アイシールド21

登録日:2011/07/07 Thu 23:22:20
更新日:2023/05/23 Tue 13:08:58
所要時間:約 8 分で読めます




アメリカンフットボール


闘いを制するは


パワー


タクティクス


そして…


スピード!!!





『アイシールド21』とは、週刊少年ジャンプにて連載されていたアメリカンフットボール漫画。原作稲垣理一郎、漫画村田雄介。全37巻。
近年若干あやふやになっている気がする努力・友情・勝利のジャンプの三原則がキッチリと描かれており、近年ジャンプでは少ない泥臭いスポコン漫画。
その泥臭さと熱さ故、各キャラクターのストーリーも濃く、名シーンが非常に多い。まさかこのキャラに泣かされるなんて…と思った人も少なく無いだろう。
ストーリー展開や必殺技については「現実3、ファンタジー7の案配」と言っており、少年漫画らしい脚色がなされている。

アニメ化も一応しているがジャンプアニメよろしくオリジナル展開も盛り沢山。
全145話で3年も続いたことから決して不人気だったわけではないが、劇場版やOAD制作にまでは至らなかった。

原作は7年にわたる長期連載だったが最後の世界編は明らかに端折り気味で、
長期連載に与えられた「円満打ち切り(数ヶ月~1年の猶予期間が与えられると言われる)」と囁かれている。



【あらすじ】

泥門高校に通うビビりでパシリな小市民、小早川瀬那は入学早々、アメフト部の先輩、栗田良寛に出会い、その熱意から(主務として)アメフト部に入部する。

が、もう一人のアメフト部の先輩蛭魔妖一に、パシリによって鍛え抜かれた黄金の脚に目をつけられ、選手としてフィールドに立つ事になってしまった。

時代の最強ランナー、アイシールド21として―

  • 導入~春大会編

  • 強豪との激突編
 VS賊学カメレオンズ

 VS太陽スフィンクス

 VSNASAエイリアンズ

  • アメリカ合宿編

  • 秋大会編
 VS網乃サイボーグス 38-8 泥門勝利
  初戦にして強敵「大会荒らし」との対決をアイシールド抜きで戦わなければならなくなったデビルバッツ
  当初こそ固くなるが、デスマーチで鍛え上げられたチームはサイボーグスの猛攻と五分に渡り合う
  満を持して参戦した瀬菜とサイボーグスのエース胸肩との対決を、ついにお披露目のデビルバットゴースト一撃で決着させる
  その後泥門得意の圧倒的な攻撃力が爆発し圧勝

 VS夕陽ガッツ

 VS独播スコーピオンズ

 VS巨深ポセイドン

 VS西部ワイルドガンマンズ

 VS盤戸スパイダーズ

  • 関東大会編
 VS神龍寺ナーガ

 VS王城ホワイトナイツ

 VS白秀ダイナソーズ

  • クリスマスボウル編
 VS帝黒アレキサンダーズ

  • 世界編







【泥門デビルバッツ(泥門高校)】

俺らは敵を倒しに来たんじゃねぇ


殺しに来たんだ!


ぶっ殺す!YEAH!!



昨年までは蛭魔と栗田の二名の弱小チームだったが、セナの入部を皮切りに癖のあるメンバーが集まる。

『99点取られても100点取れば勝つ』を信条とし、守備でも攻撃的に攻める悪魔の蝙蝠。その為守備が粗い所を度々指摘される。

トリックプレーを駆使する蛭魔を中心に、セナの爆走ラン、モン太達レシーバー陣へのパス、超重量級ラインの栗田、特大キックの武蔵などの、
個々の能力は完璧ではないが、日本最強の超攻撃特化チームへと成長していく。


CV:入野自由朴ロ美
主人公。ポジションはランニングバック。
気弱で引っ込み思案なため長年いじめっ子のパシリをやらされ、その影響から素早い俊足を身につけた。
その才能をヒル魔に見いだされ、覆面選手「アイシールド21」としてアメフト部に入部させられる。
最初は嫌々だったが、徐々に楽しさに目覚め、一人前の選手として覚醒していく。

CV:田村淳(ロンドンブーツ1号2号)/三木眞一郎
主将。ポジションはクォーターバック。
周囲の人間から「悪魔のような男」と恐れられ、目的の達成のためなら手段を選ばず、非情に狡猾で計算高い。
凄まじい人脈とコネを持ち、「脅迫手帳」により周りの人間を意のままに操る力を持つ。
作戦の司令塔でもあり、ブラフで敵を騙したことは数知れず。

  • 栗田良寛(くりたりょうかん)
CV:永野広一/天田真人(現・四反田マイケル)
センターライン。
一目につくような巨漢の持ち主で、チームのディフェンスの要を担う。
チームのムードメーカーで潤滑油的な存在であり、何事も一生懸命な努力家。
ヒル魔とは中学生からの仲間で、扱いは悪いものの絶大な信頼を寄せられている。

CV:山口勝平うえだゆうじ
ワイドレシーバー。愛称「モン太」。
元野球部員だったが、野球選手としての芽が出なかったところで「キャッチ」の才能を見いだされアメフト部にスカウトされた。
熱血気質で負けず嫌いな性格であり、作中では様々な選手と火花を散らした。

CV:小山力也
キッカー。愛称「ムサシ」。
老け顔だがこう見えても高校2年生である。
かつてヒル魔、栗田と同じ中学でアメフトでの全国制覇を夢見ていたが、大工をやっている父親が病に倒れ、家業を継ぐために高校を退学。
その後長らく音信普通だったが、セナ達の懸命さに心を打たれ、東京大会の西武戦で戦線復帰。
超ロングキックをほぼ外したことはないほどの腕前を持つ。

  • 十文字一輝(じゅうもんじかずき)
CV:星野貴紀
ライン。不良トリオ「ハァハァ三兄弟」の長男(?)。
入学したてのセナをいじめていたが、全裸写真をヒル魔に撮られ脅迫され、写真を取り返そうと部室に忍び込んだ矢先に栗田から入部希望と思われ、そのままなし崩し的に三人でアメフト部に加入。
相手チームや小結から舐められる度にやる気になり、やがてはアメフトに本腰を入れるようになる。
厳格な父親の下で育てられ、父から仲間を馬鹿にされることに反発している。

  • 黒木浩二(くろきこうじ)
CV:岩崎征実
ハァハァ三兄弟の次男(?)。
黒髪の方で、自称卑怯な手口が得意。

  • 戸叶庄三(とがのうしょうぞう)
CV:前田剛
ハァハァ三兄弟の三男(?)。
サングラスの方で、漫画が大好き。

  • 小結大吉(こむすびだいきち)
CV:榊英訓
小柄だが非常に力持ち。
栗田を師匠と慕っており、一部の人間にしかわからない「パワフル語」を喋る。
三兄弟を小馬鹿にし、そりが合わない。

CV:堀田勝
おでこの広いハゲ頭が特徴。
長年勉強漬けの日々を送り、スポーツに対して憧れを抱き、アイシールド21に感銘を抱いてアメフト部に遅めの入部を果たす。
運動音痴故にスタメンにも長い間選ばれなかったが、関東大会の神龍寺戦で初登板。チームの「隠し弾」として要所要所の活躍を果たした。

  • 瀧夏彦(たきなつひこ)
CV:落合弘治
タイトエンド。
ナルシストで誰もが認めるバカだが、アメフトに関しての情熱は高く、アメフト部のない高校で独学で学んできた。
器用貧乏故にあらゆる状況に対応できるタイトエンドに抜擢された。

CV:加藤啓
陸上部員の助っ人。
ヒル魔の無茶にも文句も言わずに従ってくれるいい人だが、如何せん地味。

  • 姉崎(あねさき)まもり
CV:平野綾/今井由香
マネージャー。
セナとは幼馴染でお姉さん的存在。
過保護なきらいがあるためセナのアメフト部入りを当初は反対し、彼がアイシールド21であることも知らされてなかったが、日に日に逞しくなっていくセナに根負けし、彼の夢を後押しする。

  • 瀧鈴音(たきすずな)
CV:中川翔子
チアリーダー。
瀧の妹で兄と一緒に泥門に編入。
チームのメンバーと同じように全身全霊で応援する。

  • 酒寄溝六(さかきどぶろく)
CV:赤星昇一郎
コーチ。
ヒル魔達の中学時代の恩師であり、彼らにアメフトの全てを叩き込んだ。
大酒呑みでギャンブル中毒なのが玉に瑕。

  • ケルベロス
CV:岩崎征実
チームの飼い犬。
食欲旺盛で凶暴。


【王城ホワイトナイツ(王城高校)】

騎士の誇りに賭けて勝利を誓う


そう 我々は敵と闘いに来たのではない


倒しに来たんだ!


glory on the… kingdom!!

関東トップクラスの強豪チーム。
しかし黄金世代の先輩達が抜け、弱体化により凋落と言われたが、エース進と春から急成長した桜庭などの成長により、見事復活を果たした鉄壁の騎士団。

『0点に抑えれば1点でも勝てる』を信条とし、日本最高峰の守備を誇り、まさに泥門の対極のと言えるチーム。

保守的なイメージだったが、作戦巨大弓(バリスタ)で、日本最強のラインバッカー進が攻撃に参加、東京ベストレシーバー桜庭の両面、
長身クォーターバック高見のエベレストパス、重量級ながらもスピードのある大田原とプリズンチェーン猪狩のラインなどの、泥門にも劣らない攻撃力と、
東京ベストイレブン総取りの守備陣が点が入る事によって磨きをかけた強気な守備を誇る。

  • 進清十郎(しんせいじゅうろう)
CV:郷本直也
ラインバッカー。
高校アメフト界の中でもトップクラスの実力を持つエース選手。
才能に慢心せずに日々鍛錬を繰り返し、着々と実力を付けていく熱血漢。
「アイシールド21」という好敵手に出会い、またセナの才能を見抜き互いに認め合うライバルとなる。

CV:宮野真守
ワイドレシーバー。
モデル業もしており女子の間で絶大な人気を誇る選手だが、周囲が勝手に神輿を担いでいることへの窮屈さと、進の圧倒的な才能に対する劣等感を抱いていた。
しかし、自分を信じてくれた高見の想いに応え、長い手足を活かしたレシーブにより才能を飛躍的に高めることとなる。

CV:浜田賢二
クォーターバック。
王城の司令塔であり、的確な戦術を以てチームを勝利に導いてきた。
幼い頃足に怪我を負ったため鈍足がコンプレックスだったが、頭脳を以てそれをカバーしてきた。

  • 大田原誠(おおたわらまこと)
CV:乃村健次
主将でガード。
やたらと豪快な筋肉ダルマであり、体臭が凄いバカ。

  • 猪狩大吾(いかりだいご)
CV:竹本英史
ガード。
落ち着きなく暴れたがるため普段は鎖で縛られている。

  • 庄司軍平(しょうじぐんぺい)
CV:小村哲生
王城の監督。
かなり厳しい鬼監督。
溝六とは大学時代のチームメイト。


【西部ワイルドガンマンズ(西部高校)】

東京最強の攻撃チーム。昨年までは無名のチームだったが秋季大会の前評価では王城を抜いてSクラスを獲得した。

早撃ち自慢のクォーターバックキッドと無敵の重機関車鉄馬を軸としたショットガン、
セナと同レベルのスピードと作中屈指のテクニックを誇る陸の走りで圧倒的な攻撃力を持つ。

守備重視の王城とは対極、攻撃重視の泥門とは類似とも言うべきチームで、
王城には毎回負けているもののその全ての試合で鉄馬が欠場しているので、完全な意味での優劣ははっきりしていない。

  • キッド/武者小路紫苑(むしゃのこうじしえん)
CV:内田夕夜
クォーターバック。
ニヒルで何事にも冷めているガンマン。
攻撃力に富み正確無比なパスを繰り出す。
射撃金メダリストの実家のプレッシャーから本名はほとんど名乗っていない。

  • 甲斐谷陸(かいたにリク)
CV:増田裕生
ランニングバック。
セナの幼馴染であり、彼の走りの速さは陸の仕込み。
新人ながらも高い瞬発力でチームの中核を担う。

  • 鉄馬丈(てつまじょう)
CV:竹本英史
ワイドレシーバー。かなりの無口。
強面で高身長の持ち主であり、力強い体格。
キッドの実家の使用人の息子であり、互いに理解し合っている。



【賊学カメレオンズ】

不良の溜まり場だがアメフトの強豪校。
泥門とは練習試合で敗北し、以来ヒル魔の奴隷として泥門のサポートを手伝っている。
秋大会では巨深相手に2回戦で敗退し、泥門へのリターンマッチは果たせなかった。

CV:遊佐浩二
ラインバッカー兼クォーターバックの主将。
実力者が卒業して以来やる気のなかったチームを恐怖政治で叩き直し、強いチームに仕上げてきた。
しかし、秋大会でその脆さが露呈してしまう。
世界大会では思わぬ活躍を…。



【太陽スフィンクス】

エジプト風の校風を有する。
重量級の選手を揃えている鉄壁の防御を誇る。
NASAエイリアンズとの対戦権を賭けて泥門と勝負し敗北。
秋大会では関東大会まで勝ち進んだが、白秋との戦いで追い詰められ、棄権した。

  • 原尾王成(はらおきみなり)
CV:竹内幸輔
主将でクォーターバック。
常に侍女を侍らせているモテ男。
泥門との戦い以降自分の甘さを自覚し努力を重ねたが、白秋の力を前にして傷つく仲間の姿を見かね、棄権を決意する。

  • 番場衛(バンバマモル)
CV:楠大典
センター。
日本有数の巨体を誇る強豪ラインマン。
戦う相手に敬意を忘れない紳士である。



【巨深ポセイドン】

まあまあの強さのチームだったが、筧が入って以来実力をつけてきた。
柱谷、賊学相手に圧勝したが、3回戦で泥門と激突し、敗北した。

  • 筧駿(かけいしゅん)
CV:竹内幸輔
ラインバッカー。
アメリカ留学から帰国したばかりで、真の「アイシールド21」と試合で戦ったことがある。
以来、日本に渡ったアイシールド21と戦うために巨深に転入した。

CV:小野大輔
タックル。
元水泳部員で水泳を生かしたライン戦法を取る。
スポーツの才能に恵まれ常にチャラチャラしているが、仲間に対する思いやりは深い。



【盤戸スパイダーズ】

かつては王城相手に拮抗したチームだったが、帝黒に実力メンバーを引き抜かれ弱体化。
辛うじて転校していった赤羽を連れ戻すことで秋大会の勝ち残りを目指す。
西部に負けた泥門が3位決定戦で戦った。

  • 赤羽隼人(あかばはやと)
CV:平川大輔
タイトエンド。
かつて帝黒に転校していったが、帝黒の引き抜き政策に反発して盤戸に出戻った。
思わせぶりな態度で真の「アイシールド21」の候補として登場したがミスリードであった。

  • 佐々木(ささき)コータロー
CV:森山栄治
キッカー。
ムサシにライバル意識を燃やしており、彼を打ち破ることを目標としている。



【神龍寺ナーガ(神龍寺高校)】

関東9連覇という偉業を持つ、まさに関東最強チーム。

迅速な処理、土壇場での安定力、戦術面など。その関東屈指の総合力は泥門を上回っていた。(敗因は阿含が点差をつけようとしたため)

最凶の天才阿含と雲水のタブルクォーターバックのドラゴンフライに、バック走4秒89、空中戦最強レシーバーの一休、安定したライン山伏により、攻守ともに盤石。


CV:桐本琢也
ワイドレシーバー兼クォーターバック。
ドレッドヘアで常に他人を見下したような態度を取り、セナから「本物の悪」と言わしめた人物。
生まれつき高い運動神経を誇り、ロクな練習もなしに超反応速度で敵を圧倒。試合では「凡人を才能で叩き伏せる」ことを趣味とする非道な性格。
ヒル魔や栗田とも因縁深く、試合での再会後も衝突を繰り返した。

CV:前田剛
クォーターバック。
阿含の双子の兄だが、弟とは対照的に努力家で冷静沈着な性格。
しかしアメフト選手としての才能は弟には及ばず、才能の差に絶望するうちに、阿含の支えになることだけを目的に生きるようになった。
世界大会編でも日本代表選手に立候補しなかったが…?

  • 細川一休(ほそかわいっきゅう)
CV:豊永利行
コーナーバック。ベジータではない。
惚れっぽくてやや生意気な性格。
日本のレシーバーナンバー1を自称する凄腕レシーバーであり、試合ではモン太と激しい戦いを繰り広げた。


【白秋ダイナソーズ】

数々のプレイヤーを故障に追い込んだチーム。
圧倒的な「力」と綿密な戦略を武器に多くのチームの戦意を喪失させてきた。
2回戦で西武を打ち破り、関東大会決勝で泥門と激突し、ヒル魔の右腕を折るなど泥門を圧倒するが、栗田やセナの奮闘により辛勝する。

CV:杉田智和
クォーターバック。
飄々とした態度の策略に長けた戦術家であり、勝つための手段は選ばない。
親がマフィアのイタリアかぶれ。

CV:小山剛志
ディフェンシブタックル。
巨大な筋肉を持つ大男であり、凄まじい力で多くの選手を故障させてきた。
しかし強い選手には敬意を払い、それでなお全力で臨む武人でもある。
栗田が大のお気に入りで、侮辱した阿含と衝突を起こしたこともある。

  • 如月(きさらぎ)ヒロミ
ワイドレシーバー。
線が細い中性的な青年だがレシーブ力に長けている。
峨王の持つ力を崇拝している。



【帝黒アレキサンダーズ(帝黒学園)】

第一回日本高等学校アメリカンフットボール選手権から現在まで全て優勝の『全ての始まりにして全ての頂点』

全国からエース級を引き抜きやスカウトし、更にその中でレギュラーを勝ち取った最強軍団。
攻守共に穴は無く、クリスマスボウルまで無失点かつ、大量得点で勝っている。

全員がエース級の中でも、帝王・大和、最強のフィールドプレイヤー本庄勝の息子・鷹の歴代最強の二人、連携を得意とする平良・安芸ラインコンビ、
チームを支える女性クォーターバック花梨など、まさに最強の布陣。


  • 大和猛(ヤマトたける)
ランニングバック。
筧がアメリカで会った本物の「アイシールド21」であり、常勝無敗の選手。
圧倒的な実力に裏付けられた大の自信家であり、常に余裕ある態度で他者に接していてどこか傲慢な面がある。
クリスマスボウルにて「アイシールド21」の座をセナと賭けて争った。

  • 本庄鷹(ほんじょうタカ)
ワイドレシーバー。
モン太が憧れていた野球選手・本庄の息子で、凄まじいキャッチの才能を持つ。
何事にもローテンションな冷めた性格。

クォーターバック。
唯一の女子部員で、引っ込み思案な性格。

  • 平良呉二(へらくれじ)
主将でラインマン。
普段はあっけらかんとしているが仕掛ける時は非情。



ペンタグラム

アメリカ代表に所属する5人のエース。

CV:鯨井康介
NASAエイリアンズに所属していたランニングバック。愛称「パンサー」。
幼い頃から足を鍛え凄まじい俊足を誇り、アメリカのトップ選手となった。
監督の黒人差別により長らく出場できなかったが、泥門との試合におけるセナとの出会いで監督に頼み込み初出場し、セナとの対決を果たす。
その後着々と実力をつけていき、ペンタグラムの一人として世界大会においてセナと再戦することになる。






若干技もアレな気がするが、同時期のジャンプでこれ以上の作品があったから、別に読者もそれ程気にしてないだろう。
一応単行本で作中のプレイのやり方を解説してるので、まだ現実味を感じることができる。

なお、作中に未成年の飲酒、喫煙、発砲などの描写もあるが、良い子は絶対に真似しないように!

もちろんアニメでは差し替えorカットされたのは言うまでもない。






追記・修正はヒル魔に脅迫された方がお願いします。ケケケケ!


セナ「ヒィィィ!!も、もっとはやく追記・修正しなくちゃっ!」

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 漫画
  • アイシールド21
  • 週刊少年ジャンプ
  • 集英社
  • 稲垣理一郎
  • 村田雄介
  • アニメ
  • テレビ東京
  • アメリカンフットボール
  • アメフト
  • YAーーーHAーーー!!
  • デビルバット
  • 上には上がいる
  • ひるまんが大王
  • 徐々に上がっていく画力
  • 超次元アメフト
  • 友情・努力・勝利
  • 名言の宝庫
  • 05年春アニメ

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年05月23日 13:08