SR・SSR・SSSR・URキャラについて
- レベルの上限はレアリティによって異なる(SR:180、SSR:200、SSSR・UR:300)。
このため、SSR以下は【習得】(スキルの入れ替え)を行えない。
- LRとは違い、広域スキル等の特殊なスキルを持たず、星上げの要素も存在しない。
- 性能はLRに比べかなり低いので、LR解禁後は控え要員としての運用が主となる。
- SSR以下のスキルを見ると、上記のレベル上限値に到達してもまだ成長しそうだが、今のところ限界を突破する方法は無い。SSR以下の【固有スキル (LvMAX時効果) 】は上記のレベル上限値の物を記載している。
武属性
アニュス
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- 蹴り ランダム敵1体に43.5%+2000のダメージを与える
武属性のSR支援キャラ。
支援キャラでは唯一のSRキャラで、それ故に性能は最も低く、武属性SSSR支援キャラのリーフアが早い段階で入手できるため1番手となる期間はごく短いが、そのリーフアと一緒に編成することで編成バフが得られるため、控えとしての出番はそこそこあるかもしれない。
だがそのリーフアでさえ活躍できる期間は短いため、必然的にこのキャラも早々に編成から外れてしまうことだろう。
だがそのリーフアでさえ活躍できる期間は短いため、必然的にこのキャラも早々に編成から外れてしまうことだろう。
ノーム
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- クラウド ランダム敵1体に47.9%+2590のダメージを与える
武属性のSSR支援キャラ。
他の属性と違い2体目が存在しないのは武属性SR支援キャラのアニュスが存在するからだと思われる。
他の属性と違い2体目が存在しないのは武属性SR支援キャラのアニュスが存在するからだと思われる。
迷いの森でst60クリアする以外に栄爵3に到達することでも解禁カードを入手できるが、そのためにわざわざ課金をする必要はないだろう。
このキャラはあくまで通過点として考え、どうせならアイシアの解禁カードを狙うべき。
このキャラはあくまで通過点として考え、どうせならアイシアの解禁カードを狙うべき。
栄爵で入手した場合、「「(プレイヤー名)」が「栄爵」でSSR精霊ーノームをゲットしました!戦力が大幅UP!」とログに表示される。
何故か「SSR精霊」と「ノーム」の間の「ー」がハイフンではなく長音記号になっている。
何故か「SSR精霊」と「ノーム」の間の「ー」がハイフンではなく長音記号になっている。
リーフア
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- ブリーズ ランダム敵1体に105%+7000のダメージを与える
武属性のSSSR支援キャラ。
祝福宮殿の第4殿堂の1体だが、大抵の場合はそれよりも早くログインボーナスで入手できるだろう。
SSR支援キャラすら揃っていない序盤においては貴重な存在であり、序盤では支援キャラのエース格として世話になったプレイヤーも多いのでは。
ただ、SSSR故に性能は低めのため、支援キャラが集まってきた中盤以降は鉱脈等の数合わせ要員にしかならないだろう。
SSR支援キャラすら揃っていない序盤においては貴重な存在であり、序盤では支援キャラのエース格として世話になったプレイヤーも多いのでは。
ただ、SSSR故に性能は低めのため、支援キャラが集まってきた中盤以降は鉱脈等の数合わせ要員にしかならないだろう。
間違えやすいが、「リーファ」ではなく「リーフア」である。
「ブリーズ」とは、英語で「そよ風」を指す。
ペンナ
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- ファンシー ランダム敵1体に112.5%+7500のダメージを与える
武属性のSSSR支援キャラ。
SSSR支援キャラでは唯一、優秀なスキルである復活を最初から習得している。
しかし言ってしまえばそれだけであり、リーフアに毛が生えた程度の性能なので中盤以降の活躍は期待できない。
しかし言ってしまえばそれだけであり、リーフアに毛が生えた程度の性能なので中盤以降の活躍は期待できない。
「ファンシー」とは、英語で「空想」や「想像」の意味。
ネメシス
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- 水晶の輝き ランダム敵1体に135%+9000のダメージを与える
武属性のUR支援キャラ。
初期スキルは挑発、反発、回復だが、支援キャラは単体攻撃しかできないため挑発との相性は良くない。
反発や回復も、このキャラ自体の性能が高くないためにその効果を発揮できずに倒されてしまうことが多いだろう。
総じて微妙と言わざるを得ないが、LR支援キャラを基本的に9体までしか入手できない無課金ならば鉱脈等の控え要員として末永く世話になることだろう。
反発や回復も、このキャラ自体の性能が高くないためにその効果を発揮できずに倒されてしまうことが多いだろう。
総じて微妙と言わざるを得ないが、LR支援キャラを基本的に9体までしか入手できない無課金ならば鉱脈等の控え要員として末永く世話になることだろう。
「ネメシス」とは、ギリシャ神話に登場する義憤の女神の名前。
神話のネメシスは有翼の女性とされているが、このキャラに翼は生えておらず、それどころか人間ですらない。
神話のネメシスは有翼の女性とされているが、このキャラに翼は生えておらず、それどころか人間ですらない。
ニテンス
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- ウインド ランダム敵1体に135%+9000のダメージを与える
武属性のUR支援キャラ。
初期スキルに軽減、反撃があるため、ダメージを軽減し生存率を上げつつ、あわよくば反撃が狙える点はネメシスより優秀。
しかしそれでもLR支援キャラには遠く及ばない性能のため、長くは活躍できないだろう。
しかしそれでもLR支援キャラには遠く及ばない性能のため、長くは活躍できないだろう。
初期スキルの内、パッシブスキルがネメシスのものと完全に一致している。
「ウインド」だが、「トルネイド」や「テンペスト」よりも威力が高い。
URキャラの攻撃はたとえウインド程度のものであっても、SSSRキャラのトルネイドやテンペストを上回るぐらいに強力なようだ。
なお、「ウィンド」ではない。
URキャラの攻撃はたとえウインド程度のものであっても、SSSRキャラのトルネイドやテンペストを上回るぐらいに強力なようだ。
なお、「ウィンド」ではない。
巧属性
イフリータ
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- 炎ブレス ランダム敵1体に47.9%+2590のダメージを与える
巧属性のSSR支援キャラ。
目眩を習得しているため、挑発を習得しているホルティよりは優秀だと思われる。
原作出身の支援キャラの1体であり、原作ではアルマの契約精霊だった。
他の原作出身の支援キャラ同様、飛躍しても体色が変化しない。
他の原作出身の支援キャラ同様、飛躍しても体色が変化しない。
ホルティ
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- 火の玉 ランダム敵1体に47.9%+2590のダメージを与える
巧属性のSSR支援キャラ。
迷いの森でst48クリアする以外に王都の「限定入手」でも解禁カードを入手できるため、入手自体は容易。
ただし性能が性能なので、急いで取りに行く必要はないだろう。
ただし性能が性能なので、急いで取りに行く必要はないだろう。
なおPvEで敵として登場するこのキャラは強烈な反発を持っているため、仲間キャラの時とは一変してなかなかの強敵と化す。
迷いの森においては、パルサスの次に厄介な敵と言えるだろう。
迷いの森においては、パルサスの次に厄介な敵と言えるだろう。
エアリアル
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- エアボンブ ランダム敵1体に105%+7000のダメージを与える
巧属性のSSSR支援キャラ。
初期スキルには目を引くものは特になく、同じ巧属性のSSSR支援キャラであるアステルに比べ色々と劣っており、厳しい立場にある。
原作出身の支援キャラの1体であり、原作ではオーフィアの契約精霊だった。
他の原作出身の支援キャラ同様、飛躍しても体色が変化しない。
他の原作出身の支援キャラ同様、飛躍しても体色が変化しない。
アステル
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- デビルアイ ランダム敵1体に112.5%+7500のダメージを与える
巧属性のSSSR支援キャラ。
初期スキルは必殺、吸収であり、SSSR支援キャラの中ではなかなか優秀。
パルサス
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- ニーペル ランダム敵1体に135%+9000のダメージを与える
巧属性のUR支援キャラ。
反撃、軽減に加え復活を習得しているため、その点はニテンスよりも優秀。
だがこのキャラは何よりも、PvEで敵として登場した時が厄介であり、スキル「吸収」持ちキャラの攻撃に対して確定反発を行ってくるのである(なんと自身が倒される際の攻撃に対しても発動する)。
また、ホルティ同様普通の反発も行ってくる。
迷いの森で星3クリアを狙う場合に、最も注意しなければならない存在だろう。
また、ホルティ同様普通の反発も行ってくる。
迷いの森で星3クリアを狙う場合に、最も注意しなければならない存在だろう。
ナイトメア
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- 悪夢 ランダム敵1体に135%+9000のダメージを与える
巧属性のUR支援キャラ。
初期スキルは本能、追撃、低下だが、ネメシスと同様の理由で効果を活かしづらく、このキャラも評価は今一つである。
「ナイトメア」とは、英語で「悪夢」のことだが、「悪夢を見せる者」という意味もある。
このキャラの名前は後者の意味だろう。
トルネイドやテンペストを上回るぐらいの悪夢を見せることができるのだから相当である。
このキャラの名前は後者の意味だろう。
トルネイドやテンペストを上回るぐらいの悪夢を見せることができるのだから相当である。
魔属性
アダマス
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- エアライド ランダム敵1体に47.9%+2590のダメージを与える
魔属性のSSR支援キャラ。
スキルは必殺だが、この性能では発動したとしても大したダメージにはならないだろう。
ヘル
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- フリーズ ランダム敵1体に52.2%+2820のダメージを与える
魔属性のSSR支援キャラ。
SSR支援キャラでは最後に入手することになるキャラ。
そのためか他のSSR支援キャラに比べて攻撃の威力が少しだけ高いが、SSSRには劣るため力不足である。
そのためか他のSSR支援キャラに比べて攻撃の威力が少しだけ高いが、SSSRには劣るため力不足である。
原作出身の支援キャラの1体であり、原作ではサラの契約精霊だった。
他の原作出身の支援キャラ同様、飛躍しても体色が変化しない。
他の原作出身の支援キャラ同様、飛躍しても体色が変化しない。
イグドラ
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- トルネイド ランダム敵1体に105%+7000のダメージを与える
魔属性のSSSR支援キャラ。
初期スキルに特筆すべきものはないため、長く使うことは難しい。
「トルネイド」とは、英語で「竜巻」のことであり、突風を伴う渦状の猛烈な上昇気流のこと。
サイクロン・ハリケーンなどと比べると、短時間で消滅する。
しかし、ウインドに劣り、ブリーズ程の威力しかないトルネイドとは一体どういうことだろうか。
サイクロン・ハリケーンなどと比べると、短時間で消滅する。
しかし、ウインドに劣り、ブリーズ程の威力しかないトルネイドとは一体どういうことだろうか。
リバイ
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- テンペスト ランダム敵1体に112.5%+7500のダメージを与える
魔属性のSSSR支援キャラ。
初期スキルは必殺、破甲とどちらもダメージを増加するものであり使いやすくはある。
飛躍成功率も他のSSSR支援キャラに比べ高いため、SSSRの中では強力な部類か。
飛躍成功率も他のSSSR支援キャラに比べ高いため、SSSRの中では強力な部類か。
王都の「限定入手」でも解禁カードを入手できるが、そのために課金する必要はないと思われる。
また、アイコン名は「限定入手」となっているが、アイコンタップで表示される画面では何故か「特別入手」と書かれている。
このキャラは「強力支援キャラ」と称されており、前述の通りSSSRの中では「強力」かもしれない。
また、アイコン名は「限定入手」となっているが、アイコンタップで表示される画面では何故か「特別入手」と書かれている。
このキャラは「強力支援キャラ」と称されており、前述の通りSSSRの中では「強力」かもしれない。
攻撃名「テンペスト」は、氷の魔女/グラシェの通常攻撃名と全く同じである(「テンペスト」の意味についてはそちらを参照)。
しかし、両者の差は歴然である。
テンペストというだけあってかブリーズよりは強いが、一方でウインドよりは弱いというよくわからないことになっている。
しかし、両者の差は歴然である。
テンペストというだけあってかブリーズよりは強いが、一方でウインドよりは弱いというよくわからないことになっている。
名前の由来は旧約聖書に登場する海の怪物「リバイアサン」だろうか。
アングルス
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- 招雷 ランダム敵1体に135%+9000のダメージを与える
魔属性のUR支援キャラ。
初期スキルはイグドラのものに復活と中級防御を足したものとなっており、強化版イグドラと言った感じのキャラである。
フィニクス
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- 不死の炎 ランダム敵1体に135%+9000のダメージを与える
魔属性のUR支援キャラ。
初期スキルは凌駕が軽減に変わったこと以外はアングルスと同じであり、当然ながら性能もアングルス並となる。
「フィニクス(フェニックス)」については黄金の騎士/ヘリオスを参照。
ガイスト
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- クレバス ランダム敵1体に135%+9000のダメージを与える
魔属性のUR支援キャラ。
UR支援キャラでは初の追加キャラである。
UR支援キャラでは初の追加キャラである。
肝心の性能についてだが、他のUR支援キャラと攻撃の威力に差はなく、スキルも速度が役立つかどうかといったところ。
特に他の魔属性UR支援キャラ2体が習得している復活を持たない点で大きく評価を落としており、その2体よりも見劣りすると言わざるを得ない。
特に他の魔属性UR支援キャラ2体が習得している復活を持たない点で大きく評価を落としており、その2体よりも見劣りすると言わざるを得ない。
「ガイスト」とは、ドイツ語で「精神」「幽霊」を指す。
室内の物が何の外的要因も無しに振動・浮遊したりする心霊現象の一種である「ポルターガイスト」は「ポルター(騒々しい音を立てる)」+「ガイスト」の合成語である。
室内の物が何の外的要因も無しに振動・浮遊したりする心霊現象の一種である「ポルターガイスト」は「ポルター(騒々しい音を立てる)」+「ガイスト」の合成語である。
「クレバス」とは、氷河や雪渓などに形成された深い割れ目を指す。