登録日:2014/12/08 Mon 23:49:07
更新日:2025/04/22 Tue 00:50:10
所要時間:約 8 分で読めます
われわれはどこから来たのか
われわれは何者か われわれはどこへ行くのか――
『楽園追放 -Expelled from Paradise-』とは2014年に公開されたアニメ映画。
企画製作は東映アニメーション、アニメーション制作はCG・VFX映像スタジオのグラフィニカ。
スタッフ
本作の製作発表は2012年と古く、当初から、アナザーガンダムとしては独特の世界観を作り上げた『ガンダム00』の水島精二が監督を、
『まどか☆マギカ』を皮切りに人気アニメを次々と生み出した虚淵玄が脚本を務める長編アニメとして周囲から注目を集めていた。
その期待に十分応えるように、本作では下地がしっかりついた
SF設定、重厚なストーリー展開によって1時間40分あっという間に観客を惹きつけている。
また、本作を特徴づけるのが「フルCGによる3Dアニメーション」。
実力派のCG製作会社グラフィニカによる、臨場感あふれる
ロボット戦だけでなく、
なめらかなキャラクターの表情・身体の動きまでCGで再現し、その技術力の進化をまざまざと見せつけている。
これらの高い水準を誇る脚本・演出・映像技術により、2014年11月15日の公開以来、
全国13館という小規模公開ながらも各地で絶賛され、ブルーレイも飛ぶような売れ行きを叩きだした。
2024年には続編となる『楽園追放 心のレゾナンス』の制作が決定した。上記の豪華スタッフが全員続投しており期待がかかる。
また10周年記念ということで2024年11月15日には本作のリバイバル上映が実施されているのだが、この際には全国13館だった公開当初から成長して34館の映画館で上映されており根強い人気が伺える。
ストーリー
ディーヴァにお住まいの人類の皆さん。私は、フロンティアセッター
新たな可能性へとご案内するために、そちらの仮想空間に介入しています
地球荒廃の原因となったナノハザードから100年余り。
人類は地球を捨て、衛星軌道上に浮かぶ施設「ディーヴァ」に、人格をデータ化した「電脳パーソナリティ」となって移住していた。
ディーヴァへの移住と電脳パーソナリティ化により旧来の人類が抱えていた人口や食料の問題は解決され、人類はディーヴァを安住の地として、
平和な時を過ごしていた。
そんな中、ディーヴァに不正アクセスを繰り返し宇宙船の宣伝をする謎のハッカー「フロンティアセッター」により、電脳世界は混乱に陥る。
この状況を打破するため、ディーヴァ高官は地上世界にいるハッカーを追跡する作戦を開始。
その作戦に任命されたディーヴァのエージェント、アンジェラ・バルザックは他のエージェントを出し抜くために、
通常より若い16歳のマテリアル・ボディを用意し、機動外骨格スーツ「アーハン」と共に地球へと降下する。
彼女のオブザーバーとなったのは飄々としながらも反抗的で食えない男・ディンゴ。
ディンゴからハッキング防止のためにディーヴァへのアクセスを禁じられたアンジェラは、肉体の疲労、味のある食事、
情報の不便さといった地上での様々な体験に四苦八苦し、また地上での生活を謳歌するディンゴとは幾度も衝突することに。
そうした衝突を繰り返しながら、また互いに理解を深めた二人は、ようやくハッキング犯「フロンティアセッター」の正体を突き止める。
だがそれは、アンジェラのディーヴァという「楽園」の価値観を大きく揺さぶるものだった……。
登場人物
▼アンジェラ・バルザック
CV:
釘宮理恵
ディーヴァ保安局の女性エージェント。階級は三等官。
保安局からフロンティアセッター追跡の任を受け、荒廃した地上に降り立つ。
徹底した合理主義かつ効率主義で、ディーヴァでの生活を堪能し、常に昇進を狙う野心家。
そしてお約束の
ツンデレ。
ディーヴァ内ではナイスバディなおねーさんだが、地上での任務遂行に当たり、
同僚たちに先んじるためマテリアル・ボディ(肉体)の成長をショートカットし16歳の
ロリ巨乳ボディで地上に降りる。
当初は地上を「野蛮で原始的」と見下していたが、ディンゴに振り回され地上で苦労するうちに、彼らに一定の理解を示すようになる。
保安局のエージェントとして高い能力を持ち、電脳戦能力、格闘術など優秀な能力を見せる。
小説版ではクリスティンとの組手で空手と合気道を使った他、動作不良を起こしたトラックの制御システムを一瞬で書き換え修復している。
ちなみに、序盤のシーンでポロリしたりアーハンに搭乗する際にセクシーな尻を拝めるなど、お色気要素もばっちり完備。
まぁ、キャラデザ担当の齋藤将嗣氏は別名義でエロ漫画も描いてるので仕方がない。
▼ディンゴ(本名:ザリク・カジワラ)
CV:
三木眞一郎
ディーヴァのオブザーバーを務めてきた地上調査員(エージェント)。
総合評価Sランクと能力は認められているのだが、常に飄々とした態度を崩さず、おまけに不遜であるためディーヴァからは「反抗的」と問題児扱いされていた。
アンジェラのサポートをするものの、決して甘やかさず地上流のやり方の洗礼を与える。
とはいえ、放任過ぎたのが仇になってアンジェラが寝不足と病気で倒れてしまった際には面倒を見ていなかったのを謝罪して看病し、一度はディーヴァへのアクセスを提案している。
勤勉さとメモリーの量で生活水準が決まるディーヴァのやり方を嫌い、地上で懸命にも生き抜いている。
ロック音楽が趣味。特技は「
狙い撃つ」こと。本人曰く高所恐怖症。
あと、終盤の弾き語りシーンは必見。
▼フロンティアセッター
CV:
神谷浩史
近年、厳重なセキリュティで守られているディーヴァに不正アクセスを繰り返すハッカー。
ディーヴァに危険視され、アンジェラ達がその正体を探っていた。
その正体は自我を得た超高性能な人工知能。
ディーヴァ成立以前に計画された外宇宙探査計画のために建造されていた宇宙船「ジェネシスアーク号」建設の管理アプリケーションが、
アップデートを繰り返し自我を獲得、100年に渡り担い手のいなくなった「フロンティアセッター計画」の完遂を目指していた。
性格は礼儀正しいがお茶目で人畜無害であり、非常に人間臭い。
音楽好きで、ディンゴと気が合う。
旧式のロボットを操って他者とコミュニケーションを図り、ジェネシスアーク号による人類の外宇宙脱出計画を孤独に進めていた。
ディーヴァにアクセスしていたのは乗員を募集していたに過ぎないのだが、その存在はディーヴァに受け入れられるものではなく…。
▼ディーヴァ高官
CV:稲葉実、江川央生、上村典子
アンジェラの上司の、ディーヴァを統括する上位階級者。
作中には3人が登場し、それぞれガネーシャ、
ゼウス、仁王と神々の彫像を模した姿で登場。
ディーヴァでの人々の安定した生活を絶対視し、それを脅かす者を徹底排除する。
▼クリスティン・ギラム
CV:
林原めぐみ
▼ヴェロニカ・クリコワ
CV:
高山みなみ
▼ヒルデ・トルヴァルト
CV:三石琴乃
ディーヴァ保安局のエージェント。
エメラルド色の髪をしているのがクリスティン、紫色の髪で指揮を取っていたのがヴェロニカ、バイザーを付けているのがヒルデ。
フロンティアセッター破壊の命を受け、アーハンでフロンティアセッターのアジトを強襲する。
あんまり出番はないのだが、何故かポスターイラストに重要人物っぽく描かれている。
そして何故か、チョイ役ながら声優が
リナ、
コナン君、
ミサトさんとやけに豪華である。
ノベライズではクリスティンはアンジェラの
ライバル的なポジションに収まっており、幼少期に出会っていたことが描写されている。
両親と共有する豊富な演算能力を生かし地上を調査、専用の漆黒のアーハンで虱潰しに当たるもすべて空振りに終わる。
▼イザーク
CV:
三宅健太
ジェドの街の情報屋。異国の言語を話す。
出番は一瞬だが何故かポスターイラストに重要人物っぽく(ry
▼ラズロ
CV:遠藤大智
商人。
硝酸アンモニウムを祖父の代から顔の見えない客に取引していた。
多分、総合的に今回一番損をしてしまった人。
出番はそんなにないのだが何故かポスターイラストに(ry
▼アロンゾ・パーシー
CV:
古谷徹(友情出演)
序盤のビーチでアンジェラにナンパしてきたチャラ男。
アンジェラが保安局と知ったときは非常に驚いたが、
当のアンジェラはまんざらでもなかったようで逆に連絡先を聞かされたが遠慮した。
他のキャラと同様、出番はわずかだが何気にCVが
アムロ・レイ。あとポスターにも(ry
登場メカニック
◆アーハン
CV:安済知佳
保安局のエージェントが使う機動外骨格スーツ。小説版では「阿羅漢」とも。
通常時は球状だが、起動すると人型に変形する。
コクピット席はバイク型で、パイロットのアングルがエロ……げふんげふん。
ディーヴァのネットワークとアクセスすることで標的のロックオンや未来予測といった演算サポートが可能。
照準の未来予測(オートマチック・スマート・ファイア)はアンジェラ曰く「音速で動く相手にも命中する」らしい。
武装は格納したビームガン、アサルトマシンガン、
盾とそこに格納された実体剣等。
高性能な反面演算処理をディーヴァのバックアップに依存しており、ディーヴァとの接続を断たれると機能停止する。
しかし小説版ではクリスティンが咄嗟にシステムをマニュアルに切り替えようとしたり、自身のリソースで再起動させている描写もある。
アンジェラ機はハッキング防止のためディンゴの手で(事前の説明抜きで)物理的にディーヴァとの接続を断たれた後、即ジャンク屋に売り飛ばされた。
そのためアンジェラ機の出番はわずか数分。
ロボットアニメ作品屈指の短命な前半主人公機であった。
しかも、
最終的には敵機扱いである。
小説版では漆黒のクリスティン専用機が登場。
一度はディーヴァのバックアップを失い沈黙するも、クリスティンが演算を代行することでかろうじて再起動する。
◆ニューアーハン
ディーヴァからの逃走時にアンジェラが強奪した新型アーハン。
通常のアーハンに比べスマートで、体格はより人型に近い。格納形態では卵に似た円錐状に変形する。
アンジェラの電脳パーソナリティをそのまま運搬できる容量と、スタンドアローンでも行動可能な演算能力を有する。
アンジェラがディーヴァから脱走した身であるため、当然ディーヴァのアクセスは受けられないが、代わりにフロンティアセッターがサポートを行っている。
大量の武装コンテナをありったけ奪ったため、劇中では様々な戦闘に応じ武器を入れ替える。
中には
どこかで見たようなロングバレルレールガンや
どこかで見たようなブレードとシールドも備えている。
こいつが出てきてそういえばこの映画はロボットアニメだった事を思い出した人も多いのでは?
用語集
▲ディーヴァ
地球と
月の間のラグランジュポイントに設置されたスペースコロニー。
住民は全てデータ化され「電脳パーソナリティ」となり、電脳空間内で生活する。
量子によるあらゆる体験を享受できるため安定で快適な「楽園」そのものだが、その実、社会への貢献度に応じて割り当てられたメモリの量で、生活水準が決まる。
メモリ次第では知覚を拡張することもでき、アンジェラはかつて「ヒッグス場の感触」を味わったり、「星が死ぬ時のガンマ線バースト」を聴いたこともある。
反面小さなメモリの市民はドット絵のようで、多くの体験ができない事もザラ。
さらに、最低限の貢献ができない市民はアーカイブ化され、データごと凍結されてしまう。
ちなみにロック音楽は存在しないらしい。
後述の後日談小説において、小説や映画といった娯楽の類は必要なデータを入力するだけで注文された通りの作品を吐き出すプログラムが担っていて、少なくとも作家や映画監督といった創作家は職業として存在しないことが語られている。
▲ナノハザード
100~120年前、人類を襲った未曾有の災害。
これにより地上は徐々に荒廃していき、大多数の人類は地上を捨てた生活を強いられることに。
人類文明の存続のため、各国勢力が並行する形で様々な計画を立案、模索していた中で、最終的にディーヴァによるデータ化が実用化された。
また異なる計画を進める勢力同士の抗争や妨害も行われていたようだ。
▲ジェネシスアーク号
178年前に計画が始動した外宇宙探索計画の宇宙船。
ナノハザードにより計画実行者がいなくなった後も、人工知能フロンティアセッターにより細々と計画は進められていた。
今後のことを考え、残るディーヴァ市民にも外宇宙への脱出が望まれていたが、ディーヴァへの依存が根深い以上、それは困難であった。
▲サンドワーム
荒廃した地球の地底内に突如として発生した巨大な蟲(元々は食糧難解消のため品種改良された食用昆虫だったのがナノハザードにより突然変異して誕生したものと小説版では説明されている)。
見た目はムカデとヤゴを掛け合わせた醜悪なもので、金属音に反応して群れを成し襲い掛かる。
頭が弱点で、映画では地上におけるアンジェラの初陣の相手となった。
一体一体の退治は容易だが、さすがに大群相手にアーハンは苦戦を強いられ、ディンゴのアドバイスを受け空中からの狙撃で一気に全滅させた。
これだけではただ厄介な野生動物というだけだが、死後は食肉として転用されるようで、ディンゴは業者らにこれらの死骸を売りつけていた。
小説版
小説媒体から関連作品が計3作展開されている。
- 楽園追放 -Expelled from Paradise-
著:八杉将司
映画公開に先がけること一月早く出版された本編のノベライズ。
大筋は映像作品に沿っているが、アンジェラとクリスティンの関係性の掘り下げなど独自要素も幾つかある。
著:手代木正太郎
上記ノベライズと同時刊行。本編開始前の新人エージェント時代のアンジェラの物語を描く。
舞台は終始ほぼディーヴァ内で展開されており、ある意味本編以上に「サイバーパンク系SF小説」のセオリーに近いとも言える内容。
- 楽園追放2.0 楽園残響 Godspeed You
著:大樹連司
映画公開の翌年に発売された後日談小説。
保安局がアンジェラのバックアップデータから創り出した複製「アンジェラ・ダッシュ」が主人公。
上述の小説2作の要素も拾われており、事実上『楽園追放』という作品の総決算とも言える物語に仕上がっている。
余談
電脳データ化された人間とそれを拒絶して地上に残る人間、物理身体にダウンロードされる人格などのアイデアは、
グレッグ・イーガンの『順列都市』『ディアスポラ』が下敷きになっていると思われる。
同じくイーガン作品を引用しているアニメ『
ゼーガペイン』に似ているという意見も散見される。
公開に先駆けてアンジェラのMMDモデルが配布された。
このため、動画サイトで作品名で検索するとサムネイルにアンジェラの乳や尻ばかりが並ぶ。いいぞもっとやれ
本作のキャラクターデザインを務めた齋藤将嗣氏は、後に「楽園を探す」RPG『
ゼノブレイド2』で主人公
レックスやヒロイン
ホムラをはじめとしたパーティキャラクターデザインを担当しているが、これは本作でのCGと融和したキャラクターデザイン力を評価されての起用である。
2023年にはグッドスマイルカンパニーからMODEROID「アーハン」が発売された。プラモデルながらも過剰パーツなしで球体と人型の完全変形を実現しており高い技術力がうかがえる。
後にPLAMAX「アンジェラ・バルザック」、MODEROID「ニューアーハン」も発売。ニューアーハンは当然のように完全変形する他、作中で披露した多彩な武器群も付属する。
2019年3月20日発売の『
スーパーロボット大戦T』にて初参戦。
これでやっとアーハンが主人公機として救われると思ったファンが見たのはPVでニューアーハンに攻撃されるアーハンの姿であった。
『スーパーロボット大戦T』では作中において参戦作品同士の横のつながりが深く、あるいはどんどん深まって物語を盛り上げてくれるのだが、
楽園追放の場合は
この作品とのかかわりが深い。
初登場から飛ばすようになってきたものだ。アーハンは空飛ぶATって劇中で誤認されるし。
我らがアンジェラ三等官は
登場早々壮大な死亡フラグを立ててしまうも、何とかそれを回避して成り行きでプレイヤー部隊と行動を共にし、原作以上に様々な出会いをしてゆく。
DLCであるボーナスシナリオでは主役回も二つあったり、いちいち可愛らしい所も見せてくれたり、実に「らしい」
エースボーナスやニューアーハンの優等生な性能&乗り換えの速さもあって活躍する。
ちなみに『楽園追放』の楽曲は作曲家への収入を配慮した都合上JASRACに信託がされておらず、その影響かスパロボにおいては限定版で主題歌の原曲が収録されている以外は一切原作の楽曲が採用されていない。
アーハン&ニューアーハンの戦闘BGMはゲームオリジナルのもので代替されている。
その他、ソーシャルゲーム『スーパーロボット大戦X-Ω』にも2020年5月度の期間限定参戦枠で参戦している。
「……追記・修正してくれたの?」
「ディンゴの説明によると、追記修正は仁、義、と呼ばれる価値観に基づいた行動だそうです」
- 明るい虚淵玄と聞くが果たして -- 名無しさん (2014-12-09 00:26:08)
- まぁ別にブッチも毎回ビターエンドなわけじゃないし。オッサンと美少女のコンビとか美少女とメカの組み合わせとか自我を確立したAIとか俺得要素の塊であった -- 名無しさん (2014-12-09 00:30:18)
- ↑×2 全く暗くないのでご安心下さい。ただ、最後は寂しい思いをするかもしれない。 -- 名無しさん (2014-12-09 00:31:51)
- 最新の乳と尻と板野サーカスがつまった映画 -- 名無しさん (2014-12-09 01:17:19)
- 何のために生きるのか、何を得ることが生きることなのか、少しで愚かで非効率もなのも乙なもんだ -- 名無しさん (2014-12-09 01:38:20)
- ガンダムパイロットがずいぶん沢山と… -- 名無しさん (2014-12-09 12:45:12)
- うわぁぁ超見たいけど近くじゃやっていないんだよなぁ レンタルはよ -- 名無しさん (2014-12-09 12:57:44)
- アンジェラばかり話に上がるが個人的にディンゴも良いキャラだった。二人の関係が気になるね。フロンティアセッターが「一緒に行きませんか?」って言った時にディンゴが動揺しているように見えたが…… -- 名無しさん (2014-12-09 19:37:50)
- 素晴らしい乳と尻とロボアニメでした。話も王道でワクワク出来たよ。後モロ出しもあるしな! -- 名無しさん (2014-12-09 19:49:25)
- アーハンかっこよかったな -- 名無しさん (2014-12-09 19:52:31)
- まだ見ていないんだけどCMだけでもかなり気になっていたんだよなあの短い時間で引き込まれたわ -- 名無しさん (2014-12-09 20:10:41)
- 話はSFの古典そのものだったが逆に変にいじってない分新鮮にも感じた -- 名無しさん (2014-12-09 21:07:20)
- ↑6 itues storeでレンタルしてたはず。高いけど。 -- 名無しさん (2014-12-09 23:23:12)
- そういった趣味ではないが排泄に対するアンジェラのリアクションが見たかった(ゲス顔) -- 名無しさん (2014-12-10 16:45:26)
- TVシリーズだったらクリスティンたちにもスポットがあたったのかね -- 名無しさん (2014-12-10 22:38:24)
- アンジェラ(の乳と尻)に目が行きがちだけど、ディンゴもいいキャラだよね 頼れるカッコいい男って言葉が具現化した感じ -- 名無しさん (2014-12-10 22:39:55)
- アンジェラは可愛い、ディンゴはカッコいい、ストーリーは王道で面白い -- 名無しさん (2014-12-10 23:00:01)
- ↑13 地上を選ぶ者も仮想を選ぶ者もどちらも欠点ばかりをあげつらって頭ごなしに非難して、それぞれの美点を頑なに認めようしない所にはお互い様ではと思わされたけどね。結局求めるのが自由なのか平和なのかという違いなのに。 -- 名無しさん (2014-12-11 01:09:58)
- ディンゴまじで強いんよな。生身であんだけやれるとは…… -- 名無しさん (2014-12-11 07:08:45)
- 非常に寝不足の状態で観にいったのだが、観終わった後、今、疲れてるっていう状態が凄く楽しいことのように思えた。とりあえず素晴らしい作品でした。 -- 名無しさん (2014-12-14 18:04:21)
- 三等官尻最高!三等官尻顔埋臭嗅熱望!三等官的初排泄体験詳細観察、我希望也! 地上肉体初排泄三等官殿其違和感、羞恥、加其快楽的姿我想像・・・!射出。我賢者也。是人間的存在問傑作未来物語也。 -- 名無しさん (2014-12-26 23:10:18)
- 見たことないけどディンゴってクルツよりロックオンの方が中の人ネタ的に逸れっぽい気が -- 名無しさん (2014-12-29 00:11:52)
- フロンティアセッターがいい人すぎてもう… あとアンジェラちゃんエロすぎ -- 名無しさん (2015-01-01 21:24:58)
- Blue-ray買って損無かったわ。とりあえずアンジェラエロ過ぎ、ディンゴかっけぇ、フロンティアセッター良い人、戦闘シーン(特に終盤の宇宙戦)スゲェ。 -- 名無しさん (2015-01-04 16:32:37)
- 昨日見た。…スクリーンで見ときゃよかったと後悔。それぐらい面白かったよ。三木声の優男スナイパーはどうしてこうかっけぇんだか… -- 名無しさん (2015-01-19 11:02:47)
- 戦闘シーンはすごかったけど、ストーリーは普通のSFだった、 -- 名無しさん (2015-01-19 12:33:12)
- 主要キャラ三人ともアンバランスさが魅力的だったな。 -- 名無しさん (2015-01-25 23:00:09)
- どうでもいいけど、16歳はロリなのか? -- 名無しさん (2015-01-28 04:48:41)
- 俺もロリはせめて12歳以下だろこの野郎と叫びたいところだが、確かアンジェラが体の精製時間を短縮して地球に来たことを聞いたディンゴが「ああ、だからそんなにロリーのか。」みたいなことを、言っていた、ような気が、する。 -- 名無しさん (2015-01-28 11:36:27)
- フルCGなら.hackのトリロジーも中々だったと思う。ただあっちは流れが全然ダメやったけどね -- ななし (2015-02-17 22:42:02)
- 人間くさいAIキャラにハズレはないと思ってる -- 名無しさん (2015-04-07 21:21:03)
- これは円盤買うべき。何度も見直せるシーンが多すぎるから。 -- 名無しさん (2015-04-30 13:45:52)
- ノベライズ版で後日談が出る事が発表されたけど、果たしてアーハンさんは主人公機としての出番はあるのだろうか……。ニューアーハンもあの後売り飛ばされてそうだしなぁ -- 名無しさん (2015-07-07 18:18:41)
- 「百億の昼と千億の夜」漫画版のゼンゼン・シティと言って分かる人居ないよね。神の姿をした像とか出てきて思い出しちゃったんだけど -- 名無しさん (2015-08-23 20:31:24)
- スパロボ参戦したらゼーガペインとの絡みは確実だろうな -- 名無しさん (2016-07-10 09:18:22)
- DVDをレンタルして初めて観た日に、偶然にも夕食でうどん(七味入り)が出た時は吹き出しそうになったわw -- 名無しさん (2016-09-14 22:58:05)
- 虚淵はストーリーテラーとして頭良いなーと思った映画 -- 名無しさん (2016-10-31 18:04:31)
- スパロボ出たらディンゴがジロンやジャミルあたりと絡んだりしそう -- 名無しさん (2017-05-18 13:16:03)
- 上の中国人コメ読めねえと思ったら普通に読めた&ド変態で草 -- 名無しさん (2018-01-13 05:40:07)
- スパロボだとディンゴさんが宇宙でも車に乗って援護に駆けつける羽目になりそうな気がしてならないw -- 名無しさん (2018-01-13 12:19:13)
- アマプラにあったから見てみたけどどんどん世界観に引きずりこまれてった -- 名無しさん (2018-02-26 12:24:53)
- フロンティアセッター「アンジェラ、右です!」 アンジェラ「耳元で怒鳴らないで!」 -- 名無しさん (2018-09-22 02:24:17)
- ↑耳元にはいねぇんじゃねぇかなぁ…w -- 名無しさん (2018-09-22 12:26:50)
- DVD見た。超おもしろかった。でも数百年後に『人類とは自我を持った人工知能の事である』とか定義したフロンティアセッターの後継機たちが地球にやってきて・・・とかなったりして・・・ -- 名無しさん (2018-11-14 14:51:50)
- 同じくフルCGアニメの「蒼き鋼のアルペジオ:アルス・ノヴァ」と時期が近くて、結構意識もしたそうな。あちらは週一だから密度が違うのは当然だけど。 -- 名無しさん (2018-11-14 21:00:33)
- スパロボ参戦おめ。でもOOと共演してほしかったな。 -- 名無しさん (2018-11-19 21:36:32)
- スパロボ救済主人公機、その名はアーハン! -- 名無しさん (2018-11-19 22:30:52)
- フルCGアニメで初参戦…? -- 名無しさん (2018-11-19 22:36:05)
- スパロボT参戦に向けて予習しようと思うんだけれど、小説は前日談・本編ノベライズ・後日談の3作全部読んで損はない? -- 名無しさん (2018-11-27 21:49:48)
- ↑傾向的にそういう部分からネタを持ってくる可能性もあるから読んでおいていいと思うよ -- 名無しさん (2018-11-28 23:24:46)
- しかし、スパロボ参戦作品でもおそらく屈指のスケールの小さい(フロンティアセッターの旅立ちを援護したいアンジェラ&ディンゴとそれを阻止したいディーヴァ側。旅立ったところでディーヴァ側に不利益が起きるわけでもない)最終決戦なんだよな。多分スパロボに合わせてディーヴァ側が原作よりもとんでもなく悪辣になるんだとは思うが -- 名無しさん (2018-11-28 23:34:01)
- 本編視聴した上で前日談&後日談の小説を読了。スパロボT、流石に小説にしか出てきてないパドマーサナやトイフェルを出すのは難しいだろうけど、せめてクリスティンの人物描写に小説版の描写諸々を反映してくれないかなぁ、と切に。あと存在の示唆だけでもいいからメットの事も言及してほしい -- 名無しさん (2018-12-15 22:13:37)
- これもしかしてスパロボTだとフロンティアセッターとは別に脱出してたのがカギ爪の男になるんだろうか…? -- 名無しさん (2018-12-15 22:35:29)
- 参戦してくれたのはこの上なく嬉しいのだが、劇中のBGM一切使ってないのには納得行かない…。 -- 名無しさん (2019-03-31 21:19:07)
- そう、いつでもなんでも版権突破とはいかんのだよキミィ -- 名無しさん (2019-04-01 01:26:32)
- ニューじゃないほうのアーハンも決して悪い扱いではなかったぞ -- 名無しさん (2019-04-01 22:30:57)
- スパロボTのDLC遊んでて思ったけど、アンジェラちゃん可愛いなオイ。超AI組やキリコとの絡みを経て、人間らしさや可愛さがメッチャ引き立っててえらい良かった -- 名無しさん (2019-07-04 20:06:21)
- スパロボでのBGMかっけー!と思ってたらまさかの原作に存在しないBGMって知った時の衝撃。使えそうな原作BGMなかったのか…? -- 名無しさん (2019-10-18 20:07:05)
- スパロボで尻アングルなかったのってやっぱCEROかねぇ…(胸揺れもエロいけど) -- 名無しさん (2019-11-29 17:50:38)
- ↑2 楽園追放全般的にJASRACの問題ぶつかったんだろうな -- 名無しさん (2020-05-14 08:41:22)
- JASRACに信託されてるイオニアンのアレンジじゃいかんかったのか… -- 名無しさん (2020-10-11 00:54:43)
- 後日談は映画のモヤモヤが解消されてスッキリした反面、主役3人の描写が苦手と言うか、3人とも好感持てなくて微妙な心境 -- 名無しさん (2021-01-24 00:42:22)
- 今、無料配信されてるのコレか -- 名無しさん (2021-09-05 21:45:54)
- 再視聴 尻も良いけど乳も良いなぁ! -- 名無しさん (2021-09-10 21:51:40)
- 新作をやるということで今更ながら視聴して来た、エッチ要素序盤だけで凄い王道ディストピアSFやってて良かった -- 名無しさん (2024-01-28 15:26:42)
最終更新:2025年04月22日 00:50