蒸気都市のりんご |
蒸気都市のまぐろ |
蒸気都市のレムレス |
蒸気都市のりすくま |
蒸気都市のフェーリ |
 |
 |
 |
 |
 |
レア度 |
☆6~7 |
カードタイプ |
各自・単体 |
Lスキル能力 |
味方全体の攻撃力と体力を強化し、スタメンの主属性数が5の場合、攻撃力・体力倍率にさらにプラス さらに通常攻撃時のみ主属性の色ぷよを消した場合、味方全体のスキル発動ぷよ数をスタメンの主属性数+n減らす |
スキル(フルパワースキル)能力 |
相手全体をnターンの間、「脱力」状態にし、 nターンの間、一度に消せるぷよ数を増やす さらに同時消し係数をスタメンの主属性数×o倍にする |
Bスキル能力 |
なし |
コスト量 |
52,64 |
変身合成 |
☆6→☆7:☆7へんしんボードにて |
概要
2020/06/20からのフルパワーガチャで登場。
ステータス
☆6 Lv99 |
タイプ |
体力 |
攻撃 |
回復 |
蒸気都市のりんご |
バランス |
4330 |
3070 |
810 |
蒸気都市のまぐろ |
4300 |
3070 |
830 |
蒸気都市のレムレス |
こうげき |
4250 |
3270 |
290 |
蒸気都市のりすくま |
たいりょく |
5290 |
3010 |
280 |
蒸気都市のフェーリ |
かいふく |
4210 |
2830 |
1850 |
☆7 Lv120 |
タイプ |
体力 |
攻撃 |
回復 |
蒸気都市のりんご |
バランス |
6495 |
4452 |
1094 |
蒸気都市のまぐろ |
6450 |
4452 |
1121 |
蒸気都市のレムレス |
こうげき |
6268 |
5233 |
356 |
蒸気都市のりすくま |
たいりょく |
8993 |
4063 |
378 |
蒸気都市のフェーリ |
かいふく |
6735 |
3962 |
2960 |
リーダースキル
味方全体の攻撃力と体力を強化し、
スタメンの主属性数が5の場合、攻撃力・体力倍率にさらにプラス
さらに通常攻撃時のみ主属性の色ぷよを消した場合、
味方全体のスキル発動ぷよ数をスタメンの主属性数+n減らす
☆6では、攻撃力1.8倍、体力1.8倍、主属性数5で攻撃力2.4倍、体力に1.2倍プラス。n=1
(主属性数が5の場合、攻撃力4.2倍、体力3.0倍)
☆7では、攻撃力2.0倍、体力2.0倍、主属性数5で攻撃力3.4倍、体力に1.5倍プラス。n=2
(主属性数が5の場合、攻撃力5.4倍、体力3.5倍)
これまでも
くろいシグのような多色デッキ向きのリーダースキルは多くあったが、
スタメンの
主属性の属性数のみを参照、逆に言えば
副属性を参照しないという特徴を持つものは、これが初である。
主属性数をでそろえられる場合のリダスキの攻撃力倍率(攻撃力5.4倍)はトップクラスである一方で、
どうしても主属性が4属性以下になる
マルチプレイや
みんなとバトルではリーダーに向いていない。サポーターを連れていけないテクニカルクエストとの相性もあまり良くない(とはいえ、
蒸気と暗闇の塔の5色階はこのカードの運用が想定されているが)。
わだつみのレベッカのスキル加速とは異なりリーダーと同色ぷよを消した時にテロップが出て減少させる効果のため、1ターンに何個消してもスキル加速数は同数となる(消した個数や回数は重複しない)。
主属性だけで5属性揃える前提ということは裏を返せば属性攻撃に対し、誰か一人は常に敵に向けて弱点を晒すということにもなり、クエスト中に事故を起こすことも珍しくない。
主属性参照であるために4属性以下になった瞬間機能不全に陥り、そのまま再起不能になることもザラなので、耐久、コンビなどには気を配る必要がある。☆6での運用ならばなおさらである。
(しかし、昨今は無属性攻撃をするボスも増えてきている。そういうボス相手には弱点を取られると心配する必要はない。)
わだつみのレベッカのような、1,2ターンで全員光らせる芸当は難しいもののリダサポ両方を蒸気すずらんで揃えることができれば、自属性ぷよを消しただけでスキル発動ぷよ数を
最大で14個減らすことができる。
基本的にスキル発動に必要なぷよ数はスキルレベル0だとだいたい40が多いため、☆7リダサポを同属性の蒸気すずらんにしてスタメンを5色にすると、対象の色ぷよを1回消すことによって
わずか3ターンで発動が可能、フルパワースキルも4ターンで発動が可能になるという、多色とはとても思えない回転率の高さを誇る。
また、単色のデッキだと火力がどうしても偏るが、多色でデッキを組むと、どの属性相手でもある程度同じくらいのダメージを与えられる。
そういうわけで、蒸気すずらんでリダサポを挟み、中身をエンハンス、条件エンハンス、被ダメ上昇(
蒸気アリィか蒸気ポポイなど)、スキル砲で組めれば、リダスキの攻撃倍率の高さや脱力効果も相まって、ギルイベの通常階(キリ番以外)を1つのデッキで全て済ますということが可能になる。迅速な討伐を求められるギルイベでは有効なカードと言えるのではないだろうか。
スキル
相手全体をnターンの間、「脱力」状態にし、nターンの間、一度に消せるぷよ数をm個増やす。
さらに同時消し係数をスタメンの主属性数×o倍にする(最大p倍)
☆6で2ターン、5個増。同時消し係数は1.0倍(最大5.0倍)
☆7で3ターン、5個増。同時消し係数は1.1倍(最大5.5倍)
必要ぷよ消し数は40個。
スキルを発動せずにさらにぷよ消し数を貯めるとフルパワースキルになり、より強力な効果を発揮する。
☆6で2ターン、8個増。同時消し係数は1.2倍(最大6.0倍)
☆7で3ターン、8個増。同時消し係数は1.3倍(最大6.5倍)
必要ぷよ消し数は55個。
状態異常を付与しつつ多色用にカスタマイズされた
童話シリーズの変形スキル。
スキルについても
くろいシグと異なり、スタメンの
主属性の属性数のみ参照する特徴を持っている。
5色そろった場合の同時消し係数はノーマルでも5.5、フルパワーなら6.5倍、さらに脱力という状態異常付与も兼ねるスキルとなるため、5色そろっている場合は基本的に
しろいフェーリ系統の上位互換と言って差し支えないのではないだろうか。
(同時けし係数がノーマルで0.5低いのが気になったり、チャンスぷよが欲しかったり、5色ではない多色でも火力を維持したい場合は
しろいフェーリ系統のほうがよいだろう)
なお、主属性数の判定は
スキルを使ったタイミングで行われるため発動後の属性数の増減による倍率の変動は起こらない。
「脱力」については
状態異常のページを参照。
コンビネーション
全員共通で「蒸気都市」を持つ。
その一方でりんご、まぐろ、りすくまは「すずらん」が、
レムレス、フェーリは「魔導学校」がそれぞれ外れている。
それ以外は概ね本家と同じものを持つ。
デッキ考察
本カードを用いれば、5色でデッキを組むことになる。
それによって、得られるメリットには、まず上記のギルイベ高層の通常階における汎用性の高さがあるが
もう一つあるのが、単色と比べ「タイプ統一」デッキが段違いに組みやすくなるという点である。
これにより、たとえば
癒しの天使ガールズや
大自然を巡る熱砂の旅シリーズの持つ高いポテンシャルを生かすことができる。
蒸気りすくまはたいりょくタイプなので、
冒険家シリーズを用いた体力砲の加速や、
大自然を巡る熱砂の旅シリーズの体力デッキに向いており、
蒸気フェーリはかいふくタイプなので、
癒しの天使ガールズの多色デッキに向いている。
また、本シリーズのカードは共通して、主属性を参照するスキルを持つ
蒸気アリィとの相性も良いという特徴がある。
加えて状態異常にかかると被ダメージ増加のデバフ効果が大きくなる
クローラスや脱力状態を延長出来る
ルリシアのスキルと相性が良い。
本カードはスタメンの
同主属性を3枚以上にするとリーダースキルが機能しなくなってしまう(テクニカルクエストでは2枚以上主属性が被っても機能しなくなる)ので、運用する方法を誤らないようにしておきたい。
一方でスタメンとしての運用では単色でもスキルによる同時消し係数の効果が落ちる程度であり、
なぞり消し数の増加や脱力状態は正常に付与されるため、持続ターン数こそ☆6ではこちらの方が短いものの、脱力状態の付与も考慮すると童話の代わりとしてはそこまで悪くならない。特に赤と紫以外は童話と性別などのコンビネーションが異なるため、そちらの方向でも差別化出来る。
評価
かつての蒸気都市シリーズは、強力なスキルとリダスキがあるものの、
その強力なリダスキのために、「サポでいい」と言われるカードが多かったが、
このシリーズは、リダサポで挟む通称「蒸気すずらんサンド」の戦法をとることで
上述の通りギルイベの高階層の通常ステージを迅速に処理することが可能になる。
蒸気シリーズの中でも、最も自前で持つ恩恵が大きいカードなのではないだろうか。
備考
これまでのシリーズものはコラボを除いて基本的にカードタイプも統一されていることがほとんどだが、この5人はカードタイプが統一されておらず、全4タイプすべて揃っている。
(タイプが統一されていないシリーズとしては、同じくすずらん+αシリーズの派生である
異世界の旅シリーズなどがある)
この中でフェーリは
アリィと共にフルパワースキル持ちで初のかいふくタイプであり、りすくまはフルパワースキル持ちでは初のたいりょくタイプとなっている(
蒸気都市のセリリが後に実装された)。
各カード詳細
蒸気都市のりんご |
 |
 |
コンビネーションは「ガールズ」「蒸気都市」「ヒロイン」
帽子のバイザーにある「めがね」らしき物は対象外の模様。
蒸気都市のまぐろ |
 |
 |
コンビネーションは「ボーイズ」「蒸気都市」
りんごと同じく帽子のバイザーにある「めがね」のような物は対象外。おそらくそういうデザインの帽子なのかもしれない。
蒸気都市のレムレス |
 |
 |
コンビネーションは「ボーイズ」「めがね」「商人」「蒸気都市」
本家レムレスと違って「ボス!?」もなくなっているので注意。一方で変わったコンビネーションが2つ追加されている。
蒸気都市のりすくま |
 |
 |
コンビネーションは「どうぶつ」「科学者」「にくきゅう」「ナゾ多き」「蒸気都市」
本家りすくまは中学生ゆえに「科学者」は付いていないが、こちらの世界では数百年も生きている長寿のようで、準専用コンビネーションの「科学者」も付いている。
一方でりすでありくまでもあるのは変わらないため、「どうぶつ」や「にくきゅう」は外れていない。もともと謎の多いキャラなので「ナゾ多き」が据え置きなのは納得だろう。
蒸気都市のフェーリ |
 |
 |
コンビネーションは「ガールズ」「蒸気都市」
最終更新:2023年03月07日 01:43