目次
レドラー
基本情報
形式番号 |
所属 |
分類 |
全長 |
全高 |
重量 |
最高速度 |
乗員人数 |
RHI-7 |
ゼネバス帝国 |
ドラゴン型 |
17.0m |
6.0m |
34.0t |
M3 |
1名 |
部類 |
武器適性 |
特徴 |
|
価格 |
売価 |
飛行タイプ |
地空― |
強力 近接兵器 |
2710G |
1355G |
入手方法
+
|
ここを展開 |
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)
☆マークの機体は総司令機のため入手不可
※共和国編 第2章 第06話以降は 小・中型ゾイドの捕獲が可能
(詳しくは
こちら
を参照)
※25話の機体は入手可能だが、システム上 使用不可
+
|
詳細 |
▶ ショップ
▶ 訓練
期間(共和国編) |
|
難易度 |
レベル |
第3章 ミッション13~18 |
|
ランクA |
Lv17 |
第4章 ミッション19~25 |
|
ランクA |
Lv25 |
▶ 捕獲可能なシナリオ
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)
☆マークの機体は総司令機のため入手不可
※共和国編 第2章 第06話以降は 小・中型ゾイドの捕獲が可能
(詳しくは
こちら
を参照)
※25話の機体は入手可能だが、システム上 使用不可
|
|
ステータス
装備 |
|
無 |
(特)のみ |
DFのみ |
HAのみ(特+DF) |
特+HA |
DF+HA |
特+DF+HA |
HP |
|
1100 |
1375 |
1650 |
1925 |
2200 |
2475 |
2750 |
装備 |
|
無 |
エネルギータンク |
|
シールド系 |
リフレクト系 |
ドレイン系 |
EP |
|
120 |
180 |
EP 10 ( 12~18回 ) |
EP 100 ( 1回 ) |
EP 50 ( 2~3回 ) |
|
陸 |
森 |
丘 |
砂 |
山 |
潜 |
空 |
移動適性 |
|
|
|
|
|
● |
移動力 |
6 |
|
機動性 |
85 |
|
特性 |
なし |
|
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
切断翼 |
330 |
40% |
40% |
45 |
地空― |
― |
格――― |
1-1 |
通常 |
ストライククロー |
250 |
50% |
30% |
35 |
地空― |
― |
格――― |
1-1 |
通常 |
|
(装備パーツ 6個) |
|
解説
- 帝国軍の誇る傑作飛行ゾイド。
- 共和国に比べ帝国|には飛行ゾイドが少ないからか、このゲームでは対抗機であるレイノスに比べHPも高く使いやすい。
- 武装は格闘タイプしかないが、おかげでスキル振りに悩むことはない。
疾風や、必要SPは多いが精神集中を修得すれば最後まで戦えるだろう。
またEPを消費することもないのでレイズシールド等を装備させてもいい。
- レイズシールドを装備していない場合、サラマンダーを相手にするのは厳しい(対空レーザーのダメージが痛い)ので
レッドホーンなどの対空攻撃が得意な大型ゾイドで相手をしよう。
- 適性が空で移動力が6なのに加え、武装も2つとシンプルなので戦闘以外の用途にも向いている。
補足など
- 中央大陸戦争時代にゼネバス帝国軍が開発した
ドラゴン
型
戦闘機
ゾイド。
ZAC2045年のフロレシオ海海戦において初登場し、ヘリック共和国軍飛行隊のプテラスを次々と切り裂いていった。
- 格闘能力を追求しすぎたために基本装備に火器やミサイルは無いが、
フロレシオ海海戦では翼に火器を装備しており、対ウルトラザウルス用の対艦ミサイルも搭載している。
- 高高度から飛来してすれ違い様に尾の切断翼で敵機を切り裂き、反撃を許さず一撃離脱してゆく様はまさに「空の王者」と呼ぶに相応しい。
一方的な被害を目の当たりにした共和国軍は対抗機を作らざるをえなかった。
- 本作の発売時に初回特典としてゲーム内と同じゼネバス帝国カラーの赤いレドラーのキットが付属した。
機体画像
このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。
- 地味に本作の予約特典についてきたゾイド。本作での意外な強さの原因はこの待遇にあったのだろうか。 -- 名無しさん (2013-09-19 21:20:34)
- 強さの理由は機動性に対する武器命中率とクリティカル率の高さ 高速機以外には大体当たるし、当たれば大抵クリティカルが出て装甲や対空火器を叩き割る (2024-12-15 16:17:36)
最終更新:2025年01月13日 08:07