ライチュウ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
ライチュウ |
||
![]() |
他言語 |
Raichu (英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0026 | |
分類 |
ねずみポケモン | |
高さ |
0.8m | |
重さ |
30.0kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター 赤・緑】 | |
進化条件 |
【ピカチュウ】:かみなりのいし | |
前のポケモン |
【ピカチュウ】 | |
次のポケモン |
【サンド】 |
【ピカチュウ】の進化系。
電撃は10万ボルトに達することもあり、ヘタに触るとインド象や【ダイオウドウ】でも気絶する。
ステータス |
|||
タイプ |
でんき |
タマゴ |
りくじょう ようせい |
---|---|---|---|
とくせい |
せいでんき |
隠れ特性 |
ひらいしん |
HP |
60 |
とくこう |
90 |
こうげき |
90 |
とくぼう |
80 |
ぼうぎょ |
55 |
すばやさ |
110 |
アローラのすがた |
|||
![]() |
|||
高さ |
0.7m |
重さ |
21.0kg |
---|---|---|---|
タイプ |
でんき エスパー |
タマゴ |
りくじょう ようせい |
とくせい |
サーフテール |
隠れ特性 |
|
HP |
60 |
とくこう |
95 |
こうげき |
85 |
とくぼう |
85 |
ぼうぎょ |
50 |
すばやさ |
110 |
サイコパワーが尻尾に溜まるようになり、尻尾に乗って滑るように移動する。
アローラ特有の気候や風土、大好物のパンケーキが原因でこの姿に進化したといわれている。
中盤で進化できるが、レベルアップわざを覚えなくなるので進化タイミングには注意。
Lv42で「かみなり」を覚えるのでその後がベストだが、その頃には活躍の時期が過ぎているのが難点。
活躍させたいならわざマシンで「10まんボルト」を覚えさせると良い。
野生では名無しの洞窟に登場。レベルアップわざが無いので、レベルだけは高いのに場違いな弱さを見せる。
実は後のシリーズではソード・シールドまで野生で出る事は無かったので、意外と希少である。
トレーナーではマチスが使用。「10まんボルト」は強烈だが、でんきタイプの攻撃わざしか覚えておらず、【ディグダ】・【サンド】・【イシツブテ】辺りで完封可能。
第一世代では7体いる「ポケモンの選択画面のミニアイコンがピッピタイプ」の1体。
本作のマチスはアニメを意識しているのかこのポケモン1体しか使用せず、わざ構成も「メガトンパンチ」と「メガトンキック」が追加。ディグダで挑むと殴り倒されるので注意。
また、最初のパートナーのピカチュウは「かみなりのいし」を使うと嫌がるため、これに進化する事ができない。能力差がかなりあるので進化できないのは結構辛い。
進化させるには、通信交換やポケモンスタジアムなどが必要となる。なお、進化してもアイコンはピカチュウのままである。
アローラのすがたが初登場。進化させると「サイコキネシス」を覚えるので普通に活躍できる。ただし「かみなりのいし」の入手は8番道路とやや遅い。
いつものすがたには本作では進化不可。
本作以降は全てのポケモンの図鑑説明文が完全新規となっているのだが、『サン』のいつものすがたのみ『赤・緑』当時の説明文が使われている。
ウルトラスペースでいつものすがたのライチュウにも進化できるようになった。
清涼湿原、集中の森、チャレンジビーチでおよそ24年ぶりに野生で登場。
マックスレイドバトル、ダイマックスアドベンチャーでも登場する。
図鑑説明文は『赤・緑』のオマージュとなっており、「放つ電撃は10まんボルト凌ぐ威力で、ダイオウドウが一撃で気絶する」と書かれている。
本作のヒスイ図鑑では最初のポケモン図鑑となっているため、ダイオウドウの部分が後世にインド象と誤って伝えられたという仮説も出てきた。
オージャの湖・オコゲ林道・エリアゼロに出現。北パルデア海にはテラスタイプがかくとうの固定シンボルがいる。★4・5のテラレイドバトルにも出てくる。
2024/07/12~2024/07/26開催の「サマーイベント第1弾!探そう!ピカチュウと仲間たち」ではブルーベリー学園に大量発生。いつものすがただけでなく、特別にアローラのすがたも出現する。色違いの出現率が高く設定されている。
進化前のピカチュウは使用可能だが、このポケモンは使用できない。
他のポケモンたちと同様に3Dグラフィックの閲覧はできる。
当時の人気や「なみのり」を覚えさせるためとはいえ、能力が高いこちらが使用できないのはなかなかつらい。
ようやく使用可能となった。
「なみのり」を使用すると自身の尻尾に乗って波に乗るという、後のアローラの姿に繋がるような挙動をとる。
ジムリーダーのしろ裏のマチスがこのポケモンを使用するが、この時点では絶対に両立できない「きしかいせい」と「なみのり」を同時習得しているため、改造ポケモン呼ばわりされてしまう。
いつものすがたはマチス(BPバディーズ版)のバディ。【ケイ/ユイ】?のピカチュウは、タマゴポケモンの方であれば進化できる。
アローラのすがたは【ハウ】?のバディ。
当然ながら(?)、ケイ/ユイ(初期配布版)、【レッド】、【サトシ】のピカチュウはこの姿に進化させる事は不可能である。
睡眠 | タイプ | メインスキル | 得意 |
---|---|---|---|
すやすや | でんき | エナジーチャージS | きのみ |
きのみ | 食材 | お手伝い時間 | 所持数 |
ウブのみ |
とくせんリンゴ(確定) あったかジンジャー とくせんエッグ |
00:36:40 | 21個 |
進化条件一覧 | |||
【ピカチュウ】:睡眠時間50時間/ピカチュウのアメ20 【ライチュウ】:かみなりのいし/ピカチュウのアメ80 |
|||
生息場所 | 実装 | ||
ワカクサ本島 | 2023/07/20 |
サービス初期から実装されているポケモン。
【ゲンガー】や【サンダース】と並ぶ最速お手伝い時間のポケモンの1匹。
きのみが得意なので、「お手伝いスピード▲▲」の性格と、「きのみの数S」を持つ個体であれば最速のきのみ供給ポケモンとなる。
ただしサービス初期では「ウブのみ」が確定好物になる島が無いため、最大の力を発揮するのはワカクサ本島でたまたま好物だった週のみ。
強力なポケモンではあるが、本島以外の島だと他のきのみ得意ポケモンよりやや劣る面も見られる。
基本情報 |
||||
難易度 | 射程 | ロール | ||
---|---|---|---|---|
中級者向け | 遠隔 | アタック型 | ||
実装日 | ライセンス価格 | |||
2025/04/17 | ??,???コイン/790ジェム | |||
進化 |
||||
Lv1 | Lv5 | |||
ピカチュウ | アローラライチュウ | |||
能力 |
||||
戦闘 | 耐久 | 機動 | 得点 | 補佐 |
4.0 | 1.5 | 3.5 | 3.0 | 1.0 |
わざ |
||||
スロット | 成長LV | わざ名 | ||
わざ1 | Lv1/3 | でんきショック | ||
Lv5 | アシストパワー | |||
エレキボール | ||||
わざ2 | Lv1/3 | でんじは | ||
Lv7 | 10まんボルト | |||
サイコキネシス | ||||
ユナイト | Lv9 | フルボルトエアリアル | ||
とくせい | Lv1 | せいでんき | ||
Lv5 | サーフテール |
アローラのすがたが2025/04/17から実装。遠隔のアタック型。
進化すると「サーフテール」に特性が変わり、移動しながら通常攻撃が可能になり、更に強化攻撃やわざの使用時にダッシュして機動力が増加する。
クチバジムのジムリーダー、マチスの主力ポケモンとして登場。かなり挑発してくるがそれに見合った体格を持ち、挑戦をしにきたポケモンを「でんきショック」や「10まんボルト」で黒焦げにしポケモンセンター送りにするほど強い。また、「メガトンパンチ」や「メガトンキック」、「のしかかり」など肉体派のわざをよく使用する。
サトシのピカチュウも、得意のカミナリわざで返り討ちに完全敗北させる。
マチスがすぐに進化させてしまったためピカチュウの時に覚えているはずの素早いわざ(「でんこうせっか」など)を一切覚えておらず、それが仇となり、再戦時にはサトシのピカチュウの素早いうごきに翻弄され敗北する。
この回以降、サトシのピカチュウは「負けた相手に勝つためにライチュウへの進化を勧められるが、自らの意思で拒み、別軸でパワーアップする」という強化エピソードが定番化するようになる。
ナギサジムのジムリーダー【デンジ】が持っている。サトシとのジムバトル時には使用しなかった。
アローラのライチュウがノア?の手持ちポケモンとして登場。
【ゴウ】のピカチュウがこのポケモンに進化する。
ちなみに♀。
アローラのすがたのライチュウがモンスターボールのポケモンとして登場。「サーフテール」でステージ上を滑っている。
スピリッツとしても登場する。
本作での登場により、ピカチュウ系のポケモンがスマブラに全て出揃ったこととなった。
なにか足りない気もするが。