.hack//G.U.

登録日:2012/01/05 (木) 07:17:17
更新日:2025/01/21 Tue 19:56:30
所要時間:約 7 分で読めます


タグ一覧
.hack .hack//G.U. .hack//G.U. Last Recode .hack//G.U. TRILOGY .hack//Link .hack//Roots .hackシリーズ 06年春アニメ 2006年 2017年 BEE TRAIN GOD DIVA KING KNIGHT Nintendo Switch PS2 PS4 Steam 「ようこそ、The Worldへ」 「アイナた~ん」←「はっはっはっはっは~」 「三爪痕を知っているか?」 「俺はここにいる!」 どうも息子がお世話になってます イコロ カナード ギスギスシーン多し ギルド ケストレル ゲーム サイバーコネクトツー サイバーコネクトツーの本気 サクセスストーリー スタッフの本気 バンダイ バンダイの本気 バンナムの本気 パロディモード←リマスター版で復活 レイヴン 三谷朋世の本気 三部作 主題歌も良いよ 亡國覚醒カタルシス 後半は燃え展開 感動のラスト 月の樹 松山洋の本気 水月鏡花 濃すぎるキャラクター達 稀にギャグあり 能力者バトル 良作 貞本義行 金色のぴろし3 鬱展開→胸熱展開 鬱燃展開 黄昏の旅団




三爪痕を知っているか?



.hack//G.U.』はサイバーコネクトツーが開発、バンダイが発売したプレイステーション2ゲームである。
ジャンルはセミリアルタイムRPG。
キャラクター原案は貞本義行、シナリオは浜崎達也。


【概要】

◆シリーズとストーリー

.hack(ドットハック)」はMMORPG*1をテーマとする、ゲーム、アニメなどで展開するマルチメディアプロジェクト。G.U.は.hackプロジェクトの第2期にあたる。
時代が進み、ゲーム内設定的にもプレイヤーの民度的にも荒廃したMMORPG「The World:R2」が舞台。
新しいプレイヤー達が前時代の負の遺産を相手に戦い、現実とゲーム両方から「我々はここにいる」と訴える物語である。
ストーリーやキャラクターは、第一期ゲームシリーズだったカイト編とは趣が変わり、最初は刺々しく面倒くさい人物たちが徐々に打ち解け、それと共に重苦しい状況に光が差す「尻上がり」な展開になっている。*2

ネットゲームが舞台、愛想の悪い主人公などケレン味が目立つ作品だがストーリー自体は友情・努力・勝利を兼ね揃えた少年マンガ的王道展開なので、素直に燃えることができる。

本作は.hackシリーズの一つであるが、いきなりG.U.からプレイしても十分楽しめる。
とはいえそれまでの積み重ねがあって初めて……的な部分も多いので、せめてVol.1同梱のターミナルディスクは視聴しておいた方がいい。
全3+1部作で
.hack//G.U. Vol.1 再誕
.hack//G.U. Vol.2 君想フ声
.hack//G.U. Vol.3 歩くような速さで
を全てプレイしてようやく全貌が掴める。完全に一綴の物語なので全部やらないとしょうがないのだが……

Vol.1「再誕」から11年後に発売されたPS4Steamのリマスター版では『.hack//G.U. Vol.4 あるいは世界を紡ぐ蛇たちの見る夢』が新規収録されている。更に2022年にはシリーズ20周年記念としてSwitch版も発売された。
今やるならこちらを激しく薦める。

2006年4月から9月にかけて、前日譚にあたるTVアニメ版『.hack//Roots』が放送された。

◆ゲームシステム

基本システムは第1期.hack四部作(通称、カイト編)を引き継いでいる。プレイヤーは拠点都市(ルートタウン)からゲートを通じてモンスターのいる「エリア」に転送し、そこでモンスターを倒したりギミックを解除したりしてクエストをこなす。
それらを通じてメールで他のプレイヤーとやりとりし、現実世界で起きる出来事をデスクトップ画面のニュースサイトで見聞きし、ゲーム内で出会った恐るべき「脅威」に立ち向かっていく。

G.U.では、「The World」がR2に移行した事で対人戦(PvP)がシステムとして正式に組み込まれ、それを前提にいくつかシステムが追加された。
特に、武器スキルをR1ボタンで瞬時に発動できる「スキルトリガー」システムは前作の戦闘にスピードと爽快感を上乗せし、非常にハイテンポな戦闘リズムを実現した。
それでいて前作同様の良好なバランスに保たれており、特に全方向に移動できる3Dフリーランの戦闘でありながら延々と歩いて逃げ回ることがギリギリ不可能になっている点は巧妙。
また、PvPを見世物とする「闘技場(アリーナ)」が新しく設定され、そちらでのランキングバトルもストーリーの大舞台になっている。

カイト編では通常のバトルに仕様外の敵が現れ、それに仕様外のスキルで攻撃するという通常戦闘シーンの枠内でのチート戦闘が行われたが、本作のチート戦闘は普段の戦闘とはまったく別の「憑神バトル」になった。
完全なアクションシューティング(現在でいう3DTPS)で、普段と異なる姿に「変身」した主人公を操って異形の敵と撃ち合いを行う。

【あらすじ】

本作品は設定・前置きが若干長いので、いくつかのブロックにわけて説明する。

+ 第1期のおおまかなあらすじ。ネタバレ覚悟のこと。
世界的に人気を得ているVRMMORPG「The World」。緻密に構築された世界観とバランスのいいゲーム性で多くのプレイヤーが遊んでいる。
だが、その「世界」には実は裏の目的があった。いくらでも人間を観察し情報収集できるその環境を利用し、自律的に判断し成長する「真のAI」を産み出す母体となるという目的が。
だが、開発者の目論見通りに成長する「真のAI」の卵を前に、これを育成する「乳母」プログラム「モルガナ・モード・ゴン」が開発者の想定の外で独自に成長し、自分の役目が終わる事を恐れはじめた。
今にも生まれようとする究極AI「アウラ」と、アウラの誕生を阻止しようとするモルガナの8体の尖兵「モルガナ八相」。それらに偶然関わったプレイヤーたちは、自分たちが遊ぶ世界を守り、溢れ出すネットワーク危機を阻止するためにプレイヤーの枠組みを越えて奮闘する。

◆黄昏の旅団(.hack//Roots)

総プレイヤー数1200万人を誇る世界最大のネットゲーム『The World』。
ハセヲは初めて『The World』にログインするが、初対面のPC2人に騙されPK(プレイヤーキル)されてしまう。
PKされたハセヲはオーヴァンと名乗るPCに救われる。
謎めいた魅力を持つオーヴァンにハセヲは興味を持ち、彼が運営するギルド(プレイヤー集団)「黄昏の旅団」に加入する。
「黄昏の旅団」サブリーダーである女性PC・志乃らと共にハセヲは数ヶ月の間『The World』を謳歌する。
そして次第に志乃はハセヲにとって大事な人になっていく。
そんな中、突如オーヴァンが失踪した。

◆死の恐怖(.hack//G.U.)

『The World』では、三爪痕(トライエッジ)と呼ばれるPCにPKされた者は現実で意識不明になるという噂があった。

オーヴァンが突然姿を消した後「黄昏の旅団」は解散。
さらに志乃がPKされ意識不明の未帰還者となってしまう。
オーヴァン、志乃、「黄昏の旅団」、すべてのよりどころを失ってしまったハセヲは一変する。

志乃が未帰還者となった原因と考えられる三爪痕を追ってPKK(プレイヤーキラーキラー)を続けるハセヲは、いつしか"死の恐怖"の異名でPK達から恐れられるようになっていた。
そして、ある情報によりグリーマ・レーヴ大聖堂にてようやく三爪痕と直接対峙する。
しかし、三爪痕と戦闘を開始するもまったく歯が立たない。
終始圧倒されるハセヲは三爪痕のデータドレインによりトドメをさされ、すべてのデータを初期化されてしまう。

データを初期化され、初心者に逆戻りしてしまったハセヲは初心者支援ギルド「カナード」のメンバーや、女性PC・パイと出会う。パイはハセヲに「そのPCは危険な力を秘めている」と告げる。

更にハセヲは志乃と同型のPCを持つ少女・アトリと出会う。
彼女は自治ギルド「月の樹」に所属しており、ハセヲとは互いに相容れない価値観を持っていた。
ハセヲはアトリに苛立つものの、アトリに強引に誘われ一緒にフィールドへ赴く。
しかしそこでハセヲとアトリを見慣れない謎のモンスターが襲い、クーンと名乗るPCによって救助される。クーンは「憑神(アバター)」と呼ばれる力を使い、その力がハセヲのPCにも秘められていると語る。

【世界観】

  • 未帰還者
ゲーム内でPKされ、現実で意識不明となってしまった者を指す。
三爪痕というキーワードが付き纏うが、世間的にはすべて噂の域を出ない。
第1期にもこの手のアクシデンターがいたとされるが、それも噂、伝説でしかない。

  • 二大ギルド
『The World』内で運営から特別待遇を受けるほどの影響力を持つプレイヤー集団。
PKやゴロツキのたまり場となっている『ケストレル』、PKが横行するThe World を自治する『月の樹』が該当する。

  • 碑文使い
憑神(アバター)と呼ばれる仕様外の力を発動することが出来る特別なPCのこと。
危険なバグデータ『AIDA』を除去することができる。

【登場人物】

◆主要人物

ハセヲ


俺の探してる敵も「普通じゃない」しな

CV:櫻井孝宏
身長:174cm
職業(ジョブ)錬装士(マルチウェポン)
本作の主人公。一級フラグ建築士で、モテヲ。
かつては死の恐怖と恐れられる凄腕PKKだったが、データドレインにより全てを失い弱小PCとなる。
不遜な態度と傍若無人な振る舞いが目立つ捻くれ者だが、碑文と交わり、多くの人物と関わることで人間として大きく成長する
.hack//G.U.とは、つまるところ彼のGrow Up、成長の物語である。
詳細は該当項目を参照されたし。

アトリ


人の話は最後まで聞きましょう?

CV:川澄綾子
身長:161cm
職業(ジョブ)呪癒士(ハーヴェスト)
本作のメインヒロイン
『月の樹』に所属しており、他人との争いなどを嫌う穏やかな性格。
言い出したら聞かない頑固な面も持つ。
志乃と同タイプのPCであるがハセヲとは180度違う思考の持ち主で、しばしば口論になる。
だが不思議とハセヲに惹かれており、ハセヲの役に立ちたいと思っている。
詳細は該当項目を参照されたし。

クーン


常に覚悟するんだ。大切な者を失う覚悟を
そして…大切な者を守る覚悟を

CV:三木眞一郎
身長:177cm
職業(ジョブ)銃戦士(スチームガンナー)
ハセヲの窮地を救った碑文使い。
頼れる兄貴分としてハセヲを支える。

パイ


忠告しておくわ
あなたのPCには”危険な力”が秘められている

CV:小林沙苗
身長:175cm
職業(ジョブ)拳術士(グラップラー)
碑文使いが集うギルド「レイヴン」に所属する女性PC。
名前の由来は円周率を表す記号のπ。
割り切れない女性という意味がある。
でもやはり、おっぱい

シラバス


変身するスキルなんてあったかなぁ……

CV:阪口大助
身長:168cm
職業(ジョブ)斬刀士(ブレイド)
初心者支援ギルド「カナード」に所属する青年PC。
三爪痕のデータドレインによりデータを初期化されたハセヲを初心者と勘違いするところから.hack//G.U.は始まる。

ガスパー


おいらは戦闘苦手だけど、ハセヲと一緒なら頑張るぞぉ!

CV:矢島晶子
身長:134cm
職業(ジョブ)魔導士(ウォーロック)
シラバスと共に初心者支援ギルド「カナード」に所属する獣人PCで、極度の上がり症。
PK行為を何よりも嫌悪しており、唯一アリーナへの参加を嫌がる異例の人物。

オーヴァン


ハセヲ、真実を知りたいとは思わないか?

CV:東地宏樹
身長:205cm
職業(ジョブ)銃戦士(スチームガンナー)
「黄昏の旅団」のギルドマスターで、右も左もわからなかったハセヲを導いた存在。
比喩や婉曲表現を多用し、真意が読み取れない。
詳細は該当項目を参照されたし。

八咫(やた)


君の頭は飾りか?自分で思考したまえ

CV:山崎たくみ
身長:210cm
職業(ジョブ)妖扇士(ダンスマカブル)
「レイヴン」のギルドマスターで、システム管理者『G.U.』の最高責任者。

(さかき)


まわりくどいな
単刀直入に言われては如何か

CV:小西克幸
身長:185cm
職業(ジョブ)撃剣士(ブランディッシュ)
和風な出で立ちの青年PCで、巨大自治ギルド「月の樹」の二番隊隊長。
実は一人でギルド内の処務全般を行っており、部下のアトリも彼に心酔している。

揺光(ようこう)


言っておくけど、アタシは一途でしつこいぞ!

CV:浅野真澄
身長:153cm
職業(ジョブ)双剣士(ツインソード)
勝気な赤髪の少女PCで、アリーナ『紅魔宮』の元宮皇だったが……?
普段誰かに抱きつかれることを嫌がるあのハセヲが自分から抱きついた唯一の女性である。
詳細は該当項目を参照されたし。

エンデュランス


つまらないな…これでは”彼女”が退屈してしまうよ

CV:斎賀みつき
身長:194cm
職業(ジョブ)斬刀士(ブレイド)
青い髪の美しい青年PC。
アリーナ紅魔宮の宮皇であり、端麗な容姿とミステリアスな雰囲気で多くのプレイヤーの人気を集める。
詳細は該当項目を参照されたし。

三爪痕(トライエッジ)


……………。

CV:相田さやか
身長:170cm
職業(ジョブ):???(戦闘スタイルは双剣士)
伝説のPKと呼ばれる存在であり、彼にキルされたPCは二度とリアルに復帰できない未帰還者になると噂されている。
志乃を取り戻すための唯一の手がかりであるためハセヲが執着する存在。
外見は前作.hack//の主人公カイトに酷似しており、身体もどこかツギハギである。
詳細は該当項目を参照されたし。

志乃(しの)


愛想を尽かしちゃったのかもね
”この世界”に――

CV:名塚佳織
身長:161cm
職業(ジョブ)呪癒士(ハーヴェスト)
「黄昏の旅団」のサブリーダー的存在で、ハセヲにとってとても大切な人。
三爪痕にPKされ未帰還者となる。

【メディア関連】

ゲーム版、アニメ版以外にも漫画版(全5巻)、小説版(全4巻)、映画版『TRILOGY』が存在する。


また、ゲーム版は一巻ごとに主題歌がつくがどれも神曲なので一度聴くべし。

【余談】

  • タイトルのG.U.にはGrow Up“成長”を始めとして

Graceless Unison “「神」に見離された調和”

Geek's Utopia “ハッカーたちの楽園”

Guilty Universe “罪深い世界”

Genesis of Ultima “究極の創世記”

Guardian Ubiquitos “遍在を守護するもの”

Gateway to Utopia “理想郷への門”

Gathering of the Unwilling “不本意な収集物”

Genetics of the Unknown “それは未知数の遺伝学”

Genocide of the Unfaithful “不誠実の集団虐殺”

Generation of Unity “美しき統一の世代”

Guide to an Uprising “動乱への導き手”

Gate of Uroboros “無限の扉”

と、上記12個の意味が隠されている。





へっ。Please if there are any corrections(追記・修正、お願いします。)――ってな。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • .hack
  • .hackシリーズ
  • ゲーム
  • PS2
  • バンダイ
  • サイバーコネクトツー
  • 貞本義行
  • 良作
  • 三部作
  • 主題歌も良いよ
  • ギルド
  • 金色のぴろし3
  • 亡國覚醒カタルシス
  • 水月鏡花
  • 「三爪痕を知っているか?」
  • 「俺はここにいる!」
  • 「アイナた~ん」←「はっはっはっはっは~」
  • 06年春アニメ
  • サクセスストーリー
  • ギスギスシーン多し
  • BEE TRAIN
  • PS4
  • Nintendo Switch
  • .hack//G.U.
  • .hack//Roots
  • .hack//Link
  • GOD DIVA
  • KING KNIGHT
  • 「ようこそ、The Worldへ」
  • 2006年
  • 後半は燃え展開
  • 感動のラスト
  • 鬱燃展開
  • 鬱展開→胸熱展開
  • Steam
  • 稀にギャグあり
  • どうも息子がお世話になってます
  • サイバーコネクトツーの本気
  • .hack//G.U. Last Recode
  • .hack//G.U. TRILOGY
  • 松山洋の本気
  • 黄昏の旅団
  • カナード
  • 月の樹
  • レイヴン
  • ケストレル
  • イコロ
  • 三谷朋世の本気
  • バンダイの本気
  • バンナムの本気
  • パロディモード←リマスター版で復活
  • 濃すぎるキャラクター達
  • スタッフの本気
  • 能力者バトル
  • 2017年
最終更新:2025年01月21日 19:56

*1 プロジェクト第1号となるアニメ「.hack//SIGN」が2002年4月。当時すでにウルティマオンラインやディアブロが好事家の間で人気を得ていた。FF11が2002年5月、ラグナロクオンラインが2002年8月。

*2 カイト編は主人公とメインパーティは割りと毒の少ない人物ぞろいだった。