うきうきのシグ |
 |
 |
レア度 |
☆7 |
カードタイプ |
こうげきタイプ・単体 |
Lスキル能力 |
青属性カードの攻撃力を4倍、体力を3.5倍にし、 クエスト出発時1回のみフィールド上の色ぷよをランダムで4個チャンスぷよに変える さらに通常攻撃時のみ3連鎖以上で相手のターン終了時から3ターンの間、フィールド効果を「雨」にする |
スキル能力 |
2ターンの間、ネクストぷよをあおぷよに変え、 通常攻撃時のみ青属性カードと紫属性カードのあおぷよ、むらさきぷよを 消したときに発生する数値を6.2倍にする |
アビリティ能力 |
ネクストぷよの特定の2箇所をあおのチャンスぷよに変換 (あおぷよを4個以上消すと発動) |
とくもり能力 |
なぞり消し数をN個増やす (とくもりサポートスキル、いつでも発動) |
コスト量 |
68 |
解説
2700万DL記念ガチャ(2022年6月13日~7月7日)にて登場。
ステータス
☆7Lv120:たいりょく6357/こうげき4224/かいふく453
スキル
2ターンの間、ネクストぷよをあおぷよに変え、
通常攻撃時のみ青属性カードと紫属性カードのあおぷよ、むらさきぷよを消したときに発生する数値を6.2倍にする
必要ぷよ消し数は40個。
青属性としては
キュアアクア、
ウリカに続く、指定色の色ぷよを消したときに発生する数値を上げるスキル。
青属性でフェス以上のコストのカードとしては初の発生する数値を上げるスキルで、コストの分倍率はキュアアクアやウリカを大きく上回る。また副属性がある分紫属性も対象になっている。
他属性を含めても、6.2倍は
異邦の魔人カーンの6倍を超え、実装時点でトップの数字。
リーダースキル
青属性カードの攻撃力を4倍、体力を3.5倍にし、クエスト出発時1回のみフィールド上の色ぷよをランダムで4個チャンスぷよに変える
さらに通常攻撃時のみ3連鎖以上で相手のターン終了時から3ターンの間、フィールド効果を「雨」にする
攻撃倍率は4倍とコストのわりに控えめ。
フィールド効果「雨」(主属性が青属性の攻撃力を1.5倍にし、受けるダメージを25%軽減。「怯え」状態のカードが受けるダメージを1.5倍)があるため、実質6倍とも言える。
開幕チャンスぷよ生成があるほか、アビリティでもチャンスぷよを生成できるため、3連鎖は比較的容易。
フィールド効果ありきのリーダースキルなので、ほかのフィールド効果とは相性が悪い。
同じ青属性の
五条悟はスキルのフィールド効果「無量空処」で雨を上書きしてしまい、無量空処もすぐ雨で上書きされるため相性が悪い。
また、相手が青属性の場合は相手も強化されてしまうのに注意。
他のフィールド効果を簡単に上書き出来るため、「おじゃまの雨」などの不利なフィールド効果が発動するステージと相性がいい。
クロスアビリティ
ネクストぷよの特定の2箇所をあおのチャンスぷよに変換
あおぷよを4個以上消すと発動。
異邦の魔人アインと似たアビリティ効果。
説明テキストこそ異邦の魔人シリーズ(☆7)と同じものになっているが、
異邦の魔人は右側を変換するのに対し、うきうきのシグは左側を変換する。
とくもりサポートスキル
なぞり消し数をN個増やす
Lv.1〜6は1個、Lv.7〜10は2個。いつでも発動。
コンビネーション
魔導学校、ナゾ多き、ボーイズ
デッキ考察
リーダースキルの開幕チャンスぷよ生成、スキルのネクスト変換、とくもりサポートスキルのなぞり消し増、クロスアビリティのチャンスぷよで加速が出来るため、青属性デッキなら大抵活躍出来るだろう。
スキルが通常攻撃強化なので通常攻撃を強化するカードと組み合わせたい。
異邦の魔人アインのスキルは怯え+連続攻撃化なので、リーダースキルの雨とも相性がいい。
魚売りのセイリュウも怯えを持った圧縮スキルだがエンハンスのため
戦乙女アルル&カーバンクルと重ね合わせられないのが悩みどころ。
(戦乙女アルル&カーバンクルは超加速のリーダースキルがシグのリーダースキル、アビリティととても相性が良い)
評価
ステージ効果を定期的に変更してくる高難度が多い為、リーダースキルで雨に上書き出来るのが強い
特にとことんの塔の60階とは相性が良く、アンラッキーオーラを雨に上書きできる上、相手の100%攻撃を雨の25%減で軽減させて生き残らせることが出来る
また、1ステージ目でいかにスキルを早く貯めるかが非常に重要であるため、クエスト出発時のみではあるがチャンスぷよを4個生成出来るのも強い
厄介ななぞり減は特盛特訓のなぞり増でカバー出来、赤ぷよ変更攻撃もスキルの青ぷよ変換で対抗、更に他のカードとの組み合わせ次第で高倍率エンハンスで相手を一撃で葬る手助けも出来る
これらの特性から他のカード次第ではあるが反射カードに頼らないクリアに大きく貢献するカードと言える
とことんの塔60階は反射依存の戦術だと膨大なターンがかかることも多く、その場合ミスしなかったとしても数時間費やさないといけないこともザラである為、反射無しでも安定感を高めてくれるこのカードの存在は、何度もリセットされるとことんの塔60階適正が高いと言うだけでも価値は高いと言える
弱点としては、リーダースキルで回復倍率が一切乗らないことであるが、とことんの塔に限って言えば重要な場面で回復倍率を下げられしまって大して回復出来ないようになっている為大した影響はないが、回復が重要な高難度クエストの場合はリーダーは他のカードに任せよう
しかし、とことんの塔60階攻略に当たってこのカードは無くてもクリアは可能であり、ガチャの確率は0.15%と極めて低い為、他の資産が揃っている場合は無理に引く必要も無い上、他のカード資産が揃っていなければ結局反射頼りになってしまう為扱いが難しいカードであるのも事実である
引く場合はカード資産とよく相談の上天井まで引く覚悟で回そう
備考
うきうきのシグの
とくもりとっくんでは、同キャラクターカードや「クリティカルストーン」「スキルストーン」の他、
ワイルドさん(60)が使用できる。
これはレアリティが☆7のみの他のキャラクターでも同様である。
しかし、
ワイルドさん(60)は大変貴重であり、配布されることはほぼ無い為、使うのはやめた方が良い。
くろいシェゾと同様、本カードのとくもりチェンジは、大部分のキャラクターの☆6と☆7の違いと同じように、衣装はそのままでポーズだけが変わるようになっている。
カード名は楽しそうな様子をあらわす「うきうき」と雨の多い期間の「雨季(雨期)」を掛けたものだと思われる。
本カードがはじめて登場した2700万DL記念ガチャでは出現確率が0.15%、ガチャパワー600で確定入手できる。
これは9周年記念フルパワーガチャにおける
くろいシェゾと同じで、入手難易度は高い。
最終更新:2023年01月03日 06:43