登録日:2011/12/17 Sat 19:25:13
更新日:2025/04/06 Sun 10:47:04
所要時間:約 23 分で読めます
『
ルイージマンション』(
Luigi's Mansion)とは、ルイージを操作し、出てくるオバケを後述するオバキュームで退治しながら巨大な屋敷の中で行方不明になったマリオを探すアクションアドベンチャーゲームである。
2001年9月14日に
ゲームキューブ本体と同時に発売されたローンチタイトル。
新しいゲームの世界へ。
ニンテンドー ゲームキューブ
光と影が明暗を分けるかつてない冒険のカタチ。
ニンテンドー ゲームキューブ
Luigi
ルイージマンション
Mansion
タイトルの由来はおそらく『
ホーンテッドマンション』から。
ちなみに
ゲームコンセプトやツール類は映画『
ゴーストバスターズ』シリーズが元ネタで、
そちらではバックパックとして搭載した小型原子炉パックを動力とするプロトンストリーム放射器で霊体を捕縛し、設置罠式のミューオントラップで捕獲という二分割・二工程だったのを、
本作では掃除機型のオバキュームによる吸引の一工程に簡略化アレンジしている。
1983年に発売された「
マリオブラザーズ」以来、長年脇役のポジションだった
ルイージが初の主役というだけであって広告など大きく話題になった。
その他、「レゴ スーパーマリオ」からは2022年1月に本シリーズをモチーフにしたセットが発売されている。
- 「ルイージマンション オヤ・マー博士とオバキュームチャレンジ」
- 「ルイージマンション オバ犬とブキミなげんかんチャレンジ」
- 「ルイージマンション キングテレサのひみつのおばけやしきチャレンジ」
こちらの3点となっている。
◇ストーリー
ある日、ルイージの元に「アナタに大きな屋敷をプレゼント!!」という手紙がきた。
ルイージはその手紙に記された場所に向かうが、屋敷周辺は薄暗く不気味な森で、肝心の屋敷も不気味な雰囲気をだしていた。
中に入ったルイージにオバケが襲い掛かって来るが、お化け退治道具オバキュームを持った老人オヤ・マー博士の登場で事なきを得る。
だがオヤ・マー博士から
マリオらしき男が屋敷に入ってきたきり帰って来てないという話を聞いて、
ルイージはマリオ救出の為にオバキュームを装備して再び屋敷に向かう…。
◆登場人物
マリオの弟で今作の主人公。
臆病な性格でオバケ等は大の苦手だが、行方不明のマリオ救出の為に立ち向かう勇気ある一面を見せる。
恐怖心を無くす為に歌う鼻歌は耳に残りやすい。この鼻歌は後に
大乱闘スマッシュブラザーズXでステージ用にアレンジされた。
グルグルの牛乳瓶メガネと波平を彷彿させる独特の髪型が特徴。オバケの研究をしている。
オバキュームや
ゲームボーイホラー等の発明品を作りルイージのサポートをする。
これ以降の作品でも出ていたりする。
3DS版ではなんと未来のオヤ・マー博士もモニター越しに登場する。
3DS版のみ登場。
未来のオヤ・マー博士から転送されてきた彼の発明品であり、見た目は緑の
スライムがルイージの形をしたような生き物。
実験に協力して欲しいという形で、2Pプレイ時の2P側のプレイヤーキャラとして使用可能。
材質が材質だからか、火などに弱い欠点がある。
ソロプレイ中心のプレイヤーにとってはほぼ只の留守番役にしかならない、初登場なのにちょっと不憫なキャラクター。
元々は『ルイージマンション3』からの先行登場であり、本格的な活躍は(この時点では)まだ先のことになる。
屋敷に何ヵ所かおり、マリオを探している。話しかけるとセーブできる。
しかし、停電中は一斉に姿を消してしまう。
ご存じのヒーロー。
だが今回は物語当初から行方不明になっており、物語を進めると帽子や手紙等マリオの物が手に入る…。
以下ネタバレの為ステルス
実はキングテレサの罠で捕まり地下の祭壇で肖像画にされていた。
◇道具
オヤ・マー博士が発明した、オバケを吸い取ることができる掃除機。また特定のエレメントメダルを手に入れると火・水・氷のエレメントが使えるようになる。
テレサの脱走後で博士が制作したゲームボーイそっくりの端末。マップ、怪しい場所のサーチ能力、テレサレーダー完備と高性能。
退治したオバケを肖像画として封じる事が出来るマシン。また、逆の事も出来る。
◇アイテム
屋敷のいたるところにある。コイン、お札、金塊の3種類があり、いずれもオバキュームで吸引可能。
コイン1枚ですら5000Gと全体的に価値は高め。
オヤ・マー博士は金銀財宝に殆ど興味が無いため、金目になるものは全てルイージのものにしていいとの事。
屋敷の特定の場所にあったり、特定のオバケが落としたりする。
ルビー、サファイア、エメラルド、
ダイヤモンド、レッドダイヤ、イエローダイヤの6種類がある。
レッドダイヤだけ異様に安価で、なんと
コイン1枚分の価値しかない。
一方、イエローダイヤはずば抜けて高価で、ダイヤモンドの10倍の価値がある。
肖像画のオバケたちが吸い込まれている間に落とす。
大、中、小の3種類がある。
体力を回復するアイテム。オバキュームでの吸引も可能。
マリオが屋敷中に落としたもの。ぼうし、手紙、ドタぐつ、手袋、スターの5つでストーリー上の重要アイテム。
中にはどうやってそんなとこに落としたのかわからないものもある。
屋敷のどこかにある、エレメントを使えるようになるメダル。火、水、氷の3種類がある。
◆オバケ
今作は雑魚のオバケ、
中ボス、ボス格の存在の肖像画のオバケ、同じような中ボス格のテレサに分けられている。
どれもライトを当てて怯ませた隙に、オバキュームで吸い込めば倒せる。
◇雑魚のオバケ
初めて登場するオレンジ色のオバケ。パンチ攻撃を繰り出す。
体力が低く動きも単調な最弱の雑魚で、まずはこいつ相手に本作のシステムを覚えよう。
マリオ&ルイージRPGにもゲスト出演している。
火属性を持ったヤプーの亜種。水攻撃で属性は消せる。
大金や宝石を落とすヤプーの亜種。青色。非常にすばしっこく、一度消えるとその周では二度と出現しない。
マリオ&ルイージRPGにも「フレンドリーなオバケ」としてこのリッチヤプーにそっくりな色のヤプーが出たが、同種かは不明。
ヤプーよりリーチの長いアッパー攻撃をするピンクのオバケ。
笑い声がウザい。
氷属性を持ったマプーの亜種。火攻撃で属性は消せる。
地面を叩いて衝撃波を起こして攻撃する青色のオバケ。
体力もあり手強く、後半にしか登場しない。
ヤプーと同じく
マリオ&ルイージRPGにもゲスト出演している。
水属性を持ったモプーの亜種。氷攻撃で属性は消せる。
実は普通のモプーよりもこっちのほうが登場が早い。
バナナを食べてるだけの緑色のオバケ。
バナナの皮をまき散らし、皮を踏めば転んでしまいダメージを受ける。
雑魚オバケの中で最も体力が多く、他のオバケと一緒に出てくるとかなり鬱陶しい。
ルイージにしがみついくオバケ。白いトッキーはしがみつかれてもダメージはないが、赤いトッキーはダメージを受ける。
鏡にしか姿が見えないトッキーの亜種。しがみつかれるとダメージを受ける。
映写室のスクリーンにしか姿が見えないトッキーの亜種。こちらもしがみつかれるとダメージを受ける。
姿が見えづらいので、ノーダメクリアを目指さないのであればわざと取り付かせたほうが楽。
ター・ハンの食べているチャーハンを補充するだけのトッキーの亜種。自ら攻撃はして来ず、ルイージが進路上に居ると邪魔だと突き飛ばしはするもののダメージは受けない。
トッキーの一種だが、手がふさがっているため取りつくことは出来ないらしい。
口の部分しか穴のついていない仮面をつけた
ヘイホーそっくりのオバケ。仮面を吸い込まないとドッキリしない。
槍を正面に突き出して攻撃する赤と、その場で槍を振り回す緑の二種類が居る。
2体1組で踊っているタイプのヘイポー。1体だけになると、ルイージに攻撃してくる。
やけにカラフルだが、動きは緑ヘイポーと同じ。
廊下や
暗い部屋ではい回っている、
ネズミのオバケ。水色と紫色のミミーがいる。
水色は床しか這えないが、部屋にも出る。紫色は壁や天井も這うことも出来るが、廊下にしか出ない。
大金や宝石を落とす黄色いミミー。
特定の場所にて一定の確率で出てくるタイプと『ヤミの
チーズ』と呼ばれるチーズをサーチすると逃げ回る2種類いる。
前者は吸い込むか、その場所が暗い限りは何度でも現れるが、後者は一度逃すと停電時にまで現れない。
天井にぶら下がっている、
コウモリのオバケ。紫は近づくと、黄色はオバキュームを取り出すと襲ってくる。
その名の通り、突然天井から逆さまで現れて、ルイージを脅かすオバケ。白いほうは脅かすだけだが、紫のほうは爆弾も落としてくる。
ちなみに体力は0で、白いほうは吸い込むと必ずハートを落とす。
暗い廊下に現れては、ボウリングの球を転がしてくる黄色いオバケ。ブラーン同様に体力は0。
骸骨のオバケで、骨を投げて攻撃してくる。「ほねのあるおとこ」という名の個体も存在する。
赤くて小さなオバケ。一定時間経過、触れる、吸い込む、火攻撃などで爆発する。
上手く避けるか、水をかけて消すかくらいしか対処法がないため、とっても鬱陶しい存在。
3体集まってルイージを攻撃してくる小さなオバケ。ピンクと緑の二種類がおり、後者のほうが動きが素早い。結構鬱陶しい。
流れ星のように降ってくる、小さくて丸い黄色のオバケ。触らない限り害は無い。
吸い込むことは出来ずにくっつき、発射することが出来る、完全なギミック攻略専用キャラ。
自然のエネルギーの精霊。
火、水、氷の三種類がいて、それぞれの属性のエレメントメダルを入手すると出現するようになる。
それぞれの属性に関係する場所(暖炉、水道、冷蔵庫など)から出現し、吸い込むと属性に応じて、火、水、冷気が吐き出せるようになる。
◇肖像画のオバケ
吸い込むにはひと工夫がいる中ボス、ボスクラスのオバケ。
元々はかつてオヤ・マー博士が捕まえて絵画としてギャラリーに飾っていたがテレサ達に解放された。
全体的に人間であるルイージを見下しており、自分の仕掛けたゲームに負けると逆上して襲いかかってくるオバケも少なくない。
初めて遭遇する肖像画オバケ。
生前は小説家で、書斎にて読み残した本を読んでいた。
背を向けると大きく欠伸をするのですぐにライトを当てること。
パパーラの奥さんで父母の寝室で髪の毛をセットしているオバケ。
窓のカーテンを開くと風が入り込み髪がグシャグシャになる。カーテンを閉めようとしてる時が攻撃のチャンス。
人の驚く顔が好きという如何にもオバケらしい性格だが、いつも厚化粧だったりへそくりを貯めるのが趣味だったり白髪を気にしたりなど、どこか人間臭い一面も持つ。
見た目は可愛いが言葉が乱暴な赤ん坊のオバケ。産まれた時からオバケだったらしい。
パパーラが絶賛するほど魔力が高くルイージを小さくしたり、木馬やボールを念力で動かしたりと強敵。
エリア1のボスで幼児部屋でぐっすりとおねんねをしている。
でかい大人が大嫌い。
少し棘のある口調で話すピアニストのオバケ。
音楽室でピアノ演奏をしている。
意外にもゲーム好きでマリオシリーズの
BGMばかり奏でている。
音楽当てクイズの後、楽譜を飛ばして攻撃してくる。
ピアンに恋心を抱いている執事のオバケ。46歳下だぞ?
生前から主の遺言であった屋敷の見回りを欠かしたことはないらしく、蝋燭片手に廊下を徘徊している。
手に持っている蝋燭に火が点くと何故か異常にハイになり、その後休憩室で一休みをするのでそこを狙おう。
老齢故かそこまで激しく抵抗されることはない。
生前は有名な舞踏家だった夫婦のオバケ。
ダンスホールで登場し、ルイージに目もくれず回る床の上を延々と踊り続ける。2人で1組として扱われ、吸い込み時は一緒に吸われる。
それぞれの名称及び年齢は不明。
オバケになってからはステップが踏めていない事を気にしている。
三度の飯より『食べる』ことが好きな巨漢のオバケ。博多弁で喋る。
食堂にて一心不乱にチャーハンを食べており、全部吸い込むと怒って襲い掛かってくる。
ここでのみター・ハンのチャーハンを足すために出てくる給仕係のオバケが登場する。
見落とすことはまずないが、捕まえなくてもクリア可能。
ちなみに襲いかかっている時にも隣の部屋に行けるため、次の部屋で待機すれば完全放置で勝手に疲れてくれる。
落とし物占いを専門とする占い師。
オバケの中では珍しくルイージに協力的で、占い部屋にてマリオの落とし物を見せると手掛かりを教えてくれる。
全ての落とし物を見せると満足し、大人しく絵画の中に戻る。(オバケの本能故か吸われると逃げ回るが、無抵抗のためスティックを逆に入れなくても振りほどかれない)
49日先の未来を見通せる千里眼に加え、地獄耳に減らず口という高スペックの持ち主。
力湧いてきませり。
ブルドッグのオバケ。
裏の空き地でお昼寝をしているが起こされると大声で吠えながら死に物狂いで噛みついてくる。
常に腹を空かしているためか、侵入者のルイージよりも目の前の骨を優先してしまう程食欲に忠実すぎるのが玉に瑕。
影のようなオバケ。無数の分身を作り出して攻撃してくる。
屋敷に溜まった恨みの集合体らしいが、屋敷はテレサによって最近作り出された物の為、設定に矛盾が生じる。屋敷が作られた場所に溜まっていた恨み、という事だろうか?
エリア2のボスで墓地にてルイージを待ち受ける。
恨みが強すぎてもはや誰に恨みを晴らせばいいのか分からないらしく、たまたま目の前にいたルイージに襲い掛かる。
ボスだがこいつは1回の吸い込み制限が無いためワンターンキルすることもできる
トレーニングルームにてバーベルで体を鍛えている筋肉ムキムキのオバケ。
自らの肉体に誇りを持っており、逆らうやつはサンドバッグにしてやるぜと豪語するが、逆にサンドバッグで殴られるという情けない面もある。
鍛えているだけあって他のオバケより攻撃力が高く、激しく抵抗する。
見落とすことはまずないが、捕まえなくてもクリア可能。
見た目とは裏腹にユリの花をこよなく愛しており、好きな花言葉は『純潔』という好青年。
バスルームで入浴中のオバケ。
シルエットだと美しい姿をしているが実際は豚のような容姿をしている。
しかしそんな容姿にもかかわらず6年前に準ミス・ゴーストの座についていたり、今もなおその美しさは衰えていないと紹介される等オバケの美的感覚は少し変わっているのだろう。
部屋に入って放置していると普通に攻撃してくる、吸い込むにはある方法でクシャミをさせる必要がある。
パパーラの母親でもある老婆のオバケ。
祖父母の部屋でひたすらマフラーを編み続けており、とうとう800mを越えたという。
ロッキングチェアに座りながら目からビームを撃つことができる。
彼女によるとルイージは「いい男」らしい。
老いてなおイタズラ好きで、ミス・ブーニャの風呂に氷を入れてクシャミをさせたなど割りとえげつないことを嬉々としてやってのける。
パパーラ夫妻の子供である双子のオバケ。弟のベビーラと違い人を驚かす才能は劣っており、風や炎、氷、水が震えるほど苦手。
子供部屋で彼らとかくれんぼすることになり、見つけるとウォンはおもちゃの飛行機に、テッドはおもちゃの車に乗って襲いかかってくる。
真珠を落とすのは赤色の服を着ているウォンのみ。
いつも二人でかくれんぼをするが、お互いが隠れる役をやってしまうので勝負がつかないとのこと。
ちなみに吸い込みやエレメント等を使わず純粋な運でかくれんぼに勝利してもインチキと言われる
伝説の勝負師と呼ばれているが一度も勝負したことがない孤独なオバケ。
娯楽室で独り寂しくビリヤードをしている。
ヒョロヒョロ体型だが意外と激しく逃げ回る。
ター・ハン同様、見逃すことはないが、捕まえなくてもクリア可能。
ちなみにGC版では心の声をサーチした際のセリフに脱字があり「当ててやろか」と関西弁風になっている。リメイクの3DS版では「当ててやろうか」とごく普通の口調へと修正された。
兵隊の玩具に魂が宿って生まれたオバケ。何故か実体を持っていない。
赤・緑・青の3体おり、からくり部屋にてコルク銃でルイージを狙う。
真珠を落とすのは青の1体のみ。
来客用寝室で一眠りしていたらいつの間にか永遠の眠りについてしまったオバケの少女。
部屋をひっくり返す程の強力な力を持つが、おねしょをしてしまうのを怖がるなど年相応な面を見せる。
初見では見落としがちな所にいるが、ター・ハンやポール・ロング同様捕まえなくてもクリア可能。
真の暗闇にしか姿を見せないという謎の多いオバケ。無口かつ無表情だが意外とお洒落な性格らしい。
屋敷が停電になった後に現れる。
停電中はほぼどの場所にも大量のオバケが現れる為、早めに吸い込んで配電室の鍵を手に入れたい。
オヤ・マー博士でさえも昔、捕まえるのにてこずったと言わしめるオバケで、実際に彼を探すのは至難の業。
『鏡のある部屋』というヒントで鏡の部屋にいってしまうのは誰もが通る道。流石に抽象的なヒントだったのかリメイク版では『洋服や鏡のある部屋』と変更されてる
北海道弁で喋るツボマニアのオバケ。好きすぎてツボの中に住み着いており、どちらかと言ったら精霊の類かもしれない。
壺置き場を勝手にギャラリーにしており、ルイージにゲームを申し込んでくる。
体が小さいからかオバキュームに対する抵抗が非常に弱い。
トイレは一体どうしているかは永遠の謎。
捕まえなくてもクリア可能。
冷凍室で氷漬けになっているオバケ。寒いのが好きなくせに防寒着を着ている。
身を守る氷、衝撃波と天井からの氷柱攻撃、滑る床に加え抵抗力も高くオバケの中では最強クラスの強さをもつ。
アトリエで雑魚オバケを描きまくる画家のオバケで、雑魚オバケを生み出した張本人。
最後に戦う肖像画オバケで自ら描いた絵から雑魚オバケをけしかけてくる。肝心の本人はそんなに強くない。
この道30年のベテランなのだが売れたことはないらしく、説明文でも『頑固オヤジ』『往生際が悪い』とバッサリ切られる哀れな御仁。
◇テレサ
全部で50体屋敷にいるが、そのうち15体は合体して巨大なテレサとなるので、実際に捜索するのは35体。
後半に出現する個体ほど体力が高くなるので捕まえるのに骨が折れる。
最後のテレサを捕まえるとイエローダイヤを入手する。
小さなテレサが15体合体した巨大なテレサ。体だけでなく態度もデカイ。
エリア3のボスで、バルコニーにてルイージを迎えうつ。
ユニコーンの像の角に当てて破裂させることで、一体ずつに分かれた所をエレメントで氷漬けにすれば吸い込むことができる。
最初は油断しているが数が減れば減るほど攻撃や回避が激しくなる。特に最後の1匹になると合体しなくなるが非常に手強い。
ノーダメージで勝つのが非常に難しい。
テレサの王様で、今作の
ラスボス。
最終決戦は
クッパの着ぐるみに入り込み、火を吐いたり、鉄球を飛ばしてきたりする。
鉄球をクッパに当てると首がもげて中から飛び出してくる。この間に吸い込みでダメージを与えられるが、もげた首が氷弾を撃って邪魔を狙う点に注意。
キングテレサの体力が減ると復帰時に
首を逆さに装着して一定時間暴走するようになる。猛スピードで走り回る姿と相まって普通に怖い。
ちなみにかぶっている王冠の宝石は、コイン1枚分の価値しかない。
◆屋敷について
今回の冒険の舞台となるお屋敷。その正体は、マリオ兄弟を倒すためにキングテレサが生み出した幻影であった。
3階建ての大きなお屋敷で、地下にも部屋がある。用途ごとに色々な部屋が数多く存在し、隠し部屋なども存在する。
1階
大きなシャンデリアがある屋敷の玄関。今回の冒険の出発点。
グルッテン夫妻が踊るダンスホール。夫妻出現時には床が回転する。
無造作に木箱が置いてあるだけの小部屋。テレサの寝床でもある。
洗濯機が置いてあるだけの部屋。
英語版での"Butler's Room"の名の通り、執事のセ・ノバスチャンの部屋。ネズミの巣穴があるようで、ミミーが這い回っている。
占い師マダム・ミエールが占いをする部屋。中央の水晶玉は光を当てると反応する。
占い部屋の隣にある、壁一面に大きな鏡が飾られた部屋。ここでしかミラートッキーは出現しない。(3DS版うらやしきを除く)
様々な楽器が飾られている部屋。廊下にまで聞こえてくるピアノの音はピアンの演奏である。
ビリヤード台やダーツなどがある部屋。ポール・ロングが一人(
ぼっち)でビリヤードを楽しんでいる。
映写機と巨大スクリーンのある部屋。ここでしかシネマトッキーは出現しない。
エアロバイクやルームランナーが置かれた室内ジム。マッディが重量挙げを繰り返している。
噴水や枯れた井戸がある小さな庭園。小さい小屋があり、中でキノピオが泣いている。
ター・ハンがチャーハンを食べ続けている部屋。バナナの皮が転がっている。
食堂の隣にある部屋。開発当初はシェフのような見た目の肖像画オバケが出現する予定だった。
スプーキーが繋がれている、いかにも日当たりが悪そうな空き地。「ほねのあるおとこ」なる者が眠っている。
空き地の裏にある集団墓地。奥の大きな墓にはシャドーマが息を潜めている。
何の変哲もないバスルーム。シャワーが出しっ放しでもったいない。
キノピオが籠っていたトイレ。キノピオ曰く、大事なものをトイレに落としたらしい。
1階のどこかにある隠し部屋。壁や天井は黄金に輝き、宝箱がたくさん置いてある豪華な部屋。
2階
不気味な肖像画が飾られたリビング。ルイージとオヤ・マー博士が最初に出会った場所でもある。
居間の奥にある部屋。ちなみに「控え室」とは、屋敷の使用人が待機場所として使う部屋のこと。
クローゼットやシューズラックが置かれた部屋。停電時にのみ、ヤミノフが出現する。そのため最初の鍵入手が宝箱ではない
クローゼットの奥にある、キノピオがいるだけの場所。部屋の名前が表示されない場所。
パパーラが本を読んでくつろいでいる部屋。本棚を調べると、パパーラの日記などが見つかる。
ママーラが化粧台で髪をとかしている部屋。窓ガラスが一部割れている。
赤ちゃんのために作られた、ピンクを基調とした部屋。赤ちゃんオバケのベビーラが寝ている。
二段ベッドが置かれた、二人用の子供部屋。双子のウォンとテッドがかくれんぼで遊んでいる。
お茶会を開くための部屋。唯一ゴールドミミーが二匹出現する。
ババーラがマフラーを編んでいる部屋。「祖父母」の部屋だが祖父はどこにもいない。
何やら怪しげな魔方陣が描かれた部屋。隣の部屋に行こうとすると同じ場所に戻ってきてしまう。
望遠鏡が置かれた小部屋。望遠鏡を覗くと、宇宙空間にいるような幻が見える。
来客がくつろぐための部屋。この部屋に立ち寄らなくてもゲームクリアができてしまうため、うっかりすると忘れられる。
来客専用のベッドルーム。スー・ピーの霊力のせいで、部屋の上下がひっくり返っている。
ミス・ブーニャがシャワーを浴びている部屋。カーテンに写った影に騙されないように。
二階のトイレ。こちらのトイレは給水タンクに穴が開いている。
入口の扉が封鎖されているため、隠された方法でなければ入ることができない部屋。1階の隠し部屋同様、宝箱だらけ。一度入ると脱出するには鏡ワープでエントランスに戻るしかない。
3階
シカやヒョウなどのはく製が置かれた部屋。開発当初は探検家のような風貌の肖像画オバケが出現する予定だった。
三台の電話が置かれている部屋。停電時には誰かから電話がかかってくる。
たくさんのからくり時計と、真ん中には大きなおもちゃのお城がある部屋。ついでにパペット・アーミーたちもいる。
甲冑がたくさん置かれた部屋。甲冑は無闇に正面から触ってはいけない。
西洋風のものから東洋風のものまで、いろいろな壺が置かれた小部屋。ツボーンのコレクションらしい。
セニョール・プジィがオバケを生み出し続けている部屋。棚に置かれた胸像はマッディやママーラにそっくり。
二体のユニコーン像が置かれた、広大なバルコニー。ジャンボテレサと戦う舞台でもある。
地下
大きなブレーカーが一つだけ置かれている部屋。普段は空いているが、停電中には入口のカギが閉められてしまう。
地下にある埃っぽい倉庫。埃の山があちこちに積みあがっていて、いくら掃除してもすぐに積みあがる。
屋敷の水道管を管理するための部屋。配管室にしてはバルブが一つしかない。
壁も床も天井も、すべてが凍り付いた部屋。悪名高きアルプが氷漬けになっている。
裏庭の空井戸の底。秘密の祭壇がのぞけるが、祭壇に入ることはできない。
キングテレサがなにかを飾っている、怪しい祭壇。今作の最終到達地点。
◆エンディング分岐
このゲームではプレイ中に集めたお金の総額に応じて、エンディング最後に表示されるルイージ邸のランクが変動する。
具体的にはAからHランク(3DS版うらやしきにてSランク追加)まで区分されており、A(S)ランクでは教会、あるいは学校のような大豪邸が建てられる。だが低ランクになればなるほど広大な土地に似合わぬお粗末な建物になっていき、最低のHランクではテントになる始末。
なお後述のうらやしきの解禁条件には何ら関与しない。
ただA(S)ランクを狙うより最低ランクのHランクを狙うほうが逆に難しい。
◆うらやしき
一度エンディングを見ると解禁され。
オヤ・マー博士との邂逅後からのプレイになり、オバケの移動速度とオバキュームの吸い込み速度が強化される。
肖像画のオバケもかなり吸いやすくなるため、真珠集めが非常に捗る。
GC版ではオバケ側よりもプレイヤー側の強化度合いが大きく、実質
つよくてニューゲームと言えるモードだったが、3DS版では
内容が一変。
敵オバケの体力1.5倍(攻撃力も2倍に強化)、各部屋の出現オバケ変更および増加、毒キノコ出現率アップという、
ゼルダの伝説シリーズの「裏ゼルダ」のような
純粋なハードモードに変更されている。
1番目の居間からしてヤプー、マプー、モプーがいきなり揃い踏みするのは序の口。クローゼットでは序盤も序盤、かつ鏡の場所が限られてるのにミラートッキーが当たり前のように出現するし、どの部屋もオバケの総数が全体的にボリュームアップしている。
にもかかわらず、後方にオバケが出るとルイージがビビッて一瞬止まる仕様はそのままであり、袋叩きにされる危険も大いにある。
オバケからの被ダメージは一度に20辺り食らうことも珍しくない上に、回復ハートは家具やオバケから出るものが
全て毒キノコに置き換えられた。
そのため、探索時の回復手段がオバケの同時吸いこみで落とすハートのみと大幅に制限され、全編にわたり非常に厳しい探索を強いられる。ラボに戻って全回復は有効なので、まずいと感じたら余談の項で述べているテクニックを使って撤退する手もあり。
肖像画のオバケは強化されたステータス以外の変更点は無いが、ベビーラ、シャドーマ、セニョール・プジィ、キングテレサの4体のみ、明確に表とは違う変化が加えられた。
巨大木馬がよりにもよって蛇行するようになり、攻撃範囲が広くなっている。
戦闘終盤では表同様に高速化し、ますますダメージを受けやすくなる。
出現してから引っ込むまでの猶予が短くなった。
影の吸い込みや狙い合わせにまごついているとすぐ逃げられて泥仕合に陥ってしまう。
召喚されるオバケの数が1種類につき3体から5体にまで増えた。
特にナバーナ軍団のフェイズは鬼畜そのもので、事前にエレメントを持ち込んだり一発で多く仕留めきれないとそこらじゅうにバナナの皮が散らかり、吸い込みを邪魔されるわ足の踏み場が狭いわの地獄絵図が繰り広げられる。
仮にナバーナ5体同時に吸い込めるようになったとしてもあちこち逃げようとするし、抵抗がてらにバナナを投げるせいで足を滑らせて失敗するわでストレスが溜まる。
ラスボス前の鬼門。
元々かなり多い体力がうらやしき補正で更に増加。
鉄球投げでは転がった後にすぐ爆発する鉄球が追加され、下手に吸い寄せるとダメージを受ける罠。普通の鉄球が来るまで耐えよう。
ちなみにうらやしきで彼と戦うために捕まえておかなければならないテレサの数は、これまでより5匹増えて45匹となっている。
後はマリオの落とし物の場所が変更されたことにより、ポール・ロングが吸い込み必須になった一方、ウォン&テッドはスルーしてもゲームクリアできるようになっていたりする。
しかしボス級以上に雑魚オバケの集団による数の暴力が一番厄介であり、気を抜くとすぐにGOOD NIGHT!するハメになる。
◆余談
鏡をゲームボーイホラーでサーチすると、謎の力が働いてエントランスにワープすることが出来る。ただし鏡の部屋では何故か使用不可。
前述した開かずの間から脱出するにはこのテクニックが必須となる。
追記・修正は屋敷をAランクにした方でお願いします。
- ババーラって本当にいたんだな、漫画のネタかと思ってた -- 名無しさん (2013-08-28 15:28:10)
- 直接関係ない話だけどGCが12年前とかマジかよ…… -- 名無しさん (2013-08-28 17:49:17)
- チャイナドレスをサーチしたら「着てみたい」…着てみたい? -- 名無しさん (2013-11-25 02:41:21)
- 目についたものを片っ端からサーチしまくるのが面白かった -- 名無しさん (2014-03-11 14:45:23)
- オバケは1の方が魅力的かなー。1と2のいいとこどりした3作ってほしい -- 名無しさん (2014-03-11 14:58:51)
- Aランク目指して財宝奪いまくりの稼ぎプレイもいいけど、最低ランク目指してEランクプレイめざすのも楽しいよね。コインはわざと脅かされれば減るが札束、金塊、真珠……金目のものに触れたら一発でアウトw -- 名無しさん (2014-04-13 20:44:28)
- 2も面白いけどいかんせんお化けの種類が少ないのがね。 -- 名無しさん (2015-03-28 23:18:08)
- ノーダメージクリアとかやったな。ネズミが地味に鬱陶しかった思い出 -- 名無しさん (2015-04-30 23:57:41)
- 肖像画お化けのうち7体は倒さなくてもいいんだよね。 -- 名無しさん (2016-02-23 09:15:55)
- ヤミノフ探すのそんな難しくなくないか? -- 名無しさん (2016-06-26 15:12:45)
- アルプは戦闘面じゃ間違いなく最強だろうけど、ドッキリハートのタイミングのシビアさと面倒くささはグルッテン夫妻だな。タイミングミスると延々とダンスを見させられる羽目になる。 -- 名無しさん (2016-07-30 04:07:59)
- ジジーラは生きてるのか成仏したのか… -- 名無しさん (2017-10-21 09:53:28)
- 3DSでリメイク来るらしいね。個人的には没になったシェフのオバケと探検家オバケ出してほしい -- 名無しさん (2018-05-06 17:23:29)
- ゴールドミミーの所、嘘書いてんじゃねぇよ。吸うまで何度も出るわ。 -- 名無しさん (2018-05-06 17:49:44)
- 「裏の空き地」の項はあるけど、スプーキーの項はないな。プレイ中は意識することなかったけど、墓地の番犬ってケルベロスを思い出した -- 名無しさん (2018-07-25 01:46:57)
- 初代が3DSでリメイクされると思ったらスイッチで3が発売されるとは…。 -- 名無しさん (2018-09-14 20:22:37)
- 人生で初めて泣いたゲーム。モチモチの木に近いところがあるよね -- 名無しさん (2019-11-09 14:27:09)
- キングテレサ初登場作品だったっけ -- 名無しさん (2019-12-23 09:42:01)
- ベビーラとウォン、テッドの「大人ってずるいね!生かしておけないね!」は昔は理不尽な言い草だと思ってたけど、お化けである以上こいつらはもう二度と大人にはなれないんだよな、と思うとちょっと見る目が変わったところある。特にベビーラなんて生まれた時からお化け(=死産)だったらしいし -- 名無しさん (2021-04-26 21:27:20)
- エンディングで、滑稽な兄の姿にひとしきり大笑いした後、やっと再会できた安堵と喜びで「oh, Mario…」と呟くルイージで泣いた。 -- 名無しさん (2021-05-10 18:56:01)
- 何だかんだでこのシリーズも20年続いててオヤ・マー博士やキングテレサもそれなりに古株という。 -- 名無しさん (2021-09-14 00:05:24)
- ↑3あの説明通りならベビーラは0歳のはずなのに1歳だし、しかも赤ん坊なのに普通に喋れるんだよな何故か -- 名無しさん (2022-06-01 10:05:16)
- 取扱説明書のスクショに「マリオの本」なるものが出ていたが、何だったんだろうか? -- 名無しさん (2022-07-12 01:28:52)
- GBHで色々な物をサーチした時のルイージのコメントが好きだったな。汚れてるモノ→「綺麗好きにはたまらないだろうな。」骨董品系→「売れば高く売れそうだ。」植木鉢→「枯れかかってて可哀そうに(お宝のヒント)。」スポーツ用品→「最近運動不足だから使ってみようかな?(攻略のプチヒント)」剥製系→「動物好きの僕としては許せないな。」 -- 名無しさん (2023-01-13 02:13:38)
- ルイージマンションシリーズでなんでこれだけswitchで発売されて無いんだろ? -- 名無しさん (2024-07-09 15:18:14)
- このゲーム自体はよくできてて面白いんだけど、GCのローンチこんな地味な作品で大丈夫か?ってなったのはいい思い出。その後二ヶ月でピクミンとスマブラDXが出るとはいえ。 -- 名無しさん (2024-07-11 12:25:19)
- テレサの固有名が出てくる貴重な作品の一つ -- 名無しさん (2025-03-10 15:19:17)
最終更新:2025年04月06日 10:47