キャラクター紹介
星羅の国・メルサイア王国代表の鹿人族の宮廷魔導師。
5つのエレメントを使いこなす凄腕の魔導師であり、レディアからの信頼の厚い部下でもある。
冷静沈着な性格ではあるが、人当たりはきつくなく、困っている事があれば相談に乗ったりする見た目とは違って優しい人物だったりする。
物語のキーパーソンの一人でもあり、大会に参加した理由もレディアを助けるためだけではないようだ。
5つのエレメントを使いこなす凄腕の魔導師であり、レディアからの信頼の厚い部下でもある。
冷静沈着な性格ではあるが、人当たりはきつくなく、困っている事があれば相談に乗ったりする見た目とは違って優しい人物だったりする。
物語のキーパーソンの一人でもあり、大会に参加した理由もレディアを助けるためだけではないようだ。
ステータス(ゲーム進行順)
2回戦
力 | 1 | 魔力 | 6 |
技術 | 7 | 速さ | 4 |
直感 | 6 | 移動 | 5 |
HP | 52 | SP | 22 |
Tリカバリー | 2 | 初期RG | 30 |
3回戦
力 | 1 | 魔力 | 12 |
技術 | 12 | 速さ | 13 |
直感 | 8 | 移動 | 5 |
HP | 67 | SP | 22 |
Tリカバリー | 2 | 初期RG | 30 |
4回戦
力 | 1 | 魔力 | 16 |
技術 | 17 | 速さ | 10 |
直感 | 13 | 移動 | 5 |
HP | 67 | SP | 37 |
Tリカバリー | 2 | 初期RG | 30 |
5回戦
力 | 1 | 魔力 | 18 |
技術 | 20 | 速さ | 22 |
直感 | 18 | 移動 | 5 |
HP | 77 | SP | 44 |
Tリカバリー | 2 | 初期RG | 30 |
準々決勝
力 | 1 | 魔力 | 24 |
技術 | 22 | 速さ | 18 |
直感 | 19 | 移動 | 5 |
HP | 92 | SP | 43 |
Tリカバリー | 2 | 初期RG | 30 |
準決勝
力 | 25 | 魔力 | 31 |
技術 | 30 | 速さ | 18 |
直感 | 28 | 移動 | 6 |
HP | 110 | SP | 57 |
Tリカバリー | 2 | 初期RG | 30 |
やはりレディア同様2回戦はあまり強くはないが、3回戦以降は順々強化されていっている。
特に4回戦からは「SP」が強化されていってるので仲間にするならこの辺りがベターかもしれない。
メルサイア代表の二人は集団訓練においての効果が大きいので、出来れば序盤~中盤辺りには仲間にしておきたいところではある。
とはいえ、後半において順当に進化していってるので、特にゼオラはサポートもでき、「ブリザード」でのバラマキも十分強力なので問題はない。
プレイスタイルに合わせて仲間にするといいだろう。
ただし、ゼオラエンド(グッド)を見る場合は必ず2回戦にしなければならないが……。
特に4回戦からは「SP」が強化されていってるので仲間にするならこの辺りがベターかもしれない。
メルサイア代表の二人は集団訓練においての効果が大きいので、出来れば序盤~中盤辺りには仲間にしておきたいところではある。
とはいえ、後半において順当に進化していってるので、特にゼオラはサポートもでき、「ブリザード」でのバラマキも十分強力なので問題はない。
プレイスタイルに合わせて仲間にするといいだろう。
ただし、ゼオラエンド(グッド)を見る場合は必ず2回戦にしなければならないが……。
アーマーの傾向
魔導師のためか守備は期待できないと言っていい。防御性能を重視するよりかはスキル・パラメータの方に目を向けるのがベター。
特に「魔力」や「SP」の上昇するアーマーを優先したいところだ。
特に「魔力」や「SP」の上昇するアーマーを優先したいところだ。
初期スキル
隣接回復
「ターン開始時に隣接する仲間を回復させる」
堅実
「ラッシュ」時を除き、奥義発動率と引き換えに命中率を上昇させる。
「ターン開始時に隣接する仲間を回復させる」
堅実
「ラッシュ」時を除き、奥義発動率と引き換えに命中率を上昇させる。
RG傾向
エレメントによって違い、炎・雷・闇のエレメントでは「ラッシュファイター」、氷・風のエレメントでは「クールファイター」になる。
またターンボルテージ上昇や下降するエレメントもあり、ゼオラをコントロールするにはエレメントの特性を把握して立ち回らないといけない。
またターンボルテージ上昇や下降するエレメントもあり、ゼオラをコントロールするにはエレメントの特性を把握して立ち回らないといけない。
訓練傾向
基本的に精神・技術訓練を得意としており、体力訓練も普通にこなしてくれる。敏捷訓練が若干苦手な傾向にあるようだ。
「力」こそ必要ないものの技に必要な「SP」を上げる必要はあるので筋力ポイント取得も大事になってくるので欠かさず行っておこう。
また集団訓練においても魔力ポイントを補いたいキャラクターがいれば彼女をパートナーにして訓練をすればある程度補える。レディアもいいが、彼女にも利点があるので必要に応じて行っておこう。
「力」こそ必要ないものの技に必要な「SP」を上げる必要はあるので筋力ポイント取得も大事になってくるので欠かさず行っておこう。
また集団訓練においても魔力ポイントを補いたいキャラクターがいれば彼女をパートナーにして訓練をすればある程度補える。レディアもいいが、彼女にも利点があるので必要に応じて行っておこう。
ステータスアップに必要なポイント
力
ステータス | 筋力 | 技能 |
初期 | 12 | 5 |
力14以上 | 15 | 5 |
力18以上 | 15 | 5 |
力22以上 | 16 | 5 |
魔力
ステータス | 魔力 | 精神 |
初期 | 6 | 3 |
魔力13以上 | 8 | 3 |
魔力18以上 | 10 | 3 |
魔力22以上 | 12 | 3 |
技術
ステータス | 技能 | 敏捷 |
初期 | 12 | 6 |
技術15以上 | 13 | 6 |
技術19以上 | 15 | 6 |
技術23以上 | 16 | 6 |
速さ
ステータス | 敏捷 | 技能 |
初期 | 12 | 5 |
速さ12以上 | 13 | 5 |
速さ17以上 | 15 | 5 |
速さ23以上 | 16 | 5 |
直感
ステータス | 精神 |
初期 | 12 |
直感14以上 | 14 |
直感24以上 | 17 |
HP
ステータス | 筋力 |
初期 | 7 |
SP
ステータス | 筋力 | 魔力 |
初期 | 5 | 13 |
エンド条件
ゼオラフラグイベント
①ゼオラのエレメント
期間:インタールード1クリア~決勝進出まで
条件:ゼオラの好感度が「ぼちぼち」以上
ゼオラがパートナー
チャチャが仲間になっている
以上の条件を達成している状態で訓練後にイベントが発生する。
発生後にゼオラが「HP+8 魔力・直感+2 SP+5」
またインタールード5開始前(決勝進出)で発生する場合は「HP+8 魔力・直感+3 SP+5」
②パートナーがゼオラで好感度が「いい感じ」以上で準々決勝進出
①ゼオラのエレメント
期間:インタールード1クリア~決勝進出まで
条件:ゼオラの好感度が「ぼちぼち」以上
ゼオラがパートナー
チャチャが仲間になっている
以上の条件を達成している状態で訓練後にイベントが発生する。
発生後にゼオラが「HP+8 魔力・直感+2 SP+5」
またインタールード5開始前(決勝進出)で発生する場合は「HP+8 魔力・直感+3 SP+5」
②パートナーがゼオラで好感度が「いい感じ」以上で準々決勝進出
コメント