登録日: 2011/06/12(日) 03:33:51
更新日:2025/04/11 Fri 13:39:16
所要時間:約 8 分で読めます
▽目次
概要
ポケモンに使う事で様々な効能を発揮するほか、ポケモンに持たせると、ある状態になった時自動で使う。
入手方法はフィールドに生えているものを採取する、きのみを「ふかふかのつち」に撒いて水を与え育てる、人から貰う、など。
ただし、
第ニ世代におけるきのみと第三世代以降のきのみでは、基本的な効能はほぼ同じだが入手方法が大きく異なっている。
【きのみの歴史】
アイテムとして初登場。第ニ世代の今作では、フィールド各地にある実の成る木から入手できる。
一つの木につき一日一回のみの入手で、時間跳躍もできないため数を集めるのはやや面倒。
「おうごんのみ」はみのなる木がない代わりに虫取り大会の3等商品として入手できるが、
「きせきのみ」は「ふしぎなおくりもの」限定かつ低確率なので入手が難しい。
ただし、ポケットピカチュウカラーで600ワット貯めてソフトに送れば確実にきせきのみが手に入るという一応の救済はある。VC版? 3DS2つ用意してがんばれ!
……実は野生のセレビィが低確率で持っているので、VC版ならクリスタルを使えば頑張れば入手可能。厳選は諦めることになるが。
持たせるとHPを回復する。きのみは10、おうごんのみは30。
- ●どくけしのみ/まひなおしのみ/こおったきのみ/やけたきのみ/はっかのみ/にがいきのみ/ふしぎなきのみ/きせきのみ
状態異常を回復。
こおったきのみは
やけど、やけたきのみはこおり、はっかのみは
ねむり、にがいきのみは
こんらん、ふしぎなきのみはPP、きせきのみは全状態異常を回復。
「ふしぎ」と「きせき」って、どういう風に区別して名付けたんだろう?
凍った(焼けた)状態で獲れる木の実ってなんだよ、と思ってはいけない。
凍ってるきのみで火傷回復はまだしも、既に焼けた状態のきのみでなんで氷が溶かせるんだよ、とか考えるのはやめよう。
この第三世代からきのみの種類が大幅に増加し、現実の果実をモチーフとした名称が付けられるようになった。
それでいて、きのみをふかふかの土に埋めて自分で育てられるようになり、登場した
ポケモンコンテストで欠かせない
ポロックの材料になるなど新たな用途も追加。
ある意味きのみの歴史はここから始まったともいえる。
しかし、きのみの中には育成にとんでもなく時間がかかる物もあり、良質なポロック作りに必要なきのみなどは数日がかりになることも。
それでいて育成に時間のかかるきのみに至っては水遣りを少しでもサボると1個しか実らない=つまり増やせないというクソ仕様まであった。
更に言えばルビサファ当時は全てのきのみが解禁されていたわけではなく、「カムラのみ」や「ヤタピのみ」といったNo.後半のレアきのみは通常入手不可となっていた。
バトルタワーの敵トレーナー共は「カムラのみ」などを当たり前のように使っていたが……
…また、「ルビー・サファイア」「エメラルド」共通の問題としてソフトの内蔵電池が切れてしまうと、ゲーム内の時間が止まってしまう仕様がある。
こうなってしまうと内蔵電池を交換しない限り、時間に関するイベントが一切更新されなくなってしまうのだが、きのみ栽培も例外ではない。
栽培途中で内蔵電池が切れれば生長しなくなるし、もし誤って土にきのみを埋めてしまったら最後…ずっと生長せず埋まったままになる。
いずれにせよ、きのみ栽培が全く出来なくなるのは致命的であった。
荒れた土地が多く、見渡す限り砂漠だらけのオーレ地方ではきのみ栽培はできず、入手方法も限られている。
アゲトビレッジにいるスバメを連れたじいさんに話しかけるとNo.01~15までのきのみをランダムで1つくれる。
中でも「ヒメリのみ」はやや手に入り辛く「ラムのみ」は入手率が低いが、一度貰っても一定歩数、歩けば再び貰える。
手持ちにダークポケモンを複数体入れてアゲトビレッジ内をマラソンすれば、リライブを進めながらきのみを巻き上げられるぞ。おら! きのみ だせ!!
ポケモンコンテストが存在しない土地柄のため、ポロック作り以外の用途がないきのみは持ってきても意味がない。
これらに「つかう」を選択しても「オーレ地方では使えません」といったメッセージが出るだけであり、アイテムテキストも「とおくはなれた とちから もってきた もの」になる。
ちなみに、この仕様はポロック作り専用のきのみに限らず、オーレ地方では無用の長物である野生ポケモンに関する道具全般(「ゴールドスプレー」や「しろいビードロ」等)も同様。
また「リュガのみ」「カムラのみ」「ヤタピのみ」「ズアのみ」の4つがポケクーポンの交換景品として通常プレイ下で解禁。
ただしこれらの交換には1個につきポケクーポンが15000ポイント必要。高級品である。
…「チイラのみ」? それはホウエン地方のマボロシじまに生ってる物から入手するしかないですよ?
本作のきのみは隠しアイテムとしてカントー各地に落ちていて拾える事があるが、ふかふかの土が無いので育てて増やす事はできない。
ナナシマの3の島には「きのみのもり」という場所があり、そこでもきのみを拾える。「クラボのみ」などの基本的なきのみと「ズリのみ」とかしか拾えないけど
この場所のきのみだけは一度拾っても一定歩数歩く事で復活→再度拾えるようになる事がある(必ず復活するとは言ってない)。
とくせい「ものひろい」経由でもごく一部の種類だけだが入手可能。レアな物だとホウエン地方でも激レアな「ベリブのみ」などを拾ってきてくれる事も。
本作ではきのみクラッシュできのみのこなを作る際の材料として、きのみを使えたりもする(きのみクラッシュはエメラルドでも続投)。
レアなきのみであればあるほど、こなを多く入手しやすい。
まぁ他のプレイヤーとワイヤレス通信が可能な環境でないと遊べないし、こなを集めたところで目ぼしい景品は「ポイントアップ」しか無いというショボさだが…
「サンのみ」と「スターのみ」が解禁され、きのみ全43種をコンプリート可能に。
…ただ、この2種は入手難度が高く、前者はバトルフロンティア全施設の銀シンボル獲得。後者も同じく全施設の金シンボル獲得が条件。
銀シンボルだけならまだいいが、金シンボルとなると
バトルファクトリーが鬼門になりやすいため、熟練者でも単独での入手には難儀するだろう。
基本的なシステムは第三世代と大体同じだが結実数に見直しが入り、手間暇かけて育てればそれなりに多く実るようになった。
また、どんなきのみでも埋めた後に全力放置しても最低2個は実るように。最初からそうしろ
きのみマニアも面倒臭がりやさんも気ままに栽培しやすい環境になったといえる。
新たに「こやし」が登場。こやしはそれぞれ効果が異なり、水が乾くのが早くなる代わりに成長速度が速まる「すくすくこやし」や、
きのみが生った後に枯れるまでの時間を長くする「ながながこやし」等の計4種が存在する。
HGSSではきのみを育てる場所(ふかふかの土)が存在しない代わりに、「きのみプランター」というアイテムを使って育てられるようになった。
これはだいじなものであり、どこでも持ち運び可能かつ生長の見守りも楽な便利グッズ……なのだが4つしかないので大量生産は不向き。もっと用意してくれ
HGSSにはポケモンコンテストが存在しないので、きのみの需要は低いといえば低いが…
金銀でみのなるきがあった場所はすべて
ぼんぐりのきに置き替えられている。
フィールド上にふかふかの土がないため、きのみを育てられる場所がなく、HGSSのような「きのみプランター」も用意されてない。
ほうじょうのやしろにはこれ見よがしな畑があるというのにそこで育てる事もできない。
ランドロスが見向きもしないほどにイッシュ地方の土と栽培環境が劣悪なのか、地主が畑も貸してくれないほどにドケチなのかは定かではない。
代わりに
ポケモンドリームワールドできのみを入手・栽培できる様になったが、
わざわざ
きのみ栽培のためだけにネットに接続しなければならないのでかなり面倒。
当然ネット環境がない人は栽培できないし、主人公のバッグからPDWへ持ち込む事もできないので過去一で不便すぎる栽培環境となってしまった。
また、2014年5月20日をもって
WiiおよびDSのニンテンドーWi-Fiコネクションが終了してしまったため、現在はネット環境があっても栽培できなくなってしまっている。
BW2でも栽培できないままだったが、フェスミッションで(一部だけだが)きのみが拾えるようになったり
ジョインアベニューに花屋を招待すると、特定種類の木の実を購入できるようにはなった。
きのみの栽培機能と実のなる木が
復活。木の側に落ちている実を拾うと一週間後に新しい実が結実して落ちてくる。
今回のきのみ栽培は7番道路にある「きのみばたけ」でのみ行える。
畑を名乗るだけあって6個分埋められるふかふかの土が6うねもあり、最大36個のきのみを同時に生育できる。ほうじょうのやしろの地主も見習ってどうぞ
ただし、良い事づくめではなくリアリティ溢れる要素がいくつか含まれており、生長段階で度々生えてくる雑草(本当にただの雑草。ナゾノクサとは全くの無関係)を取ったり、きのみを食べに来た害虫ポケモンを追い払うというめんどくさい新要素の他、
特定のきのみ2種類を隣り合うようにして一緒に埋める事で、別の種類のきのみを作り出す「突然変異」というシステムが登場。
- 例:カゴのみ×キーのみ=ネコブのみ
モモンのみ×オレンのみ=タポルのみ
こやしのシステムも復活し、結実数を増やしたり、突然変異の発生確率を高めたりできる。
今回のこやしは販売されているのではなく、きのみ畑内にあるコンポスタにきのみを入れて自分で作るもので、入れたきのみの色によってできる種類が変わる。ポケモンの……は必要ない。
ミアレシティの「しるや」で作るジュースも同様のシステムを持つ。
また、草むらなどでのバトル中、背景の高台にきのみのなった木が生えている事があるが、特定の技を使うと戦闘終了後入手できる。
このシステムを自力で発見した人は察しが良いといえるだろう。
バトル背景から拾えるきのみはバトル1回につき1個だが、1日に拾える数に制限はないため、種類によっては1日に何個も入手できる。
ルビサファ時代を継承した上で、かつて不便すぎた部分の多くも改善。
各地のふかふかの土に生えている木からきのみを拾えるほか、きのみを拾った後の土にきのみを植えて数を増やせる。
XYより生育に要する時間が短くなったが、戦闘中の背景からは拾えなくなったため一長一短。
しかし本作ではそらをとぶで最寄りの場所へ飛ぶ事も出来るようになっているし、
歩いて現地に向かい栽培に勤しむ事が苦でなければ、数日で大量収穫も夢ではないほどに栽培環境は劇的に良くなっている。第三世代の栽培環境が酷すぎただけともいう
また、カロス地方(XY)で入手できた「こやし」は、栽培システムの違いからかホウエン地方の土とは馴染まないという理由で使用できない。
各地に実のなる木があり、拾っても毎日復活する。拾えるきのみの種類は木によって異なるが、リセットによってある程度厳選も可能。
きのみ栽培は
ポケリゾートの「すくすくリゾート」で行える。プレイヤーがする事は
埋めるのと収穫だけで、肥料撒きも水やりも全てポケモンに任せきりでOK。ちゃっかりつまみ食いしてる子もいる様だが……。
これを手軽になったと捉えるか、やりがいが無いと捉えるかは人それぞれ。
実のなる木のみが登場。前作のサン・ムーンと仕様は同じだが、ゆすり過ぎると
チェリンボや
ヨクバリスが落ちてきて、拾えるきのみが少なくなる(または1個も拾えなくなる)というペナルティを受けてしまう。
オレンとクラボとモモンに関しては安値で買えるが、他はゆすって回収する必要がある。
栽培システムがないので各種ご利用は計画的に。
ふかふかの土が第六世代以来の復活。
原作のダイパ同様、
シンオウ地方各地にあるふかふかの土に埋め、適宜水をやり、収穫する。
しかしどういうわけか最大結実数が減少傾向にあり、『オメガルビー・アルファサファイア』のような大量収穫を期待すると「…あんまり実ってなくね?」等と思ってしまうかもしれない。
寒い土地柄だから、そこまで実らないのだろうか…
ちなみに、こやしは廃止。そこは原作再現しないんかい……
『ソード・シールド』と同じで、ふかふかの土は無し。何なら実のなる木さえ存在しない。
本作では各地に光るアイテムとして落ちているので、そこから入手する事になる。拾える種類は場所によって異なる。
マリナードタウンの競りでは努力値を下げるきのみが売りに出される事がある。個数はその時によってマチマチだが大量入手したいのであれば利用しない手はない。
ミニゲームである喜怒驚楽エクササイズと鬼退治フェスでも一部のきのみが貰える事がある。
「ヒメリのみ」は貴重なPP回復アイテムだからか
パルデア地方本土では中々拾えないきのみだったが、
DLCの舞台となる
キタカミの里と
ブルーベリー学園ではやたらと拾えるようになり、咄嗟のPP回復に殆ど困らなくなった。
【主な種類】
HPを回復。オレンは10。オボンは第三世代では30だったが、第四世代以降最大HPの1/4だけの回復に変更された。
ポケモンに持たせた場合、発動条件はHPが半分以下になる事。
オレンは本編の序盤のほか、野生の
ツボツボが持っていることがある「きのみジュース」と共に
リトルバトルで重宝する。
オボンはプレイヤー同士の対戦でも用いられる他、一部の
CPUトレーナーもポケモンに持たせるメジャーアイテムである。
SMでは下記の「フィラのみ」等に回復量が超えられたが、こちらは効果が発動するタイミングが早いのがメリット。
HPが1/4以下になった時、第六世代までは最大値の1/8、第七世代では1/2、第八世代では1/3回復する。
ただし、ポケモンの
性格によって味の好みがあり、嫌いな味だった場合は
混乱してしまう。
各きのみを嫌う性格としては
フィラが「ずぶとい」「おくびょう」「ひかえめ」「おだやか」
ウイが「いじっぱり」「わんぱく」「ようき」「しんちょう」
マゴが「ゆうかん」「のんき」「なまいき」「れいせい」
パンジが「やんちゃ」「のうてんき」「むじゃき」「うっかりや」
イアが「さみしがり」「せっかち」「おっとり」「おとなしい」
それぞれ、攻撃・特攻・素早さ・特防・防御が下がる性格である。
プラチナでは
トバリデパートで販売されている。
特性「くいしんぼう」のポケモンにとってはオボンの上位互換。
運が良ければ「ついばむ」「むしくい」を食らった時に相手を混乱させられる可能性がある。
時には「
なげつける」と併用していらない性格の個体を避けて厳選のお供にする人もいる。
極まると第八世代では無補正性格に「
ミント」を使って混乱事故を予防する人もいるが、さすがにここまでくると好み。
- クラボ/カゴ/モモン/チーゴ/ナナシ/ヒメリ/キー/ラム
状態異常を回復。ラムは全状態異常回復効果を持ち、対戦などで重宝されるメジャーアイテム。
同じくカゴも眠り回復効果から「ねむる」を使うポケモンとのコンボによく使われる。
キーは混乱回復。
ダブルバトルでコレを持たせた味方に
いばるを使い、こうげきを二段階上げて即座に混乱を回復させる「いばキー」と呼ばれる戦法が有名。
その他だとクラボが
まひ、モモンが
どく、チーゴがやけど、ナナシが
こおり状態から回復。シナリオ攻略中にお世話になることもあるだろう。
ヒメリはPPを回復。PP回復アイテムの中で数少ない(作品によっては唯一)無限入手可能なアイテムなのでシナリオでも重宝する。きのみ栽培可能な作品であれば育てて増やしておくと大変便利。
きのみを増産する手段がほぼない第五世代でもジャイアントホールの
ピッピ狩りで比較的簡単に入手できる。
戦闘ではあまり使われないが、捕獲ではPP切れによる自滅を避ける為に相手に「
トリック」や「
なげつける」などでヒメリのみを渡す/投げつけることがある。
特に第七世代では
乱入バトルで主に
メタモンの連鎖を続けたい場合に、
リサイクルだけを覚えたポケモンに変身させた上でヒメリを渡すことが結構あったりする。
第三世代中期(FRLG)まではポロック作り用のきのみでしかなかったが、エメラルド以降、使うとなつき度が大きく上がる代わりに対応した
努力値を10下げる。
ゲーム中で一度振った努力値を下げる方法はこれらのきのみを使う事しかないので、努力値の調整や
バルキーの進化および進化後の振り直しに重宝する。
第五世代では、BW2にて5番道路で購入できる(マトマ除く)ほか、
黒の摩天楼/白の樹洞のエリア10をクリアするたびにもらえる。
第四世代のみ、
努力値が111以上入っていたら、一つで100まで下がっていた。
少ない個数で一気に下げられるのはメリットにも思えるが、111以上の努力値を微調整できないという点では大層不便であり、それもあってか以降の世代では効果が戻されている。
- オッカ/イトケ/ソクノ/リンド/ヤチェ/ヨプ/ビアー/シュカ/バコウ/ウタン/タンガ/ヨロギ/カシブ/ハバン/ナモ/リリバ/ホズ/ロゼル
第四世代から登場。
持たせる事でしか効果はないが、これを持っているポケモンが効果抜群の技を受けた時、そのダメージを半減する効果を持つ。
これにより対戦での戦略の幅が大きく広がり、対戦でのメジャーアイテムの一つに。
DPPtではノモセシティの民家で一日一つ、上記のきのみの内一つがランダムで貰える。
HGSSでは
お母さんの買い物で入手可能。どれになるかはランダムだが、貯金を頼み適当にバトルしていれば回復アイテムなどと共に買ってきてくれる。
第五世代では
ドリームワールドで手に入れるか、野生のポケモンが持っているのを奪う必要がある。
野生のポケモンから奪う場合、あくタイプを半減するナモのみとノーマルタイプを半減するホズのみはそれぞれ、「どろぼう」「ほしがる」で奪おうとすると、きのみの効果が発動してしまうので、技の選択には注意が必要である。
余談だが、ロゼルのみはポロックが復活した第三世代リメイクのORASにおいてもきのみの仕様変更とかいろいろあったせいで、今現在 味 も な め ら か さ も 全 く 謎 なきのみである。
そう考えると、それで作ったポロックをポケモンに与えるのはちょっと躊躇してしまう話である。
一応、第八世代ではあまくて僅かに苦みがあると設定されている模様。
特別な効果は無いが、RS時点では一周に一つしか手に入らないレアなきのみ。
どれもきのみ名人の奥さんに特別な言葉を教える事で渡してもらえる。
非常に味が濃く、NPC相手とのポロック作りでもかなりの高レベルのポロックを作れる。
通信プレイ無しでコンテストに勝利したり
ヒンバスを進化させたりするのに便利。
貰うためのことばに
ラティアス、
ラティオスが必要な為、通信しなければ片方しか手に入らないカイス・ドリと比較してもベリブの入手難易度がやたら高い。(IDの下一桁が2か3の場合出現する
ナウいオヤジから教えてもらえることばの組み合わせが必要なので通信必須。)
コンテストの無い
FRLG以降は他のきのみとあんま変わらない。
FRLGだときのみクラッシュ以外では使い道がないものの、とくせい「ものひろい」で低確率で拾える。ベリブのみが欲しいなら本作のものひろいで狙ってみるのも良いだろう。
- チイラ/リュガ/カムラ/ヤタピ/ズア/サン/スター/ナゾ/ミクル/イバン/ジャボ/レンブ
「伝説のきのみ」とも言われる種類のきのみ。
チイラ~スターとミクルはHPが1/4以下になると発動し、能力値や回避率などを上げる。
ナゾは第四世代以降は効果抜群の技を受けた後HPの1/4を回復する。第三世代での扱いは後述。
イバンはHP1/4以下の時、優先度が同じ技に対して一度だけ先手を取る事ができる。(技自体の優先度は変化しないので注意)
ジャボとレンブはそれぞれ物理技、特殊技を受けた時、相手の最大HPの1/8分のダメージを与える。
これらのきのみはどれも入手方法が特殊で通常プレイでは入手できない、またはできても大変な苦労や運を強いられるレアアイテム。
特に第三世代におけるチイラのみは通常プレイだとマボロシじまに生っているもの以外での入手方法がない。
…なお、世代が進むにつれてごく一部の種類(サンやスター等)を除いてレア度がだだ下がりしており、第八世代や第九世代ではチイラのみやカムラのみ等が普通に複数個入手できるようになった。伝説って?
そのため対戦などでも上記のメジャーなきのみに比べて所持率は低めとは言え、効果は絶大。
特にイバンが曲者で、終盤の殴り合いはもちろん、イバン発動から「
だいばくはつ」「みちづれ」といったプレイで、
二匹以上のポケモンが片付けられる展開が非常に多かった。
ソーナンスや
カビゴン、
メタグロスなどによく持たせられている。
これほどまで強い効果のため解禁が非常に遅いのが玉に瑕。
これ以外にも特殊な能力はないがポロックやポフィン製造、「GO」でゲーム全般を助けるために使うきのみも存在する。
また、「ナゾのみ」は第三世代ではルビー・サファイアでのみ、
カードeリーダー+を使う事により以降の作品にはない特殊なきのみ12種類(但し、一種は名前のみ再登場)に変化した。
パルパーク経由でDSに送るとどの種類でも「ナゾのみ」に統一される。
【きのみに関する技】
きのみの発動条件を無視して相手に食べさせることができる。
好きな味でなければ混乱するきのみを投げつけたり、ダブルバトルで味方に投げつけて能力アップをするなどいくつかの使い道がある。
相手がきのみを持っている場合、奪って食べる。
きのみに回復や能力上昇の効果がある場合、奪った時点で発動する。
上手くハマれば強力だが、「
はたきおとす」の下位互換的な性能であるためマイナー気味。
ただ
特性「テクニシャン」の
ストライク・
ハッサム・
コロトックにとってはメインウェポンとなり得る。
特性「ねんちゃく」持ちのきのみは奪えないので注意。
持っているきのみを消費して攻撃する技で、
威力とタイプは持っているきのみによって変動する。
めざめるパワーのような相性補完に使えるが、あちらに比べて制限が厳しくリスクが高いため、扱いは難しい。
具体的には「1発しか打てない」「ハズレてもきのみは消費される」
「回復系きのみや半減実は相手の先制攻撃で発動する恐れがある」「持ち物を封じられると発動できない」等。
一方で最高威力がめざパよりも高いので、めざパでは威力不足な場面でも「しぜんのめぐみ」なら4倍弱点を狙えば1発で落とせることもあり得る。
各きのみ毎の威力とタイプについては
きのみ一覧(ポケモン)を参照。
相手が持っているきのみ・
ノーマルジュエルを焼却して使えなくする
炎タイプの全体攻撃技。
威力も低くはないが効果が限定的。
相手の所持きのみが「オッカのみ」の場合は発動する。
地味にこれも特性「テクニシャン」の対象
使いこなせるかは別としてであり、特性「ねんちゃく」持ちのきのみは焼却できない。
自分がきのみを戦闘中に食べていないと失敗する
毒タイプの大技。
発動させるのが難しく、条件を満たしても命中不安であったりと癖が強い。
Zワザや
ダイマックス技として使えば条件を無視できるが、活用できそうなのは
サザンドラ程度か。
自分が持ってるきのみを能動的に食べつつ、防御を二段階上げる補助技。
ピンチにならないと発動しない木の実を早めに発動させたり、「きんちょうかん」を無視できるといった利点も併せ持つ。
ヨクバリスと
マルノームの2系統しか覚えられない珍しい技。ヨクバリスなら「ほおぶくろ」も同時に発動できるほかゲップも即座に使用可能となる。
ポットデス専用技。
使用すると、場のポケモン全員がその場できのみを食べる。
これも「きんちょうかん」の対象外。
キョダイカビゴンのみが使える
キョダイマックスわざで、ノーマルタイプの攻撃技が変化する。
使用後、確率で自分(ダブルでは隣の相方も対象)のきのみを再生させるという、特性「しゅうかく」のような追加効果がある。
晴れてるときに確率が上がることはない。
なお、やきつくす等できのみを失った場合は再生できないので注意しよう。
【きのみに関する特性】
主なポケモン:
マッスグマ、
カビゴン、
アローラベトベトン
上記のHPが1/4以下になると発動するきのみをHPが1/2以下で発動できるようになる。
第三~四世代では腹太鼓からのカムラ発動の神マッスグマが流行ったとか流行ってないとか。
主なポケモン:
デンチュラ、
プテラ、
カエンジシ、
バドレックス
BWから追加された新特性。この特性を持つポケモンがフィールドにいる時、相手のポケモンはきのみが使えなくなる。
半減きのみやオボンなどで確定数をずらされる心配がなくなるほか、ラムのみなども封じるので安心して状態異常にする事ができる。
ただし、きんちょうかんを持っているポケモンが引っ込んだらまたきのみが使えるようになってしまうので注意。
使っている側は発動してるか分からないが相手にすると地味にいやらしい。
主なポケモン:
ナッシー、アローラナッシー、
トロピウス、
オーロット
こちらもBWから追加された新特性。自分が使ったきのみをターン終了後に1/2の確率で復活させ、再び使えるようにする。
また、天候が晴れの時は必ず復活させる。このため晴れパでの運用が望ましい。
主なポケモン:
ホルード、
デデンネ、ヨクバリス
XYで追加された特性。自分がきのみを使った時、本来の効果に加えHPを1/3回復する。
この特性とオボンのみを利用した無限デデンネが有名。
主なポケモン:
アップリュー、タルップル
剣盾で追加された特性。自分がきのみを使った時、効果が2倍になる。
HP・PP回復ならば回復量が2倍、能力アップならば上昇量が2倍、ダメージ軽減なら半減が1/4になる。
主なポケモン:
リキキリン、
パルデアケンタロス
SVで追加された特性。自分がきのみを食べた後、次のターン終了時にもう一度きのみを食べる。
HP回復や能力アップの効果を2回受けられる。単純に強力。だがしかし、しゅうかくなどと違いきのみが発動するのは次ターン終了時固定なことに注意。すなわち半減実やイバン、ジャポ、レンブなど効果を得られないきのみも多い。
水をやりながら追記・修正よろしくお願いします。
- 4世代後半(金銀リメイク)から一気に扱いが悪くなったような…。 -- 名無しさん (2013-11-22 12:11:23)
- ほおぶくろでたね -- 名無しさん (2013-12-26 12:29:29)
- スターのみの説明で「凄すぎて封印された」的な事が書いてあるが明らかにそんな力はないwww -- い (2014-11-19 22:12:36)
- 姫リンゴモチーフの木の実はあるけど普通のリンゴモチーフの木の実は意外です無いな …リンゴっていや果物の代表格みたいなもんなのに -- 名無しさん (2015-12-04 06:39:15)
- サン・ムーンで一部のきのみは性能強化してほしい。 -- 名無しさん (2016-04-12 20:12:31)
- ↑3 弱くは無いんだが入手条件の割に微妙なんだよな。 -- 名無しさん (2016-04-12 20:17:46)
- サンドイッチの具に使われたりしてるけど、人間が食べる場合はそのまま食えないのかな?モモン当たりなら生でもイケそうだけどカゴ辺りは熱通す必要ある気がする… -- 名無しさん (2016-10-15 18:46:33)
- ↑4た べ の こ し ヒメリは貴重なピーピーエイドの代用になる。しかも自前で量産可能。とっても便利。 -- 名無しさん (2016-10-30 01:20:18)
- 一気に沢山実るから増やしやすいな。俺はヒメリだけカンストさせてある。 -- 名無しさん (2016-10-30 01:24:38)
- 正直RSEの時点でアイテム代わりかポロックの原料に過ぎなかったきのみがここまで出世するとは思わなかった。 -- 名無しさん (2017-05-18 07:18:39)
- 第3世代は他の持ち物候補の性能が微妙だったからむしろ今以上に使われてた。ラムは言うに及ばず代用品のクラボやチーゴが候補になる位で、火力インフレ前+先制技が禄にない環境だからねむカゴ・みがヤタ・こらカムといったきのみを使ったコンボはメジャー戦法だったし。 -- 名無しさん (2017-05-18 11:52:36)
- ↑それな。 むしくい/ついばむが三世代にあったら面白かった -- 名無し (2017-05-18 12:57:03)
- 嫌いだと混乱してしまうきのみは正直元々の性能がクソすぎたからな… -- 名無しさん (2017-08-27 10:11:16)
- 味見る限り人がそのまま食えそうなの少なそう(モモンくらいか?) -- 名無しさん (2020-01-11 19:27:16)
- マトマは塩とかで味整えてパスタにあえれば即アラビアータになりそう。 -- 名無しさん (2022-02-27 23:28:47)
- モチーフの果物もちゃんと存在するし、どういう風にできたか気になる… モチーフになった果物を植えて土の上にポケモンがフンをしてその成分を栄養に進化した、 とかかな? -- 名無しさん (2024-10-07 20:11:40)
最終更新:2025年04月11日 13:39