みんなの道具箱 @ wiki

自信の充電器

最終更新:

psychotoolbox

- view
管理者のみ編集可
自信の充電器
別名
用途
自信の回復
不安の減少
用例
子どもが元気をうしなったとき
親がトラブルで落ち込んでいるとき
使用法
(1)紙や、新しいノートの最初のページの真ん中に、子どもの絵(全身)を描く。または、子どもの写真をひとがたに切り抜いて貼付ける。
(2)そのまわりに、その子の長所、得意なこと、いいところ、などをどんなちいさなものも、ひとつひとつ書いていく。最初は親が率先して書いていく。興が乗れば、親子で、「いいところ」をみつけて、どんどん追加していく。
解説
「自信の充電器」を親たちがつくり、カードにして、誕生日プレゼントのおまけに、あげるのもよい。
 親自身も元気と自信をもらえる。
参考文献
グラハム パイク、ディヴィッド セルビー『地球市民を育む学習—Global Teacher,Global Learner』明石書店
ASINを正しく入力してください。
(4750309540)
記事メニュー
ウィキ募集バナー