登録日:2013/11/22 Fri 23:44:11
更新日:2025/03/26 Wed 21:30:39
所要時間:約 11 分で読めます
◆目次
◆概要
監督は、矢嶋哲生。シリーズ構成は冨岡淳広。
また、
無印から参加してきた大橋志吉や藤田伸三・
武上純希・園田英樹らメインライター陣の一部は、本作をラストにアニポケ脚本担当から降板した。
物語は、
前作最終話はサトシがパンジーとピカチュウと共に
カロス地方行きの飛行機に乗るところで終わっており、1話ではミアレシティの空港に到着したところから冒険が始まる。
(ただし、厳密には、セレナがヤヤコマに起こされる場面から第1話がスタートしている。これは、ゲーム版と同じ始まり方である)。
なお、ポケモンBW2からポケモンXYまでの期間が日本より短い海外では、XYの発売に合わせて本作を放送する為に『デコロラアドンベンチャー』をカットしている。
これまでのシリーズに比べレギュラーキャラの合流が遅め。
5話の途中まではセレナが各話冒頭と終わりに登場し本編はサトシ、シトロン、ユリーカの旅が描写された。
また62話終盤でシトロンがサトシとのジム戦の準備のため先に一人でミアレシティに向かったため、63話~65話にかけてサトシ、セレナ、ユリーカの3人での旅が描写された。(セレナの時同様、シトロンも冒頭や所々でジム戦の準備などの様子で登場はしている)
2015年10月29日からは第2シーズンとも言うべき『ポケットモンスターXY&Z』が放送開始。
最強
メガシンカの要素を本編にリンクさせ、謎の組織フレア団との闘いや
ジガルデに隠された謎を描くなど、物語もクライマックスに近付いていく。
前作でもBW2発売に伴いBWシーズン2に改題されたことから、ジガルデ=Zからジガルデがパッケージのマイナーチェンジ版である『Zバージョン』発売
フラグかと思われたのだが発売されることなく最新作として2016年11月に『
ポケットモンスター サン・ムーン』の発売が決定。
しかしジガルデの新たなフォルムが『サン・ムーン』に先駆けて登場する。
2016年4月から
ポケモンショックの影響でのアニメ再開以来、アニポケは木曜の19時からのスタートだったが、今作の途中で18年ぶりに時間が変わり、18時55分からになった。
2016年10月27日放送回で事実上、本編最終話を迎えセレナ、シトロン、ユリーカと別れ『
ダイヤモンド&パール』同様、ラストは
マサラタウンに帰還するサトシとピカチュウの姿で締めくくられており次回作『サン&ムーン』への繋ぎシーンも特になかった。
更に劇場版・ジガルデのフォルムチェンジや
サトシゲッコウガの先行登場・逆輸入を除いて、『サン&ムーン』に登場するポケモンが先行登場はなし。
『サン&ムーン』側もポケモンを除いてほぼ意図的に今作からのつながりが明確に言及されておらず、サトシを演じる
松本梨香は『サン&ムーン』でのサトシは「マサラタウンを旅立って3つ目くらいの街からアローラに来た感じで演じている」と語っている他、アニメディア2019年12月号にて「サン&ムーンのサトシはXYより幼く演じてほしいと要望があった」と明かしている。
『
ダイヤモンド&パール』が「無印から続くサトシの集大成」を描いたのに対し、今作は「サトシに影響されて成長する人々、追いかけられる気持ちを知ったサトシの完成」を描いたものともいえる。
しかし次々作『ポケットモンスター』第2話においてサトシの部屋に本作で手に入れたバッジケース及びカロスリーグ準優勝
トロフィーが置いてあり、旅のメンバー全員と再会していることから本作の出来事はなかったことになされていないことが判明した。
これらの違いは、XYの矢嶋監督が「
ゲーム『ベストウイッシュ2』PVの感想で、「サトシじゃなくてこれでテレビアニメやれよ」というものが多くて残念だったので、XYはサトシのかっこよさを描こうと思った」ために成長したサトシを描いたのに対し、サン&ムーン以降の監督・総監督を務める冨安大貴は、10歳らしい少年を描いたためと思われる。
かっこよさに拘っているため歴代随一と言っても良い立体的で丁寧な作画と演出が多く、シトロン戦など主要な局面では作画スタッフを大幅に増やして立体的なカメラワークに拘っている。
非常に手間が掛かる作画方式だったため次回作には引き継がれず、『サン&ムーン』からは中割りを大きく崩すことで動きを表現する作画方式へと変わった。
なお無印編から続いたサトシがバッジを集め、リーグを目指ながらその地方を旅をするという物語は今シリーズが最後となった。
ちなみに、今シリーズでは過去作への明確な言及が殆どなく、過去作キャラのゲスト出演が極めて少なかった。
過去作から出てきたゲストはダイゴくらいで、そのダイゴも第六世代のゲーム本編で重要キャラだったから出てきただけにすぎない。
前作レギュラーキャラすら例外ではなく、前作ヒロインがも初めて本編に出演しなかった。
今まで恒例となっていた「前作のヒロインが本編にゲスト主演で合流する」という流れはXY編以降変わっていくのかもしれない。
ただし、前作ヒロインのアイリスが主役のBW特別編はXYシリーズ放映中に放映されている。
本編最終話の後も放送は2週続き、11月3日はプラターヌ博士とパンジーが語るカロス地方の伝説、10日はあの
デントが再登場した番外編が放送された。このため、番組上は11月10日の放送が最終話扱いになっている。
◆演出、変更点など
立ち絵の右側には基本的に
サトシ、
ピカチュウ、
セレナ、
シトロン、
ユリーカのいずれかが表示される。
基本はサトシで、サトシ以外のキャラが重要な役割を担う回は他のメンバーになる。
ピカチュウが立ち絵の右に来る場合、人間ではなくポケモンにスポットを当てた回になることが多い。
この演出はXY&Z編でも受け継がれている。
サブタイ画面右はレギュラー5名で固定…かと思いきや、コルニ編とシャラジム戦の回には
コルニ。
デデンネ主役回にはなんとデデンネまで…と初期は特にバリエーションが多い。
60話のラストでセレナがイメチェンを行ったため、61話からはセレナの部分を変更。
最終的なポーズは従来と似ているが、ポーズを取るまでの動作は大きく変更された。
(60話まで:しゃがんだ状態から髪に手を当てて立ち上がる/61話から:少し屈んだ状態から足を伸ばしてその場でターン+ウィンク)
120話までの内訳(XY&Z編含む)は、サトシ53回、セレナ22回、シトロン12回、ユリーカ12回、ピカチュウ7回、コルニ6回、ロケット団5回、デデンネ1回、サブタイトル画面に立ち絵なしが2回(
14話と4本立てだった78話)。
ジム戦などのサトシ主役回のみならず、特別スポットを当てたキャラがいない回も基本的にサトシが立ち絵の右に来るため、立ち絵の右はサトシの比率が高く、サトシとそれ以外で半々くらいになる。
サトシを除けばサブタイ立ち絵右はセレナがトップで、40話付近から主役回の回ってくる頻度が急激に上がった。
- 次回予告やタイトルコールは基本的にサトシだが、過去シリーズ同様にサトシ以外も担当することがある。
- CM入りのアイキャッチはお馴染みのシルエットクイズで四択式。時々変に難易度高い回やネタ回を織り交ぜており、無印編時代を彷彿とさせる。
ex.ピカチュウに変装したマーイーカ、正解がまさかのロケット団、全部ルチャブルのシルエット
- バトル前の演出として、どこからか光が現れ直後にVSの文字とトレーナーの顔のアップのカットが追加。
※原作のDP~BW2にも似たような演出がある。
- ピカチュウのアイアンテールがDP編時代のものに戻った。ただし色は青白い。
- DP編までやBW編とも違う遠く離れた場所なので、ジョーイさんとジュンサーさんのキャラデザ、声優が再び変更。
ジョーイさんの助手はプクリン。ジュンサーさんの助手はライボルト。
話の舞台となる場所によっては今までのジョーイさんとジュンサーさんも登場する。
- ポケモンが技を出す際、後ろにジムの内装やフィールドの外側などが背景として描かれることが増えている。
作画の枚数制限がなくなり演出上の制約が減ったことに加え、ニンテンドー3DSの3D表示も意識しているのかもしれない。
- 今までヒロインが紅一点だったが、今回のシリーズはセレナの他にユリーカがいる。初めてレギュラーに女性キャラが2人になったのである!。ユリーカはマサト以来のポケモンを所持できないレギュラーで、前作で先行して本作の服装を着るなど繋ぎがあり『アドバンスジェネレーション』のオマージュが見られる。
- 2014年4月24日に放送予定だった24話「海底の城! クズモーとドラミドロ!!」だが、放送直前に韓国のセウォール号が沈没事故に配慮する形で放送が延期となった。
そのため4月24日の放送は25話の「ショウヨウジム戦! ピカチュウ対チゴラス!!」が2週間前倒しで放送されることになり、お詫びのテロップが出された。
その後11月に放送延期となった回が50話として放送され、サトシがショウヨウジム戦前でジム攻略の鍵となった理由が明かされている。
しかし時系列は繋がっておらず、OPとED、おまけコーナーは前後回と同じものとなっており、次回予告では51話の予告を流している。
レンタルビデオやポケテレでは順番通りに放送されている。過去にも天災などで放送中止になった回は存在するがこれまでの回は全てお蔵入り(欠番)になっている為、改めて放送された事例は今回が初めてとなる。
- またカロス地方のモデルである「フランス」で2015年11月に「パリ無差別テロ」が起きており、フレア団の最終兵器といった過激な演出も制限される恐れがあったが、伝説の巨石の暴走という事で収まった。
- 広島県では無印編の開始以来、TBS系列の中国放送にて放映されていたが、2015年4月にテレビ朝日系列の広島ホームテレビに移行された。
◾︎おまけコーナー
XY第1期のおまけコーナーで従来のオーキドのポケモン講座アシスタントに前作でゲットした
ロトムや一時期フーパも登場した。DP編以前のあのオチも復活した。第六世代のポケモンが少ないので、それ以前のポケモンも紹介されるが、映像は全てXYでのもの。だが映画の宣伝やプレゼント案内は致したがないが、途中マノンにコーナーに取られ、XY&Zが始まるとともに終わってしまった。(遅れネットなどでは
最終回と特別編のみ復活した)。
XY&Zでのおまけコーナー
- XY&Zシリーズが始まったと同時に「オーキド博士のポケモンホロキャスター」が無くなり、毎回違ったコーナーが始まった。その回の後日談も加わるほか、XYシリーズ以前の映像も使われたりした。なお前コーナー同様スペシャルや映画の宣伝などでは休止となり、ネット配信での追加となる。
◆キャラクター
◇サトシ一行
カロスリーグ優勝を目指し旅を続けている。
今回はレベルリセットは抑え目…というよりも普通に成長している。
公式イラスト発表直後は「頭身上がった」「
イケメン化した」と評判に。ただ、作画はBW編の頃とあまり大差はない。
イケメンなのは容姿だけじゃなく行動も今までより増えている。
公式では4人の中で僅差だがセレナより背が少し低い程度ながらも背は高い。
ご存知電気
ネズミ。
しっぽを撫でられると喜ぶ。
過去シリーズで数度描写されたケチャップ好き設定が久々にフィーチャーされている。
ミアレシティの
ジムリーダー。
自分を鍛え直すためにサトシ達の旅に同行。
発明が趣味で
様々な機械を作る。ただし失敗も多い。というかほぼ毎回失敗している。
原作と違い素顔が見えている(ゲームの設定資料では見れる)。
父親のリモーネには、
ある秘密がある。
シトロンの妹。
ょぅι゛ょ。おっと誰か来たようだ
しっかり者でポケモンの世話が得意。キープ、キープ!
頼りない兄のため、
頼まれてもいないのに彼のお嫁さんを探している。お兄ちゃんをシルブプレ!
年齢問わず、地位問わず女性ならば所構わず片っ端からナンパする
某5歳児を彷彿とさせる
超絶肉食系ょぅι゛ょである。なんかタケシみが強い。
決して音を殺して歩くことがクセになっているわけではないし、ボールの取り合いになっても殺してでもボールを取りたくなることはないはず。
ちなみに中の人は
春日野うららや山岸れもんといった、レモンにゆかりのある役を演じている。
新人トレーナーの少女。モデルは原作の女主人公(タイプB)。
幼い頃サマーキャンプでサトシと知り合っており、年齢を迎えたからではなく、テレビで彼を見かけたことから旅立ちを決意する。
最初から
サトシに対して明確な好意を抱いているという旅の仲間としてはアニポケ史上初のヒロイン。
母親は元サイホーンレーサー。
現在はサトシ達との旅の中で
トライポカロンのことを知りポケモンパフォーマーを目指すことに。
ミルフィや
サナが良き友人であり
ライバル。
60話にて髪型及び服装をチェンジ。部分的に予告があったため一部では心配されていたが、いざお披露目したらめちゃくちゃ可愛いと非常に好評。
ご存知ラブリーチャーミーな敵役。口上は初代と同じ。
コミカルなキャラに戻ったが、メカはBW同様ハイテクになり、たまにその頃の片鱗とも言える一面を見せる事も。
前作最終話にて本部で再登場した
ソーナンスが手持ちに加わり大活躍。
気球のデザインがリアルなディティールに変更された。
ミアレシティで
メガシンカの研究をしている
ポケモン博士。
作中セレナにフォッコを渡した。
美人なソフィーと可愛いコゼットが助手。
口癖は「マーベラス」で、時折女性にナンパすることも。
サトシらが研究所を訪れるたびに壊されるジンクスも。
様々な地方を飛び回るジャーナリスト。
取材の際は映像を撮っている。
前作から引き続きゲスト枠で登場。
◇ライバル
CV
三瓶由布子
XY初期のサトシのライバル。
忍者村に住む忍び。カロスなのに忍者いるというツッコミ感満載だが。
手持ちは
ゲッコウガ系統。
何度か登場し、バトルもしたが、カロスリーグには出場しなかった。
CVは恰好などからボルト。またユリーカの中の人とは某国民的
少女向けアニメでも
共演している。
CV 寺崎裕香
シャラジムのジムリーダーな人。命爆発。
シャラジム編の途中から一時的にレギュラーとしてサトシたちとともに行動していた。何気にシトロン以外のジムリーダー中一番登場回数が多い。
XY編終了後はもう再登場しないと思われていたが、8年後にまさかの復活。
第3期のOPで先行として登場した後輩ライバル。口癖は「
経験値」。
初登場はシトロンとのジム戦であり、サトシとはクノエシティで対面した。
ホウエン出身であり、キモリを貰っている。
ドラゴンタイプが
フェアリータイプに相性が悪いことを知らないなど、トレーナーとしてはまだまだ未熟であり、サトシや
ダイゴを慕っている面もある。
XY&Zの放送前ポスターにメガジュカインが映っていたため、サトシの
ジュカインがメガジュカインとして復帰するのかと期待した人もいたらしいが、のちにこのメガジュカインはショータのジュカインであることが判明した。
CVはピカチュウの人、声は
光彦のイメージそのまま。
サトシ側のライバルで踊るのが得意で、手持ちのポケモンもリズム戦法を得意としている。通称DD。
セレナに度々アプローチするも苦笑いされて、受け流されている。
ヒトカゲを手持ちにして旅立ったポケモントレーナー。
フォトコレクターとしていろんなポケモンを撮るのが夢。
ロケット団からは
オタクボーイと呼ばれており、一度熱中すると止まらなくなり、ポケモンの角の形など微妙な違いなどを収めている。
ティエルノやショータなどと比べて、出番が少なく、カロスリーグ1回戦でアランに敗れたりと不遇扱い。
ポケットモンスターXY特別編 最強メガシンカの主人公であり、サトシの先輩ライバルにあたる。
XY&Z編の1話でニアミスした後にサトシと偶然再会。
大切な同行者マノンの相棒ハリマロンの治療の為に、メガシンカエネルギー収集とジガルデ・コア探索任務の補助を任命されたフラダリ財団(フレア団)のエージェント。
マノンや恩人プラターヌ博士ら、大切なものを守る為に是が非でも強くならねばならないと思い詰めつつ旅を続けていた彼にとって、
サトシとのバトルは純粋に興奮と楽しさを呼び戻してくれるものだったが、サトシとアランの出会いによってフレア団の最終作戦は一気に加速し、カロスは史上最大の危機へと突き進む。
セレナの先輩ライバルかつ最大の親友。
フシギダネをパートナーに旅立った。
セレナにトライポカロンの道を進めた人物の一人。
CV 林沙織→真道 圭
セレナの恋のライバル。
少々
ツンデレな感じでセレナといがみ合っていたが、和解したが、サトシのことで宣戦布告され、以来セレナをからかっているもセレナを激励したりと、ヒカリやアイリスのライバルと比べるとツンデレは控えめ。
実はセレナがサトシへの好意を抱いていることに気付いた最初の人物。
パートナーは
ペロリーム
中の人の都合により、声優が変わった。しかも2代目は次回作のヒロイン.
リーリエであり、「ボーッとしてるとサトシ貰っちゃうわよ?」と台詞通り、本当にセレナからサトシを奪うこととになる。
ちなみに、
リーリエの中の人は、のちに
ゴウの幼少期役を演じることになったと、私本で読んだことがあります!
◇その他のキャラクター
主にXY&Z編のキーとなるポケモン。
これまでゲームで登場していた姿は50%と判明し、さまざまな姿に変えることが判明し、完全体は
ゼルネアスや
イベルタルを圧倒するほどだがあくまで元はアニメオリジナルの姿である。
元はフラダリの研究所にいたが『
ポケットモンスターXY特別編 最強メガシンカ』act 4でジガルデ・コアが脱走したことから始まる。
ひょんなことからユリーカのポシェットに紛れ込み、フレア団との争いに巻き込まれていく。
劇中には2体存在し、ユリ-カのもとにいるジガルデ・コアはおなかがピンク色した「Z1」である。
ユリーカからはプ二ちゃんと呼ばれており、彼(?)の歌も存在する。
50%フォルム時の鳴き声は
ギラティナと同じくモスラの流用。
カロス地方のチャンピオン。
アイコンタクトのみでかわすチートな
サーナイトがパートナー。
シロナ同様スイーツ好きとカロス地方の危機に駆けつけたりと被る所があるが、やや出番は少なめ。
CV
鈴村健一
「けっきょく ボクが いちばん つよくて すごいんだよね。」とあの名言とともに、山男越えから青年らしい声になって帰ってきたご存じ石集マニアことホウエン地方のチャンピオン。これまで曖昧だったホウエンのチャンピオンもこのシリーズで明らかになった。過去キャラの登場が極めて少ないシリーズで数少ない人物。
カロスクイーンの少女で、セレナ達の憧れで、セレナが夢を持つ大きなきっかけを作った人物。
パートナーの
マフォクシーとともにポケビジョンなどといった芸能活動をしている。
一度フォッコたちと喧嘩して落ち込んでいたセレナに「エレーナ」という偽名を使って、励まして、パフォーマーとして大切なことを教えた。
フラダリ財団代表にして、秘密結社フレア団の総帥。
ポケットモンスターXY特別編 最強メガシンカで登場していたが、XY&Z編から本格的に参戦した。
本作では計画実行の前準備としてジガルデ捕獲に執念を燃やし、手足のフレア団員を動かして暗躍している。
最強メガシンカにて進めていた計画は最終段階に突入し、全世界が注目するカロスリーグにタイミングを合わせて本格的に活動を開始。
前代未聞の能力と選り優りのポケモンで腹心のアランと熱戦を繰り広げたサトシに興味を抱いている。
◆楽曲
〈OP〉
V(ボルト)
歌・作詞:遊助
作曲:たなかひろかず
編曲:CHOKKAKU
いきなりのタイプ連呼から始まり、ポケモンの歌らしく冒険と絆が歌われる。
初回放送前の特番で先行公開、本放送では映像が微修正された。
サトシ役の松本梨香さんが歌うカバーも存在する。XY編完走後に聞くとすごくエモい曲。
メガV(ボルト)
歌・作詞:遊助
作曲:たなかひろかず
リミックス編曲:塩川満己
オリジナル編曲:CHOKKAKU
V(ボルト)のアレンジバージョン。歌詞は2番を使用している。
映像もメガシンカを強調した迫力満点のもの。
シャラジム戦終了後の44話からコルニに関する場面が苦悩するセレナの場面に差し代えられた。
ゲッタバンバン
歌・作詞:佐香智久
作曲:小川智之
編曲:Saku
今日も始まる出会い、冒険、そして運命のジム戦…
本曲初使用回で登場したヌメラの今後と新たな
ライバルが示唆されている。
55話から使用されているが、初期バージョンの映像の使用期間はなんとたったの6話のみ。
61話からイメチェンしたセレナ、ポケモンが進化(テールナー、ヌメイル、
レントラー)したバージョンになった。
また71話からは離脱した
ヌメルゴンの代わりにオンバットや
イーブイが登場。
そして鏡越しに
アランとサトシが手を合わせるシーンが登場し、話題になった。
ちなみに歌と作詞担当する佐香は大(と言うか普通に廃人レベル)のポケモンファン。
それから2年後にはテレビアニメ20周年記念として、サトシとピカチュウが歌うバージョンも登場した。
XY&Z
歌:サトシ(松本梨香)
作詞・作曲:佐香智久
編曲:佐香智久、saku
タイトル通りXY&Z編になってから使われるようになった。
何気に貴重なサトシ名義の曲(多くは松本梨香名義)
OP画像はいつもの日常の絵から始まりサビ後半ではプニちゃんことジガルデ・コアとフレア団、そしてアランとの闘いを描く。
ショータのメガジュカインとサトシのゲッコウガの新たな姿・サトシゲッコウガのバトルも熱い。
アニメで話が進展したことにより、以下の話で映像が若干変更されている。
- 13話(セレナのイーブイがニンフィアに進化した事により、イーブイがニンフィアになった)
- 18話(サトシのオンバットがオンバーンに進化した事により、オンバットがオンバーンになった)
- 30話(サトシがエイセツジムのウルップを破った事により、ウルップの場面がジガルデ関連に変わった)
作中では特にサトシゲッコウガになる際のテーマ曲として使用された。
〈ED〉
X海峡Y景色
歌:J☆Dee'z
作詞:戸田昭吾
作曲・編曲:たなかひろかず
リズミカルなメロディに合わせ言葉遊びのような歌詞が展開する。
ポケモン図鑑とタウンマップに映ったピカチュウの百面相およびニコニコ動画風の演出が特徴的。
ピースマイル!
歌:J☆Dee'Z
作詞:PA-NON
作曲・編曲:たなかひろかず
ポケモンの可愛らしいダンスと旅の思い出たち。
後ろのカットはよく見ると一つの物語になっている。
タイトルの由来は「ピース」「スマイル」であって「ピー」は放送禁止用語のアレではない。
短編映画『ピカチュウ、これなんのカギ?』の主題歌でもある。
ドリドリ
歌:
中川翔子
作詞:中川翔子、岩里祐穂
作曲:鈴木健太朗
編曲:黒須克彦
夢に向かい進んでゆくセレナの心情が歌われる。
セレナとポケモンたちの可愛らしい衣装は必見。
セレナのイメチェンに伴いラストの部分が60話で早速変更されたが、気が付かなかった人が多かったとか。
ガオガオ・オールスター
歌:Little Glee Monster
作詞:丸谷マナブ
作曲・編曲:丸谷マナブ
サトシ一行やロケット団のポケモンたちが遊んだりお昼寝したり。
冒頭とサビの音楽隊をイメージした衣装がなんとも愛らしい。
「ピースマイル!」同様、短編映画『ピカチュウとポケモンおんがくたい』の主題歌でもある。
プニちゃんのうた
歌:ユリーカ(伊瀬未莉也)
作詞:佐香智久
作曲:馬渕直純、長田直也
編曲:中西ゆういちろう
XY&Zの1話より使用。比較的シリアス寄りかつ熱い内容だった『XY&Z』1話及びOPと打って変わってまさかの超ほのぼの路線。
新たな仲間プニちゃんと仲良く遊ぶユリーカの姿が歌われる。
〈その他〉
『XY&Z』ではキャラソンプロジェクトという企画が実施され、話の内容次第では『プニちゃんのうた』以外の曲が流れることもあった。
ドリドリ(セレナver)
中川翔子が歌っていたドリドリをセレナ(CV:
牧口真幸)が歌うバージョン。
『XY&Z』20話の挿入歌、及び20話と45話のEDで流れた。
キラキラ
歌・作詞・作曲:佐香智久
ゲッタバンバンのカップリング曲。シトロンのイメージソングとして主に彼のメイン回における劇中歌として使われる。
キャラソンプロジェクトとして『XY&Z』31話、44話、最終話にてシトロンverがEDに流れた。この時の映像はサトシ宛に手紙を書くシーンだった。
ロケット団団歌
歌・作詞:ロケット団(ムサシ、コジロウ、
ニャース)
作曲:たなかひろかず
編曲:中西ゆういちろう
2001年に無印編第12期ed「前向きロケット団」以来、約15年ぶりのロケット団による楽曲。
彼らのモットーを歌いあげるなど、歴代のロケット団による曲に匹敵するぐらいの前向きな曲。
作曲はたなかひろかず。「ニャースのうた」「ニャースのパーティ」「前向きロケット団」など歴代のロケット団EDを手がけた人。
歌の中には「ロケット団よ永遠に」の歌詞が部分的に受け継がれている。
2016年以降、彼らが名乗る際に使われており、『XY&Z』14話ではEDとして流れた。
ピカチュウのうた
歌:ピカチュウ(
大谷育江)
作詞・作曲:佐香智久
キャラソンプロジェクトにまさかのピカチュウのキャラソンが登場。
が、歌詞はまさかの「ピカ」や「チュウ」のみという何とも言えない歌詞だった。一応EDで流れた時は下に訳があったが。
配信及びEDで流れる前に歌詞が公開されていたため、狂気とか手抜きとか言われたが、
『XY&Z』36話のEDで流れるとそこは大谷氏の演技力で見事な癒し曲となった。
映像の中には彼の大好きなケチャップが存分に描かれている。
ニャースのパラード
歌:ニャース(犬山犬子)
作曲:たなかひろかず
編曲:戸田昭吾
無印の「ニャースの歌」を彷彿させるような歌で月をバックにニャースがギターを弾いて歌う曲。
秋の夜長にひっそりとムサシ達やロケット団のポケモン達が集まるといった静かな曲。
『XY&Z』43話、46話のEDで流れた。
話数 |
タイトル |
脚本担当 |
第1話 |
カロス地方にやってきた!夢と冒険のはじまり!! |
冨岡淳広 |
第2話 |
|
|
第3話 |
|
|
第4話 |
ピカチュウとデデンネ!ほっぺすりすり!! |
大橋志吉 |
第5話 |
|
|
第6話 |
|
|
第7話 |
|
|
第8話 |
|
|
第9話 |
|
|
第10話 |
|
|
第11話 |
|
|
第12話 |
|
|
第13話 |
|
|
第14話 |
ぶきみな雨宿り! ニャスパーは見ていた!! |
大橋志吉 |
第15話 |
|
|
第16話 |
|
|
第17話 |
|
|
第18話 |
|
|
第19話 |
|
|
第20話 |
|
|
第21話 |
|
|
第22話 |
|
|
第23話 |
|
|
第24話 |
|
|
第25話 |
|
|
第26話 |
|
|
第27話 |
|
|
第28話 |
ジャジャーン!ニセサトシ現る!! |
大橋志吉 |
第29話 |
|
|
第30話 |
|
|
第31話 |
|
|
第32話 |
|
|
第33話 |
|
|
第34話 |
|
|
第35話 |
|
|
第36話 |
うつしみの洞窟!鏡の国のサトシとサトシ!? |
米村正二 |
第37話 |
|
|
第38話 |
|
|
第39話 |
|
|
第40話 |
|
|
第41話 |
|
|
第42話 |
|
|
第43話 |
|
|
第44話 |
|
|
第45話 |
|
|
第46話 |
|
|
第47話 |
シトロン、想い出のキャンパス!電撃の再会!! |
藤田伸三 |
第48話 |
|
|
第49話 |
|
|
第50話 |
|
|
第51話 |
|
|
第52話 |
|
|
第53話 |
セレナの本気!激走メェークルレース!! |
面出明美 |
第54話 |
|
|
第55話 |
|
|
第56話 |
|
|
第57話 |
|
|
第58話 |
|
|
第59話 |
サトシとセレナ初デート!?誓いの樹とプレゼント!! |
面出明美 |
第60話 |
目指せカロスクイーン!セレナ、デビューです!! |
冨岡淳広 |
第61話 |
|
|
第62話 |
|
|
第63話 |
|
|
第64話 |
フォッコVSマフォクシー!華麗なるパフォーマーバトル!! |
面出明美 |
第65話 |
|
|
第66話 |
|
|
第67話 |
|
|
第68話 |
|
|
第69話 |
|
|
第70話 |
|
|
第71話 |
|
|
第72話 |
|
|
第73話 |
|
|
第74話 |
|
|
第75話 |
|
|
第76話 |
|
|
第77話 |
|
|
第78話 |
|
|
第79話 |
|
|
第80話 |
|
|
第81話 |
|
|
第82話 |
|
|
第83話 |
|
|
第84話 |
|
|
第85話 |
|
|
第86話 |
|
|
第87話 |
|
|
第88話 |
|
|
第89話 |
|
|
第90話 |
|
|
第91話 |
|
|
第92話 |
|
|
第93話 |
|
|
第94話 |
|
|
第95話 |
|
|
第96話 |
|
|
第97話 |
|
|
第98話 |
|
|
第99話 |
|
|
第100話 |
|
|
第101話 |
|
|
第102話 |
|
|
第103話 |
|
|
第104話 |
|
|
第105話 |
|
|
第106話 |
|
|
第107話 |
|
|
第108話 |
|
|
第109話 |
|
|
第110話 |
|
|
第111話 |
|
|
第112話 |
|
|
第113話 |
エルVSセレナ!開け未来への扉!! |
面出明美 |
第114話 |
|
|
第115話 |
セレナ、サトシになる!最強ピカチュウ対決!! |
松井亜弥 |
第116話 |
|
|
第117話 |
|
|
第118話 |
|
|
第119話 |
|
|
第120話 |
|
|
第121話 |
|
|
第122話 |
|
|
第123話 |
|
|
第124話 |
|
|
第125話 |
|
|
第126話 |
|
|
第127話 |
|
|
第128話 |
ライバル決戦!サトシゲッコウガVSメガジュカイン!! |
面出明美 |
第129話 |
|
|
第130話 |
|
|
第131話 |
|
|
第132話 |
|
|
第133話 |
|
|
第134話 |
|
|
第135話 |
|
|
第136話 |
|
|
第137話 |
|
|
第138話 |
|
|
第139話 |
|
|
第140話 |
|
|
第141話 |
|
|
第142話 |
終わりなきゼロ!また逢う日まで!! |
冨岡淳広 |
画像出典:ポケットモンスター エックスワイ
アニメーション制作:OLM Team Kato
製作:テレビ東京、MEDIANET、ShoPro
追記・修正お願いします。
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2016-05-29 21:09:19)
- アニメXYも今年で終了だろうな…。離脱するであろうセレナはサトシにどう対応するのか。 -- 名無しさん (2016-05-29 22:45:05)
- 今回のリーグでまた過去組使わなかったらセレナ、シトロン、ユリーカはサトシの以前の手持ちはピカチュウ以外一切知らないってことになるんか -- 名無しさん (2016-05-29 23:45:23)
- 残り半年ちょいでカロスリーグ編とフレア団編をやる訳か…かなりしんどいな。でもサンムーンの情報が一切ない現段階でフレア団編を後にしたのは英断だと思う(フレア団はサンムーンで続投の噂もあるし) -- 名無しさん (2016-05-30 00:52:41)
- ここまででもう一人のカロスの王、AZにゃんの姿は無し… -- 名無しさん (2016-06-14 15:36:45)
- キラキラはシトロン版も登場したね。 -- 名無しさん (2016-06-19 19:47:00)
- なんか次回以降の話の規模と作画が劇場版レベルなんですけど…本当にスタッフ死ぬんじゃないのか -- 名無しさん (2016-08-18 19:39:55)
- 総作画監督さんのツイッターで -- 名無しさん (2016-08-26 07:49:52)
- ↑(途中送信されたため続き)残り10話ほどと聞いたけど、これはサンムーンもゲーム発売と同時期に放送する形? -- 名無しさん (2016-08-26 07:52:14)
- 連続になるけどこれまで視聴してきた方に質問です、放送された本篇の中にXYの伝説ポケモン・ゼルネアスとイベルタルは出ましたか? -- 名無しさん (2016-08-26 08:12:19)
- 祝・ポケモンサンムーンアニメ新シリーズ決定! -- 名無しさん (2016-09-08 16:44:31)
- こんなタイトルだけどゼルイベは空気。完全にジガルデに原作の役割を取られた -- 名無しさん (2016-09-11 10:41:02)
- 今週はロボットアニメだった。あとマノンの -- 名無しさん (2016-09-15 20:03:06)
- 作画クオリティの向上に伴ってバトルがスピーディーに描かれるようになったのも大きいが、闘いの規模が劇場版レベルとかポケスペよろしくなキャラ集合のカタルシスとか、ストーリーの盛り上げ方を心得ている脚本にもとても好感が持てる。 -- 名無しさん (2016-09-20 10:05:26)
- ここ数週間のフレア団との攻防戦はアニメーターが死ぬんじゃないかってレベルの作画で動きまくってたな……映画が終わって一息付けると思った矢先にこれであるw -- 名無しさん (2016-09-20 10:14:05)
- カロスリーグは前菜ってくらいにフレア団は面白かった。こっちの路線の方がいいと思うんだけどな。 -- 名無しさん (2016-10-04 01:37:23)
- ↑たった三週だったがな パなんとかさんは忘れろ -- 名無しさん (2016-10-04 01:40:23)
- セレナにシトロンにユリーカ。本当に良いチームだったと思うよ。 -- 名無しさん (2016-10-28 15:33:45)
- 後にも先にもアニポケは続くだろうがベストシーズンの呼び声は高いだろうな。サトシをヒーローとして、パーティを導く存在として描き切り、ヒロインの自立と恋も描き切ってみせた。エンタメとして一級だった。 -- 名無しさん (2016-10-31 08:58:16)
- 単純にラストバトル相手にシトロンホルビーを据えてるんじゃなくて、セレナと別れた後に、ラストバトルを持ってくる辺りが本当によくわかっている。そうなんだよ、最初にホルビーとバトルした時、セレナはまだ仲間になってなかったんだよ。素晴らしい。 -- 名無しさん (2016-10-31 13:26:16)
- 年齢相応だけども今までの経験フル活用でかっこいいサトシを限界まで描き切ったって感じのシーズンだった。ゆえに大幅転換しちゃうのも仕方ないのかなぁと思ったり(真面目か大人キャラだとDPかXYと比較され続けるだろうし) -- 名無しさん (2016-11-09 22:53:49)
- ↑なんだかんだ言ってまだ10歳児だしな -- 名無しさん (2016-11-09 23:26:13)
- DPは最初から最後までシンジが全てを支えてる感じで、XYは全体的に良かった -- 名無しさん (2016-11-20 02:51:37)
- 今作は少し固い印象があったけどこういう路線も嫌いじゃないし良かったよ -- 名無しさん (2017-03-16 23:32:43)
- カラマネロの件を除けば話のまとまりのよさは歴代トップクラスだと思う -- 名無しさん (2017-08-15 05:08:25)
- アニポケの順位としては無印>XY≧DP>AG>BWって感じ SMはまだ終わってないから決められない -- 名無しさん (2017-10-04 12:54:07)
- 過去要素を出さなすぎたせいでセレナだけ他シリーズのレギュラーと一切接点が無いぼっちとなってしまった悲劇 特別編も音沙汰無いし -- 名無しさん (2017-10-22 17:40:05)
- ↑ 過去キャラ出さなかっただけで無印からの設定引っ張って来たりでむしろ過去要素はシリーズ内でも結構多かったんだけど。 -- 名無しさん (2017-10-22 20:04:47)
- xyす -- 名無しさん (2018-06-24 16:56:53)
- 今のアニポケに対して頃に戻せとか言う声あるけど、そもそもXYはやれることはやり切ったし、なんだかんだ体裁としては綺麗に終わってくれたから今更同じ絵柄で同じことされても二番煎じにしかならないからこれでいいよ。それぐらいXYは良かったから -- 名無しさん (2019-06-19 11:58:05)
- 知恵袋でこの作品のキャラソンプロジェクトを異常事態とか言ってる奴見かけてドン引きした -- 名無しさん (2019-10-10 15:45:44)
- ツイッターで矢嶋監督がキャラを物扱いしてるとか言ってる奴いたけど、どこを観てそう思ったんだと言いたいわ -- 名無しさん (2020-04-22 01:10:35)
- 違反コメントを削除 -- 名無しさん (2020-09-29 13:56:42)
- ある意味戦隊シリーズで言う所のジェットマンにあたる作品だと思う。よくも悪くも -- 名無しさん (2020-12-14 13:39:53)
- ムサシのソーナンスはサカキによって鍛えられたらしくってWikipediaにかいてあったけど何話でいわれてたっけ? -- 名無しさん (2021-01-10 17:41:30)
- カラマネロの話って伏線放置じゃなくて視聴者が勝手に深読みして伏線扱いしただけでは?コジロウのマーイーカ掘り下げ話としてまとまってたわけだし。仗助の回想シーンに出てきた不良を伏線放置扱いするのと同レベル。 -- 名無しさん (2024-07-19 13:08:08)
最終更新:2025年03月26日 21:30