登録日:2011/12/06 Tue 20:48:29
更新日:2025/04/05 Sat 07:12:46
所要時間:約 7 分で読めます
「地球を浄める宿命の騎士、ゴセイナイト!!」
出典:天装戦隊ゴセイジャー/東映/epic17「新たな敵! 幽魔獣」/2010年6月6日放送
声:
小西克幸
スーツアクター:
岡元次郎
テーマソング:「ゴセイナイトは許さない」(歌:宮内タカユキ)
【概要】
新たに蘇った悪しき魂「
地球犠獄集団 幽魔獣」に苦戦するゴセイジャーの前に突如現れた謎の騎士。
銀色の甲冑に身を包み、頭部の側面にはライオンの横顔が描かれている。
その正体は一万年前に当時の護星天使と共に幽魔獣と戦い、氷河の中で眠りについた最強のヘッダー「グランディオンヘッダー」が、地球から力を授かり進化した姿。
幽魔獣とは深い因縁があり、幽魔獣の復活に呼応して一万年の眠りから目を覚ます。
自ら「地球を浄める宿命の騎士」と名乗るように、地球汚染源を排除し地球を守ることを使命としている。
しかしあくまで「地球の味方」であり「人類の味方」ではないため、地球を守護するという使命に並々ならぬ想いを持ち、当初は地球に害すると判断すれば人間を攻撃することも厭わなかった。
事実「地球汚染源」とみなして工場を破壊したり、幽魔獣が展開した結界に覆われたTV局を中にいる人間ごと破壊しようとするなど冷徹な言動が目立った。
また未熟なゴセイジャーのことも見下しており、度々一万年前に共に戦った護星天使と比較して、ゴセイジャーは護星天使に相応しくないと嘆いていた。
幽魔獣壊滅後に新たな組織「
機械禦鏖帝国マトリンティス」が現れた時は、人類支配のみを目的とするマトリンティスに対し地球汚染反応を感知できなかったため、戦う意義を見失いかける。
しかし、人間への信頼を強く表明するゴセイジャーに心を動かされていき、また命懸けで自身を庇う行動を見せた
天知望との邂逅を経て、人間も守る対象として認識するようになった。
以降はゴセイジャーとも積極的に共闘し、同じ使命を持った仲間となる。
何かと気難しい性格ながら望に対しては心を開いており、彼から貰った似顔絵を大切にしている。
ちなみに、望がゴセイナイトの存在を父に誤魔化すために咄嗟に名前を挙げた架空の人物が「内藤くん」。ファンからもこの通称で呼ばれることがある。
ゴセイジャーを遥かに凌ぐ戦闘力と鋼のように固い意思の持ち主で、
アラタたち5人にとっては戦闘・精神の両面で導いてくれる頼もしい存在である。
誰がゴセイジャーのリーダーかを問われたときには、アラタたちから真っ先に目を向けられていた。つまりアラタたちからはゴセイナイトこそがゴセイジャーのリーダーと思われていたようだ。
なお、この時に彼はこう答えたという…
何事にも動じない心を持っているというが割と序盤でぶちぎれていたのは内緒だ。
物語終盤でゴセイナイトが一万年前に仕えていた護星天使が
ブレドランこと、「救星主のブラジラ」であると判明する。
一度はブラジラに「ダークゴセイナイト」として洗脳され、彼の手下としてゴセイジャーと敵対したが、アラタの決死の呼び掛けで洗脳が解け、後にブラジラとの決戦に挑んだ。
…が、洗脳されゴセイジャーを襲った罪滅ぼしのため、単身海底基地ラビリンデルに潜入した結果、あっさり返り討ちにあう。
ブラジラはゴセイジャーに任せて自分は
データスや
ゴセイアルティメットに憑依したマスターヘッドと共にネガー・エンドの楔を食い止めるのに専念した。
「行け、ゴセイジャー!ここからは、お前達のターンだ!!」
ゴセイジャーがブラジラを倒しネガー・エンドの儀式を阻止した後は、消耗したゴセイパワーを満たすため再び長い眠りに就いた。
しかし、間もなくして地球に襲来した「
宇宙帝国ザンギャック」を迎え撃つべく、息つく暇もないまま新たな戦いに赴くことになる。
そして、この「レジェンド大戦」で力を失ったゴセイナイトは、他のヘッダーと変わらない姿になってしまったのだった……。
【戦闘能力】
最強のヘッダーの名に相応しく、ゴセイジャーを遥かに凌ぐ戦闘力を持つ。
その強さは幽魔獣の幹部・
ビッグフットの筋グゴン相手に一人で圧勝するほど。
全身を装甲で覆った重厚な外見とは裏腹に、残像が残るほど華麗で素早い動きで敵の攻撃を躱す。
中盤はどんな苛烈な攻撃を受けながらもゴセイナイトは決して倒れず、膝を突くことすらなかった。
体勢を崩したのはラストの筋グゴン戦のみで、幽魔獣編では一度も倒れていない。
本来の姿であるグランディオンヘッダーに変形することもでき、この状態ならば飛行も可能。
陸・海・空の3属性の天装術を「ナイティックパワー」として全て使えるが、ゴセイジャーとは違ってゴセイパワーを自力で回復出来ず、蓄えたパワーを消耗することで力を発揮している。これがゴセイナイトの最大の弱点となっている。
【専用アイテム】
●レオンセルラー
「チェンジカード!!」
5・3・5
「天装!!」
\CHANGE! GOSEI-KNIGHT!!/
ゴセイナイトが天装術を発動するための
携帯電話型のアイテム。ゴセイカードをディスプレイ部分にセットし、カードに記された番号を入力後、本体を閉じるとカードに応じた音声を発し、天装術が発動する。音声はネイティブ調。
●レオンレイザー
「断罪のナイティックパワー……! バニッシュ!!」
ゴセイカードをレオンセルラーに装填した後、「0・1・0」のナンバーを入力することで天装されるナイト専用の万能武器。
通常は強力な光線を放つビームガンだが、レオンレイザーソードと呼ばれる剣に変形が可能。
得意技は「ナイトメタリック」。レオンセルラーとそこから召喚されるバルカンヘッダーをヘッダージョイントと合体させて、紋章カードをセットすることで必殺技「ナイトダイナミック」を放つ。
【ゴセイマシン】
●グランディオン
「グランディオンヘッダーカード・天装!!」
7・1・7
\CHANGE! GROUNDION!!/
全高:25.5 m
全幅:33.0m
全長:37.0m
重量:1500t
最高速度:600km/h
出力:800万馬力
グランディオンヘッダーがダンプカーの姿を得たゴセイマシン。6輪タイヤの部分からミサイルを放つことが可能。
必殺技はグランディオンヘッダーの口からゴセイエネルギーを放ち、それと同時にミサイルを一斉発射する「グランディオンイレイザー」。
ゴセイグランドの膝から上の全部位になる。
●ナイトブラザー
「ナイトブラザーカード・天装!!」
2・6・2
\SUMMON! KNIGHT-BROTHER!!/
(シーレオン)
全高:11.4m
全幅:8.9m
全長:30.0m
重量:500t
最高速度:160ノット
出力:300万馬力
(スカイオン)
全高:12.6m
全幅:22.9m
全長:30.9m
重量:500t
最高速度:マッハ1
出力:300万馬力
「ナイトブラザーカード」を天装し召喚された、シーレオンヘッダーが豪華客船の姿を得て生まれたシーレオンとスカイオンヘッダーが飛行船の姿を姿を得て生まれたスカイオンの総称。
それぞれゴセイグランドの右足、左足になる。
【天装巨人】
「天装合体!!」
3・5・3
\CONBINE! GOSEI-GROUND!!/
■ゴセイグランド
全高:61.0m
全幅:45.0m
胸厚:21.0m
重量:2500t
最高速度:600km/h
出力:1400万馬力
テーマソング:「ドラスティック・グランディオン」(歌:
水木一郎)
グランディオンとナイトブラザーが天装合体した天装巨人。
無敵の防御力を誇り、己の肉体を武器に戦う。なお、頭部はグランディオンヘッダーに変形したゴセイナイト。
ビクトリーチャージ(トドメ)時に放つ必殺技は「9・1・9」を入力後、両肩から発射したイレイザーミサイルと共に突進し敵を打ち砕く「グランドラスティック」。ダイスオーでは何故かミサイルは使わず、ハグした後にアッパーをかます。
なお、ビクトリーチャージ時の台詞は
そして、
ゴセイグレートと天装合体することでグランドゴセイグレートになる。
コックピットは
ゴセイグレートと共有しているが、何故かコクピット内ではヘッダー状態で飾られている。
足は気にするな!
立場的には
番外戦士に近い存在だが、レジェンド大戦にレギュラー戦士枠で参戦。大戦後はスーパー戦隊の力を失ったため、小さいヘッダー状態になってしまう。
【備考】
特筆すべき点として、戦闘において非常に秀逸な描写が成されていることが挙げられる。
スーパー戦隊において、追加戦士は初登場時こそ圧倒的に強く描かれ大活躍するのだが、
話の進行に伴ってそれが嘘のように他のメンバーと同列に扱われてしまう傾向がある。
しかしゴセイナイトにはそれが無く、徹底して実力者として描写されている。
具体的にはどんなに攻撃を受けてもびくともせず、不利な状況下で他の5人が敵の攻撃で吹き飛ばされても、
ゴセイナイトだけは耐え凌いだり全て躱していたりする。序盤で怪人と遭遇した際、ゴセイジャー側が不利→ゴセイナイトが駆けつけ敵逃亡、という流れも少なくなかった。
完全敗北といってもいいブラジラとの戦闘でも相性(彼があくまでヘッダーであること)、ゴセイパワーが尽きかけていたことが原因である。
こうした細かい描写の積み重ねで5人との実力差を抜かりなく描く事例は
スーパー戦隊シリーズの中でも稀少な例で、
ドラマ面での絡みと合わせて追加戦士が最後まできちんと差別化されている好例である。
そのためか、ゴーカイジャーの使用する
モバイレーツの音声も、ゴセイジャーとは別のゴセイナイトとして登録されている。
※この強さの描写からレジェンド大戦でのザンギャックの強さが結果的に強大なものとなり、スーパー戦隊全員が集結するほどの強敵だと視聴者に認識できるほど。
また、シリーズで久々の人間としての姿を持たない戦士であるためか、人間である望との交流をとても丁寧に描かれており、それに関するエピソードは高い評価を得ている。その活躍は準主人公と言ってもいいかもしれない。実際、字幕放送において追加戦士に当たるキャラクターの字幕カラーは主人公以外のキャラクターと同様に白色で表示されている事が一般的であるが、ゴセイナイトは準主人公に採用されやすい青色で表示されていた。
コミカルなシーンも
ハイドの作戦(天狗のヒッ斗を笑わせるためにコントを行う)に付き合う、人間のことを知るためにハイドに頼んでいた文書や映像として絵本『てぶくろをかいに』を読んでいた位で
ネタキャラ扱いされることも少ない。
ただし総集編DVD『ガッチャ☆ミラクル!総集編!!』では、
- 小競り合いを始めたアラタやデータスを仲間割れと勘違いして攻撃しようとする。
- アラタたちを「そんなにヤワではない」と評したら、望に「もしかして誉めた?」とからかわれたり、データスに録音されて「みんなに聞かせるです」と言われたら、「そ、それはダメだ!」と慌ててメモリーウォッシュしようとする。その後、マトリンティスの回想を終えて、立ち去ろうとするも、望に残念がられるも、アラタとデータスに録音を引き合いに出され、「私の言葉? それはなかったことにしろ」と発言。
…と意外と照れ屋だったり、狼狽する姿も見られる。
その後、望に地理の宿題を頼まれるも、ワークブックをめくった後、「望、宿題とは自分で努力してこなすことに意義がある。そして、間違いを恐れるな」と残し、「お前達、今日のことは内緒だからな」と言い残して去っていった。あくまで望のためであって断じて地理の宿題がわからないから逃げたと考えるのは止めよう。
その人気故か彼のソフビは非常に希少で、今もめったにお目にかかれない。さらに
フィギュアーツ化もするという破格の優遇ぶりである。
ファンからの人気も非常に高く、アイドルグループ「乃木坂46」のメンバー井上小百合氏も番組の企画で「おススメ二次元彼氏」としてゴセイナイトの名を挙げ、その魅力を存分に語った。…二次元?
「行け、wiki籠り! ここからの追記・修正は、お前達のターンだ!!」
- レジェンド大戦で他メンバーが倒れてる中、片膝つくだけで持ちこたえてたな -- 名無しさん (2013-06-23 21:42:09)
- でもやっぱり、ゴセイジャーの主人公はあの5人だなあ。と言ったら白い目で見られるんだろうか -- 名無しさん (2013-06-23 22:17:38)
- ↑いいや、間違ってないと思うぜ。俺もそうだと思う。ナイトさんが主人公だという意見も賛成するが・・・つまり6人とも主人公だってことでいいんじゃ -- 名無しさん (2013-06-24 01:06:19)
- 設定描写共にホント秀逸なキャラだった。最終決戦で別に大事なことしてたとはいえハブられたのだけが残念 -- 名無しさん (2013-07-11 23:52:44)
- 「ここからは私達のターンだ!」ってセリフが好き -- 名無しさん (2013-07-12 07:45:21)
- 次郎さんのマッシヴな体格がとことん活かされたナイスデザインだと思う -- 名無しさん (2013-07-30 19:13:39)
- アラタVSダークゴセイナイトは戦隊名バトルに入れても良いぐらい燃える -- 名無しさん (2013-08-09 08:33:54)
- 断・罪!! -- 名無しさん (2013-08-09 09:26:37)
- ゴセイナイト「幽魔サイマ獣に幽魔王サラマンデスだと!!」 -- 名無しさん (2013-08-20 00:37:47)
- 等身大戦だと一騎当千のチートスペックな分、巨大戦でヤムチャ化することでバランス取っていた印象ある -- 名無しさん (2013-08-25 18:56:13)
- 幽魔獣→メタルA→ブラジラと、敵勢力毎に必ず因縁が設けられていたことも、真の主人公っぽく見える要因のひとつなんだろうなあと思う -- 名無しさん (2013-09-04 20:37:59)
- そもそもゴセイジャーは「未熟な戦士たちが成長していく」タイプの戦隊であり、ゴセイナイトはそんな彼らを支える教官ポジションであるのに上司を主人公というのはこれいかに。ゴセイジャーの物語の主旨をはき違えているように見える気が -- 名無しさん (2013-12-21 00:35:14)
- 確かに、幽魔獣編ラストでマスターヘッドがしばらく消失していた間は実質ナイトさんが長官ポジになってたと思う。リーダーじゃなくヘッダーだけどな! -- 名無しさん (2013-12-21 01:12:52)
- >ゴセイナイトこそがゴセイジャーの真の主人公 こういう表現嫌いだわ。 ゴセイジャーは全員が主役なのにさ。 -- 名無しさん (2013-12-23 18:31:54)
- ↑てか最終戦、事前にブレドランに負けた&楔を止めるでいなかったしね、ゴセイナイト。 -- 名無しさん (2013-12-23 18:44:46)
- 最初の極端な考えからゴセイジャーだけは認めるようになって、そこから望との交流で人類にも希望を見出す展開が丁寧に描かれて中盤ストーリー的に優遇されてたから、そういう言い方されちゃうのもまあわかることはわかるんだけどね。でもゴセイナイトがそういう風に変わったのはゴセイジャーの役割も大きいしな -- 名無しさん (2013-12-23 20:08:34)
- 最強最強5人より強いともっぱらの評判だけど、ぶっちゃけダーク状態でゴセイレッド1人にも勝てないし、ブラジラにはフルボッコにされてる。一方でゴセイジャーは強化形態抜きでブラジラに勝ってるし、結局はゴセイジャーの諦めない心が一番強いのよね。 -- 名無しさん (2013-12-23 20:15:45)
- 地球を浄める宿命の聖騎士!ゴセイパラディン!! -- 名無しさん (2014-01-03 19:19:35)
- ゴセイナイト「グレートマックスなオレ!スーパー!!」 -- 名無しさん (2014-02-01 13:23:39)
- ゴセイナイト「私の名を言ってみろ!」 -- 名無しさん (2014-03-03 15:26:27)
- 中の人、ボルフォッグ。 -- 名無しさん (2014-03-03 16:31:43)
- ↑↑トランザ「ゴセイナイト様あああああああああ!!!」 -- 名無しさん (2014-03-03 19:34:32)
- 幽魔バスターの直撃にも膝をついただけで済んでるよね -- 名無しさん (2014-07-15 22:29:27)
- 後半で苦戦しても「弱くなった」ではなく「敵が強くなった」と視聴者に思ってもらえるキャラ -- 名無しさん (2014-07-15 22:48:47)
- デカマスター、ウルザードファイヤー等と並ぶ最強候補、是非バスコ(完全態)との戦いが見てみたい。 -- 名無しさん (2014-07-24 02:00:11)
- スーアク繋がりでBLACK RXとコンビ組んだらラスボスを軽く数体は倒せそうwww -- 名無しさん (2015-02-15 11:40:01)
- ヒッ斗の話は珍しくコミカルなシーンがあった -- 名無しさん (2015-04-28 17:47:05)
- 199ヒーロー大決戦では、追加戦士軍団を一人でまとめて面倒見てたのがちょっと印象深かった -- 名無しさん (2015-08-15 15:59:19)
- 199ヒーロー大決戦でゴセイナイトが吹き飛ばされたことで「ナイトさんが地べたに倒れた時はもう駄目だと思った」「ナイトさんが倒れるなんて」「ナイトさんが吹っ飛ぶなんて!」とか言われてるの見た時は流石に吹いた -- 名無しさん (2015-08-15 18:52:59)
- 天装術が速攻魔法さながらに使い勝手良かったからか、ゴーカイチェンジでは鎧君に重宝されてた印象 -- 名無しさん (2015-12-10 12:40:17)
- 最終回で眠りに付くと言ってさよならした翌週(下手したら新番組予告)で普通に歴代戦隊と一緒にいたのは笑うところだろうか?(ゴセイジャーにも言えるが) -- 名無しさん (2016-01-18 16:47:53)
- ナイトダイナミックのダブル撃ちが出来るフィギュアーツが最高だった。可動には目をつぶるしかないが。 -- 名無しさん (2016-02-11 02:50:42)
- 膝つかないのって強さの描写以外にもスーツの都合もあるんだっけ? -- 名無しさん (2016-03-07 15:49:11)
- アメトーークでも井上小百合ちゃんがゴセイナイト愛を存分に披露してたな -- 名無しさん (2017-08-05 17:39:27)
- ↑井上さんが存外口悪くて笑った でも、それがガチオタっぽくて好印象だった -- 名無しさん (2017-08-06 23:11:17)
- 幽魔獣編でもepic24で倒れたことあったけど -- 名無しさん (2018-09-29 20:47:32)
- 確かアバレヘッダーの暴走だったような…それは敵の攻撃としてカウントしなくていいような。 -- 名無しさん (2018-10-23 18:31:31)
- 実はウオボ渦回でも……(最近のつべの公式配信で確認) -- 名無しさん (2019-12-12 15:57:59)
- ↑ウオボはグランディオンヘッダーを下した強豪という立ち位置だから問題ないかな。 -- 名無しさん (2019-12-12 16:00:00)
- 放送当時は21話以降字幕が水色だった -- 名無しさん (2019-12-19 23:23:16)
- ゴセイナイト様って・・・ -- 名無しさん (2020-01-29 22:12:15)
- メイン5人の人気がない=×、ゴセイナイトの人気が有りすぎる=◯だからけして他の五人が目立ってないとかじゃないのよな……そんくらい圧倒的に食ってるレベルで人気があるからこの人…… -- 名無しさん (2020-03-30 22:29:01)
- 公式では追加戦士扱いされてるけど、個人的には「天装戦隊ゴセイジャー」はあくまでアラタ達5人で、ゴセイナイトは「ゴセイジャーと共に戦う別枠のヒーロー」って印象が強い。 -- 名無しさん (2024-04-06 20:02:08)
- 先日配信されてたゼイ腐の回の『(人間の)何処に守護する価値がある』 -- 名無しさん (2024-05-29 18:26:36)
- 続き というセリフを聞いて元主人であるヤツの影響を受けてるというか、ある意味似たもの主従というかそんな印象を受けた。 -- 名無しさん (2024-05-29 18:28:01)
- ゴセイナイトはこう、インターンで配属された部署の、最近復帰して教育係任されたその部署のエース社員。って印象がなんか強い。 -- 名無しさん (2024-07-01 17:22:50)
- 今やってる公式配信で改めて観返すと苦戦シーン自体は案外多いんだけど、苦戦してても持ち直して攻勢に転じる上手さでしっかり実力者として演出されてて改めて感心させられるなど -- 名無しさん (2024-07-01 18:48:24)
最終更新:2025年04月05日 07:12