カード能力解説 > サビク

サビク
レアリティ ★4~★7
タイプ かいふくタイプ・単体
コスト 14,20,40,54
スキル 2ターンの間、味方全体の攻撃力と回復力を3.5倍にし、
さらに3ターンの間、味方全体に
このカードの「かいふく」×1.5の回復
リーダースキル 味方全体の攻撃力を3.5倍、回復力を4倍にする
バトルスキル なし
へんしん合成 下記を参照
CV 豊島 修平

星天シリーズリンク
1 カマリ ダビー サダ ルクバト シャウラ
2 プレセペ エルナト ハマル アルリシャ ポルックス
3 スピカ - - レグルス -
4 - - - - サビク

概要

2020年1月の「星のお菓子あつめ」で、クエストドロップとして、登場した。
星天シリーズの新キャラクターは、星天シリーズ1星天シリーズ2星天シリーズ3から2年ぶりの登場になる。
ほかの星天シリーズのキャラクターとは、入手やへんしん方法が異なり、初回クリア報酬やぷよP交換ではなく、クエストドロップでのみ入手できる。
「星のお菓子あつめ」の各クエスト(属性は問わない)において、ランダムに乱入ボスとして登場し、乱入した際に、必ず本体(★4)がドロップする。
ほかの乱入ボスと同様、クエストの難易度が高いほど乱入確率が高い。
イベント中は何枚でも入手でき、複数枚育てたり、クエスト周回でスキルを強化することができる。
2019年12月26日にボイス、2022年1月11日に★7が実装された。

へんしん合成

専用素材A
【★5】あかい星のお菓子 【★5】あおい星のお菓子 【★5】みどり星のお菓子 【★5】きいろ星のお菓子 【★5】むらさき星のお菓子
専用素材B
【★6】へびつかいのメダル
専用素材C
【★6】へびつかいの刻印
  • ★4から★5への「へんしん合成」には、【★5】星のお菓子が各色1個ずつ計5枚が必要。
  • ★5から★6への「へんしん合成」には、【★6】へびつかいの刻印×5枚が必要。

【★6】へびつかいの刻印は、ドロップなどでは直接入手することはできず、【★6】へびつかいのメダルを【★6】へびつかいの刻印に「へんしん合成」する必要がある。
【★6】へびつかいメダルを【★5】星のお菓子各色1枚ずつで「へんしん合成」させると、【★6】へびつかいの刻印に変化する。
【★6】へびつかいメダルは、「むらさき星のお菓子クエスト」の「チャンスボス」のみ入手できる。

★6に「へんしん合成」するには、【★5】星のお菓子が各色6枚ずつと、メダルが5枚必要になる。
基本的に、「むらさき星のお菓子クエスト」の「超激辛」を周回することで本体とメダルの両方を一番効率よく入手できる。
クエストのドロップアイテムの調整にともない、シャウラ・ポルックスの分のメダルと紫の星のお菓子も手に入るため、本クエストを集中して周回すると、サビクを含めた紫属性のキャラ(★7)が先に変身を済ませやすくなる。
各色の、星のお菓子は、「お菓子クエスト」各色各難易度の初回クリア報酬を全て集めると、6枚ずつになり、必要数が揃う。
他のキャラクターにお菓子を使用していたり、2体目を育成する場合は、マルチプレイだとやるき消費なしで、へんしん素材を収集できる。

ステータス

レベル たいりょく こうげき かいふく
★6 Lv.99 3724 1474 1589
★7 Lv.120 5958 2063 2542

スキル

レアリティ スキル 発動ぷよ数
★4 2ターンの間、味方全体の攻撃力と回復力を2倍にし、
さらに2ターンの間、味方全体にこのカードの「かいふく」×1.5の回復
40
★5 2ターンの間、味方全体の攻撃力と回復力を2.5倍にし、
さらに2ターンの間、味方全体にこのカードの「かいふく」×1.5の回復
★6 2ターンの間、味方全体の攻撃力と回復力を3倍にし、
さらに2ターンの間、味方全体にこのカードの「かいふく」×1.5の回復
★7 2ターンの間、味方全体の攻撃力と回復力を3.5倍にし、
さらに3ターンの間、味方全体にこのカードの「かいふく」×1.5の回復
35
イベント報酬キャラとしては破格の性能で、医者シリーズのスキルと酷似しているが、2021年10月27日に、ほぼ同様のスキルを持つプーボが登場した。
同レアリティで比較すると、★6までは自動回復のターン数が下回る点以外は完全に上位互換になる。
自動回復の回復量も回復力に2ターンの強化がかかる都合上、こちらの方が効果は高く、灰原哀の完全上位互換でもある。
★7になると、医者シリーズとターン数が同じになり、倍率では下回るが、こちらは全体対象という強みがあり、スキル発動ぷよ数も少ない。

多色デッキでも使える攻撃力強化スキルは希少で、本キャラの登場以前は、ガチャ限定(ほぼぷよフェス)か、再入手の機会がない限定報酬キャラのみだった。
定期的に入手機会が訪れる報酬キャラは、サビクが唯一になっており、とても貴重な存在。
キャラの所持数が少ない初心者でも汎用性の高い攻撃力強化スキルとして扱いやすく、回復力にも強化がかかるため、ギルドイベントの攻撃回復逆転ステージでも活かしやすい。
クエスト周回で何度も乱入する可能性があるため、スキルレベルを簡単に強化できる。

リーダースキル

レアリティ リーダースキル
★4 味方全体の攻撃力と回復力を2倍にする
★5 味方全体の攻撃力と回復力を2.5倍にする
★6 味方全体の攻撃力と回復力を3倍にする
★7 味方全体の攻撃力を3.5倍、回復力を4倍にする
★6までは、同レアリティ同士で医者シリーズ闇の天使シリーズの完全上位互換になっている。
★7では、医者シリーズを攻撃力倍率では上回り、回復力倍率の方では下回る。
マジカルねこガールズとは最初の1回がネクスト1色にならない欠点がある程度。代わりにこちらは属性やタイプを問わないのが強みになっている。

コンビネーション

「ボーイズ」「天空」「ナゾ多き」

デッキ考察


評価

報酬キャラとして誰でも入手できる貴重な全体強化キャラ。
同様の役割ができるカードを持っていなければ、とても有用。
入手もスキルレベルMAXもそれほど難しくないので、イベントの機会に入手しても損はない。
ながらく★6止まりで体力が低いのが弱点だったが、★7実装により解消された。

後に、メインストーリーをクリアするだけで、入手から「★7へんしん」まででき、本キャラと似たスキルを持つプーボが登場した。★7が実装されるまでは、プーボの方が扱いやすかったが、★7実装により、ステータスはほぼ同等になり、スキルは強化のターン数以外はこちらが上回るようになった。

備考

名前の由来は、へびつかい座のη星である恒星「サビク(Sabik)」。
ギリシャ神話の中で、医者である「アスクレピオス」が死後に、へびつかい座に上げられた伝説によるものと思われる。
最終更新:2022年09月13日 15:55