登録日:2011/09/15 Wed 16:44:18
更新日:2025/02/23 Sun 17:56:50
所要時間:約 5 分で読めます
このギギとガガの腕輪が揃えば、超古代文明のパワーを無限に引き出し…全人類を怪人化出来る!
フフフフフ…!人類にとっては、正に大迷惑な存在なのだ。
出典:仮面ライダーディケイド/東映/第29話「強くてハダカで強い奴」/2009年8月16日放送
【データ】
身長 |
210cm(球体時:300cm) |
体重 |
95kg(球体時:320kg) |
所属 |
ゲドン/大ショッカー |
モチーフ |
十面鬼ゴルゴス/平成10大主役ライダー |
特色・力 |
ライダー返し |
声優 |
石川英郎(『ディケイド』) |
クリーチャーデザイン |
篠原保 |
初登場回 |
『ディケイド』第28話「アマゾン、トモダチ」 |
|
『ディケイド』第29話「強くてハダカで強い奴」 |
【概要】
右腕にはアマゾンの左腕に輝く「ギギの腕輪」と対になる「ガガの腕輪」を装着している。
本項目冒頭の台詞にあるように、ギギの腕輪とガガの腕輪が揃うと超古代文明のパワーを無限に引き出す事が可能となり、
劇中では、その力による『全人類怪人化計画』の発動を狙っていた。
短慮、脳筋、超
ブラック企業な原典『アマゾン』のゴルゴスとは異なり、部下は褒めて伸ばすタイプで、他者に対して常に紳士的な態度をとる。
だが、実際には部下を捨て駒程度にしかみなしておらず、その本質は冷酷。
【能力】
独自の能力として
「ライダー返し」と呼ばれるカウンター技を持っている。
これはクウガから
ディケイドまでの平成10大主役ライダーで相手が対応するライダーならば、自らの体にあるそれぞれのライダーの顔面(「ディケイド返し」のみ自身の顔面)を輝かせ、
ライダーからの攻撃や
必殺技を
同威力のよく似た技で返し、逆にダメージを負わせるというもの。
その為、平成10大主役ライダーにとっては最も相性が悪い怪人と言える。
劇中では
「クウガ返し」、
「ファイズ返し」、
「ディケイド返し」を披露している。
例えば「クウガ返し」なら、
マイティキックによく似た
跳び蹴りを放ち、「ファイズ返し」なら、スパークルカットを彷彿とさせる黄金に輝く光の
手刀で敵を切り裂く。
その威力は絶大で、ディケイドのディメンションキックを「ディケイド返し」で迎撃し、一撃で変身解除にまで追い込んだ程。
しかし、本来は宿敵であるはずのアマゾンの返し技がなかったり、複数のライダーによる同時攻撃を返せなかったりと、視聴者からは「実際はそれほど強くはないんじゃないか」と評される事も。
そもそも何故『アマゾンの世界』の怪人が平成ライダーメタの技を持っているのかも不明。大ショッカーに加担してから得たのだろうか?
【劇中での動向】
そうして『アマゾンの世界』の
征服をほぼ完了させ、人々を支配下に置いた十面鬼は次なる計画として、
「全人類怪人化計画」を画策。
アマゾンの持つ「ギギの腕輪」を狙い、自身の持つ「ガガの腕輪」と同時に装備する事で発生する超古代文明のパワーを手に入れようと目論む。
その為に大ショッカースクールに通う小学4年生・
岡村マサヒコを利用してアマゾンのアジト=光寫眞館の位置を突き止めると、球体に乗って出現。
よくやりましたね、マサヒコ君!
これより、ライダーどもを殲滅します!
アポロガイスト様!僕はまだここにいます!攻撃を中止して下さい!
君は…ライダーどもと共に、名誉の戦死を遂げるのだ。やれ!
配下の怪人達が尽くライダー達に蹴散らされると、球体を破壊して地上に降り立ち、上記のように「ライダー返し」でディケイドや
小野寺ユウスケ/
クウガを圧倒。
その最中、なおも大ショッカーへの忠誠を誓うマサヒコがアマゾンからギギの腕輪を奪う事に成功。
アマゾンとクウガの善戦により、自身とアポロガイストを除く怪人を全て倒されるも、ガガの腕輪を狙い乱入してきた
海東大樹/仮面ライダーディエンドをも軽くあしらって見せた。
続く第29話ではギギの腕輪とガガの腕輪を揃えた事により、超古代文明のパワーで『全人類怪人化計画』を実行しようとするが、
すんでの所でディケイドに阻止され、更にアマゾン達との交流により改心したマサヒコとパワーアップしたディエンドの活躍により、ギギの腕輪が再びアマゾンの手に渡る事態に。
我々が創り上げた大ショッカーの世界に、安住していればいいものを…。
アポロガイストと共に戦うも、アマゾンの大切断を受けてアポロガイストは撤退。
更にディエンドまでもが現れ、隙を突かれてガガの腕輪を奪われてしまう。
ガガの腕輪を奪い返そうとするが、ディケイド コンプリートフォームが召喚したファイズ ブラスターフォームのフォトンバスターと、ディエンドのディメンションシュートを同時に受けて大ダメージを負い、
最期はダメ押しとばかりにディケイドの助力でギギの腕輪とガガの腕輪を揃えたアマゾンによるスーパー大切断で切り裂かれ、
緑色の血を噴き出しながら爆散した。
【派生作品における十面鬼ユム・キミル】
平成ライダーシリーズの映像作品に登場した、昭和ライダー初出の悪の組織に関わる怪人の例に漏れず、再登場の頻度に恵まれている。
『仮面ライダーディケイド オールライダー対しにがみ博士』
この項目が面白かったなら……\アアアアマゾン!/
- まさに十周年。 -- 名無しさん (2013-08-05 02:59:10)
- 使わなかった『返し技』は、アギト返し、龍騎返し、ブレイド返し、響鬼返し、カブト返し、電王返し、キバ返し。 声はサスケェッ!の人。 -- 名無しさん (2013-08-05 03:02:51)
- 中々に秀逸なデザインだと思う -- 名無しさん (2013-08-05 03:18:40)
- デザインは篠原保。 下半身が変わるなど、オルフェノク、ドラゴンオルフェノク魔人態に通じるものがある。 -- 名無しさん (2013-08-05 03:23:37)
- お前の前のたなのオレオとってオレオ! -- 名無しさん (2014-05-24 21:09:45)
- こいつのデザインはもっと評価されるべきだと思う。オリジナルと比べると「アンタ誰? 」ってなること請け合いだけど -- 名無しさん (2014-07-01 23:52:56)
- 篠原さんは凄いね -- 名無しさん (2014-07-02 08:26:53)
- 仮面ライダースピリッツの十面鬼がクソ弱かった分、こいつは強かった。リメイク版は知的、オリジナルは怖くて短期。 -- 名無しさん (2014-07-02 08:29:22)
- ↑昭和のはインパクトはスゴイんだけどね・・・。 -- 名無しさん (2014-07-02 08:56:32)
- 最初「じゅうめんき」と名前を聞いて旧バンん -- eba (2014-07-19 10:03:05)
- 篠原さん曰く「あの十面鬼(昭和版のアレ)を作れって言われたらどうしようか」っておもってたそうだ。まあ、あれはね・・・w -- 名無しさん (2014-11-06 15:38:08)
- イカデビルやガラガランダもこれくらいの大胆なリメイクを変身前だけでなくしてほしかった -- 名無しさん (2014-12-14 17:19:52)
- 『レッツゴー仮面ライダー』以降の春映画では、何気に昭和勢の幹部(ジェネラルシャドウやアポロガイスト)と纏めて扱われてる印象。今年の映画の超銀河王もそんな感じだったね。 -- 名無しさん (2015-03-22 17:08:01)
- ゼロ大帝もそのうちこのような形で復活してほしい -- 名無しさん (2015-11-27 22:43:29)
- デザインマジで秀逸。オリジナル十面鬼が先史時代の力強い石像なら、リ・イマジ十面鬼は墓に納められた装飾品といった趣。 -- 名無しさん (2018-05-02 16:47:53)
- ジャッカー対ゴレンジャーの頃にアマゾンと戦ってたのはこいつだったのかも -- 名無しさん (2018-09-09 00:29:20)
- オーマジオウの使っていた、ライドウォッチを起動してジオウの攻撃を無効にしつつカウンターを浴びせるところで、こいつの事を思い出した -- 名無しさん (2019-02-02 10:54:47)
- 放映当時は「ユム・キミル」ってなんじゃいと思ってたけど、マヤに伝わる冥府の神「アフ・パチ(ア・パッチ?)」の別名という事を最近知った。それを踏まえると↑×3の「墓に納められた装飾品」って表現は的を得てるかも -- 名無しさん (2019-02-02 12:13:12)
- イケボ -- 名無しさん (2019-12-11 21:52:12)
- 會川昇が降板せず、また昭和ライダーや大ショッカーまで手を広げなかった初期構想でのラスボスだったのではないか、という説を聞いたことがあるがホントかな -- 名無しさん (2020-05-16 19:33:47)
- 個人的には、大ショッカーの支援を受けてパワーアップしたゴルゴスのアーマー体で、あのアーマーが剥がれると「本性のゴルゴスの赤い肌が現れる」...なんて妄想・理想している。 -- 名無しさん (2020-05-16 19:48:41)
最終更新:2025年02月23日 17:56