目次


アイアンコングMK-Ⅱ 量産型

基本情報

形式番号 所属 分類 全長 全高 重量 最高速度 乗員人数
EPZ-002P ゼネバス帝国 ゴリラ型 19.1m 20.8m 198t 150km/h 2名
部類 武器適性 特徴 価格 売価
陸上タイプ 地空― 範囲攻撃 強 購入不可
( 7800G )
3900G

入手方法

+ ここを展開
帝国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
MK-Ⅱ量産型 【ショップ】  
友軍機 15
ノーマル機 【ショップ】 10 13 15 20
初期配備
( 裏技 )
10
友軍機 (残骸)
20×2
帝国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
冷凍砲 裏技 財宝 財宝 財宝
MK2セット クリア
報酬
財宝
リミテッドセット クリア
報酬

共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
【捕獲表】
MK-Ⅱ量産型
18 ★17 ☆19 ★18 ☆20 ★21
★20
★35
ノーマル機 ★15 15 ★16 ★17×2 ★19 ★20 26×2 35×2
冷凍砲 財宝 財宝 財宝 財宝
MK2セット クリア
報酬
財宝 財宝 残骸
リミテッドセット クリア
報酬
訓練
[ランク]
※帝国編21話の友軍アイアンコング(残骸)は、アイテムで蘇生後、ステージクリア時に生存していたら入手

★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)
※共和国編 第3章 第16話以降は大型ゾイドの捕獲が可能
(詳しくは こちら を参照)

+ 詳細
ショップ

MK-Ⅱ(量) 期間(帝国編)
値段 売価 第1章 第2章 第3章 第4章
購入不可
( 7800G )
3900G
 
ノーマル機 期間(帝国編)
値段 売価 第1章 第2章 第3章 第4章
6400G 3200G M12~13 M14~21 M22~25


訓練
  なし


捕獲可能なシナリオ
共和国編 帝国編
シナリオ 階級 Lv シナリオ 階級 Lv
16話 18
17話 17
18話 19
19話 18
20話 20
21話 21
20
24話 35
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)
※共和国編 第3章 第16話以降は大型ゾイドの捕獲が可能
(詳しくは こちら を参照)
※25話の機体は捕獲可能だが、システム上 使用不可

+ 強化・改造パーツ詳細
冷凍砲
共和国編 帝国編
財宝 残骸 財宝 残骸
第11話             第09話            
第15話 第14話
第19話 第19話
第21話
※帝国編では 裏技 使用時のみ第01話から1個入手可能。


共和国編 帝国編
財宝 残骸 財宝 残骸
第16話
第23話 第16話
           
第17話             第17話            
第18話                        
 ※ クリア報酬として入手


共和国編 帝国編
財宝 残骸 財宝 残骸
第19話
            第19話
           
 ※ クリア報酬として入手


ステータス

装備 (特)のみ DFのみ HAのみ(特+DF) 特+HA DF+HA
HP 2400 3000 3600 4200 4800 5400
装備 エネルギータンク シールド リフレクト ドレイン
EP  270  405 EP 10
( 27~40回 )
EP 100
( 2~4回 )
EP 50
( 5~8回 )

移動適性
移動力 5 +1
機動性 50
特性 なし

特殊能力
狙い撃ち 30 雄叫び 15 自爆 20
連続射撃 速射 10 疾風 30
破壊の一撃 30 覚醒 40 力の暴走
捨て身の一撃 50 再生 25
精神集中 50 一斉射撃

パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
ハンマーパンチ 650 25% 35% 20 地―― 格――― 1-1 通常
ミサイルポッド 370 35% 5% 70 地空― 弾数 6 ―近遠― 1-2 通常
長距離対地ミサイル 700 30% 20% 30 地―― 弾数 2 ――遠― 3-4 通常
16連装大型ミサイル
(MAP兵器)
250 40% 地空潜 弾数 1 通常
 ※射程  自機の周囲 3-4 の位置に直径 3マスの着弾(水中で使用不可)
レーザーライト  射撃命中率+15%(効果は重複せず、高い方が適用される)
ウイング+ブースター  水以外の地形適性を無視して移動可能。移動力+1(上記の地形適性に適応済)
(装備パーツ 2個)

+ 16連装大型ミサイル(MAP兵器)の射程範囲
16連装大型ミサイル(MAP兵器)の射程範囲

+ MAP兵器ムービー
MAP兵器ムービー

正規カラー

鹵獲カラー

  • 強化
強化パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
冷凍砲 250 75 0% 50 地―― 弾数 3 ―近遠補 1-3 冷凍
(装備パーツ 1個)
  • 改造
  アイアンコング
   ┃
   ┗ 改造 :MK2セット
       ➡ アイアンコングMK-Ⅱ 量産型
          ┃
          ┗ 改造 :リミテッドセット
              ➡ アイアンコングMK-Ⅱ 限定型
                                                ※ 冷凍砲 装備不可

解説

  • 高コストだったアイアンコングMK-Ⅱ 限定型の武装を簡略化し量産を実現した機体。
  • 改造前と比較すると基本HPが200増え、全ての陸地適性のほか、
    基本移動力も上がって実質6とサーベルタイガー並みの快速を誇る。
    • 僅かに増えただけに思えるHPも、比率上昇の装甲パーツに影響し、
      DF+HAの2種装備(HP5400)だけで改造前の3種装備時(HP5500)に匹敵する。

  • 本機でも引き続き冷凍砲の装備が可能であるが、装備枠が圧迫され最大HP4200となる。
    • 固定パーツのレーザーライトは、サーチライトと同じ命中力+15%なので、
      レーザー照準器が当たり前となっている中盤以降では「無いよりはマシ」レベル。
    • かと言ってノーマルコングでも冷凍砲装備時はパーツ枠3とそれほど余裕がない。
      (装甲2種でHP4950+レーザー照準器では山岳適性のない移動力4)

補足など

  • 高性能だったが生産性に問題があった限定型に代わり、
    装備を簡略化して配備されたアイアンコングMK-Ⅱの量産型モデル。
  • ZAC2042年にゼネバス帝国軍MK-Ⅱ部隊
    デスザウラーMK-Ⅱ、グレートサーベル、ブラックライモスブラキオスNEW)
        を率いる指揮官機として配備され、
        続く第一次大陸間戦争でも、ガイロス帝国軍(暗黒軍)のゾイドとして使用された。

機体画像

+ 正規カラー
正規カラー
  • ブラックとイエローのカラーリングが特徴的だが、
    本来は左肩のレーザーライトはMK-Ⅱ限定型と同じグリーンではなく、MK-Ⅱ量産型オリジナルのレッドカラー。
    • もともとは本来の色で製作されていたのか、「冷凍砲」使用時のみ赤色で表示される
      (設定ミスで常時 緑色になってる?)
  • また、実機のグラフィックでは確認が難しいが、
    背中のブースターパックの単独飛行用コックピットのキャノピーもグリーンとなっている。

全体像

後部

冷凍砲 装備

冷凍砲 使用時


+ 鹵獲カラー
鹵獲カラー

全体像

冷凍砲 装備





このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月17日 07:01