みんなの道具箱 @ wiki
自信通帳
最終更新:
psychotoolbox
-
view
自信通帳
- 別名
- セルフエスティーム・アカウント
- 用途
- セルフエスティーム(自尊感情)を育てる
- 毎日のポジティブな面に目を向ける練習になる
- 用例
- 使用法
- その日
- (1)考えたよいこと
- (2)言ったよいこと
- (3)やったよいこと
- を、それぞれ記録する。
- どんなに些細なことであっても書く。
- 特になくても、できるだけ書く。いくつでも書く。
- その日の(1)と(2)と(3)の数を数えて、昨日までの累積とそれぞれ足して、累積を出しておく。
- これを毎日記録して、数を累積する。累積数は、自信の預金残高である。
- 解説
- 似ているものに「自信の充電器」があるが、これは周囲の人に「自分のよいところ』を書いてもらうもの。
- 自分でコツコツためるのが、「自信通帳」の特徴である。
- フォーマットを決めずに日記でもいいんじゃないか、という意見もあるが、日記は自分が焦点をあてている(うつの人ならネガティブな)ことに集中しがちである。
- フォーマットを決めて記録することで、ポジティブな面に目を向け、カウントしそれが貯まっていくことで、数字で表示されることが大きい(なによりわかりやすい)。
- 参考文献
- 渡辺 尚久『7つの習慣 小学校実践記—ミッションが書けた!自分が変わった!!』(キングベアー出版 (2005/01)
