登録日:2009/11/14 Sat 19:11:56
更新日:2025/03/24 Mon 23:10:38
所要時間:約 6 分で読めます
ジェットスキーに負けない速度で泳ぐ。翼の縁は鋭く流氷を切断する。
出典:ポケットモンスター サン&ムーン、142話『燃える!みなぎる!!フルバトル!!!』、
16年11月17日~19年11月3日まで放送。
OLM、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
■データ
全国
図鑑No.395
分類:こうていポケモン
英語名:Empoleon
高さ:1.7m
重さ:84.5kg
タマゴグループ:水中1/陸上
性別比率:♂87.5♀12.5
特性:
げきりゅう(HPが3分の1以下になった時、みずタイプ技の
威力が1.5倍に上がる)
隠れ特性:
まけんき(相手の技や特性で自分の能力が下がると自分の攻撃が2段階上がる)→
かちき(相手の技や特性で自分の能力が下がると自分の
特攻が2段階上がる)
HP:84
攻撃:86
防御:88
特攻:111
特防:101
素早さ:60
合計:530
Lv.16で
ポッチャマからポッタイシ、Lv.36でポッタイシからエンペルトに
進化
■ポッタイシ
全国図鑑No.394
分類:ペンギンポケモン
英語名:Prinplup
高さ:0.8m
重さ:23.0kg
タイプ:みず
■概要
シンオウ御三家のみずタイプ。
まさかのみず/はがねタイプとなったポッチャマの最終進化形。進化することで非常に精悍な顔つきとなった。
モチーフはコウテイペンギン。
体色は紺色のような色付きで、王冠を模した三叉の槍のような角を持ち(リーダーの角が最も長いらしい)、鋭い翼の縁は流氷をも切断することができる。
更に、ジェットスキーに匹敵する速度で泳ぐことができるようになり、まさに皇帝と呼ぶに相応しい姿となった。
そして、その高いプライドを傷つけようものならその鋼鉄の翼で切りかかってくる。
また、エンペルトの角は強さの象徴ともいえる。
基本的には無駄な争いはしない性格。しかし群れに危害を及ぼす「敵」が来た場合には徹底的に戦う。
ポッチャマは小さく、丸っこいペンギンの姿をしている。
その愛嬌のある見た目に反してプライドが非常に高く、人から食べ物をもらったり、世話を焼かれることを嫌っているため、仲良くなるのは難しいといわれている。
実際の
ゲームではポフィンやポフレorポケマメ、ポロックをちゃんと食べてくれるのでご心配なく。
ポッタイシは群れをつくらず、常に一匹で行動している。
それはどの個体も「自分が一番偉い」と考えているため。
体型がややメタボ気味のため、ピザペンギンと呼ばれることも。
エンペルト「ピザペンギンではない、皇帝ペンギンだ。」
■ゲームでのエンペルト系
Dptでは序盤から
弱点の少ない水御三家として活躍する。
しかし最初に覚える水技が定番の「みずでっぽう」ではなく、威力がたった
20の「あわ」であるため、序盤からいきなり火力不足に悩まされることになる。
ポッタイシに進化してからは「つつく」「メタルクロー」「バブルこうせん」「しおみず」等で戦うことになるが、それでも威力65が関の山とやや物足りず、エンペルトに進化してからもこれでしばらく戦うことになる。
しかも
他2体の御三家が進化直後に威力100超えの一致技を覚えるせいで火力不足が余計に目立つことに…
後半からは「
なみのり」「ラスターカノン」「ドリルくちばし」等、使いやすさと威力を両立した技を次々に覚えるのでそこからが本領発揮となる。
中盤でエンペルトに進化すると、12タイプもの攻撃に耐性を持つため四天王などの強敵が相手でもしぶとく戦える。
ただしこれまで等倍だったじめんやかくとうが弱点、半減できたほのおが等倍になる点には注意が必要となる。
特にポッチャマ単騎プレイをしてトバリシティ時点でエンペルトに進化させると、
スモモ戦で大苦戦することになる。
リメイク作のBDSPでは「あわ」の廃止もあって最初の水技が「みずでっぽう」に変更され、「れいとうビーム」のわざマシンが早めに入手しやすくなる等火力面での大幅な改善があり使いやすくなった。
しかしコトブキシティのトレーナーズスクールの
ケーシィが「チャージビーム」を使ってくるという今作屈指の初見殺しに遭ったポッチャマ使いが大量発生した。
更に進むと「エナジーボール」を撃ってくるケーシィまで出てくる。
一方で「がまん」が無くなったので代替技が来たのだが何故か「
あまえる」。実用性はあるが…プライドどこ行った。
さすがに合わないと言う事か、
SVではポッチャマの時のみレベルアップで覚える形に変更になり、進化させると思い出せないようになった。(わざマシンで覚えさせることは可能)
ペンギンなのにこおりタイプでなかったが、第9世代の
最強のテラレイドバトルにてこおりテラスのボスとして登場した。なお、後述する特性かちきとNPCのデバフ技により、最強レイドの中でも悪名高い難易度となっている。特性を消してから殴っていくと良いだろう。
■対戦でのエンペルト
進化する事で唯一のみず/はがね
複合となり、耐性が急増。ちなみに史上初のくさを弱点としないみず御三家である。
マフォクシーが登場するまでは
全御三家中最高の特攻を誇っていた。
耐久力もなかなかあり、努力値を振ればある程度の一致弱点でも耐えて返り討ちにできる。
ただし、
どこかのUFOと鉢合わせした場合はじりょくで交代不可+130タイプ一致でんき攻撃で一気に死が見える。
鈍足だが物理
先制技の「アクアジェット」、
優秀な
サブウェポン「れいとうビーム」「
くさむすび」を覚えるのでアタッカーとしてかなり優秀な部類。
素早さは微妙だが「こうそくいどう」で
フェローチェまで抜けるので、耐えて「げきりゅう」と
きのみが発動したりすると簡単には止められなくなる。
「つるぎのまい」を覚えるが物理型は…素早さと火力の低さから辛い。意表は突けるだろうが。
ただ、隠れ特性で「まけんき」が登場したので、物理型も多少使いやすくなったと思われる。
しかし一致技の威力が最大でも80ほどと今一つ足りず、この見た目で何故か「アイアンヘッド」を覚えないなど物理技のラインナップが元から貧相なので結局のところ運用は困難である。
そもそもこいつの隠れ特性を持ってる人が少ないなんて言わない
「
ハピナスで止まります」は特殊アタッカーの宿命か。
「
げきりん」を止めてからの「れいとうビーム」でドラゴン狩り、「かみなり」さえ気を付ければ
雨パキラー、
砂パでの特殊アタッカーなど出来る事は多い。
みず+はがねのタイプが優秀で様々なポケモンの相方を勤められる器用さを持つ。
特に特性が「
ふゆう」である
フライゴンと組むと
フライゴン→じめん、でんき無効
エンペルト→こおり1/4、ドラゴン1/2
とお互いを弱点をうまく補いあってくれる。
プラチナで「ばかぢから」を持つポケモンが増えた為やや逆境か?
「
ヨプのみ」も選択肢に入る。
ちなみにWCS09世界チャンピオンも使用していた。
第六世代でははがねタイプの耐性が仕様変更で
あくと
ゴーストが等倍、ハイドロポンプなどの特殊技の威力低下と弱体化が目立つ。
しかし特殊技の威力低下は
ラティオスの
眼鏡雷に耐えられるようになり、新アイテムの
とつげきチョッキとも相性がいい等、特殊技により強くなった。
タイプ相性変更後も半減・無効が11タイプと非常に多く、弱点も少ないためパーティ単位でのフォローも難しくはない。
上記の通り御三家の中では特攻が高いため、ダブルでは「みずのちかい」の使い手としても活躍する。
特攻で上回る
マフォクシーや
アシレーヌには耐性の多さや流行のフェアリータイプに一致技で弱点を突ける点等で勝る。
第九世代ではなんと隠れ特性が「まけんき」から「かちき」へと変更。特殊型の種族値をより活かしやすくなった。
さらにメインタイトルを一世代休んだ補完なのか大量の新規技を獲得している。
特に有用なものを挙げるとサイクル戦をする上で有用なタイプ一致
交代技の「クイックターン」、特殊先制技の「しんくうは」、一応鳥と言う事なのか「はねやすめ」等々非常にバラエティ豊かである。
総合的に見て大幅に強化されたと言っていいだろう。
一方BDSPで没収された「どくどく」に加え「ねっとう」も没収されたが些細な事であろう。
シーズン11のランクバトルではなんと10位台にまで使用率をあげている。上記の強化の恩恵もないわけではないが、どちらかといえば「あくび」、「ステルスロック」、「クイックターン」が軸のサイクル戦を意識した型が主流となりつつある。
しかし、似たような動きができる
ラグラージや同じくクイックターンが使える
アシレーヌの復帰が厄介。また、同じみずタイプのアタッカーとしてれんげき
ウーラオスがあまりにも強力すぎた。そして、今作トップメタの伝説ポケモン
コライドン・
ミライドンに揃いも揃って弱点を突かれ、井戸の面の
オーガポンと違って味方をみず技から守る芸当にも恵まれなかった。そのため、伝説環境ではトップから落ちていくことに。
主な技
なみのり:命中安定のメインウェポン。シングルならば味方を巻き込むデメリットがないため第一選択になる。
ハイドロカノン
ハイドロポンプ:命中不安定でリスクが大きいが高威力。げきりゅう発動時の威力はシャレにならない。
ねっとう:威力はなみのりに劣るが
やけどの追加効果が強力。SVでは没収。
ウェーブタックル:レジェアルで追加。物理型のメインウェポン。反動ダメは無視できないデメリットだが、威力命中共に申し分ない。
クイックターン:SVで追加。滅多に無効化されない優秀なタイプ一致の交代技。エンペルトの独特な耐性をサイクル戦で活かしやすくなる。ただちょっと枠がきつい。
アクアジェット:優秀な先制攻撃。普段が鈍足なのでとても便利。SVでは「しんくうは」も習得可能なので選択になる。
ラスターカノン:タイプ一致技だが半減されやすい。ただ、
XY初登場のフェアリータイプに弱点を突けるので、多少攻撃範囲が広がった。
てっていこうせん:はがね特殊技では最高威力を誇る。反動ダメージが甚大なので採用が難しい。
れいとうビーム:安定のサブウェポン。
くさタイプやドラゴンタイプ潰しに。
くさむすび:対みずタイプに。しかし対戦で使われるみずポケモンには体重が極端に軽いものもおり安定しない。
しんくうは:SVより新規習得できるようになった、かくとうタイプの先制攻撃できる特殊技。
ゴーストタイプに無効されるが、弱点を突けるタイプがはがね、あく等と多いのが利点。
じしん:物理型の優秀なサブウェポンで苦手なでんきポケモン対策になる。
つるぎのまい:物理型では選択肢になる優秀な積み技。
こうそくいどう:無補正S252振りで1回積めばかなりの速さに。耐久力もそこそこあるので相性は悪くない。
あくび:発動から1ターン後に相手を眠らせる技。多くの場合で相手に交代を強制させられるのでエンペルトの性能とマッチしている。
ステルスロック:汎用性の高い
撒き技。耐久振りにした上で「あくび」「ほえる」との併用も有効。
テラバースト:技のレパートリーに乏しい特殊型にとってはありがたい技で上記のめざめるパワーに代わる新たな選択肢。弱点を補完できるじめんやエスパータイプ、技範囲を広げられるほのおタイプ等がオススメ。
何故なら、諸事情あってプラチナがトバリデパートに残された際、プラチナと一緒に
フィットネス器具を使って遊んでいたら進化した(プラチナ談)から。
いろいろと、かなり不遇な最終進化である。
ただし、実力は高く随所で主力として活躍している。
詳細は
プラチナの手持ちで。
■アニメでのエンペルト一族
DP編では罰金少年のジュンが、使っても反動無く連射可能というチート仕様の「ハイドロカノン」を覚えたエンペルトを手持ちで使っている。
因みに「
はかいこうせん」も使用可能。なかなかユニーク(笑)な技構成である。
進化前のポッタイシはケンゴが持っていたが、後にエンペルトに進化している。
SM編ではククイ博士のポケモンとして登場。
■余談
モチーフは鳥類の一種であるが、ひこうタイプを持たないこともあってか
『そらをとぶ』を覚えない。
てか皇帝ペンギンが空飛んでたまるか!
しかし、同様に飛べない鳥がモチーフの
ドードリオは『そらをとぶ』のである。なんじゃこりゃ…
なおDPでは「そらをとぶ」以外のひでんわざは全て覚える。
第九世代にて初登場した
キョジオーン族の専用技「しおづけ」により発生する「しおづけ状態」は、
相手に毎ターン最大HPの1/8のスリップダメージを発生させ、さらにはがねとみずへのダメージは1/4に増加するというタイプ相性効果を持つ。
ではみず/はがねの複合タイプのエンペルトが食らったらどうなるかというと、
幸いにも1/4のスリップダメージで済む。
とはいえ、1/4でも相当痛いことには変わりないので、第九世代環境でキョジオーンと鉢合わせた際には要注意。タイプ相性が良いと高をくくっていると、テラスタル(多くの場合は
きよめのしお×ゴーストタイプ)で抜群を消され、一方的に不利に陥る。
エンペルト「せんていの むねんを はらす!」
追記・修正お願いします。
- チョッキエンペルト強い -- 名無しさん (2014-01-03 21:47:38)
- ペンギンというモチーフをここまでかっこ良くできた例を俺はまだこいつ以外見た事が無い。 -- 名無しさん (2014-02-04 20:57:58)
- ポッタイシになった時の不安を吹き飛ばすイケメンだからな -- 名無しさん (2014-02-04 22:28:26)
- 何気に氷複合以外でフリーズドライが弱点にならない水ポケモン。 -- 名無しさん (2014-04-26 23:30:16)
- 何気にダイゴさんに使ってほしいポケモンだったりする。 -- 名無しさん (2014-09-05 03:46:31)
- ↑わかる。高貴なイメージだからアダンとかミクリも似合いそう -- 名無しさん (2014-11-15 21:09:22)
- ポッチャマ… -- 名無しさん (2015-01-23 07:18:01)
- どうでもいいが、スマブラXでポッチャマが出たときの鳴き声が「紅茶!」って聞こえるのは自分だけか -- 名無しさん (2015-03-26 10:41:29)
- そのUFOも磁力率は低めだからそこまで心配せんでもいい無謀なのは変わりないが -- 名無しさん (2015-04-01 22:48:37)
- ↑4 ミカンが使ってたな -- 名無しさん (2015-06-30 17:46:58)
- 攻撃力が高そうな設定の割に、特殊攻撃のが得意なんだよね。物理型のドダイトス、物理型として運用されることが多いゴウカザルとの兼ね合いだろうけど。 -- 名無しさん (2015-11-30 18:01:57)
- 「翼の縁は鋭く流氷を切断する。」だの「流氷をも切断する翼で真っ二つにする。」だの解説されてる割に、翼を使った技はレベルアップで覚えないんだね… -- 名無しさん (2016-02-07 01:03:51)
- 負けん気じゃなくて勝ち気だったらなあ -- 名無しさん (2016-02-07 02:02:56)
- ↑5世代に勝ち気があったらなぁ…ペンドラーみたいに変更される可能性も0じゃないけど、あっちほど絶望的に噛み合ってないわけじゃないし -- 名無しさん (2016-02-07 10:44:23)
- ↑x13 仮面ライダーエターナルもかなりカッコいいぞ ペンギンモチーフで -- 名無しさん (2016-02-26 10:43:29)
- 第4世代御三家でエンぺルト→ドダイトスだけ一致弱点ないのか れいとうビームあるけど -- 名無しさん (2016-03-01 19:02:49)
- ど、ドリルくちばし・・・ -- 名無しさん (2016-05-06 21:24:58)
- 大好きなポケモンで未だにレギュラーに入れてるが、自分以外使ってる人全然見なくて悲しくなる -- 名無しさん (2016-12-01 17:30:11)
- ポッ拳参戦おめ -- 名無しさん (2016-12-01 17:32:10)
- 特防>防御の鋼タイプという希有なポケモン…と思ってたけど、微々たる差とはいえアロダグやダイノーズ、ドリュウズ、トゲデマルにも当てはまる…思ったよりいるな -- 名無しさん (2017-06-04 08:59:16)
- 悪名高きサルにインファイトでボコられてたイメージしかなかった -- 名無しさん (2017-07-06 18:40:44)
- 既に書かれてるけどペンギンがここまでカッコよくなるなんて -- 名無しさん (2017-08-16 00:01:09)
- 弟がポッチャマ選んでポッタイシに進化した時の絶望っぷりは今も覚えてる。エンペルトはかっこいいけど…とりあえずポッチャマもふもふしたい -- 名無しさん (2018-01-24 22:21:25)
- アーゴヨンとゲッコウガメタれるから密かに使用率が上がっているらしい -- 名無しさん (2018-02-09 01:12:04)
- 正直アニメDPで唯一最終進化したのとギャグキャラポジションになったのは気にくわないけど、ヒカリとのコンビその物が中々絵になっていたのは認める -- 名無しさん (2019-09-12 12:55:25)
- ↑訂正 正直アニメDPで唯一最終進化しなかったのとギャグキャラポジションになったのは気にくわないけど、ヒカリとのコンビその物が中々絵になっていたのは認める -- 名無しさん (2019-09-12 12:56:05)
- 今は修正されてるが本家wikiで「ジュンのエンペルトがエレキブルの雷を受けて死亡した」って言う記述があった模様 -- 名無しさん (2019-10-14 18:32:32)
- 荒らしコメントを削除 -- 名無しさん (2020-01-03 15:39:57)
- ヒカリにポッチャマが進化しなかったのが何が何でも水御三家を進化させたくないがためのスタッフの都合にしか思えない -- 名無しさん (2020-06-08 17:22:15)
- DPのマスコット枠だからじゃない? あとハルカのアチャモが可愛かったのに進化したのが不評だったからだと思う -- 名無しさん (2020-06-17 08:14:01)
- アニポケのククイ博士の個体は表情豊かだったなぁ -- 名無しさん (2020-07-05 06:01:43)
- そろそろこいつにも追加要素くれないかな… -- 名無しさん (2022-03-09 15:11:02)
- 技範囲自体に被りはないから、ジュンの技構成は「水が効かないなら破壊光線、ノーマルが効かないならカノン。一撃で倒すなら反動も入替えで踏倒せる」って対戦思考じゃなくて旅思考なのかも。 -- 名無しさん (2023-05-13 11:48:20)
- 耐性は強いけど弱点が痛い 特に水タイプなのに地面に弱いところが辛い -- 名無しさん (2023-06-21 19:30:58)
- 御三家全員内定ってわかった瞬間このペンギンに塩漬けしてぇって思ったの俺だけじゃないはず -- 名無しさん (2023-08-14 18:31:38)
- 浮遊があったら大化けしただろうなぁ -- 名無しさん (2023-08-14 20:26:59)
- 隠れ特性が勝ち気に変更 -- 名無しさん (2023-09-13 14:12:15)
- 別にしおづけで半分削れたりはしないらしい -- 名無しさん (2023-09-14 03:33:47)
- 一線級とまではいかないだろうけど、勝ち気になったことでエンペルトの強みを存分に活かせるようになったのは大きい -- 名無しさん (2023-09-14 12:43:41)
- クイックターンを習得したことで剣盾でのラグラージと同じことができるようになった。違いはタイプと高速回復技の有無。 -- 名無しさん (2023-09-15 10:11:15)
- 発売等から1週間以内のネタバレの記述はダメですよ、編集時のルールを読んで下さい。 -- 名無しさん (2023-09-15 10:39:35)
- メインウェポンがハイドロカノン…?ハイドロポンプではなくて…? -- 名無しさん (2023-09-20 11:46:09)
- もしかしてだけど負けん気のままの方が良かった説ある? -- 名無しさん (2024-07-08 11:58:01)
- 実装前「うおおお!かちきになったぞ!」実装後「あれ?攻撃技クイックターンしか採用してねえ」みたいな構築も珍しくない -- 名無しさん (2024-10-21 08:21:26)
最終更新:2025年03月24日 23:10