンたちがいるんだろう?」
カメラをバックに詰め込む彼の気持ちは、もうポケモンアイランドに飛んでいるのでした。

ゲームシステム

  • 写真撮影
    前述通り、このゲームはポケモンの写真を撮るのが目的。
    ゼロワン号に乗って自動的にコースを進むため、移動は行わずに撮影だけに集中できる作りとなっている。
    撮影を行うにはZトリガーでカメラを構え、Aボタンを押すとシャッターを切って写真を取る。
    ポケモンが中央にいると赤い点が表示され、その状態で撮影すると正解のような効果音が鳴る。
  • 写真のチェック
    コースを最後まで進むか60枚のフィルムを消費すると、オーキド博士に写真のチェックを頼む事となる。
    撮った写真の中から一番良く撮れたものに「はかせマーク」を付けて提出する。複数の写真にマークを付けて1回の提出でまとめて出す事も行えるが、マークを付けられるのは1種類ポケモンにつき1枚のみ。
    写真の採点は「おおきさ」「ポーズ」「テクニック」「なかま」の4項目に分けられており、「おおきさ」は主役のポケモンが大きく写っているほど高い。「ポーズ」はポケモンが活き活きとしたポーズを取るほど高得点。「テクニック」は中央に撮影していると特典が2倍に。「なかま」は同じポケモンがたくさん写っていると追加点を貰える。
    これらとは別に特定の動作中に撮影すると「スペシャル」という高い得点を貰える事もある。

キャラクター

メインキャラクター

【ポケモン】

本作では全てのポケモンが進化する訳ではないため、進化前や進化後だけが出ている者も複数いる。

ビーチ

トンネル

かざん

リバー

どうくつ

けいこく

にじのくも

乗り物

アイテム

  • ポケモンフード
    リンゴの形をしたポケモン達の大好物。カメラを構えてない時にAボタンで投げる。
    食べさせるだけでなく、ぶつけて使用する事もできる。
  • イヤイヤボール
    ポケモン達が嫌いなガスが詰まっているボール。カメラを構えてない時にBボタンで投げる。
  • ポケモンのふえ
    『赤・緑』にも出たアイテム。色んな曲を奏でられる笛。Cボタンユニットの下で鳴らす。3種類の曲があり、押すたびに別の曲に変わる。
  • ダッシュエンジン
    ゼロワン号を加速させるエンジン。Rボタンを押している間のみ動作する。

地名

  • ポケモンアイランド
    本作の舞台となる島。ポケモン達が暮らしている。
  • ビーチ
    砂浜のコース。
  • トンネル
    寂れた発電所のコース。でんきタイプのポケモンが多い。
  • かざん
    火山のコース。ほのおタイプのポケモンが多い。
  • リバー
    川のコース。水辺やジャングルに生息するポケモンが住む。
  • どうくつ
    神秘的な洞窟のコース。所々でプリンがドガースに追いかけられている。
  • けいこく
    渓谷の川を下るコース。川や山岳に住むポケモンが多い。
  • にじのくも
    「ポケモンのしるし」を全て集めると行ける星空の世界。本作の最終コース。ミュウのみが出現する。

関連作品

移植・リメイク

  • 【バーチャルコンソール】
    2007/12/04に【Wii】、2016/04/06に【Wii U】?で配信された。
    Wii版は特別にWii伝言板に対応しており、撮った写真をそちらへ貼る事もできる。
    64版と撮影できるフレームのタイミングや処理落ちの違いがあり、3機種それぞれで理論値のスコアが変わる

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月08日 18:44