呪術廻戦シリーズ
両面宿儺 |
五条悟 |
狗巻棘 |
パンダ |
七海建人 |
東堂葵 |
禪院真希 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
呪術廻戦コラボシリーズ
スザク ver.呪術高専 |
アルル ver.呪術高専 |
クローラス ver.呪術高専 |
ベルナール ver.呪術高専 |
りすくま ver.呪術高専 |
コラリア ver.呪術高専 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
レア度 |
☆6~☆7(虎杖悠仁は☆5~☆7) |
カードタイプ |
各自・単体 |
スキル能力 |
各自 |
Lスキル能力 |
各自 |
コスト量 |
各自 |
概要
2022年5月の呪術廻戦コラボにて登場。
虎杖悠仁は限定ログインボーナス&限定ストーリー報酬。
釘崎野薔薇は限定ストーリー&呪いのわら人形収集祭り報酬。
伏黒恵は限定ストーリー&呪術廻戦チャレンジ報酬。
じゅじゅリスはマルチなど、そのほかのキャラはコラボガチャから入手できる。
近年のコラボで毎回行われていた「コラボ限定えらべるまぜまぜ召喚」は、今回は実施されていない。
ステータス
キャラクター |
レアリティ |
カードタイプ |
コスト |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
両面宿儺 |
☆6~7 |
こうげき |
48,60 |
6210 |
4080 |
343 |
五条悟 |
54,66 |
6343 |
4208 |
441 |
狗巻棘 |
バランス |
30,42 |
5580 |
2770 |
918 |
パンダ |
5610 |
2755 |
932 |
七海建人 |
40,52 |
5790 |
3016 |
959 |
東堂葵 |
たいりょく |
8670 |
2754 |
270 |
禪院真希 |
こうげき |
30,42 |
5251 |
3408 |
245 |
キャラクター |
レアリティ |
カードタイプ |
コスト |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
釘崎野薔薇 |
☆6~7 |
こうげき |
38,52 |
2130 |
1810 |
20 |
伏黒恵 |
バランス |
2500 |
1600 |
450 |
虎杖悠仁 |
☆5~7 |
こうげき |
18,38,52 |
2150 |
1800 |
20 |
キャラクター |
レアリティ |
カードタイプ |
コスト |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
スザク ver.呪術高専 |
☆6~7 |
たいりょく |
30,42 |
8670 |
2700 |
283 |
アルル ver.呪術高専 |
かいふく |
5984 |
1988 |
2608 |
クローラス ver.呪術高専 |
バランス |
5595 |
2741 |
959 |
ベルナール ver.呪術高専 |
こうげき |
5295 |
3360 |
245 |
りすくま ver.呪術高専 |
バランス |
6000 |
1932 |
2624 |
コラリア ver.呪術高専 |
たいりょく |
8704 |
2673 |
297 |
※ステータス値は全て最高レアリティでレベルMAX時のもの
※虎杖悠仁、釘崎野薔薇、伏黒恵はイベント限定の「じゅじゅ野菜」でとっくんすることが前提のため、素のステータスが低い。
+
|
虎杖悠仁、釘崎野薔薇、伏黒恵のステータスについて |
虎杖悠仁、釘崎野薔薇、伏黒恵の3人は実況パワフルプロ野球コラボイベントで登場した パワプロくんのように
とっくんボードが96マスあり、イベント限定の専用野菜を使用してとっくんする形式になっている。
パワプロくんと異なり、スキル・リーダースキルは選べないが、状態異常耐性をひとつ付けられる。
また、虎杖悠仁と釘崎野薔薇は攻撃+250のマスが、伏黒恵はぼうぎょアップ(赤)(3%)のマスがひとつある。
選択式のとっくんマスのステータスアップは、下に行くほどアップ量が少なくなる。
- 1個目~4個目は 体力+300 攻撃+150 回復+50
- 5個目~8個目は 体力+225 攻撃+120 回復+35
- 9個目~25個目は 体力+150 攻撃+75 回復+25
とっくんを全て行ったときのステータスは以下の通り
キャラクター |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
釘崎野薔薇 |
4430~9080 |
3210~5565 |
595~1360 |
伏黒恵 |
4800~9450 |
2750~5105 |
1025~1790 |
虎杖悠仁 |
4450~9100 |
3200~5555 |
595~1360 |
(左の数字は選択で一度も選ばなかった場合、右の数字は選択全てで一種類のみを選んだ場合)
回復は恩恵が少ないため、体力と攻撃だけに割り振るのがオススメ。
|
スキル
キャラクター |
スキル |
ぷよ消し数 |
両面宿儺 |
2(1)ターンの間、このカードの通常攻撃をどの色の連鎖でも攻撃するようにし、 色ぷよを消したときに発生する数値を6(5.5)倍にする さらに2(1)ターンの間、フィールド上の色ぷよをランダムで2個「プラス状態」にする |
40 |
五条悟 |
3(2)ターンの間、フィールド効果を「無量空処」にする さらに3(2)ターンの間、なぞり消し数を5個増やし、同時消し係数を6(5.5)倍にする |
40 |
3(2)ターンの間、フィールド効果を「無量空処」にする さらに3(2)ターンの間、なぞり消し数を8個増やし、同時消し係数を7(6.5倍)にする |
55 |
狗巻棘 |
フィールド上の色ぷよとハートBOXを各色ぷよとプリズムボールに変える |
40(45) |
パンダ |
3(2)ターンの間、このカードの通常攻撃を「こうげき」×9(8)の全体攻撃にする |
40 |
七海建人 |
相手全体にこのカードの「こうげき」×70(30)の属性攻撃を与え、 2(1)ターンの間、受けるダメージを4(3.5)倍にする |
東堂葵 |
デッキを左右に動かしてカード位置を変更できるようにする |
40(45) |
禪院真希 |
フィールド上の色ぷよをランダムで1個チャンスぷよに変え、 2(1)ターンの間、3連鎖以上で紫属性カードとこうげきタイプの攻撃力を3.5(3)倍にする |
40 |
キャラクター |
スキル |
ぷよ消し数 |
釘崎野薔薇 |
相手単体に味方全体がフィールド上の色ぷよの数×「こうげき」×1(0.7)の属性攻撃を与え、 フィールドをリセットする |
40 |
伏黒恵 |
2(1)ターンの間、味方全体の攻撃力と回復力を4.2(3.6)倍にする さらにフィールド上の色ぷよをランダムで3個「プラス状態」にする |
虎杖悠仁 |
フィールド上のきいろぷよを2(1)個チャンスぷよに変える さらに1ターンの間、このカードの通常攻撃を「こうげき」×8(7,6)の2連続攻撃にする |
キャラクター |
スキル |
ぷよ消し数 |
スザク ver.呪術高専 |
相手単体にたいりょくタイプの「最大体力」の 合計×20(15)の属性攻撃を与え、ターン数を+1する その後1ターンの間、たいりょくタイプの攻撃力を4(3)倍にする |
40 |
アルル ver.呪術高専 |
相手単体にかいふくタイプが フィールド上の色ぷよの数×「かいふく」×1.4(1.2)の属性攻撃を与え、 フィールドをリセットする |
クローラス ver.呪術高専 |
相手全体を3(2)ターンの間、「まやかし」状態にし、 2(1)ターンの間、青属性を含む攻撃でバランスタイプの攻撃力を3.6(3)倍にする |
ベルナール ver.呪術高専 |
3(2)ターンの間、ネクストぷよをすべて みどりぷよに変える さらに3(2)ターンの間、なぞり消し数を2個増やし、同時消し係数を3倍(2)にする |
30(35) |
りすくま ver.呪術高専 |
1ターンの間、ネクストぷよをきいろぷよに変え、 通常攻撃時のみ黄属性カードの きいろぷよを消したときに発生する数値を4.2(3.6)倍にする |
40 |
コラリア ver.呪術高専 |
1ターンの間、紫色盾のダメージカット後のダメージを3.8(3.2)倍にする (ただしダメージカット前のダメージを上限とする) |
※()内の数値は☆6,☆5のときのもの。
リーダースキル
キャラクター |
リーダースキル |
両面宿儺 |
赤属性カードの攻撃力を4.8(3.8)倍、体力を3.5(3)倍にし、なぞり消し数を2(1)個増やす さらにクエスト出発時赤属性カードの初回スキル発動ぷよ数を4(3)減らす |
五条悟 |
味方全体の攻撃力を5.2(4.2)倍、体力を3.5(3.2)倍、回復力を1.5倍にし、 通常攻撃時のみあおぷよを消した場合、 味方全体のスキル発動ぷよ数をスタメンの主属性数+2(1)減らす |
狗巻棘 |
緑属性カードとバランスタイプの攻撃力と体力を3(2.5)倍にし、 12個以上の同時消しでネクストぷよをランダムで4(3)個みどりぷよに変える |
パンダ |
黄属性カードとバランスタイプの攻撃力と体力を3(2.5)倍にし、 10個以上の同時消しでフィールド上の色ぷよをきいろぷよ優先で3(2)個「プラス状態」にする |
七海建人 |
黄属性カードとバランスタイプの攻撃力を3(2.5)倍、体力を3.5(3)倍にし、 相手に与えるダメージを70%の確率で2倍にする |
東堂葵 |
紫属性カードとたいりょくタイプの攻撃力と体力を3.5(3)倍にし、 クエスト出発時から2ターンの間、相手全体の攻撃力を50%減少させる |
禪院真希 |
紫属性カードとこうげきタイプの攻撃力を3.2(2.6)倍、体力を3(2.5)倍にし、 4連鎖以上でフィールド上の色ぷよをランダムで2(1)個プリズムボールに変える |
キャラクター |
リーダースキル |
釘崎野薔薇 |
赤属性カードとこうげきタイプの攻撃力を3.5(3)倍、体力を3(2.5)倍にし、 クエスト開始時1回のみネクストぷよをすべてあかぷよに変える |
伏黒恵 |
青属性カードとバランスタイプの攻撃力を3.5(3)倍、体力を3(2.5)倍にし、 味方ターン終了時に、このカードが「こうげき」×2の追加全体攻撃 ※バトルでの追撃は1体のみ |
虎杖悠仁 |
黄属性カードとこうげきタイプの攻撃力を3.5(3,2.5)倍、体力を3(2.5,2)倍にし、 体力が0になっても1回のみ「体力1」で踏みとどまる さらにクエスト出発時黄属性カードとこうげきタイプの初回スキル発動ぷよ数を4(3,2)減らす |
キャラクター |
リーダースキル |
スザク ver.呪術高専 |
たいりょくタイプの全能力値を3(2.5)倍にする |
アルル ver.呪術高専 |
かいふくタイプの攻撃力と回復力を3.2(2.6)倍にし、 ステージ開始時に全属性カードのターン数を一定の確率で+3(2)する |
クローラス ver.呪術高専 |
バランスタイプの攻撃力と体力を3.2(2.6)倍にし、 クエスト出発時バランスタイプの初回スキル発動ぷよ数を5(4)減らす |
ベルナール ver.呪術高専 |
緑属性カードの攻撃力と体力を3(2.5)倍にし、 クエスト出発時1回のみフィールド上の色ぷよをランダムで3(2)個チャンスぷよに変える |
りすくま ver.呪術高専 |
黄属性カードの攻撃力と体力を3(2.5)倍にし、 10個以上の同時消しでネクストぷよをランダムで1個チャンスぷよに変える |
コラリア ver.呪術高専 |
紫属性カードの攻撃力と体力を3(2.5)倍にし、 受けるダメージをネクストぷよのむらさきぷよの数×4%軽減する |
※()内の数値は☆6,☆5のときのもの。
コンビネーション
共通で「呪術廻戦」を持つ。
その他は下記詳細を参照。
評価
- ●両面宿儺
- リーダースキルは赤属性の攻撃体力強化+なぞり消し増+初回スキル発動数減。
- フェス級でなぞり消し増と初回スキル発動数減の両方をもつのは大自然を巡る熱砂の旅シリーズや癒しの天使ガールズなどタイプ指定が多いが、このカードは属性指定になっている。
- スキルは自身のみワイルド化+発生する数値アップ。
- 自身の攻撃を強化するスキルのため、隣接エンハンスと組み合わせ、他に連続攻撃化など通常攻撃強化スキル持ちを入れるのがいいだろう。
- ●五条悟
- リーダースキルで蒸気都市のすずらん+αに似た主属性数を参照するスキル加速能力を持つ。
- 攻撃倍率は5属性揃えた場合の蒸気都市のすずらん+αに劣るが、こちらは回復もアップする。
- フィールド効果「無量空処」を発生させ、なぞり消し数を増やす効果のスキルを持つ。
- 「無量空処」は[五条悟]の攻撃力を10倍にする効果と、味方にのみ[五条悟]が存在する場合は味方ターン終了時に相手全体のターン数を+1する効果がある。
- なぞり消し増は同時消し係数で蒸気都市のすずらん+αを上回り、金樹の大魔法使いローザッテと同等。
- ●狗巻棘
- ☆6コスト30でありながら、ぷよフェス枠であるはりきるドラコの☆7と同じスキル効果を☆6から持つ。
- ☆6ははりきるドラコよりも必要ぷよ消し数が5個多く、☆7で完全に同等となる。
- これは本カードがフェス☆7並のスキルを持つわけではなく、現状、はりきるドラコが弱すぎるだけである。
- 「いい加減はりきるドラコはスキルの上方調整をされるべき」と考えさせられる切っ掛けを皆に投げかけてくれる。
- 48個の同時消しが行われた場合、味方の全属性が38.2倍の威力で攻撃する。
- フェスカードであるあかつきのドラウド3世・ラフィソルの☆6と同等のスキルでもあり、
- 緑属性はいまだスキル砲の選択肢が少なく、入手したら☆6のままでもすぐに使えるのが利点。
- 多色デッキでも使用でき、呪術コラボを切っ掛けにぷよクエを始めた人には、しばらくの間お世話になるカードとなるだろう。
- ●パンダ
- グレートパプリスマルス、スルターナver.ミルキィローズの倍率違いのスキルを持つ。
- 黄色には異邦の魔人ヌールがおり、コンビネーションを合わせることができるため大ダメージを出しやすい。
- ●七海建人
- リーダースキルは攻撃・体力アップ+クリティカル。
- 攻撃倍率の期待値は☆6で4.25倍、☆7で5.1倍とかなりの倍率になるが、あくまで期待値なので実際のダメージは安定しない。
- スキルは全体攻撃+被ダメージアップ。
- エミリア&パックを持っていないなら黄属性の被ダメージアップとして活用できるだろう。
- 攻撃を介するスキルなのでカウンターや状態異常などには注意。
- 総じて☆6コスト40としては優秀と言える。
- ●東堂葵
- スキルはアポストロスと同じ。
- このスキルに関しては、デーモンサーバントのページを参照。
- ●禪院真希
- ●釘崎野薔薇
- あたりと同じく、味方全体がフィールド上の色ぷよの数と「こうげき」に応じた属性攻撃を与え、フィールドをリセットするスキルを持つ。
- あたりと違い、☆7へんしんしても状態異常系を解除する効果は追加されない。
- 同じ赤属性でいうと、チャーミードラコの☆6から連鎖のタネ生成を省略したカードともいえる。
- フィールドのすべてが色ぷよだった場合、味方全体が副属性を含めて48倍で攻撃する。
- スキルは多色デッキでも使えて、報酬カードとしても非常に強く、チャーミードラコを持っていないなら、主力のスキル砲として活躍できる。
- ただし、伏黒恵と虎杖悠仁も同様だが、「じゅじゅ野菜」を集めておかないとパラメーターが低く、強くする手段がないことに注意。
- ☆7へんしんしたらゴールではないので、コラボイベント開催中に「じゅじゅ野菜」を集めておこう。
- ●伏黒恵
- リーダースキルは報酬キャラながら高倍率の全体追撃を持つ。
- スキルは戦乙女アルル&カーバンクルに似た攻撃回復両方のエンハンス+プラス状態。
- ☆7時の2ターン4.2倍は報酬キャラながらかなりの高倍率である。
- リーダースキル、スキル共に報酬キャラとしてはかなり強力で、呪術コラボでぷよクエを始めた人や、まだ手持ちカードがあまり多くない人には
- 当面の間、青属性単色デッキ、もしくは多色デッキの主力カードになれる能力を持っている。
- ●虎杖悠仁
- リーダースキルは近年の☆7として平均的な倍率にタフネスと初回スキル発動減のついた扱いやすいもの。
- スキルは通常攻撃の連続攻撃化+チャンスぷよ生成。連続攻撃はターン数こそ1ターンだが、倍率はフェス級の追憶の天騎士ユーリやラインハルトと同等の8倍×2連続攻撃。
- とっくんを全て攻撃に振った上でプラスマにすれば、こうげきは6000以上とかなりの数字になり、スキルで大きなダメージが見込める。ただしこの場合たいりょくは鬼侍シリーズ以下になる。
- ●スザク ver.呪術高専
- 味方の合計値でダメージ計算し、ターン数を増やし、攻撃力を上げる点から仮面ライダーグランドジオウを彷彿させるスキルを持つ。もっとも、あちらはコスト48でこちらはコスト30であるため属性攻撃に使うのがこうげきではなくたいりょくだったり、全体攻撃ではなく単体攻撃だったり、増加ターン数やエンハンスの倍率やターン数も少なかったり、対象が全体から体力タイプのみになってたりする。
- 類似の体力参照スキルを持つ冒険家シリーズと比較すると、攻撃が当カードに集約され倍率が半分になったかわりに、ターン数増と体力タイプ限定エンハが付いたものとなっている。
- 複数カードが攻撃しない都合上、麻痺との相性が良い。だが、たいりょくタイプの条件エンハは連鎖数条件、複数属性条件しか現状存在しないため、スキルの攻撃力を上げづらいのが難点。
- (今後たいりょくタイプであか属性攻撃条件や、単色条件の条件エンハが出たなら、有用になる可能性があるだろう)
- ●アルル ver.呪術高専
- かいふくタイプに特化したカード。
- アリィ ver.レム、ゲンブver.キュアミントと同じスキルを持つ。
- ●クローラス ver.呪術高専
- 相手を全体確定非接触で3ターンでまやかし状態にできる本家のスキル効果はそのままに、
- 付随する効果を被ダメージアップから条件エンハンスに置き換えたもの。
- ただしその条件エンハンスの対象や、リーダースキルはバランスタイプ対象となっており、デッキ編成には工夫が必要。
- ●ベルナール ver.呪術高専
- 緑では数少ないネクスト変換+なぞり消し増加。
- コストの関係でしゃくねつのヤマトよりなぞり消し数は減っているがヤマトを持っていない人にはおすすめ。
- ●りすくま ver.呪術高専
- 1ターンの間、ネクストぷよをきいろぷよに変え、通常攻撃時のみ黄属性カードのきいろぷよを消したときに発生する数値を上げるスキルは初であり、これですべての色で発生する数値を上げるスキルが出た。
- 攻撃力を上げながら黄色ぷよを自由に配置できるエリサと組み合わせて大ダメージを与えるのがオススメである。
- なお、呪術廻戦コラボが終わった次の日に上位互換スキルを持つはくあいのイレーヌが出てしまった。
- ●コラリア ver.呪術高専
- スキルはトウゲンと同じ1ターン盾破壊スキル。
- タイプやコンビネーションの違い、状態異常盾の有無で使い分けられるか。
カード詳細
呪術廻戦シリーズ
五条悟 |
 |
 |
コンビネーションは「ボーイズ」
コラボキャラとしては初のフルパワーキャラとなる。
またコストは☆6で54、☆7で66と、従来のフルパワーキャラクター(52/64)より高い。
ガチャの出現率は0.25%で、1枚確定で手に入る最初の天井まではガチャパワーが320必要。
「有償魔導石」だけで回すと80連で確定 (400個 = 「有償魔導石83個」購入✕4回分と、あと68個が必要)。
「無償魔導石」だけで回すと320連で確定 (1600個が必要) となる。
さらに、ガチャパワーを上限(720)まで獲得することで最低6枚は手に入ることになるが、
そのためには「有償魔導石」だけで回すとき「有償魔導石」が900個必要、「無償魔導石」だけで回すとき「無償魔導石」が3600個必要となる。
☆6のピックアップカードとしては過去もっともえぐい設定となっており、「ぷよクエ運営が特級呪物」とまで言われてしまうほど。
ガチャで狙う前に、提供割合の詳細と必要となる石の数をよく確認して、本当に狙うべきかを慎重に考えよう。
両面宿儺 |
 |
 |
コンビネーションは「ボーイズ」
禪院真希 |
 |
 |
コンビネーションは「ガールズ」「めがね」
狗巻棘 |
 |
 |
コンビネーションは「ボーイズ」「ふんいきトーク」
おにぎりの具の名前だけで会話をするため、「ふんいきトーク」が乗る。
もちろんゲーム中のボイスもスキルを除きおにぎりの具になっている。
パンダ |
 |
 |
コンビネーションは「ボーイズ」「どうぶつ」「ヘビー級」
映画ドラえもんコラボのスネ夫と中の人が同じ。
七海建人 |
 |
 |
コンビネーションは「ボーイズ」「めがね」
東堂葵 |
 |
 |
コンビネーションは「ボーイズ」
余談だが、木村昴氏の演じるキャラクターは
仮面ライダーコラボの仮面ライダーバイス(ぷよクエでは声なし)、
映画ドラえもんコラボのジャイアンに続きこの半年で3度目の登場となる。
コンビネーションは「ボーイズ」
釘崎野薔薇 |
 |
 |
コンビネーションは「ガールズ」「ヒロイン」
伏黒恵 |
 |
 |
コンビネーションは「ボーイズ」
呪術廻戦コラボシリーズ
スザク ver.呪術高専 |
 |
 |
コンビネーションは「ボーイズ」「あっちっち」
同じく拳を武器とする虎杖悠仁がモデルだが、属性は
本来のスザクの赤のままになっている。
コラリア ver.呪術高専 |
 |
 |
コンビネーションは「ガールズ」「めがね」
メガネと目つきの悪さとガンの飛ばし方で明白なとおり、禪院真希がモデル。
本家コラリアは色盾スキルを持っているが、こちらは対となる(?)盾破壊スキルを持っている。
アルル ver.呪術高専 |
 |
 |
コンビネーションは「初代メンバー」「ヒロイン」「ガールズ」
釘崎野薔薇がモデルで、藁人形も手にしている。
赤属性のアルルは
ver.神楽(銀魂コラボ)に次いで2つ目。
コラボガチャのガチャパワー報酬に含まれていない。
クローラス ver.呪術高専 |
 |
 |
コンビネーションは「ボーイズ」
彼の衣装元となっている伏黒恵とは中の人が同じである。
本人や
周囲の人物が呪いにかかっているため、呪術師というものに興味津々。
本家はフルパワースキル持ちのため連鎖ボイスが特殊だが、本カードは数字をカウントする通常の連鎖ボイスとなっている。
コラボガチャのガチャパワー報酬に含まれていない。
ベルナール ver.呪術高専 |
 |
 |
コンビネーションは「ボーイズ」「まもの」「ナゾ多き」「トラベラー」
狗巻棘がモデル。髪色だけでなく、言葉を話さないという共通点もあり。
りすくま ver.呪術高専 |
 |
 |
コンビネーションは「すずらん」「ナゾ多き」「どうぶつ」「にくきゅう」
言うまでもなくパンダがモデル。しかし本人いわく、呪骸でもパンダでもない「白黒つかぬ存在」とのこと。
最終更新:2022年06月11日 09:14