みんなの道具箱 @ wiki
目標実現のための音読
最終更新:
psychotoolbox
-
view
目標実現のための音
- 別名
- 読自己コントロールのための確認表
- 用途
- 自信をうみだす
- プレッシャーにつよい自分をつくる
- 自己肯定感を培う
- 用例
- スポーツマンなどの競技者がプレッシャーにつよくなりたいとき
- 本番につよくなりたいとき
- 試験不安や本番不安に対して耐性をつくるために
- ポジティブ思考を実現化するために
- 使用法
- 1.つぎのような項目からなる確認表を書きあげる。
- (1)「目標」=いつまでにどんなことを達成するか、確認可能となるように、すごぶる具体的に書く。
- (2)「目標の価値」=目標が実現したら自分にとってどんな意味・価値があるかを具体的に書く。
- (3)「目標達成の方法」=目標達成までの各ステップを、できるだけ細かく具体的に/できるだけ5W1Hをきっちり書く。
- 2.確認表を目につくところに貼り出す(行動療法でいうところのパブリック・ポスティング法です)。
- 3.毎日、つやのある声で(ここが重要)、確認表を読み上げる。読み上げる順番は以下の通り。
- (1)「目標」を読み上げる
- (2)「目標の価値」を読み上げる
- (3)「目標達成の方法」を読み上げる
- (4)最後にもういちど「目標」を読み上げる