登録日:2014/05/18 Sun 10:11:57
更新日:2025/04/04 Fri 20:48:58
所要時間:約 2 分で読めます
『
ポケットモンスター』シリーズに登場するアイテムの一種。
基本的に持ち物画面には表示されず、専用ケース等から確認する必要がある。
世代によってそれぞれ異なるお菓子が登場し、それぞれ特徴的な異なる効果を持つ。
アニメ版では基本的に料理担当キャラではなくヒロインが作るシーンが多い。
フエンせんべい等お土産系のお菓子については
こちらを参照。
◆ポロック
見た目は小さな立方体。
専用の機械と
きのみで作れるが、参加人数によって出来が左右される。
辛い、渋い、甘い、苦い、すっぱい味が存在し、
それぞれかっこよさ、うつくしさ、かわいさ、かしこさ、たくましさのコンディションを上げる。
性格により好みの味が存在し、好みの味に対応したコンディションは他より上がりやすい。
ではたくさん与えればコンディションがMAXになる……と思いきや、ポロックを食べるごとにけづやが上がっていき、けづやが最高まで上がった
ポケモンはもう食べてくれなくなる。
けづやはポロックのなめらかさで上がりやすさが決まる。
ちなみに
コンディションもけづやもリセットは不可能なため、考え無しにあげまくるとコンディションMAXに出来なくなるし、ヒンバスに至ってはミロカロスへの進化の道が閉ざされかねない。
これは続く第4世代のポフィンでも同じ事が言える。
手間を惜しまないのであれば、
ポケモンコロシアム及び
XDで手に入るピンチ系きのみを使えば通信プレイなしでも全部門制覇できるほどのコンディションに仕立てることができる。
最も関係の深いポケモンは
ミロカロス。進化条件にうつくしさのコンディションが大きく関わる。
ポロックキットにきのみを4つ入れればあっという間に完成する。この仕様変更にショックを受けたプレイヤーは少なくないとか…
加えてなめらかさ(けづや)の概念も無くなったため、コンディションの上昇量が高い「すごいポロック」や全てのコンディションを上げる「にじいろポロック」でのカンストが楽になった。
このせいでコンディションがほぼ死にシステムと化しているのは内緒。
…どのポケモンでもけづやを一々気にせずコンディションMAXにできるため、昔より遥かに優しくなったとは言えるだろう。なので後述のBDSPでコンテストに出場させるために、ここで予めコンディションをMAXにしておくということも可能。
ちなみにそれ以前に作ったオリジナルレシピは、
ムサシ以外全員を撃沈させる破壊力だった。
ラムネとして実際に発売されたこともある。
◆ポフィン
見た目は潰れたラグビーボール状のマフィン。
鍋にきのみを入れタッチペンで指示通りにかき回すことで作る。
多分そのあと固まってできた生地の形を整えるのだろう。
効果はポロックと同じだが、違う味のきのみを混ぜることで2種類の味を持つポフィンを作ることも可能。
…しかしポロックと違って複数の問題点があり、1つ目はポフィンを一緒に作ってくれるNPCが一切存在しない事。
近くに暇そうなおばさんとアイドルがいるが、こいつらはポフィン作りを一切手伝ってくれない。
これにより友達がいないぼっちソロプレイヤーは1人で黙々とポフィンを作る事になる。ソロプレイであろうと1人1個しかきのみを投与できない都合上、満足の行くポフィンはまず出来ない。
ヒンバスをミロカロスにするくらいのポフィンなら作れなくはないが…
2つ目はポフィン作りが中々に面倒な事。
タイミング良くボタンを押すだけでよかったポロック作りと違い、ポフィンを鍋をかき混ぜる工程が多く含まれる。
生地がしっかりしていない間はかき混ぜるのが早いと汁が飛び散り、かき混ぜるのが遅いと焦げる…
要するに回転速度を調整しながら作らないとポフィンの質が落ちるため、「ポロックの方が単純でよかった」と思うプレイヤーも割といたようだ。
『プラチナ』では
トバリデパートに新たに新設された地下で購入できる。
お値段は1個6400円とそこそこの高さだが割と高レベルなので、上手く与えればそれなりのコンディションに仕立てられる。
1人でヘボいポフィンしか作れなかったあの頃にさよならバイバイ
リメイク版の『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』ではだいぶ難しくなっており、LRスティックを両方使い分けることがカギ。
その一方で一度に4つきのみを入れることが可能となり、ふれあいひろばでなかよし度の高いポケモンと一緒に作れば更になめらかさが減るので、全コンディションをMAXにするのはさほど難しくはない。改善が遅い
…というか本作では他のプレイヤー(お友達)と一緒にポフィンが作れないため、ORASのポロック同様に1人プレイ専用である。おい、原作再現しろよ
◆
ポフレ
第6世代の『
ポケットモンスター X・Y』に登場。
見た目はどことなくマカロンぽいがアニメ版を見る限りプチケーキのようなものらしい。
3・4世代のお菓子とは異なり、きのみを原料にして自分で作る、という性質のものではない。
ポケパルレのミニゲームをクリアした時に手に入る。
ランクが高い、分かりやすく言うとゴージャスな見た目のポフレほど食べさせたポケモンとのなかよし度が上がりやすい。
味は模様替えでポフレを設置する際の表示によるとスイート、サワー、フレッシュ、ビター、スパイシー。
最上級のフルデコシリーズのみ、はる、なつ、あき、ふゆの4種+殿堂入り直後のみもらえるメモリアル、誕生日のみのバースデーの 6種類となっている。
だが性格等による味の好みは特になく、ランクが同じならどのポフレを食べさせても同じ反応をする。
大きさは
ポケモンセンターの販促ポスターの絵を見るに、おそらく12,3cm程と思われる。
(「ニャスパーWANTED!」のポスターの
ニャスパーとの比較)
アニメ版の『
ポケットモンスターXY』ではきのみを使って作った生地にクリームを乗せトッピングを加え完成させている。
ポフレの大会も存在し、
セレナと
ライバルのミルフィが挑んだ際は決勝進出するも優勝は果たせなかった。
追記・修正は美しさとけづや、仲良し度MAXでお願いします。
- ぽにぎりはお菓子に入らないのか -- 名無しさん (2014-05-18 13:04:14)
- ORASでコンテスト&ポロック復活きそうだな。DP編のポフィン回は笑った記憶がw -- 名無しさん (2014-05-18 16:45:48)
- フエン煎餅のことかと思った -- 名無しさん (2014-05-18 17:10:20)
- HGSSのドリンクっぽいのは(お菓子じゃないけど)こういうのと似たようなもんだよね? -- 名無しさん (2014-05-18 18:32:22)
- ミロカロス育成の最大の壁だよな・・・ -- 名無しさん (2014-11-27 00:34:24)
- ORASでの仕様変更は許せん…。ブレンダーは量産時に面倒だったからまだいいとして、なぜけづやシステムを廃止したし…。 -- 名無しさん (2014-11-27 00:44:09)
- ぶっちゃけポロックはアレでいいわ。というかポケモンと戯れるついでにもらえるポフレとかはまだしも、コンテストとかに必須なパラメーター上げのアイテムを作る工程なんて何回もしたくない -- 名無しさん (2014-11-27 01:25:14)
- ポロックのロックって何だろ…そのままブロックでいいのかな? -- 名無しさん (2015-01-25 01:11:16)
- ブレンダーとけづや復活させろよ…と思う俺はきっと懐古厨のマゾ -- 名無しさん (2015-03-22 17:24:15)
- ブレンダーはともかくけづやは必須だわ。適当なポロック大量に作って食わせるだけの簡単なお仕事になってる…… -- 名無しさん (2016-01-18 08:30:33)
- けづやなんて面倒な物はいらないよぉ -- 名無しさん (2016-05-13 01:26:39)
- マラサダはありかな? -- 名無しさん (2017-01-27 11:06:09)
- ポケマメは入れなくてもいいのかな マラサダも -- 名無しさん (2017-03-02 14:19:56)
- 作中でアイテムとして出る物は解説ありで、出ないのは解説なしって何か不公平かも。ポケモンシリーズに出る料理のページを新たに作成すべきか否か…… -- 名無しさん (2025-04-04 20:48:58)
最終更新:2025年04月04日 20:48