騎士

キャラ設定
先祖代々続く高貴な家系で、生まれてからずっと騎士になるために育てられてきた。
概要
プレイヤーが選択する主人公の職業「騎士」に関するデータベースです。
初期数値
攻撃力 | 防御力 | 補助力 | 操作性 |
2 | 5 | 2 | 3 |
強いところ
- 防御力が高く、味方を庇いながら、反撃や反発でカウンターで相手にダメージを与えることができる。
- 範囲攻撃と挑発の両立ができ、相手に通常攻撃を強要できる。
- 攻撃技はテクニカルなものが多い。
- 反射により凍結中でも相手へのダメージが期待できる
- 少人数バトルでは拮抗すると、戦士に対しては強い。
弱いところ
- 味方を庇うことで、真っ先に戦闘不能になることが多い。PvEの暴走に対応するにはハミエルや運命(緑セット)の蘇生が必須となる。精鋭訓練で貢献する場合特に意識する必要がある。
- その上、庇う確率も最大で80%とLRタンクキャラよりも庇う率が低い(LRタンクの庇う率は85%)。
- 庇うや反撃ができない範囲攻撃持ちは若干苦手。反射は可能なので全く役に立たないという訳ではないが、相手の手札が多いバトルでは不利な面がある。
スキル一覧
職業 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | スキル4 |
騎士 | 刹那 | 三段突き | 挑発 | 限界突破 |
重騎士 | 渾身の一撃 | 強襲 | 反撃 | 鉄壁 |
魔法騎士 | 勝利の誓い | 援護 | 忘我の境 | 集中 |
神殿騎士 | 仕返し | 反発 | 先駆者 | 不屈 |
守護騎士 | 破防の剣 | 自然回復 | 生存本能 | 鋼の肉体 |
聖騎士 | 聖光斬り | 奮起 | 突進 | 騎士の誇り |
セットスキル解説
※汎用対人とは違う解釈もある点ご了承ください
※精鋭訓練の解釈が強めとなる
※精鋭訓練の解釈が強めとなる
番号 | 名称 | 対象 | 優先度 | PvP | PvE |
① | 刹那 | 敵1体 | ★ | - | - |
② | 勝利の誓い | 敵1体 | ★★ | − | − |
③ | 仕返し | 敵1体 | ★★★★ | ○ | △ |
④ | 三段突き | 敵3体 | ★★ | − | △ |
⑤ | 渾身の一撃 | 敵4体 | ★★★ | △ | ○ |
⑥ | 強襲 | 敵5体 | ★★★★★ | ○ | ○ |
⑦ | 破防の剣 | 敵1体 | ★★★★ | △ | ○ |
⑧ | 聖光斬り | 敵1体 | ★★★★★ | ○ | ○ |
①通常攻撃
②回復
③反射。暴走、致命(銀狼姫など)対策。一部機能しない点注意
④範囲攻撃。ドリュアスの魅了ばら撒き等。
精鋭訓練では最初の方にセットした方が無難
⑤範囲攻撃、防御アップ。ドリュアスのばら撒き等。防御のメリットは薄いので対策としては微妙。
⑥範囲攻撃、ダメージ軽減。軽減は優秀なため2ターン目に備えたい。また範囲攻撃なためPvEとPvP1〜2ターン目に行いたい。
⑦単体デバフ。精鋭訓練での戦士や仲間アタッカーとの相性が良い。暴走前に削る場合は5ターンより前に、対人戦でも硬い場合は2ターン以内に使う選択肢が取れる
⑧目眩。PvEは暴走時の同士討ち対策のため5ターン以降。特に暴走ですぐ落ちるので5ターン目が無難。蘇生で安定するなら他のターンも考慮できる。PvPは1〜2ターン目で強力な攻撃をするキャラに状態異常を付与したい場合。
②回復
③反射。暴走、致命(銀狼姫など)対策。一部機能しない点注意
④範囲攻撃。ドリュアスの魅了ばら撒き等。
精鋭訓練では最初の方にセットした方が無難
⑤範囲攻撃、防御アップ。ドリュアスのばら撒き等。防御のメリットは薄いので対策としては微妙。
⑥範囲攻撃、ダメージ軽減。軽減は優秀なため2ターン目に備えたい。また範囲攻撃なためPvEとPvP1〜2ターン目に行いたい。
⑦単体デバフ。精鋭訓練での戦士や仲間アタッカーとの相性が良い。暴走前に削る場合は5ターンより前に、対人戦でも硬い場合は2ターン以内に使う選択肢が取れる
⑧目眩。PvEは暴走時の同士討ち対策のため5ターン以降。特に暴走ですぐ落ちるので5ターン目が無難。蘇生で安定するなら他のターンも考慮できる。PvPは1〜2ターン目で強力な攻撃をするキャラに状態異常を付与したい場合。
考慮すべき基本的な流れは
1範囲攻撃、2状態異常やデバフ、3反撃+防御かため
の3点となる。
セットの考え方はまず敵の行動をよく見る事が大事です。
1範囲攻撃、2状態異常やデバフ、3反撃+防御かため
の3点となる。
セットの考え方はまず敵の行動をよく見る事が大事です。
古スキル
挑発→無敵・挑発 挑発発動時25%の確率でこのターン無敵になる。2回攻撃を受けると解除
反撃→混乱・反撃 反撃発動時、35%の確率で目標を1ターン混乱させる
援護→持続・援護 援護時、35%の確率で騎士生命最大値50%のバリアを獲得し、2ターン継続
反発→反発・反射 反発発動時、20%の確率で反射し、元スキルの50%のダメージを与える
自然回復→無垢・回復 回復時、35%の確率で自信を浄化し、回復と同量のバリアを獲得する。2ターン継続
奮起→復活・加護 復活時、味方が受けるダメージが自身生命の10%を超えなくなる。最大2回、3ターン継続
スキル上げ優先度
1 援護と各種パッシブスキル 並行して上げる。
援護は庇う率80%到達まで。
パッシブスキルは複数のステータスが上昇するものを優先的に上げる。
PVEで暴走前に戦闘不能にならなければ、2に進んでも良い。勿論、パッシブスキルを上げきっても良い。
2 奮起 100%復活まで。以後はお好みで
3 挑発⇒反撃⇒反発
4 主な攻撃スキル 優先度は聖光斬り>破防の剣>仕返し=渾身の一撃=強襲
5 その他のスキル
援護は庇う率80%到達まで。
パッシブスキルは複数のステータスが上昇するものを優先的に上げる。
PVEで暴走前に戦闘不能にならなければ、2に進んでも良い。勿論、パッシブスキルを上げきっても良い。
2 奮起 100%復活まで。以後はお好みで
3 挑発⇒反撃⇒反発
4 主な攻撃スキル 優先度は聖光斬り>破防の剣>仕返し=渾身の一撃=強襲
5 その他のスキル
オススメスキル発動順
汎用
渾身の一撃→破防の剣→聖光斬り→勝利の誓い→仕返し→強襲→三段突き→刹那
初手の範囲攻撃で挑発を押し付け、2ターン目の破防の剣の防御デバフで敵へのダメージを稼ぐ。
3ターン目はヒーラーが回復をしないため、目眩を与える聖光斬りで被ダメを抑えつつ、4ターン目の勝利の誓いで回復をする。
6ターン目はドリュアスの魅惑付与で、多くの敵を自滅に持ち込ませるために、一番範囲の広い強襲を発動させる。攻撃回数を蓄積させるために、5ターン目は仕返しを採用。
残りの2種は範囲攻撃の三段突きを前に発動させ、刹那は一番後ろでいいだろう。
3ターン目はヒーラーが回復をしないため、目眩を与える聖光斬りで被ダメを抑えつつ、4ターン目の勝利の誓いで回復をする。
6ターン目はドリュアスの魅惑付与で、多くの敵を自滅に持ち込ませるために、一番範囲の広い強襲を発動させる。攻撃回数を蓄積させるために、5ターン目は仕返しを採用。
残りの2種は範囲攻撃の三段突きを前に発動させ、刹那は一番後ろでいいだろう。
対人
聖光斬り→強襲→破防の剣→渾身の一撃→仕返し→勝利の誓い→三段突き→刹那
相手のタンクを目眩で動けなくし、その間に味方のアタッカーの攻撃を通す戦略。
2ターン目は厄介な範囲攻撃持ちが多数いるため、強襲で相手のアタッカーになるべく挑発を押し付けたい。
2ターン目は厄介な範囲攻撃持ちが多数いるため、強襲で相手のアタッカーになるべく挑発を押し付けたい。