影の塔
概要
- 開放条件:鍛錬の塔500層クリア
- 各層に設定された敵を倒し、上層を目指すコンテンツ。
- 鍛錬の塔と異なる点は、編成できる仲間キャラの属性がLR仲間キャラのみであること。
※編成できる支援キャラの属性については、特に制限はない。
- 制限ターン:20ターン、暴走:6ターン目以降
- 戦闘の勝利条件は20ターン以内に敵キャラを全滅させることである。
戦闘の敗北条件は味方が全滅する、もしくは20ターン以内に敵キャラを全滅できないことである。
- 1日に踏破できる階層にも制限が課せれており、1日最大20層までクリアすることが可能。次回の挑戦時には最大クリア層の10層前からの入場となる。
2022/03/04のアップデート以後、VIP25以上のプレイヤーは自動挑戦機能(10階層分のクリア機能)が追加されたことにより、規定階層分のクリアが楽になった。
- 最高層は第1000層。1000層クリア以後は、990層から1000層までの11層のみ挑戦できる。そのため舞踏会~銀狼姫とは最終的に戦えなくなる。
VIP25以上のプレイヤーは上述の自動挑戦機能が解禁されるため、最終的に夢魔の女王としか戦えなくなる。
- 他のPvEコンテンツと違い、LRキャラがボスとなる。URキャラも雑魚で現れる。
報酬
- 層をクリアすると、仲間の証や招待状、初級招集書、力の魔鉱と英魂の欠片などを入手できる(1層につき1日1回まで)。また、25%程度の確率で幻の招待状(ランダム)が入手できる。
- 特定の層をクリアすると幻の招待状(選択)、幻の招待状(ランダム)、力の魔鉱や魔石等を入手できる。階層報酬は以下のとおり。なお、階層報酬は150層で1ループとなり、以降の階層は繰り返しとなる。
階層 | 25層 | 50層 | 75層 | 100層 | 125層 | 150層 |
報酬1 | 幻の招待状(ランダム)5 | 幻の招待状(ランダム)5 | 幻の招待状(ランダム)5 | 幻の招待状(ランダム)5 | 幻の招待状(ランダム)5 | 幻の招待状(選択)20 |
報酬2 | 魔石(大)30 | 魔石(大)30 | 魔石(大)30 | 魔石(大)30 | 魔石(大)30 | 魔石(大)30 |
掃討
- 影の塔500層をクリアすると、掃討機能が使えるようになる。
2021/10/29のアップデートで不具合が解消され、使えるようになった。
1日1回無料。精霊石1000を支払うことで1回追加で掃討可能。1日最大5回まで掃討できる。
攻略
- 低階層のうちは育成していなくてもクリアできるが、階層が進むごとに育成が必須になる。
- 攻略に手間取るようになってきたら、以下の方法を順に試していくとよい。
①編制するキャラクターのレベルを上げる。
②支援キャラ/能力スキルの編制見直しを行う(解禁直後に編制した状態のまま放置することが多い)。
ドリュアスを入手した場合は直ちに先頭に配置する。
③紋章レベルを上げ、また、紋章の星上げを行う。
※LRの紋章については10/29のアップデートで実装予定
④霊装のレベルを上げる。
回復が間に合わなければ、ヒーラー霊装優先
盾職がすぐ倒されるのであれば、盾職霊装優先
回復・盾職に問題がなければ、アタッカー霊装優先
⑤魔力結晶のスキル見直し/魔力結晶のレベルを上げる。
最低限、連続技は欲しい。余裕があれば、結晶レベル8まで上げて、精錬を行うとよい。
⑥仲間キャラのパッシブスキルの入れ替え
忘却機能を利用して、パッシブスキルを上級スキルに入れ替える。
⑦1層あたり50~100回リトライしても突破できない場合は戦力が足りません。大人しく戦力値を高めて再挑戦しましょう。
②支援キャラ/能力スキルの編制見直しを行う(解禁直後に編制した状態のまま放置することが多い)。
ドリュアスを入手した場合は直ちに先頭に配置する。
③紋章レベルを上げ、また、紋章の星上げを行う。
※LRの紋章については10/29のアップデートで実装予定
④霊装のレベルを上げる。
回復が間に合わなければ、ヒーラー霊装優先
盾職がすぐ倒されるのであれば、盾職霊装優先
回復・盾職に問題がなければ、アタッカー霊装優先
⑤魔力結晶のスキル見直し/魔力結晶のレベルを上げる。
最低限、連続技は欲しい。余裕があれば、結晶レベル8まで上げて、精錬を行うとよい。
⑥仲間キャラのパッシブスキルの入れ替え
忘却機能を利用して、パッシブスキルを上級スキルに入れ替える。
⑦1層あたり50~100回リトライしても突破できない場合は戦力が足りません。大人しく戦力値を高めて再挑戦しましょう。
夏色の笑顔 | ヒーラーなので獣属性がいれば楽になる。状態異常無効化を付与してくるので、同士討ちが狙いにくいことも。 |
黒騎士 | 援護でダメージを軽減してくるので厄介。他にも反発、吸収、回復と色々してくるため結構面倒な相手。 |
流麗の姫君 | 5体同時攻撃と3体同時攻撃×3を持つため、攻撃範囲が非常に広い。ボスとしては小さな巫女の上位互換的存在。 |
姫騎士 | 3体同時攻撃と6連続攻撃を持つ点は小さな巫女と同じだが、連撃や吸収までしてくるためあちらより難易度は高めか。 |
聖堂の女神 | ヒーラーなので獣属性がいれば楽になる。しかし復活を付与してくる点はなかなか厄介。 |
祈りの舞 | 自身に状態異常無効化を付与してくる上、連鎖により範囲攻撃を可能とする。状態異常無効化を得た状態で暴走されると危険。 |
召喚士 | 援護でダメージを軽減してくるので厄介。自身に防御力アップと守護を付与できるため非常に打たれ強い上に反射までしてくる強敵。 |
夢魔の女王 | 攻撃範囲が狭いが、その分一撃が重いので暴走前に倒されてしまいやすい。意外と侮れない相手。 |
舞踏会 | 攻撃範囲は2体と狭いがその分破壊力があり、専用スキルにより会心ダメージが上昇するため暴走前に倒されてしまいやすい。治療禁止も地味に厄介。 |
小さな巫女 | 3体同時攻撃と6連続攻撃を持つため、影の塔版第一王女といった印象。難易度も相応のもの。 |
占星術師 | 6連続攻撃が強力なのは言うまでもないが、最後に倒されない限りは局外者となり2ターンの間攻撃を続けてくるので注意。 |
第二王女 | ヒーラーなので獣属性がいれば楽になる。回復範囲が広く、自身がダメージを受けるだけで回復を行ってくるため、転換が非常に決まりやすい。 |
銀狼姫 | なんといっても、水の精霊術による全体攻撃が脅威。暴走状態で撃たれれば壊滅状態となることはほぼ避けられないため、要注意。 |
黄金の騎士 | 援護でダメージを軽減してくるので厄介。さらに範囲攻撃、復活、回復、守護と幅広くこなすため難易度はかなり高い。 |
前世の絆 | ヒーラーなので獣属性がいれば楽になる。しかし回復範囲が狭いため、転換が上手く決まらないことも。 |
守護者 | 援護でダメージを軽減してくるので厄介。さらに回復、守護の付与とボスとして厄介な要素が一通り揃っている。さすがは原作主人公。 |