みんなの道具箱 @ wiki
不安(リスク)ランキング
最終更新:
psychotoolbox
-
view
- 別名
- 不安階層表
- 用途
- 動機付け
- 行動実験の前段
- エクスポージャーの前段
- 使用法
- 最悪の不安(あるいは恐怖)を100として、100から10まで、10刻みの表を作る。
- 最悪の不安(あるいは恐怖)を100の欄に、取るに足らない不安(恐怖)を10の欄に書いていく。
- 最初に不安なもの(恐いもの)を思い付く限り書き出してから、当てはめていってもよいかもしれない。
- 解説
- エクスポージャーを行う場合は、50ぐらいの不安(恐怖)からはじめて、段々と強い不安(恐怖)にさらされ、じっと待ち、不安(恐怖)が小さくなっていくまで待ち続ける。
- 行動実験の場合は、もっと低い不安(恐怖)を試しに体験してみることから、段々に進んでいく。
- 縦軸に不安ランキングを、横軸に日付けを入れて、毎日、どこランクの行動ができたか、記録していくことも励みになる(日々日常のエクスポージャー)
- 参考文献
- マーチ J.S./ミュール K. 著、原井宏明・岡嶋美代 訳『認知行動療法による子どもの強迫性障害治療プログラム』(岩崎学術出版社,2008)
