概要
- 当項目では支援キャラに装備する「聖飾」及び聖飾を入手・強化するための「聖飾工房」について解説する。
- 支援キャラのステータスを上げるアイテム。「宝珠・首飾り・ブローチ・指輪・首飾り・腕輪」の計6種が存在し、各支援キャラに装備可能。
- ただし、初期状態の支援キャラは聖飾を装備できない。支援キャラのレベルに応じて、装備できる枠が徐々に開放される。装備枠の開放条件は次のとおり。
- 宝珠:レベル41以上
- 首飾り:レベル81以上
- ブローチ:レベル160以上
- 指輪:レベル200以上
- 耳飾り:レベル240以上
- 腕輪:レベル300以上
- そのためSR支援キャラはブローチまでしか、SSR支援キャラは指輪までしか装備できない。
- 聖飾には「燈色・緋色・金色・虹色」のランクが有り、虹色はさらに「終焉・破天・運命・蒼穹」の4種の聖飾が存在する。
- 各星飾には、支援キャラのステータスを上げる「聖飾能力」と、支援キャラのスキルを強化する「聖飾スキル」が付与されている。ランクが上がるほど能力上昇上限が高くなる。装備により、「聖飾能力」と「聖飾スキル」の付与数が変わる。
宝珠・首飾り 1つ
他装備 2つ
他装備 2つ
- 「聖飾能力」「聖飾スキル」は後で「改鋳」にて変更可能である。効果の観点から、装備する聖飾は「聖飾スキル」をメインに考えると良い。「改鋳」の効果は以下の通り
改鋳 虹色聖飾のみ使用可能。絢爛聖飾に付与されている「聖飾能力」もしくは「聖飾スキル」のどちらかをそのまま虹色聖飾に移すことが可能。「聖飾能力」を移す際、能力が2つ付与されている装備については、片方だけ交換する事は不可能。改鋳には「聖飾霊石」の消費が必要。
- 同種類の虹色聖飾を装備するとセット効果を発揮する。装備数2・4.6と3段階存在し、装備数が多いほど効果は上昇する。各効果の説明は聖飾工房欄の虹色聖飾セット効果の各属性欄を参照。
- 聖飾は、主に入手した秘宝を聖飾工房で使ったり、聖飾工房で作成したりする事で入手可能。
聖飾工房
- 聖飾工房で行える動作は「秘宝・聖飾製造・分解・回収」の4つになる。
秘宝
- 「秘宝」は主に聖飾ボスから入手した各秘宝を使用出来る。 聖飾ボスについて詳しくはこちら>>
- 秘宝には「月華・曙光・絢爛」の3種類があり、それぞれ対応した色の聖飾が入手できる。各種類の作成確率は以下の通り。
宝珠・首飾り:11.5%
ブローチ・指輪:16.5%
耳飾り・腕輪:22%
ブローチ・指輪:16.5%
耳飾り・腕輪:22%
- 絢爛の秘宝は商店でも入手可能。入手にはミスリルが必要。その際多少割高になるが、狙いたい種類の秘宝を購入する事も出来る。
- 絢爛の秘宝には「完璧」品が存在し、「完璧」品は聖飾能力・聖飾スキルの能力ゲージがMAXとなっており評価が高い。
- 秘宝投入枠は最大で6個。投入枠はVIPレベルまたは栄爵レベルで開放される。
- 2枠目:VIP5or栄爵2
- 3枠目:VIP8or栄爵4
- 4枠目:VIP10or栄爵6
- 5枠目:VIP14or栄爵8
- 6枠目:VIP18or栄爵10
- 作成終了までに以下の時間が掛かる。
月華:2時間
曙光:8時間
絢爛:32時間
曙光:8時間
絢爛:32時間
- 上記の作成時間は、聖飾パスや聖飾ボスのMVP報酬である各秘宝に対応した鍵を使う事で即時に作成する事が可能。
聖飾製造
- 虹色聖職を作る事が可能な聖飾工房のメインとなる場所。
- 聖飾製造では、ミスリルを使用する事で主に「聖飾の核」と「虹色聖飾」の作成が可能。
- 虹色聖飾には各属性に対応した「核」が必要になるので、格が不足している場合には作る必要が有る。「核」を1つ作るには、各属性の破片を10個とミスリルが20000必要になる。
- 虹色聖飾作成には以下のアイテムが必要になる
宝珠・首飾り 各属性の核×3 ミスリル×40000
ブローチ・指輪 各属性の核×7 ミスリル×50000
耳飾り・腕輪 各属性の核×10 ミスリル×60000
ブローチ・指輪 各属性の核×7 ミスリル×50000
耳飾り・腕輪 各属性の核×10 ミスリル×60000
虹色聖飾セット効果
- 各虹色聖飾のセット効果は以下の通り。装備数が増えるほど追加効果が増える。各効果は同時に発動する場合もある。
- 虹色の完璧品は作成が非常に難しいのであまり気にし過ぎない事
終焉セット
2/6 戦闘不能時、40%の確率でランダムな敵2体に装着者の攻撃力の100%のダメージを与え、2ターンの間対象の防御力-100%する。この効果は後列を優先して発動する。
4/6 戦闘不能時、40%の確率でランダムな敵2体に装着者の攻撃力の150%のダメージを与え、3ターンの間対象の防御力-100%する。この効果は後列を優先して発動する。
戦闘不能時、40%の確率でランダムな敵2体に装着者の攻撃力の250%のダメージを与え、2ターンの間、対象のダメージ軽減能力を-25%する。この効果は前列を優先して発動する
。
6/6 戦闘不能時、40%の確率でランダムな敵2体に装着者の攻撃力の200%のダメージを与え、4ターンの間対象の防御力-100%する。この効果は後列を優先して発動する。
戦闘不能時、40%の確率でランダムな敵2体に装着者の攻撃力の400%のダメージを与え、2ターンの間、対象のダメージ軽減能力を-50%する。この効果は前列を優先して発動する。
戦闘不能時、敵全体に装着者の攻撃力の240%のダメージを与え、目標の生命値が30%以下の場合【斬殺】される。PvEの場合、装着者の攻撃力500%のダメージを与え、40%の確率で【斬殺】効果が発動する。ボスは【斬殺】できない。
戦闘不能時、40%の確率でランダムな敵2体に装着者の攻撃力の250%のダメージを与え、2ターンの間、対象のダメージ軽減能力を-25%する。この効果は前列を優先して発動する
。
6/6 戦闘不能時、40%の確率でランダムな敵2体に装着者の攻撃力の200%のダメージを与え、4ターンの間対象の防御力-100%する。この効果は後列を優先して発動する。
戦闘不能時、40%の確率でランダムな敵2体に装着者の攻撃力の400%のダメージを与え、2ターンの間、対象のダメージ軽減能力を-50%する。この効果は前列を優先して発動する。
戦闘不能時、敵全体に装着者の攻撃力の240%のダメージを与え、目標の生命値が30%以下の場合【斬殺】される。PvEの場合、装着者の攻撃力500%のダメージを与え、40%の確率で【斬殺】効果が発動する。ボスは【斬殺】できない。
評価
6個セット時の全体攻撃と【斬殺】効果が魅力的な装備。全体攻撃が出来る手法はかなり少ないため、攻撃力の高くなり易いアイシアなどに持たせたい聖飾セット。【斬殺】は中々狙って起こせるものではないと思うが、発動すれば効果は強力。発動すればラッキーくらいの気持ちで考えておこう。※
※2021年11月27日現在【斬殺】効果について確認中だが、HPに関わらず発生していない模様。只今追加確認中
→2022年2月になり斬殺は発動するようになっている。
→2022年2月になり斬殺は発動するようになっている。
破天セット
2/6 戦闘不能時、40%の確率でランダムな敵2体に装着者の攻撃力の100%のダメージを与え、2ターンの間対象に【治癒禁止】を与える。この効果は後列を優先して発動する。
4/6 戦闘不能時、40%の確率でランダムな敵2体に装着者の攻撃力の150%のダメージを与え、3ターンの間対象に【治癒禁止】を与える。この効果は後列を優先して発動する。
戦闘不能時、40%の確率で2ターンの間、ランダムな敵2体の被治癒効果を−30%し、毎ターン自身の生命値上限の10%のダメージを受ける。この効果は前列を優先して発動する。
戦闘不能時、40%の確率で2ターンの間、ランダムな敵2体の被治癒効果を−30%し、毎ターン自身の生命値上限の10%のダメージを受ける。この効果は前列を優先して発動する。
6/6 戦闘不能時、40%の確率でランダムな敵2体に装着者の攻撃力の200%のダメージを与え、4ターンの間対象に【治癒禁止】を与える。この効果は後列を優先して発動する。
戦闘不能時、40%の確率で2ターンの間、ランダムな敵2体の被治癒効果を−50%し、毎ターン自身の生命値上限の15%のダメージを受ける。この効果は前列を優先して発動する。
戦闘不能時、40%の確率で、攻撃を受けると敵全体に装着者の攻撃力30%のダメージを受けるようになる。2ターン後解除される。
戦闘不能時、40%の確率で2ターンの間、ランダムな敵2体の被治癒効果を−50%し、毎ターン自身の生命値上限の15%のダメージを受ける。この効果は前列を優先して発動する。
戦闘不能時、40%の確率で、攻撃を受けると敵全体に装着者の攻撃力30%のダメージを受けるようになる。2ターン後解除される。
評価
特に高階層の鍛錬の塔等で力を発揮する聖飾セット。高階層の塔ではある程度相手を叩き倒すための編成が必要とされる事が多く、その際に暴走回復をされてはたまらないという面が有り【治癒禁止】は重宝する。【治癒禁止】時も転換が入ればダメージは発生するので、転換が無意味になる心配は必要ない。4人セット以上の生命値上限ダメージもNPC相手には非常に強い。反面PvPでは使えない装備となる。
運命セット
2/6 戦闘不能時、30%の確率で生命値が低い味方2体に装着者の攻撃力の200%の治療を与え、3ターンの間被治療効果+50%。
4/6 戦闘不能時、30%の確率で生命値が低い味方2体に装着者の攻撃力の300%の治療を与え、3ターンの間被治療効果+50%。
戦闘不能時、40%の確率で生命値が低い味方2体に2ターンの間、装着者の生命上限の30%の【バリア】を与える。対象の生命値が50%以下の場合、このターンで戦闘不能時は必ず1回復活し、生命値が15%回復する。
戦闘不能時、40%の確率で生命値が低い味方2体に2ターンの間、装着者の生命上限の30%の【バリア】を与える。対象の生命値が50%以下の場合、このターンで戦闘不能時は必ず1回復活し、生命値が15%回復する。
6/6 戦闘不能時、30%の確率で生命値が低い味方2体に装着者の攻撃力の400%の治療を与え、4ターンの間被治療効果+50%。
戦闘不能時、40%の確率で生命値が低い味方2体に2ターンの間、装着者の生命上限の50%の【バリア】を与える。対象が2ターン以内に戦闘不能になった場合、必ず1回復活し、生命値が20%回復する。
戦闘不能時、支援キャラ以外の味方が40%の確率で戦闘不能の場合は1回復活し、50%の生命値を回復する。生存の場合は、50%の生命値を回復させ、異常状態を全て消去する。
戦闘不能時、40%の確率で生命値が低い味方2体に2ターンの間、装着者の生命上限の50%の【バリア】を与える。対象が2ターン以内に戦闘不能になった場合、必ず1回復活し、生命値が20%回復する。
戦闘不能時、支援キャラ以外の味方が40%の確率で戦闘不能の場合は1回復活し、50%の生命値を回復する。生存の場合は、50%の生命値を回復させ、異常状態を全て消去する。
評価
味方の治療や補助・戦闘不能対応に特化したセット。PvEでは幅広い復活効果が役にたち、PvPではバリア効果が相手の攻撃をある程度受け止めてくれるという万能なセット。クセが無いので使いやすい反面、PvEで特に顕著だがこれ自体では決定打にはなり得ない。ある程度育成が進んだ編成に付けておくとオススメのセット。
越境遠征では、6個セットを持たせておくことで味方の復活が狙えるので、継戦能力が非常に上がる。復活は遠征バフでは中々狙えないので、遠征に出す支援メンバーには優先で持たせてあげると良い。なお、防衛側が持っていると非常にうっとおしい事になる。
越境遠征では、6個セットを持たせておくことで味方の復活が狙えるので、継戦能力が非常に上がる。復活は遠征バフでは中々狙えないので、遠征に出す支援メンバーには優先で持たせてあげると良い。なお、防衛側が持っていると非常にうっとおしい事になる。
蒼穹セット
2/6 戦闘不能時、40%の確率でランダムな敵2体に装着者の攻撃力の100%のダメージを与え、3ターンの間対象を【封印】する。この効果は後列を優先して発動する。
4/6 戦闘不能時、40%の確率でランダムな敵2体に装着者の攻撃力の150%のダメージを与え、3ターンの間対象を【封印】する。この効果は後列を優先して発動する。
戦闘不能時、40%の確率でランダムな敵1~3体に装着者の攻撃力の150%のダメージを与え、目標を1ターンの間に【目眩】させる。この効果は前列を優先して発動する。
戦闘不能時、40%の確率でランダムな敵1~3体に装着者の攻撃力の150%のダメージを与え、目標を1ターンの間に【目眩】させる。この効果は前列を優先して発動する。
6/6 戦闘不能時、40%の確率でランダムな敵2体に装着者の攻撃力の200%のダメージを与え、4ターンの間対象を【封印】する。この効果は後列を優先して発動する。
戦闘不能時、30%の確率でランダムな敵1~5体に装着者の攻撃力の200%のダメージを与え、目標を1ターンの間に【目眩】させる。この効果は前列を優先して発動する。
戦闘不能時、25%の確率で2ターン【魅惑】される。PvPの場合、【魅惑】の確率が40%となり、【魅惑】になった敵は最終ダメージ増加-20%(2ターン継続)
戦闘不能時、30%の確率でランダムな敵1~5体に装着者の攻撃力の200%のダメージを与え、目標を1ターンの間に【目眩】させる。この効果は前列を優先して発動する。
戦闘不能時、25%の確率で2ターン【魅惑】される。PvPの場合、【魅惑】の確率が40%となり、【魅惑】になった敵は最終ダメージ増加-20%(2ターン継続)
評価
多数の状態異常を誘発することが出来る強力なセット。長いターンハマる【封印】、多数を一度に行動不能にする可能性が有る【目眩】、ドリュアス以外は付与不可能な【魅惑】と強力な状態異常を付与可能で、他の聖飾セットと比べても非常に扱いやすい。とりあえず、虹色聖飾を作るのに困ったらこれを選んでおけば、PvEもPvPも役に立つので間違いないセットになる。
越境遠征では、運命聖飾セットよりも優先度は低い。ただし、1戦辺りの防衛側で持っていた時のうっとおしさは運命セットに勝る。
越境遠征では、運命聖飾セットよりも優先度は低い。ただし、1戦辺りの防衛側で持っていた時のうっとおしさは運命セットに勝る。
分解
- 作った虹色聖職を分解する事で、元になった絢爛聖飾と核が戻って来る。ただし、核は全数戻らず以下の数戻る事になる。
宝珠・首飾り 1個
ブローチ・指輪 3個
耳飾り・腕輪 5個
ブローチ・指輪 3個
耳飾り・腕輪 5個
使ったミスリルは返ってこないため、基本的に大損する事になる。分解は出来るだけ行わないよう計画的にミスなく聖飾を作るようにする事。
回収
- 在庫の聖飾を回収する事でミスリルに変換することが出来る。変換数は1個当たり以下の通り
橙色 ミスリル100個
緋色 ミスリル500個
金色 ミスリル6000個
緋色 ミスリル500個
金色 ミスリル6000個
- 金色のミスリル変換数は非常に多いが、改鋳で使用もするので基本的には緋色以下の聖飾を分解するのがオススメ。
聖飾能力
- 聖職に付与したステータスを上昇させる事が可能。各々の聖飾装備は加算されるので、例えば全部をダメージ増加にすれば、軽く50%はダメージアップが狙える。
- 下記のそれぞれの項目はPvP用とPvE用に分かれる。支援キャラが、PvP用なのかPvE用なのか。また、攻撃的なのか防御的なのかで判断して能力を改鋳させると良い。
上昇能力一覧
- ダメージ増加
- ダメージ軽減
- 生命
- 攻撃
- 防御
- 速度
- 会心ダメージ増加
- 会心ダメージ軽減
- 異常状態強化
- 異常状態耐性
- 命中
- 回避
- 会心
- 耐会心
聖飾スキル
- 支援キャラスキルを強力にする効果を持つ。〇%アップとか〇ターン延長とかになるので、仕様が分かっている人が使うとPvPやPvEが楽になる。各聖飾により付与出来るスキルが変わる事に注意。
- 各スキルの詳細は支援キャラ欄を参照
※下記能力の中には支援スキルの名称と会わないものが存在する。それらのスキルは結晶スキルで同効果のスキルに準ずる。能力一覧の最後に対応効果を記載。画像は共通なので、下記の名前が支援キャラのスキルで見あたらない場合はスキルの画像で判断する事。
宝珠能力
【追撃】ダメージ+25%
【治癒妨害】効果低下+6%
【凌駕】継続ターン+1
【復活】ダメージ+3.5%
【熱気】最終ダメ+7.5%
【連撃耐性】発動確率+30%
【必殺】発動確率+15%
【追撃】ダメージ+25%
【治癒妨害】効果低下+6%
【凌駕】継続ターン+1
【復活】ダメージ+3.5%
【熱気】最終ダメ+7.5%
【連撃耐性】発動確率+30%
【必殺】発動確率+15%
首飾り能力
【破甲】発動確率+7.6%
【治癒妨害】継続ターン+1
【凌駕】発動確率+12%
【本能】最大ダメージ+20%
【反撃耐性】発動確率+30%
【再生】回数+1
【破甲】発動確率+7.6%
【治癒妨害】継続ターン+1
【凌駕】発動確率+12%
【本能】最大ダメージ+20%
【反撃耐性】発動確率+30%
【再生】回数+1
ブローチ能力
【回復】発動確率+18%
【破甲】防御無視+5%
【再生】生命回復+12.6%
【挑発】発動確率+4.6%
【激怒】層数+1(層数は能力を重ねられる数の事)
【無敵の力】無敵ターン数+1
【反発】発動確率+21%
【回復】発動確率+18%
【破甲】防御無視+5%
【再生】生命回復+12.6%
【挑発】発動確率+4.6%
【激怒】層数+1(層数は能力を重ねられる数の事)
【無敵の力】無敵ターン数+1
【反発】発動確率+21%
指輪能力
【回復】生命回復+1.5%
【追撃】発動確率+15%
【反発】ダメージ+17%
【無敵の力】生命回復+7.5%
【激怒】発動確率+15%
【目眩】発動確率+4.5%
【反骨心】発動確率+10.5%
【反撃】発動確率+21%
【回復】生命回復+1.5%
【追撃】発動確率+15%
【反発】ダメージ+17%
【無敵の力】生命回復+7.5%
【激怒】発動確率+15%
【目眩】発動確率+4.5%
【反骨心】発動確率+10.5%
【反撃】発動確率+21%
耳飾り能力
【軽減】被ダメ減少+7.5%
【必殺】ダメージ+30%
【反撃】ダメージ+50%
【速度】+1%
【復讐】発動確率+15%
【本能】ダメージ+0.2%
【挑発】継続ターン+1
【加速】層数+1
【反撃耐性】発動確率+30%
【連撃】発動確率+7.5%
【軽減】被ダメ減少+7.5%
【必殺】ダメージ+30%
【反撃】ダメージ+50%
【速度】+1%
【復讐】発動確率+15%
【本能】ダメージ+0.2%
【挑発】継続ターン+1
【加速】層数+1
【反撃耐性】発動確率+30%
【連撃】発動確率+7.5%
腕輪能力
【凌駕】攻撃減少+5%
【連撃】ダメージ+20%
【吸収】回復+5%
【軽減】発動確率+10.5%
【再生】発王確率+10.5%
【加速】発動確率+15%
【反骨心】最終ダメ減少+7%
【必殺耐性】発動確率+30%
【熱気】発動確率+10.5%
【目眩】行動不能回数+1
【凌駕】攻撃減少+5%
【連撃】ダメージ+20%
【吸収】回復+5%
【軽減】発動確率+10.5%
【再生】発王確率+10.5%
【加速】発動確率+15%
【反骨心】最終ダメ減少+7%
【必殺耐性】発動確率+30%
【熱気】発動確率+10.5%
【目眩】行動不能回数+1
※名称違いスキル一覧
- 低下→治癒妨害
- 天祐→無敵の力
- 攻勢→熱気
- 守勢→反骨心
- 幸運→必殺耐性
- 適応→反発耐性
- 柔靱→反撃耐性
- 看破→連撃耐性
- 再生→死神
- 狩猟→加速