【ヤドラン】

ヤドラン とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

ヤドラン

他言語

Slowbro (英語)
Lahmus (ドイツ語)
Flagadoss (フランス語)

全国図鑑

0080

分類

やどかりポケモン

高さ

1.6m

重さ

78.5kg

初登場

【ポケットモンスター 赤・緑】

進化条件

【ヤドン】:Lv37

前のポケモン

【ヤドン】

次のポケモン

【コイル】

【ヤドン】の進化系。【シェルダー】が尻尾に噛み付いて進化した。
噛みついているシェルダーが外れると、ヤドンに戻ってしまう。

能力値

ステータス

タイプ

みず
エスパー

タマゴ

かいじゅう
すいちゅう1

とくせい

どんかん
マイペース

隠れ特性

さいせいりょく

HP

95

とくこう

100

こうげき

75

とくぼう

80

ぼうぎょ

110

すばやさ

30

別のすがた

メガヤドラン

メガヤドラン

高さ

2.0m

重さ

120.0kg

タイプ

みず
エスパー

とくせい

シェルアーマー

HP

95

とくこう

130

こうげき

75

とくぼう

80

ぼうぎょ

180

すばやさ

30

メガシンカによって、エネルギーが全て注がれたシェルダーにヤドンが飲み込まれた。
鉄壁の守りを手に入れて快適に過ごしているヤドンも、シェルダーの消化液によって少しだけのやる気と多くパワーを手に入れている。

ガラルのすがた

ガラルのすがた

分類

やどかりポケモン

高さ

1.6m

重さ

70.5kg

進化条件

ヤドン(ガラルのすがた):ガラナツブレス

タイプ

どく
エスパー

タマゴ

かいじゅう
すいちゅう1

とくせい

クイックドロウ
マイペース

隠れ特性

さいせいりょく

HP

95

とくこう

100

こうげき

100

とくぼう

70

ぼうぎょ

95

すばやさ

30

左腕にシェルダーを装着した、ガラル地方のヤドラン。
シェルダーに噛みつかれたショックと体内のスパイスが化学的に反応してどくタイプになった。

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター 赤・緑】

野生では23番道路・名無しの洞窟で釣れる。双子島では普通に出現。

とくしゅは80と並程度だが、この世代においては優れたタイプを持ち、「ドわすれ」を覚えるのが魅力。
ただしレベルアップわざが「ドわすれ」と「サイコキネシス」以外は微妙なのでストーリーで活躍させるならわざマシンが必要。「なみのり」を覚えてからが本領発揮。

トレーナーが使うものではカンナのヤドランが特に有名で、「なきごえ」・「みずでっぽう」・「からにこもる」・「ドわすれ」【四天王】とは思えないレベルでやる気がない。
適当なわざは本作の敵トレーナーほぼ全てにあてはまるのだが、このヤドランは特に印象に残るためなのか良く話題に上げられる。

対戦でもそれなりに強力な重戦車型なのだが、本作では「ねむり」と「こおり」が強すぎるので、上から状態異常を撒く相手がとことん苦手。また急所事故にも脆い。

ハナダシティにトレーナーの言う事を聞かないヤドランがいてそのヤドランのトレーナーはソニックブームを指示しているがヤドランはソニックブームを覚えない。
そのため『ピカチュウ』では【マルマイン】に変更されているが、リメイクである『ファイアレッド・リーフグリーン』では変更されていない。

【ポケットモンスター ブラック・ホワイト】

隠れ特性「さいせいりょく」を習得。新たなわざの「ねっとう」、新アイテムの「ゴツゴツメット」と組み合わせて、かくとう受け要員として活躍を見せるようになる。

【ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア】

メガシンカが可能になった。
防御が大きく増加し、特性が「シェルアーマー」に変化。
「てっぺき」や「ドわすれ」で積んでいても、急所に当たって防御や特防が無視されてしまうことがないのが強み。

【ポケットモンスター ソード・シールド】

DLC「鎧の孤島」のアップデートで追加。同時にガラルのすがたも実装された。

【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】

オージャの湖に登場。くさタイプにテラスタルするLv55の個体もいる。
テラレイドバトルでは★5に出る事がある。
ブルーベリー学園ではフィールドには出て来ないが、ガラルのすがたが★6テラレイドバトルに登場。ブルーベリー図鑑にはガラルのすがたが載る。

高い防御力により物理攻撃しか使わないエスパー弱点のテラレイドバトルへの適性が高く、「てっぺき」と「わるだくみ」を積み、「サイコフィールド」(または応援)と「アシストパワー」の組み合わせでワンパンを狙える。
期間限定の★7【エースバーン】とは特に相性が良く、「アクロバット」以外を全て半減に抑えられるため、NPCの使用運と急所運を突破すればソロ討伐も行える。

外伝

【ポケモンスタジアム2】

ニンテンドウカップ99のエスパー枠として活躍。「ドわすれ」を積むのがセオリー。
しかしこの世代の急所率の計算式の関係上、【ライチュウ】【エレブー】相手に事故死する事も多く、安定性は低めだった。

【Pokémon UNITE】

基本情報

難易度 射程 ロール
中級者向け 遠隔 ディフェンス型

進化

Lv1 Lv4
ヤドン ヤドラン

能力

戦闘 耐久 機動 得点 補佐
1.5 4 1.5 1.5 4

わざ

スロット 成長LV わざ名
わざ1 初期 みずでっぽう
Lv4 ねっとう
なみのり
わざ2 初期 なまける
Lv6 ドわすれ
テレキネシス
ユナイト Lv9 やぁん?キネシス
とくせい 初期 どんかん

先行テストから実装されている操作ポケモン。遠隔のディフェンス型。「どんかん」によってHPが少しずつしか減らない壁役。「ドわすれ」はまだ効き目のないダメージを忘れて回復するという変わった回復技。「テレキネシス」で相手を掴んで引っ張る事もできる。

【Pokémon Sleep】

睡眠 タイプ メインスキル 得意
すやすや みず げんきエールS スキル
きのみ 食材 お手伝い時間 所持数
オレンのみ リラックスカカオ(確定)
おいしいシッポ
あんみんトマト
01:03:20 16個
FP 経験値テーブル 分類
12 600タイプ 一般ポケモン
進化条件一覧
【ヤドラン】:レベル28/ヤドンのアメ40
【ヤドキング】:おうじゃのしるし/つながりのヒモ/ヤドンのアメ80
生息場所 実装
ワカクサ本島
シアンの砂浜
ウノハナ雪原
ラピスラズリ湖畔
2023/07/20

サービス初期から実装されているポケモン。
基本は【ヤドン】と同じで、お手伝い時間が長いものの、確定枠で「リラックスカカオ」、ランダム枠で「おいしいシッポ」を持ってくる。
本作では【ヤドキング】の方がお手伝い時間が短めに設定されている代わりに、ヤドランの方が進化に使うアメが少ないという形で差別化されている。
Ver.1.5.0で最大所持数が10→16に増加し、食材確率が1.3倍になった。ヤドキングよりも「おいしいシッポ」を確保しやすくなったと言える。

メディアミックス

【ポケットモンスター(2023)】

31話にガラルのすがたのこのポケモンが登場。
ちなみに【ホエルオー】の背中に乗っていた。

元ネタ推測

  • ヤドン+ヤドカリ

関連ポケモン

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月18日 16:02