キャラクター紹介
鉄血の国・カルドギア帝国代表の鼠人族の軍人。
幼少期より軍隊に入っており、根っからの軍人。訓練が厳しいことで有名なレンジャー訓練などを経験しており、戦車や海軍での訓練もしているという過去があり、カルドギア帝国の中でも有名な兵士のようだ。
参加理由はカッツェの副官であるため、付添で参加したというが……。
幼少期より軍隊に入っており、根っからの軍人。訓練が厳しいことで有名なレンジャー訓練などを経験しており、戦車や海軍での訓練もしているという過去があり、カルドギア帝国の中でも有名な兵士のようだ。
参加理由はカッツェの副官であるため、付添で参加したというが……。
ステータス(ゲーム進行順)
2回戦
| 力 | 7 | 魔力 | 2 |
| 技術 | 12 | 速さ | 6 |
| 直感 | 5 | 移動 | 5 |
| HP | 60 | SP | 20 |
| Tリカバリー | 4 | 初期RG | 10 |
3回戦
| 力 | 8 | 魔力 | 3 |
| 技術 | 14 | 速さ | 7 |
| 直感 | 7 | 移動 | 5 |
| HP | 80 | SP | 26 |
| Tリカバリー | 4 | 初期RG | 10 |
4回戦
| 力 | 10 | 魔力 | 3 |
| 技術 | 15 | 速さ | 10 |
| 直感 | 8 | 移動 | 6 |
| HP | 80 | SP | 29 |
| Tリカバリー | 4 | 初期RG | 10 |
5回戦
| 力 | 13 | 魔力 | 8 |
| 技術 | 24 | 速さ | 14 |
| 直感 | 11 | 移動 | 5 |
| HP | 85 | SP | 35 |
| Tリカバリー | 4 | 初期RG | 10 |
準々決勝
| 力 | 15 | 魔力 | 8 |
| 技術 | 25 | 速さ | 16 |
| 直感 | 13 | 移動 | 6 |
| HP | 95 | SP | 40 |
| Tリカバリー | 4 | 初期RG | 10 |
準決勝
| 力 | 21 | 魔力 | 16 |
| 技術 | 30 | 速さ | 18 |
| 直感 | 18 | 移動 | 6 |
| HP | 115 | SP | 60 |
| Tリカバリー | 4 | 初期RG | 10 |
最終点である準決勝ではイベントがこなせないため、レイルイベントで入手できる技を所有して登場し、ステータスも十分に使えるステータスで登場する。
「SP」もゲームが進行するごとに上昇しているので「スナイプ」「ロングバレル」系統の技もガス欠を起こさずに使える。
両刀使いユニットではあるのだが、「力」「魔力」はそこまで高くはない。
だが、そもそも狙撃手として運用するのであれば問題はないだろう。
5回戦で仲間にすれば技に「マスタースナイプ」、アーマーに「ギリースーツ」を装備して登場するのでこの辺りで仲間にして後方射撃要員にするといい。
「SP」もゲームが進行するごとに上昇しているので「スナイプ」「ロングバレル」系統の技もガス欠を起こさずに使える。
両刀使いユニットではあるのだが、「力」「魔力」はそこまで高くはない。
だが、そもそも狙撃手として運用するのであれば問題はないだろう。
5回戦で仲間にすれば技に「マスタースナイプ」、アーマーに「ギリースーツ」を装備して登場するのでこの辺りで仲間にして後方射撃要員にするといい。
アーマーの傾向
彼女も防御力は低いもののスキル・パラメータは優秀なものが多め。
当たらなければどうということはないので、スナイパーとして距離を置いて戦うのがベター。
当たらなければどうということはないので、スナイパーとして距離を置いて戦うのがベター。
初期スキル
都市戦闘
「都市地形で支援効果を得ることができる」
スナイパー
「ミドルレンジ・ロングレンジ使用時、命中率が上昇するが、回避率が下降する」
スクリーパーガード(非表示スキル)
「スクリーパーの攻撃を無効化する」
「都市地形で支援効果を得ることができる」
スナイパー
「ミドルレンジ・ロングレンジ使用時、命中率が上昇するが、回避率が下降する」
スクリーパーガード(非表示スキル)
「スクリーパーの攻撃を無効化する」
RG傾向
「クールファイター」となっており、「クール」時に「奥義」を発動する事ができる。
またターンボルテージが常に-10あり、彼女自身も「クール」を維持するようになっている。
ターンリカバリーボーナスのある「クール」であるため、固有コマンド「リロード」がなくともSP切れを起こさずに狙撃ができるという、特性にあった仕様となっている。
またターンボルテージが常に-10あり、彼女自身も「クール」を維持するようになっている。
ターンリカバリーボーナスのある「クール」であるため、固有コマンド「リロード」がなくともSP切れを起こさずに狙撃ができるという、特性にあった仕様となっている。
訓練傾向
苦手な訓練はなく、集団訓練でも恩恵があり、ザーベルクタワーでのパートナーとして優秀。
また集団訓練においてもパートナーがマイナス訓練となっている訓練を選んでも彼女だけは一定の経験ポイントを得てマイナスがなく、得意訓練の場合はしっかりボーナスを得るという特性がある。
また集団訓練においてもパートナーがマイナス訓練となっている訓練を選んでも彼女だけは一定の経験ポイントを得てマイナスがなく、得意訓練の場合はしっかりボーナスを得るという特性がある。
ステータスアップに必要なポイント
力
| ステータス | 筋力 | 技能 |
| 初期 | 12 | 5 |
| 力14以上 | 13 | 6 |
| 力18以上 | 14 | 7 |
| 力22以上 | 16 | 10 |
魔力
| ステータス | 魔力 | 精神 |
| 初期 | 6 | 4 |
| 魔力12以上 | 7 | 5 |
| 魔力17以上 | 8 | 7 |
| 魔力22以上 | 10 | 8 |
技術
| ステータス | 技能 | 敏捷 |
| 初期 | 9 | 5 |
| 技術13以上 | 10 | 6 |
| 技術18以上 | 12 | 7 |
| 技術23以上 | 14 | 9 |
速さ
| ステータス | 敏捷 | 技能 |
| 初期 | 13 | 7 |
| 速さ14以上 | 15 | 8 |
| 速さ18以上 | 16 | 10 |
| 速さ23以上 | 18 | 12 |
直感
| ステータス | 精神 |
| 初期 | 15 |
| 直感13以上 | 17 |
| 直感18以上 | 18 |
| 直感24以上 | 19 |
HP
| ステータス | 筋力 |
| 初期 | 8 |
SP
| ステータス | 筋力 | 魔力 |
| 初期 | 6 | 8 |
エンド条件

- レイルの条件が達成した場合
レイルのエンド条件は多めであり、準決勝進出までフラグ達成を目指さないといけない。
特に最後にあるイベントは決勝進出した後の最後の5日間で発生するイベントのため、取り逃しやすい。決勝進出後は必ずカルドギアに立ち寄っておこう。
特に最後にあるイベントは決勝進出した後の最後の5日間で発生するイベントのため、取り逃しやすい。決勝進出後は必ずカルドギアに立ち寄っておこう。
・HT・ドラグノフルート(通常)
①レイルの好感度が「最高」
{②レイルと10回以上訓練を行っており、訓練後に発生するイベントを見ること
③レイルの好感度が「ぼちぼち」以上でガコーラに平和維持軍がいる状態でレイルと訓練を行って訓練後のイベントを見ること
④③のイベントを見た状態でインタールード4をクリアして特定のイベントを見ること
最新バージョンでは④のイベントのフラグ緩和がされており、インタールード4終了後に③を達成した状態でレイルとガコーラで訓練することによってイベントが発生してフラグが立てるようになった(以前のバージョンではガコーラをインタールード4クリア前にクリアしてガコーラに平和維持軍を駐留させていかいと④のフラグが達成困難になっていた)
⑤カルドギアで発生するイベント「HT・ドラグノフ」のイベントを見ておくこと
発生条件:インタルード3-5まで。「AF GHOST」を見ていないこと。レイルの好感度が「いい感じ」以上であること)
⑥決勝進出後、カルドギアで発生する「秘匿された高等技術」を見ること
⑦レイルをパートナーにしてベルサスペアに勝利すること
{②レイルと10回以上訓練を行っており、訓練後に発生するイベントを見ること
③レイルの好感度が「ぼちぼち」以上でガコーラに平和維持軍がいる状態でレイルと訓練を行って訓練後のイベントを見ること
④③のイベントを見た状態でインタールード4をクリアして特定のイベントを見ること
最新バージョンでは④のイベントのフラグ緩和がされており、インタールード4終了後に③を達成した状態でレイルとガコーラで訓練することによってイベントが発生してフラグが立てるようになった(以前のバージョンではガコーラをインタールード4クリア前にクリアしてガコーラに平和維持軍を駐留させていかいと④のフラグが達成困難になっていた)
⑤カルドギアで発生するイベント「HT・ドラグノフ」のイベントを見ておくこと
発生条件:インタルード3-5まで。「AF GHOST」を見ていないこと。レイルの好感度が「いい感じ」以上であること)
⑥決勝進出後、カルドギアで発生する「秘匿された高等技術」を見ること
⑦レイルをパートナーにしてベルサスペアに勝利すること
AF GHOSTルート(二周目以降)
①レイルの好感度が「最高」
{②レイルと10回以上訓練を行っており、訓練後に発生するイベントを見ること
③レイルの好感度が「ぼちぼち」以上でガコーラに平和維持軍がいる状態でレイルと訓練を行って訓練後のイベントを見ること
④③のイベントを見た状態でインタールード4をクリアして特定のイベントを見ること
最新バージョンでは④のイベントのフラグ緩和がされており、インタールード4終了後に③を達成した状態でレイルとガコーラで訓練することによってイベントが発生してフラグが立てるようになった(以前のバージョンではガコーラをインタールード4クリア前にクリアしてガコーラに平和維持軍を駐留させていかいと④のフラグが達成困難になっていた)
⑤カルドギアで発生するイベント「AF GHOST」のイベントを見ておくこと
発生条件:インタルード4まで。「HT・ドラグノフ」を見ていないこと)
⑥カルドギアで発生する「亡霊計画」のイベントを見ておくこと
発生条件:インタールード2-5まで。「AF GHOST」を見ていること)
⑦決勝進出後、カルドギアで発生する「秘匿された高等技術」を見ること
⑧レイルをパートナーにしてベルサスペアに勝利すること
{②レイルと10回以上訓練を行っており、訓練後に発生するイベントを見ること
③レイルの好感度が「ぼちぼち」以上でガコーラに平和維持軍がいる状態でレイルと訓練を行って訓練後のイベントを見ること
④③のイベントを見た状態でインタールード4をクリアして特定のイベントを見ること
最新バージョンでは④のイベントのフラグ緩和がされており、インタールード4終了後に③を達成した状態でレイルとガコーラで訓練することによってイベントが発生してフラグが立てるようになった(以前のバージョンではガコーラをインタールード4クリア前にクリアしてガコーラに平和維持軍を駐留させていかいと④のフラグが達成困難になっていた)
⑤カルドギアで発生するイベント「AF GHOST」のイベントを見ておくこと
発生条件:インタルード4まで。「HT・ドラグノフ」を見ていないこと)
⑥カルドギアで発生する「亡霊計画」のイベントを見ておくこと
発生条件:インタールード2-5まで。「AF GHOST」を見ていること)
⑦決勝進出後、カルドギアで発生する「秘匿された高等技術」を見ること
⑧レイルをパートナーにしてベルサスペアに勝利すること
共通 バッドエンド
上記のエンド条件を達成した状態で最終章にてロックレアに敗北するとレイルバッドエンドへと移行する。
コメント
