聖属性
聖属性仲間バフ 「遡行」
- 聖属性LR仲間1体
味方1体に【遡行】を与える。【遡行】は対象を戦闘開始時の状態(状態異常と生命値を全て回復)にする。
クールタイム4ターン。第3ターン目に発動する。LR仲間はバフ無効化の影響を受けない。
クールタイム4ターン。第3ターン目に発動する。LR仲間はバフ無効化の影響を受けない。
- 聖属性LR仲間2体
味方1体に【遡行】を与え、次のターンで【二次遡行】状態にさせる。【遡行】は戦闘開始時の状態(全ての状態異常と生命値を全て回復)にする。
【二次遡行】は1ターンの間、攻撃時35%確率で【遡行】を1ターン追加。
クールタイム4ターン。第3ターン目に発動する。LR仲間はバフ無効化の影響を受けない。
支援キャラと聖属性のLR仲間の生命値+50%、最終ダメージ増加、最終ダメージ軽減+25%(バフ効果は重複不可)
【二次遡行】は1ターンの間、攻撃時35%確率で【遡行】を1ターン追加。
クールタイム4ターン。第3ターン目に発動する。LR仲間はバフ無効化の影響を受けない。
支援キャラと聖属性のLR仲間の生命値+50%、最終ダメージ増加、最終ダメージ軽減+25%(バフ効果は重複不可)
- 聖属性LR仲間3体
味方3体に【遡行】を与え、次のターンで【二次遡行】状態にさせる。【遡行】は戦闘開始時の状態(全ての状態異常と生命値を全て回復)にする。
【二次遡行】は1ターンの間、攻撃時35%確率で【遡行】を1ターン追加。
クールタイム4ターン。第3ターン目に発動する。LR仲間はバフ無効化の影響を受けない。
支援キャラと聖属性のLR仲間の生命値+50%、最終ダメージ増加、最終ダメージ軽減+25%(バフ効果は重複不可)
【二次遡行】は1ターンの間、攻撃時35%確率で【遡行】を1ターン追加。
クールタイム4ターン。第3ターン目に発動する。LR仲間はバフ無効化の影響を受けない。
支援キャラと聖属性のLR仲間の生命値+50%、最終ダメージ増加、最終ダメージ軽減+25%(バフ効果は重複不可)
- {聖属性LR仲間4体
味方3体に【遡行】を与え、次のターンで【二次遡行】状態にさせる。【遡行】は戦闘開始時の状態(全ての状態異常と生命値を全て回復)にする。
【二次遡行】は3ターンの間、攻撃時35%確率で【遡行】を1ターン追加。
クールタイム4ターン。第3ターン目に発動する。LR仲間はバフ無効化の影響を受けない。
支援キャラと聖属性のLR仲間の生命値+100%、最終ダメージ増加、最終ダメージ軽減+50%(バフ効果は重複不可)
【二次遡行】は3ターンの間、攻撃時35%確率で【遡行】を1ターン追加。
クールタイム4ターン。第3ターン目に発動する。LR仲間はバフ無効化の影響を受けない。
支援キャラと聖属性のLR仲間の生命値+100%、最終ダメージ増加、最終ダメージ軽減+50%(バフ効果は重複不可)
評価
効果自体が悪いという訳ではない。体力全回復・状態異常全解除はタイミング次第でまあまあ使える能力と思われる。
しかし問題として、HPが減っている相手に発動するとは限らないという点が有る。
【二次遡行】を含め、味方〇体に~としか書いていないが、挙動を見る限り状態異常優先で治療しているか前衛優先のランダム対象で選ばれているかのどちらかで選択されていると思われる。(おそらく後者)
しかし、基本優先して欲しいのはHPゲージの低いキャラであり、HP満タンのキャラに【遡行】がかかっても全く嬉しくない。
また、暴走後は例えHPが満タンになったとしても、1発攻撃を貰えば沈む環境であるため、暴走攻撃にも対応できる【加護】と比べると見劣りすると言わざるを得ない。
凍結の解除が不可能という事も評価が下がる要因の1つである。
→2022年2月13日に【凍結】が解除できることが確認された。これにより、実戦での【遡行】の価値は多少上昇。特に、遠征スキルの【遡行】付与可能なスキルは1ターン目での凍結解除が期待できる。【聖光】を取って、比較的使用者の多い【前世の絆】【霊魂の看守】を入れておけば、1ターン目から毎ターン1~2人凍結解除を期待できるようになる。
→2022年2月13日に【凍結】が解除できることが確認された。これにより、実戦での【遡行】の価値は多少上昇。特に、遠征スキルの【遡行】付与可能なスキルは1ターン目での凍結解除が期待できる。【聖光】を取って、比較的使用者の多い【前世の絆】【霊魂の看守】を入れておけば、1ターン目から毎ターン1~2人凍結解除を期待できるようになる。
一応【二次遡行】は発動を確認済みというのは数少ないプラス要素。4ターン目に発動してくれれば、回復がほぼ行えない3ターン目の後なので、役に立つシーンは有る。
ただ、現状評価は微妙。今後のキャラ増加に伴う、遡行のパワーアップに期待しよう。
前世の絆/綾瀬 美春

「貴方と出会えて、本当に良かった」
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- バブル攻撃 敵1体に395%+71500のダメージを与える
- 水霊の歌 生命値が最も低い味方2体に905%+167310の治療を行い、状態異常を治す。
- 回復魔法 生命値が最も低い味方に1595%+286000の治療を行い、2ターンの間、自身の攻撃力の14%相当の生命値を回復する。
- 水の癒し 味方全体の被ダメージ−19.5%。生命値が最も低い味方に1回ダメージ無効化効果を与える。攻撃力+22.5%。1ターン継続。
キャラ説明
英傑の泉解放後に召喚可能な初期LRの1人。
キャラの回復というよりは、回復魔法による毎ターン自動回復(リジェネ)効果や、水の癒しによるダメージ無効化が役に立つキャラ。リジェネは同じ聖属性の盾キャラ、【召喚士】とは性能上特に相性が良い。
ヒーラーである以上、結晶スキル激励や衝動等の効果で味方をサポートすることが重要となるが、幅広く効果をばらまくには回復範囲が重要なため、その点で見るとSSSRヒーラーにすら劣るこのキャラは使いにくい。
また、同じ初期LRヒーラーの【第二王女】のように、「回復超過分を別の何かに変換する」ことが出来ないので、回復量だけが無駄に多くなりやすいのもマイナスである。
このキャラの場合、回復範囲が狭いために一人あたりの回復量が多いことも相まって、特に無駄が多くなりやすい。
以上の理由から、純粋なヒーラーとして見た場合は落第生と言わざるを得ない。
また、同じ初期LRヒーラーの【第二王女】のように、「回復超過分を別の何かに変換する」ことが出来ないので、回復量だけが無駄に多くなりやすいのもマイナスである。
このキャラの場合、回復範囲が狭いために一人あたりの回復量が多いことも相まって、特に無駄が多くなりやすい。
以上の理由から、純粋なヒーラーとして見た場合は落第生と言わざるを得ない。
しかし、専用スキルである水の癒しの効果である全体被ダメージ軽減は、2021年10月27日現在【前世の絆】と【白銀の花嫁】しか持たない貴重な効果持ち。PvPにて猛威を振るうアイシアの【風の斬撃】を軽減可能という重要な役目が有るため、PvPでは意外と使えるキャラ。
PvEでも塔の踏破、特に1200層到達以前で耐久力的に難が有ると思ったら入れてみる事をオススメする。継戦能力は上がりやすいので、暴走前までパーティーが壊滅せずに済む機会は増えるはず。
ヒーラーとしての性能は微妙なせいで一見弱く見えるが、攻略が進んでくると意外に使える場面が多くなるキャラ。ある程度の育成は行うと良い。
勝利時のセリフは「良かった~、みんな無事で」だが、戦闘不能者がいる場合は違和感のあるセリフになってしまう。
この点は【幼馴染】にも同じことが言える。
この点は【幼馴染】にも同じことが言える。
おすすめスキル
書
書
- 上級回復系
- 上級防御系
- 中級回避系
結晶
- 激励
- 守りの盾
- 連続技
- 復活
- 無敵の力
- 衝動
- 速度
- 凌駕
- お清め
- 集中治療
召喚士/フェリス

「もう私は迷わない!」
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- 召喚 敵1体に395%+71500のダメージを与える
- 守護結界 ランダムな敵1体に695%+128700のダメージを与え、自身が攻撃を受ける度に、防御力+15%。最大5重まで追加可能。効果2ターン
- 専属領域 ランダムな敵1体に795%+143000のダメージを与え、自身の防御力の350%相当の守護を得る。効果2ターン。自身の防御力が対象を上回る場合、50%の確率で1ターンの間、対象を【挑発】し、攻撃を引き付ける。
- 創造者 被ダメージ?(-)40%。攻撃を受けた時、25%の確率で攻撃を反射し、攻撃者に75%のダメージを与える。(ダメージ量は自身最大攻撃力の10倍となる)。味方が単体攻撃を受けた時、85%の確率で味方に代わって攻撃を受ける。被ダメージ−60%。
キャラ説明
聖属性の追加LR。鍛錬の塔800層到達以降に入手可能。
体力満タンであれば毎ターン【守護】による簡易バリアを張る【黄金の騎士】とは違い、自身の防御力をスキル毎に上げる事で耐久力を増していく盾キャラ。HPが減ると【守護】が張れないヘリオスと違い、専属領域が使用出来れば、毎セット安定した【守護】を貼る事が可能。
面白いのは専属領域による挑発効果で、【召喚士】の防御力が相手を上回る場合50%の確率で挑発が発動。結晶スキルの物と比較しても発動率が格段に高いため、フェリスが早く行動する事で、強力なアクティブ2スキルを無意味にする確率が生まれる。また、自身の高い防御力を活かす事で、3の倍数ターンに反撃・挑発・目眩を持たせる事で、4ターン目のスキル1を潰す事も可能になるかも。その際、中々能動的に狙えはしないが、2ターン目に【前世の絆】の回復を受けていれば、リジェネ効果で3ターン目にも回復が可能。無敵効果も得られ安全度が増す。
地味ではあるが、凍結中に攻撃をくらった際に、創造者効果で結晶スキルよりも強力な反発は可能。凍結中に受動とはいえアクション出来る数少ないキャラなので、早く動かすという事を考えても後列に置いておくという使い方もアリ。
パッシブスキルは、ひたすらHP・防御を上げ、特に防御力重視で上げるのがオススメ。加えて【前世の絆】や【白銀の花嫁】を同時使用する事で、守護結界の相乗効果で「マジ?」というくらい硬くすることが可能となる。【前世の絆】は同じ聖属性という事で、被り編成としても使いやすくオススメ。
ただ、一度倒れた後ハミエル効果で復活した場合にバフが継続しているかは未確認である。
ただ、一度倒れた後ハミエル効果で復活した場合にバフが継続しているかは未確認である。
どちらかというとPvE・特に模擬戦や迷いの森といった暴走が無いPvE向けの性能。PvPでは長いターンを生きる事が難しいため使用は難しいと思われるが、長いターン生きれるほどにHPと防御を上げれば、凍結中の確率反射も含めてワンチャン使い道が生まれるかもしれない。
おすすめスキル
書
- 上級防御系
- 上級回復系(防御が上がる物)
- 中級防御系
結晶
- 反骨心
- 復活
- 連続技
- 凌駕
- 反撃
- 目眩
- 挑発
- 無敵の力
- 回復
- 必殺耐性
火樹銀花/コモモ=サガ

「コモモと申します。よろしくおねがいしますね!」
【固有スキル (LvMAX時効果) 】
- 琉金 敵1体に395%+71500のダメージを与える
- 鱗返 生命値が最も高い敵2体に450%+83660ダメージを与え、2ターンの間、対象の最終ダメージ軽減−20%、状態異常耐性−20%。
- 滝落 生命値が最も高い敵1体に795%+143000ダメージを与える。攻撃後、対象の生命値が15%以下でボスではない場合、対象を【斬撃】して戦闘不能にする。
- 霞光 味方全体の与ダメージ+35%。味方の戦闘不能時、自身の次の攻撃は50%の確率で対象に【火樹銀花】の攻撃力200%の追加ダメージを与え、対象を1ターンの間【目眩】状態にする。
キャラ説明
聖属性の第3弾LR。鍛錬の塔800層到達以降に入手可能。
高い攻撃力が売りの単体攻撃寄りのアタッカー。ただ鱗返が2体攻撃なので、初ターンにカウンターの餌食になりづらいのは助かる点。これのおかげでPvPに組み込むことも選択肢としてはアリになる。
また、霞光は50%の確率で【目眩】と、結晶スキルに比べて格段に高い確率で【目眩】に出来る。1ターン目に行動可能であれば、2体目眩にする確率が(耐性を考えなければ)25%もあり、先手を取れればかなり優位。育成すれば攻撃で直接倒せれば良し、倒れない・もしくは育成していなくても、【目眩】に出来れば十分と、特に昇格順位戦の初手行動としてはかなり優秀なキャラとなる。
滝落の【斬撃】効果は、発動条件がHP15%以下とかなり厳しい条件。たまたま発動するのを狙うしかないだろうが、弊害となるのはHPが高い敵=ボスとなり、ボスには【斬撃】効果が発動しないため、ボスが早めに倒れないと真価を発揮しない事。鍛錬の塔1400層を超えてくると、ボスが混乱や転換の一撃では倒れなくなるため、発動を狙うのはかなり厳しい。狙うならそれ以前の層となるが、それ以前の層で使用する場合は、育成が足りない・そもそも手に入っていない等の弊害が考えられる。
(それ以前に、終焉セットにも見れるように、【斬撃】は現状バグのため未実装と思われるが…)
(それ以前に、終焉セットにも見れるように、【斬撃】は現状バグのため未実装と思われるが…)
攻撃機会が多くなれば、【目眩】や【斬撃】の発動機会も増えるため、運命聖飾セットやハミエルとの相性が良く、【火樹銀花】を使う際は、それらを装備・編成した支援キャラを多く用意して上げると真価を発揮しやすいと思われる。
解禁カード入手時のボイスと文章が異なっているキャラの一人。
入手時のボイスは「今日はずーっと一緒にいてもらいますね!えっへへへ!」。
なお文章の方は【無垢な少女】入手時のボイスと同じ内容になっている。
入手時のボイスは「今日はずーっと一緒にいてもらいますね!えっへへへ!」。
なお文章の方は【無垢な少女】入手時のボイスと同じ内容になっている。
火樹銀「火」ではなく火樹銀「花」である。
この間違いは当wikiでも時折見られるため、検索などの際には注意。
この間違いは当wikiでも時折見られるため、検索などの際には注意。
「火樹銀花 」とは、街の灯りや花火が光り輝く様子を指す。
もしくは、単に夜景を指すこともある。
もしくは、単に夜景を指すこともある。
おすすめスキル
書
- 上級攻撃系
- 中級会心
- 中級強攻
- 中級火力
結晶
- 連続技
- 連撃
- 必殺
- 熱気
- 本能
- 破甲
- 加速
- 復讐
- 復活
- 無敵の力