登録日:2015/11/20 Fri 14:02:35
更新日:2024/11/03 Sun 11:35:14
所要時間:約 4 分で読めます
アイテム欄での説明
「攻撃的に なる チョッキ。持たせると 特防が あがるが 変化技を だせなくなる。」
概要
性能は持たせると、
特防が1.5倍になるが、「みがわり」や「おにび」などの変化技が一切使用できないというデメリットがある。
つまり、
「特防が上がるが、常時挑発にのっている状態」になっている事。
XY以前に出た「
こだわりハチマキ」と似たような道具だが、こだわり系とは違い、攻撃技は自由に選べて使えるという違いがある。
前述の通り「つるぎのまい」や「めいそう」など火力を上げる変化技を使う事が出来ないため、元々火力の高いフルアタッカーに採用されることが多い。
しかし、強化されていない普通の技で攻撃するだけでは相手に容易に受けられて膠着状態になってしまうことが多いため、技構成に工夫を凝らす必要がある。
例を挙げると、タイマン勝負を制しやすくなる
先制技やサイクル勝負で優位性を保つ
交代攻撃技、
攻撃しながら相手の弱体化を狙える「がんせきふうじ」や「
はたきおとす」などの攻撃技は、とつげきチョッキを持たせたポケモンに特殊受け+αの役割を持たせられるので採用価値が高い。
これらの技が物理に偏っている関係上、おおよそ物理アタッカーと相性がいい道具だと言えるだろう。
一方で
ラティオスなどの特殊アタッカーたちには痛いもので、XYから「れいとうビーム」などの多くの特殊技の
威力が低下してしまうという弱体化を受けた中でチョッキの登場で押し切るパワーが削られてしまった。
経緯としてはXY発売までの第5世代の対戦環境では
やけどや「ゴツゴツメット」など物理技不遇の面が強かったため、これの解決策として特殊技への調整が入ったとされている。
特性が「ぶきよう」であればチョッキを持たせても一切の効果がない。
「
トリック」などを使って相手にチョッキを押し付ければ、相手は変化技を使用できなくなる。
なお、正確な仕様としては「変化技を選択できなくなるアイテム」なので、チョッキを持たされたターンに変化技を選択していても通常通り技を出せる。
採用されるケース
- 攻撃方面に努力値を一切割かずに受け出しとサポートに専念させる
火力は期待できないものの、耐久力に特化させて効果が強力な攻撃技を駆使することで相手を翻弄することに重きを置いた特異例。
回復手段が限られているため「さいせいりょく」等の強力な回復特性を持っていることが前提の運用である。
運用難易度が高い故に滅多に見られない育成方針だが、対戦環境と噛み合えば多大な影響を与えることがある。
主に採用されるポケモンは
ママンボウなど。
特に特性「あまのじゃく」のカラマネロ、
ラランテスならチョッキで特防が高くなった状態で「ばかぢから」で攻撃と防御を上げるという凄い状態になる。
追記、修正はチョッキ装備をしたポケモンを使ってる方にお願いします。
- とつげきチョッキの防御版の道具もあればよかったのに。 -- 名無しさん (2015-11-20 14:40:14)
- 物理側は特殊と違って威嚇だのやけどだので邪魔されやすいからね、しょうがないね -- 名無しさん (2015-11-20 15:17:08)
- 不器用ミミロップなら相手にすり替えて押し付ける芸当も可能に -- 名無し (2015-11-20 15:50:54)
- 主に持たせる道具が高いポケモン?元の形がわからない -- 名無しさん (2015-11-20 17:03:16)
- 火傷と威嚇と接触技を考慮すれば素の火力が全体的に物理優遇なのも仕方ないな -- 名無しさん (2015-11-20 19:05:36)
- 特性不器用にトリックすり替えさせれば相手を永久挑発できるんだよな。できるのミミロップかタブンネくらいだけど -- 名無しさん (2015-11-20 19:12:22)
- ミミロップなんかはメガ警戒で物理受け出てくることも多いから結構刺さる -- 名無しさん (2016-03-30 18:56:56)
- ランドロスとかガオガエンとか威嚇が撒けて対面性能が高い万能ポケモンにも需要が高い -- 名無しさん (2018-03-24 13:38:05)
- 威嚇持ちのチョッキで擬似的なしんかのきせき -- 名無しさん (2024-07-25 21:12:32)
最終更新:2024年11月03日 11:35