技属性
技属性仲間バフ 「混乱」
- 技属性LR仲間1体
対象3体を【混乱】させる。【混乱】状態では1ターンの間、ランダムな敵か味方かを通常攻撃する。
クールタイム4ターン。第3ターン目に発動する。LR仲間はバフ無効化の影響を受けない。
クールタイム4ターン。第3ターン目に発動する。LR仲間はバフ無効化の影響を受けない。
- 技属性LR仲間2体
対象3体を【混乱】させ、次のターンで【二次混乱】させる。【混乱】状態では1ターンの間、ランダムな敵か味方かを通常攻撃する。【二次混乱】状態では1ターンの間、毎行動時に35%の確率で1ターンの間再度【混乱】させる。
クールタイム4ターン。第3ターン目に発動する。LR仲間はバフ無効化の影響を受けない。
主人公と技属性のLR仲間の生命値+50%、最終ダメージ増加、最終ダメージ軽減+25%(バフ効果は重複不可)
クールタイム4ターン。第3ターン目に発動する。LR仲間はバフ無効化の影響を受けない。
主人公と技属性のLR仲間の生命値+50%、最終ダメージ増加、最終ダメージ軽減+25%(バフ効果は重複不可)
- 技属性LR仲間3体
対象3体を【混乱】させ、次のターンで【二次混乱】させる。【混乱】状態では1ターンの間、ランダムな敵か味方かを通常攻撃する。【二次混乱】状態では3ターンの間、毎行動時に35%の確率で1ターンの間再度【混乱】させる。
クールタイム4ターン。第3ターン目に発動する。LR仲間はバフ無効化の影響を受けない。
主人公と技属性のLR仲間の生命値+50%、最終ダメージ増加、最終ダメージ軽減+25%(バフ効果は重複不可)
クールタイム4ターン。第3ターン目に発動する。LR仲間はバフ無効化の影響を受けない。
主人公と技属性のLR仲間の生命値+50%、最終ダメージ増加、最終ダメージ軽減+25%(バフ効果は重複不可)
- 技属性LR仲間4体
対象3体を【混乱】させ、次のターンで【二次混乱】させる。【混乱】状態では1ターンの間、ランダムな敵か味方かを通常攻撃する。【二次混乱】状態では3ターンの間、毎行動時に35%の確率で1ターンの間再度【混乱】させる。
クールタイム4ターン。第3ターン目に発動する。LR仲間はバフ無効化の影響を受けない。
主人公と技属性のLR仲間の生命値+100%、最終ダメージ増加、最終ダメージ軽減+50%(バフ効果は重複不可)
クールタイム4ターン。第3ターン目に発動する。LR仲間はバフ無効化の影響を受けない。
主人公と技属性のLR仲間の生命値+100%、最終ダメージ増加、最終ダメージ軽減+50%(バフ効果は重複不可)
評価
効果はUR【指揮官】等が持つ混乱効果と全く同じで、混乱中の相手は敵味方ランダムに通常攻撃するので、このランダム性を活かして、暴走中の相手が自滅するのを祈るのが塔クリアの基本となる。
暴走中の相手は強力な範囲スキルを打って来るので、かかった相手によっては、範囲攻撃で3~4人倒れるところが1人で済んだという事もある。
暴走中の相手は強力な範囲スキルを打って来るので、かかった相手によっては、範囲攻撃で3~4人倒れるところが1人で済んだという事もある。
混乱・魅惑による暴走自滅を狙うに当たり、避けて通れないのは暴走の仕様について知る事。詳しくはこちら>>
暴走について知ると、6ターン目に2つか4つの状態異常を付与した上で、混乱や魅惑がかかっていないと、同士討ちが起きない事が分かる。よって、5ターン目終了時に如何に多くの相手に状態異常を付与した状態で終わるかが重要。編成や結晶スキルの内訳を考えておくと、混乱による同士討ちの確率を高める事が可能となる。(ドリュアスがいれば魅惑も同様)
二次混乱については発動を確認済み。塔で技属性を2人以上入れる機会が生まれたら、優先的に配置してOKである。
守護者/リオ

「遅くなって、申し訳ありません あなたを迎えに来ました」
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- 一閃 敵1体に395%+71500のダメージを与える
- 終焉 攻撃力が最も高い敵に695%+128700のダメージを与え、自身と生命値が低い味方3体に自身の生命値22.5%相当の【守護】を与える。効果2ターン。
- 解呪の術 攻撃力が最も高い敵に795%+143000のダメージを与え、自身の22.5%の生命値を回復する。さらに、50%の確率で自身の状態異常を治す。
- 決意 防御力+35%。攻撃を受けた時、自身の防御力が攻撃者より上回る場合、被ダメージ−35%。味方が単体攻撃を受けた時、85%の確率で【援護】し、被ダメージ−60%。
キャラ説明
英傑の泉解放後に入手可能な初期LRの1人。
SSSR盾の延長上にある性能となり非常に扱いやすい盾キャラ。技属性は混乱付与可能なので、塔で必須の盾キャラとしてお世話になる。
終焉は、味方に守護を付与する単体攻撃。
SSSRタンクキャラの鬼神/ゴウキ=サガの一心一刀と攻撃範囲、守護の付与範囲が同じであり、そちらの強化版であると言える。
守護が強いこのゲームにおいてはかなり優秀な効果であり、味方の生存率を上げるための重要な手段となる。
自身にも守護が付与される点も、味方を庇いつつダメージを軽減するタンクキャラの性質と嚙み合っており相性が良い。
SSSRタンクキャラの鬼神/ゴウキ=サガの一心一刀と攻撃範囲、守護の付与範囲が同じであり、そちらの強化版であると言える。
守護が強いこのゲームにおいてはかなり優秀な効果であり、味方の生存率を上げるための重要な手段となる。
自身にも守護が付与される点も、味方を庇いつつダメージを軽減するタンクキャラの性質と嚙み合っており相性が良い。
解呪の術は、自身のHPと状態異常を回復する単体攻撃。
タンクキャラはHPが少し減ったぐらいではヒーラーに回復してもらえないことが多いが、このキャラはこの効果により自分で回復を行うことができる。
状態異常も治せるが、確定で治すことはできない上に、治したいような状態異常にかかっている時はそもそもこの攻撃を繰り出すことができない状況であることが多いので、基本的にはおまけのような効果となる。
タンクキャラはHPが少し減ったぐらいではヒーラーに回復してもらえないことが多いが、このキャラはこの効果により自分で回復を行うことができる。
状態異常も治せるが、確定で治すことはできない上に、治したいような状態異常にかかっている時はそもそもこの攻撃を繰り出すことができない状況であることが多いので、基本的にはおまけのような効果となる。
決意は、自身の防御力アップ、被ダメージ軽減、タンクキャラ共通の援護を行う3種類の効果。
このバフだけでも大きく防御力をアップでき、大半のダメージを軽減できる。
さらに防御力を重視したパッシブスキルを取っておけば、ほぼ間違いなく相手のキャラよりも防御力は上になるので頑丈さが増す。
守護の付与、援護でダメージ軽減、そしてこのスキルでもダメージ軽減と嚙み合った構成になっており、単体攻撃主体のアタッカーにとっては非常に厄介な存在となる。
このバフだけでも大きく防御力をアップでき、大半のダメージを軽減できる。
さらに防御力を重視したパッシブスキルを取っておけば、ほぼ間違いなく相手のキャラよりも防御力は上になるので頑丈さが増す。
守護の付与、援護でダメージ軽減、そしてこのスキルでもダメージ軽減と嚙み合った構成になっており、単体攻撃主体のアタッカーにとっては非常に厄介な存在となる。
タンクキャラ共通の援護を行う効果もある。
援護率は非常に高く、LvMAXの場合はダメージを半分以下に軽減できる。
その性質上、反撃や反発との相性が良く、味方を守りながら敵にダメージを与えることができる。
反撃が通常攻撃扱いであることを利用し、目眩や挑発を装備することで反撃時にそれらを付与することもでき、相性は悪くない。
このような結晶スキルと組み合わせることで、単に仲間を守る以上の働きをすることが可能となる。
援護率は非常に高く、LvMAXの場合はダメージを半分以下に軽減できる。
その性質上、反撃や反発との相性が良く、味方を守りながら敵にダメージを与えることができる。
反撃が通常攻撃扱いであることを利用し、目眩や挑発を装備することで反撃時にそれらを付与することもでき、相性は悪くない。
このような結晶スキルと組み合わせることで、単に仲間を守る以上の働きをすることが可能となる。
ただ、援護を行うためにどうしてもダメージが蓄積しやすいため、真っ先に倒されてしまうこともしばしば。
また、攻撃を受ける頻度が多い分状態異常にかかりやすく、役目を十分に果たせない可能性がある。
この点を逆手に取り、凌駕で敵の攻撃力を下げたり、先に倒される前提で無敵の力を装備させるのも手だろう。
援護は単体攻撃に対してしか行えないため、範囲攻撃主体の相手には援護できる機会があまりなく、少々分が悪い。
他にも、夢魔の女王/モリガン等の援護無視効果を持つ相手に対しても援護できない。
また、攻撃を受ける頻度が多い分状態異常にかかりやすく、役目を十分に果たせない可能性がある。
この点を逆手に取り、凌駕で敵の攻撃力を下げたり、先に倒される前提で無敵の力を装備させるのも手だろう。
援護は単体攻撃に対してしか行えないため、範囲攻撃主体の相手には援護できる機会があまりなく、少々分が悪い。
他にも、夢魔の女王/モリガン等の援護無視効果を持つ相手に対しても援護できない。
アクティブスキルは両方「攻撃力が最も高い敵への単体攻撃」である。
攻撃力が最も高いのは大抵の場合主人公となり、高レベルになってくると主人公は仲間キャラより耐久力が高くなるため、ただでさえ攻撃力が伸びにくいタンクキャラの攻撃を受けても倒れなくなってくるので、そちらを優先されても困るといったことになりがち。
もっとも、タンクキャラのため攻撃面はさほど重要ではない。
守護を付与しながら援護で味方を守ることができれば、役目は果たしたと言えるだろう。
攻撃力が最も高いのは大抵の場合主人公となり、高レベルになってくると主人公は仲間キャラより耐久力が高くなるため、ただでさえ攻撃力が伸びにくいタンクキャラの攻撃を受けても倒れなくなってくるので、そちらを優先されても困るといったことになりがち。
もっとも、タンクキャラのため攻撃面はさほど重要ではない。
守護を付与しながら援護で味方を守ることができれば、役目は果たしたと言えるだろう。
総じて、安定した盾キャラなので、LR盾に困ったらとりあえずこのキャラを入れておけば間違いはない。耐久重視の結晶スキルにすれば、いるだけでパーティーの耐久力は1段階上がる。
LRの他盾キャラはクセが多いキャラが多いので、慣れないうちはリオに頑張って貰おう。
専属霊装は【魔剣】であり、後に登場した【魔王】の専属霊装と同じ名称である。
ただし名称は同じだが両者は区別されており、霊装のデザインも異なる。
デザインは別物な上に、霊装装備画面では「専属」と表示されるため混同の心配はないと思われるが、一応注意。
ただし名称は同じだが両者は区別されており、霊装のデザインも異なる。
デザインは別物な上に、霊装装備画面では「専属」と表示されるため混同の心配はないと思われるが、一応注意。
原作「精霊幻想記」の主人公だが、このゲームでの主人公は別のキャラであり、リオはあくまで「仲間キャラの内の一人」でしかない。
だが、同名キャラが他に4人存在し、限定衣装と合わせて衣装の種類が豊富に存在するため、その点では他のキャラよりも優遇されていると言えるか。
だが、同名キャラが他に4人存在し、限定衣装と合わせて衣装の種類が豊富に存在するため、その点では他のキャラよりも優遇されていると言えるか。
ボイスが存在するキャラの内、リオだけは男性声優(松岡禎丞)が担当している。
ただし、幼少期の姿である学院制服/リオだけは女性声優(諏訪彩花)が声をあてている。
ただし、幼少期の姿である学院制服/リオだけは女性声優(諏訪彩花)が声をあてている。
おすすめスキル
書
- 上級防御系
- 上級回復系(防御が上がる物)
- 中級防御系
結晶
- 反骨心
- 復活
- 連続技
- 無敵の力
- 凌駕
- 復活
- 反撃
- 目眩
- 連撃耐性
- 必殺耐性
祈りの舞/オーフィア

「約束ですよ。今度、私をどこかに連れていってくださいね。」
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- 光の聖矢 敵1体に395%+71500のダメージを与える
- バインド 攻撃力が最も高い敵1体に695%+128700のダメージと【束縛】効果を与える。ターン開始時50%の確率で対象の行動を制限する。効果2ターン。
- スライサー 攻撃力が最も高い敵1体に795%+143000のダメージを与え、自身に【状態異常無効化】を与える。効果2ターン。
- 光の舞 敵全体へのダメージ+33%。ターン開始時、最初の単体攻撃に【連鎖】が付与され、命中時、対象と隣接する敵にも15%のダメージを与える。※
※ 【連鎖】について
・範囲は、対象の前後左右斜めが含まれる。
・そのターン最初の単体攻撃時に周囲にダメージとなっているが、追加行動時でも連続技時でも【祈りの舞】の単体攻撃時には毎回【連鎖】が発動する。
・連撃や反撃では【連鎖】は発生しない。
・通常攻撃にも【連鎖】は発生する。主人公以外では数少ない3の倍数ターンに範囲攻撃可能な手段の1つになる。
・援護時の判定は、援護に来たキャラに攻撃が入り元々の攻撃対象は【連鎖】によるダメージには含まれない。着弾点は元々の攻撃対象の場所扱いになる。
・攻撃対象が無敵だった場合、無敵の相手にはダメージが入らないが【連鎖】は発動し、「本来対象に与えるはずだったダメージ」(と思われる)の15%を周囲の対象者に与える事が可能。ちなみに、【連鎖】対象にも無敵がかかっていた場合ダメージを無効化できる。
・連鎖によるダメージは回避不可で、対象に状態異常は発生しない。敵の反撃・反発も発動しない。
・範囲は、対象の前後左右斜めが含まれる。
・そのターン最初の単体攻撃時に周囲にダメージとなっているが、追加行動時でも連続技時でも【祈りの舞】の単体攻撃時には毎回【連鎖】が発動する。
・連撃や反撃では【連鎖】は発生しない。
・通常攻撃にも【連鎖】は発生する。主人公以外では数少ない3の倍数ターンに範囲攻撃可能な手段の1つになる。
・援護時の判定は、援護に来たキャラに攻撃が入り元々の攻撃対象は【連鎖】によるダメージには含まれない。着弾点は元々の攻撃対象の場所扱いになる。
・攻撃対象が無敵だった場合、無敵の相手にはダメージが入らないが【連鎖】は発動し、「本来対象に与えるはずだったダメージ」(と思われる)の15%を周囲の対象者に与える事が可能。ちなみに、【連鎖】対象にも無敵がかかっていた場合ダメージを無効化できる。
・連鎖によるダメージは回避不可で、対象に状態異常は発生しない。敵の反撃・反発も発動しない。
2021年12月9日このすばコラボにてダクネスモチーフの衣装が追加。性能は会心率2.5%アップ・会心ダメージ5%アップ。
入手したい方は、コラボのガチャ説明欄を良く読んだ後、それでも欲しい場合は心を強く持ってガチャに挑もう。
入手したい方は、コラボのガチャ説明欄を良く読んだ後、それでも欲しい場合は心を強く持ってガチャに挑もう。
キャラ説明
技属性の追加LR。鍛錬の塔800層到達以降に入手可能。
単撃単発高火力アタッカーでありながら、光の舞 の【連鎖】効果で広範囲に攻撃可能なキャラ。仲間キャラの中では、今のところワンアクションで1ターン目に6人以上へ攻撃できる方法が有る、唯一のキャラとなる。
このキャラの評価は【連鎖】が分からないと評価が難しいので、上記の連鎖説明をよく参照。(なお追加情報求む)
戦力としては、初撃の攻撃力をどこまで上げられるかが重要。【連鎖】範囲の敵が、初手攻撃の15%以下のHPしかない場合相手を確殺可能。よって、性能的にPvEよりもPvP向きの性能。
特に境界戦等の3編成使うコンテンツに有効なキャラで、ある程度育成した【祈りの舞】を、こちらの捨てパに編成して相手の捨てパにぶつければ、特に相手に華属性がいない場合は簡単に勝利する事が可能となる。
特に境界戦等の3編成使うコンテンツに有効なキャラで、ある程度育成した【祈りの舞】を、こちらの捨てパに編成して相手の捨てパにぶつければ、特に相手に華属性がいない場合は簡単に勝利する事が可能となる。
単撃アタッカーの宿命で、命中上げないと攻撃の意味が無くなる可能性が有るのがネックだが、初手広範囲攻撃は非常に強い。とはいえ、対人戦で最重要というキャラでもないので、攻撃力を上げて対アイシアのデコイにしつつ、生きていれば後列に置き、あわよくば凍結を免れた際の広範囲攻撃を打つといった使い方が可能。
PvEも技属性の複数キャラ投入が出来るなら、二次混乱狙いで役に立つ。束縛もステータス的に相手ボスに発動するので、6ターン目の状態異常自滅狙いに貢献しやすい。
単純に強いという訳ではなく色々とトリッキーなキャラだが、育成すれば十分なリターンは見込めるので、対人戦に変則的な要素を持ち込みたい人は育成して見ると良い。
余談だが、自分側の【祈りの舞】が倒された時の姿が何故か【エルフ乙女】のものになっている不具合が存在する。
なお、相手側の【祈りの舞】が倒された時の姿は正常である。
なお、相手側の【祈りの舞】が倒された時の姿は正常である。
おすすめスキル
書
- 上級攻撃系
- 増強治癒
- 中級会心
- 中級攻撃
結晶
- 連続技
- 復活
- 無敵の力
- 必殺
- 熱気
- 死神
- 加速
- 速度
- 連撃
- 目眩
王都潜入/リオ

「お怪我はありませんか? …大丈夫、あなたには指一本触れさせませんから。」
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- 剣術増幅 敵1体に395%+71500のダメージを与える
- 形勢逆転 ランダムな敵5体に240%+45050ダメージを与える。75%の確率で、2ターンの間対象に【治癒禁止】を与える。生命値が高い敵を優先する。
- 剣術指南 生命値が最も高い敵1体に795%+143000ダメージを与える。さらに敵の最大6体まで、1体ずつ生命値上限の5%ダメージを与える。生命値が最も高い敵を優先する。
- 天地殺し 敵全体の治療効果と被治療効果−40%。攻撃時、対象に生命値上限3%のダメージを与える。
キャラ説明
技属性の第三弾LR。鍛錬の塔800層到達以降に入手可能。
広範囲攻撃と多数の治癒妨害スキルを持つ、状態異常付与アタッカー。
形勢逆転は、治癒禁止を付与する範囲攻撃。
5体への範囲攻撃については流麗の姫君/フローラ=ベルトラムを参照。
このキャラの固有効果は治癒禁止の付与だが、PvPでは比較的効果が薄いのが難点。
ただ、攻撃範囲が広いのでドリュアスとの相性が良く、自身が技属性で混乱も狙えることから、PvEでは非常に使い勝手のいいキャラとなる。
結晶スキルは広範囲攻撃を活かして、状態異常付与狙いを基本にすると、よりPvEでの活躍が期待できるはず。
5体への範囲攻撃については流麗の姫君/フローラ=ベルトラムを参照。
このキャラの固有効果は治癒禁止の付与だが、PvPでは比較的効果が薄いのが難点。
ただ、攻撃範囲が広いのでドリュアスとの相性が良く、自身が技属性で混乱も狙えることから、PvEでは非常に使い勝手のいいキャラとなる。
結晶スキルは広範囲攻撃を活かして、状態異常付与狙いを基本にすると、よりPvEでの活躍が期待できるはず。
剣術指南は、攻撃対象以外にもランダムでダメージを与える単体攻撃。
説明文には「最大6体まで~」とあるが、現時点では2体までにしかダメージを与えられない。
しかも何体にダメージを与えるかはランダムであり、1体にしかダメージを与えられなかったり、他の敵にダメージは発生せずただの単体攻撃となる場合もある。
とどめにそのダメージ量もたったの5%と物足りないものである。
天地殺しよりはマシとはいえ、ほとんどアテにならない効果と言わざるを得ないのが現状である。
説明文には「最大6体まで~」とあるが、現時点では2体までにしかダメージを与えられない。
しかも何体にダメージを与えるかはランダムであり、1体にしかダメージを与えられなかったり、他の敵にダメージは発生せずただの単体攻撃となる場合もある。
とどめにそのダメージ量もたったの5%と物足りないものである。
天地殺しよりはマシとはいえ、ほとんどアテにならない効果と言わざるを得ないのが現状である。
天地殺しは、敵全体の治療効果ダウン、自身の攻撃時に追加ダメージを与える2種類の効果。
治療効果ダウンの効果は小さな巫女/ラティーファの神事と同様の効果であり、有用とは言い難い点もあちらと同じ。
形勢逆転との嚙み合わせが悪い点も評価を下げる。
追加ダメージを与える効果も、わずか3%のダメージでは有効性は乏しい。
いずれの効果も使い勝手が悪く、専用スキルの性能は全LRキャラ中最低クラスと言っていい。
治療効果ダウンの効果は小さな巫女/ラティーファの神事と同様の効果であり、有用とは言い難い点もあちらと同じ。
形勢逆転との嚙み合わせが悪い点も評価を下げる。
追加ダメージを与える効果も、わずか3%のダメージでは有効性は乏しい。
いずれの効果も使い勝手が悪く、専用スキルの性能は全LRキャラ中最低クラスと言っていい。
総じてスキルの性能は今一つな点が多いが、5体への範囲攻撃が可能な点でまだまだ採用価値のあるキャラと言えるか。
このゲームでは敵を倒した時、その敵がボスもしくは仲間図鑑に載っていないキャラ(主人公を除く)だった場合は消滅するようになっているのだが、この【王都潜入】の場合はボスでなかったとしても何故か消滅する。
なお、自分側の【王都潜入】は倒されても消滅しない。
なお、自分側の【王都潜入】は倒されても消滅しない。
おすすめスキル
書
- 上級攻撃系
- 中級会心
- 中級火力
- 中級攻撃
結晶
- 連続技
- 復活
- 無敵の力
- 熱気
- 挑発
- 目眩
- 破甲
- 速度
- 吸収
- 速度