※3月4日アップデートの影響で敵が途轍もなく強くなっています。全階層強くなっているかまでは不明ですが、398層の場合、戦力14.5億あっても敵の体力はミリも減らせません。クリアはまず不可能なので、バグが直るまでは毎日任務の達成のためと割り切って1回挑戦しておきましょう
概要
- 各層に設定された敵を倒し、上層を目指すコンテンツ。
- プレイヤーは入場前に仲間キャラ16名と支援キャラ5名を選択する。選択した仲間キャラは、模擬戦終了まで変更することはできない。
- 模擬戦は、主人公と仲間キャラ8人と支援キャラ1人(+控え4人)を編成し、戦闘に挑戦できる。
なお、編成枠をレベルや精霊石で解禁していない場合でも、フルメンバーで出撃できる。
- 1層ごとに5のステージで構成されている。
- 1日最大5層までクリアすることが可能。次回の挑戦時には最大クリア層の2層前からスタートする。
- 5層踏破する前に味方が全員倒された場合、模擬戦は終了となる。その場合は、その日挑戦を始めた層から再挑戦することができる。
- 模擬戦は5層踏破するまで、何度でも挑戦することができる。
戦闘の仕様
- 通常の戦闘と違い、敵キャラが暴走しない。また、ターン制限は30ターンである。
- 戦闘の勝利条件は30ターン以内に敵キャラを全滅させることである。
戦闘の敗北条件は味方が全滅する、もしくは30ターン以内に敵キャラを全滅できないことである。
- 戦闘に敗北した場合、味方及びボスのHPは次の戦闘に引き継がれ、再挑戦が可能である。
また、仲間が全滅した場合は、生存している仲間キャラを出陣させ、再挑戦が可能である。
- 層ごとにランダムで選ばれた3つのバフから1つを選択し、特殊効果を得ることが出来る。
- 同属性の仲間キャラを出陣させると仲間バフが付与され、戦力が大幅に上昇する。
その他仕様
- 仲間キャラの入れ替えは層を進むたび、及び全滅した時のみ行える。
つまり、層の途中では仲間キャラが全滅する以外では仲間キャラの入れ替えはできない。
- 支援キャラの順番は入場したタイミングで固定され、再入場するまでは変更することはできない。
- 模擬戦50層到達で戦闘スキップ機能が解禁される。
報酬
- ステージをクリアすると、力の魔鉱と銅貨を入手できる(1ステージにつき1日1回まで)。
- 特定の層をクリアするとLR仲間キャラ「アウロラ(占星術師)」の解禁カードや仲間破片、力の魔鉱や魔石等を入手できる。
- 「アウロラ(占星術師)」の解禁カードや仲間破片は40層クリアするごとに、200層をクリアするまで貰える。
攻略
全般
使用できる仲間キャラの数、及び配置の入れ替え、仲間キャラの入れ替え等が制限されているため、仲間キャラの生存が最重要となる。
そのため、盾職、ヒーラーの採用は必須。最低限、盾職に2枠、ヒーラーに2枠は割きたい。
そのため、盾職、ヒーラーの採用は必須。最低限、盾職に2枠、ヒーラーに2枠は割きたい。
低階層
LRが揃うまでは魔属性に染めるとよい。
理由は大きく2点。
理由は大きく2点。
- 魔属性にはUR指揮官、UR商会の華、SSSR鬼神など、攻防守それぞれ強いキャラが多い
- 層ごとに貰えるバフのうち、魔属性限定のものに強いバフが多い
<<序盤オススメの模擬戦バフ>>
・一心同体:味方全員が最大HP10%の守護を獲得し、全てのダメージを肩代わりする。戦闘中永続。
・氷華の力:魔属性が攻撃のたびに25%で凍結を付与する。戦闘中永続。
・生命の泉:魔属性が戦闘不能時、確定で1回、最大HPの50%で復活する。戦闘中永続。
・水の奔流:魔属性が治療を受ける時、30%で連続技(ダメージ倍率100%)を発動。戦闘中永続。
・結晶氷盾:魔属性の生命値が40%減る度に、2回【ダメージ無効化】効果獲得。戦闘中永続。
・破竹の勢:仲間キャラが攻撃を受ける度に、生命値8%回復。戦闘中永続。
・絶対零度:戦闘開始時、ランダムな敵5体を凍結する。
・未来永劫:戦闘開始時、敵全体に【転換】を与える。5ターン継続。
・集中攻撃:1ターン目にランダムな敵1体を集中攻撃。ターゲットロックは2ターン継続。敵が倒れた場合、味方全体の攻撃力+50%。
・一心同体:味方全員が最大HP10%の守護を獲得し、全てのダメージを肩代わりする。戦闘中永続。
・氷華の力:魔属性が攻撃のたびに25%で凍結を付与する。戦闘中永続。
・生命の泉:魔属性が戦闘不能時、確定で1回、最大HPの50%で復活する。戦闘中永続。
・水の奔流:魔属性が治療を受ける時、30%で連続技(ダメージ倍率100%)を発動。戦闘中永続。
・結晶氷盾:魔属性の生命値が40%減る度に、2回【ダメージ無効化】効果獲得。戦闘中永続。
・破竹の勢:仲間キャラが攻撃を受ける度に、生命値8%回復。戦闘中永続。
・絶対零度:戦闘開始時、ランダムな敵5体を凍結する。
・未来永劫:戦闘開始時、敵全体に【転換】を与える。5ターン継続。
・集中攻撃:1ターン目にランダムな敵1体を集中攻撃。ターゲットロックは2ターン継続。敵が倒れた場合、味方全体の攻撃力+50%。
中層~高層
初期LR8人を入手後は、LRキャラで染めるとよい。
(LR8人で、ダメージ+100%、ダメージ軽減+100%、スキルダメージ増加+20%)
(LR8人で、ダメージ+100%、ダメージ軽減+100%、スキルダメージ増加+20%)
LR数が更に充実した後は、前衛のキャラに2次バフを狙うとよい。
2次バフを狙う理由は大きく2つ
①2次バフによるステータス上昇(HP+50%、最終ダメ増加+25%、最終ダメ軽減+25%)
バフ対象者は2次バフを解禁した属性のキャラ+主人公or支援
⇒バフ対象者を前衛に配置することで、盾キャラであれば庇っても戦闘不能しづらくなり、また、その他のキャラクターでも、範囲攻撃による大ダメージを軽減できる。
2次バフを狙う理由は大きく2つ
①2次バフによるステータス上昇(HP+50%、最終ダメ増加+25%、最終ダメ軽減+25%)
バフ対象者は2次バフを解禁した属性のキャラ+主人公or支援
⇒バフ対象者を前衛に配置することで、盾キャラであれば庇っても戦闘不能しづらくなり、また、その他のキャラクターでも、範囲攻撃による大ダメージを軽減できる。
②2次バフによる、確率発動のバフが強い。
⇒例えば、2次混乱であれば、通常3ターン目にしか発動しない混乱が、4ターン目にも35%の確率で追加で発動する。一部の使いづらいLRバフ(遡行や蓄積等)を採用するなら、確率発動であっても強力なバフを採用したほうが良い。
⇒例えば、2次混乱であれば、通常3ターン目にしか発動しない混乱が、4ターン目にも35%の確率で追加で発動する。一部の使いづらいLRバフ(遡行や蓄積等)を採用するなら、確率発動であっても強力なバフを採用したほうが良い。
<<中層~高層オススメの模擬戦バフ>>
・一心同体:味方全員が最大HP10%の守護を獲得し、全てのダメージを肩代わりする。戦闘中永続。
・至高領域:味方LR仲間は状態異常耐性を取得し、また、戦闘不能時、40%のHPで必ず復活し、1ターン無敵となる。
1回の戦闘につき1度のみ有効。
・昼夜逆転:ターンごとに、味方LR仲間は1回ダメージ無効化状態を得る。戦闘中永続。
・戦闘達人:最初の5ターン、味方LR仲間は100%のダメージで連続技を行う。
・一心同体:味方全員が最大HP10%の守護を獲得し、全てのダメージを肩代わりする。戦闘中永続。
・至高領域:味方LR仲間は状態異常耐性を取得し、また、戦闘不能時、40%のHPで必ず復活し、1ターン無敵となる。
1回の戦闘につき1度のみ有効。
・昼夜逆転:ターンごとに、味方LR仲間は1回ダメージ無効化状態を得る。戦闘中永続。
・戦闘達人:最初の5ターン、味方LR仲間は100%のダメージで連続技を行う。