登録日:2016/08/14 Sun 22:42:30
更新日:2024/11/10 Sun 02:00:03
所要時間:約 4 分で読めます
本編より先に第3期のOPのラストの部分で登場した。
本編に初登場したのは64話。僅かな出番だったが
ジムリーダーの
シトロンと対戦している姿が見られた。
73話にて再登場すると同時にサトシとも初めて対面。ここから本格的にサトシ達と関わっていくことになる。
性格は真面目で礼儀正しい。
また「
経験値いただきました!」が口癖で、バトルの勝ち負けにかかわらず自分自身の経験に生かす努力家な一面も。
バトルで学んだことは所持しているメモ帳にきちんと書き残しており、スケッチの腕もなかなかのもの。
ちなみにメモ帳には
ダイゴさんのサイン入りの写真が挟まれている。
甘いものが好物で、
セレナの作ったお菓子を絶賛していた。
ショータのバトルスタイルはサトシとは対照的に、冷静に相手を分析し的確に攻略法を見出す戦いを得意とする。
しかしサトシの『常識にとらわれないバトル』に憧れてからは、自身も独特な発想のバトルスタイルを付け加えている(
ティエルノ曰く「匂いが似ている」とのこと。)
より多くの戦い方を学ぶため、サトシのみならず他のトレーナーのバトルもきちんと調べたりしている。
そして彼の最も特筆すべきは彼の成長速度である。
サトシと出会った最初の頃は、サトシ戦に備えてジムに戻ったシトロンにも挑戦していたが、歯が立たなかった。
フェアリータイプ相手に
ドラゴンタイプの技を繰り出す、バトル中に技が外れただけで動揺した挙句、バトルの最中にメモを見ようとして大きく隙を見せる等、知識や経験の浅い駆け出しトレーナーではあった。
しかし、サトシのバトルに激しく感銘を受けてからはサトシに追いつこうと必死に努力をしてきた。
その結果、徐々に実力の差が埋まっていき、XY&Z26話ではサトシより先にジムバッジを8個集めきっていた。
初めて出会った時点ではショータが1個なのに対してサトシが5個だったので、相当なスピードでジムバッジを集めていたことが感じられる。
もっとも、
もっとすごいスピードでバッジを集めきった猛者もいるのだが……
しかし、自分に憧れる後輩が猛烈な勢いで差を埋めてきたことでサトシの中で焦りと恐怖が生まれ、スランプに陥ってしまうことに……。
その時迎えたサトシとのバトルでも、焦りや慢心で幾らか雑になっていたとは言え、サトシを終始リードしたまま追い詰めるほどの強さを見せつけ、動揺した彼についに勝利した。
サトシがエイセツジムで敗北後は、カロスリーグに備えて最終調整のためにサトシ達と別れることに。
その際、サトシが本調子でないことは感じ取っており、必ず立ち直ってリーグにたどり着くと信じて、本当のサトシとの決着の為に準備を進めた。
そして、待ちに待ったカロスリーグ準決勝。遂にサトシとショータがぶつかる。
ショータはサトシに憧れて必死に学んだだけあって、サトシの戦法への対策を徹底的に立てている。
心理戦も仕掛けつつサトシのポケモン達の長所を徹底的に削ぐ戦法でカロスリーグ準決勝でも激戦を繰り広げたが、接戦の末サトシの全力を受け止めきれずに敗北。
楽しさと悔しさを噛み締めつつサトシとの再戦の時や更なる成長を遂げる為に学び続ける決意を固め、決勝戦を迎えるサトシの応援へと気持ちを切り替えた。
新無印ではマスターズトーナメントを観戦するトレーナーの一人としてティエルノ、
サナ、
トロバと共に再登場
……したのだが、カロス地方出身の他三人に巻き込まれてショータまでカロス地方のトレーナーであるかのような扱いに。
応援していたのもダイゴではなくカルネであった。
【ショータの手持ち】
- キモリ → ジュプトル → ジュカイン(メガジュカイン)
ショータがホウエン地方でオダマキ博士からもらった最初のポケモンにしてショータのエースポケモン。
チャンピオンのダイゴさんに会ったとき、キモリの最終進化系のジュカインは
メガシンカすることを聞かされる。
以来ショータはキモリをメガジュカインにすることを目標の一つとしていた。
ミアレジムに挑んだ際には返り討ちに遭ったものの、シトロンの目から見ても高い資質を持っていた。
余談だが、ミアレジム戦では何故か本来覚えるはずのない「はっぱカッター」を覚えていたらしい。
サトシの
ゲッコウガとはゲコガシラ時代からの
ライバル関係で、幾度となくバトルを繰り広げてきた。
高速の接近戦で相手を圧し、フェイントで攪乱後に背後の死角から攻撃するコンビネーションを愛用するサトシのポケモンに対して、ジュプトル時代は全く反応出来ずにやられていた。
しかし、接近戦を封じる為に遠距離攻撃で牽制し続ける、攪乱を完全に無視、前を向いたまま翻弄されてるフリをして相手が仕掛けてきた瞬間にのみ注意して迎撃、といった対策をショータが立てて鍛え込んだことで戦力差は一変。
ジュカインに進化した頃には、サトシが不調とはいえゲッコウガを完封するまで成長していた。
カロスリーグの頃には、ティエルノのポケモンですらついていけない速さを身に着け驚異的な威力の「ハードプラント」で遠距離攻撃も強化。
メガシンカまで可能になったことでリーグ屈指の強力なポケモンとなった。
メガストーンは、ポケダンのようなスカーフ状で首に巻いている。
準決勝でのサトシのゲッコウガとのバトルでは、本当の彼らの全力と衝突。
これまでに類を見ない程、激しいバトルを繰り広げ、接近戦を仕掛けるのは着地狩りだけで遠距離戦で寄せ付けず優位に立つ。
しかし、サトシゲッコウガが繰り出した「かげぶんしん」を合体させた超巨大水手裏剣の前に、全力の「リーフストーム」も押し切られ惜敗した。
使用技
はっぱカッター/タネマシンガン/やどりぎのタネ/リーフブレード/りゅうのはどう/リーフストーム/ドラゴンクロ―/ハードプラント
73話にて初登場。
この頃は、「ずつき」を繰り出そうとした瞬間にピカチュウに「でんこうせっか」で吹き飛ばされたり、まだまだ未熟だった。
ただし、かなりの石頭であり、
ルチャブルの「からてチョップ」を弾き返すほどの強度。
XY&Z13話ではコモルーに進化していたが、アバンタイトルの時点でルチャブルの「フライングプレス」にやられてしまっていた。
カロスリーグではボーマンダに進化しており、「やきつくす」による火球の連射で相手を牽制しつつ回避ルートを制限して懐に飛び込んだ相手を
「ドラゴンテール」で迎撃したり、「ドラゴンダイブ」で突き放す戦法を得意とする。
「
まもる」も完備した強力な空戦用ポケモンに成長し、
オンバーンと激しい空中戦を繰り広げた末に相討ちになった。
使用技
ずつき/りゅうのいぶき/ほのおのキバ/ドラゴンクロ―/ドラゴンダイブ/やきつくす/ドラゴンテール/まもる
75話で初登場。ショータが紛失したメモ帳を探すために呼び出された。
ゲームでは覚えることのできない「
エレキボール」を使用したこともある。
ゲーム的に見ると、ショータの強力な手持ちの中では
種族値で見劣り場違い感すらあるが、
ショータは相手に応じてこのポケモンの技を多彩に変更する。
みずタイプがメインで、独自のダンス戦法で相手を翻弄するティエルノには、
くさタイプ技の「エナジーボール」と相手のリズムを崩せる「
メロメロ」を。
物理攻撃が多く接近戦が得意なサトシとのバトルでは、遠距離で牽制し易い拡散放射攻撃の「マジカルシャイン」と、相手を突き放す「ようせいのかぜ」、
そして火傷で打撃力を落とせる遠距離技の「かえんほうしゃ」に物理技を軽減する「コットンガード」に変更。
さらに、遠距離技を相殺する相手には煙の中から驚異の嗅覚で相手を見つけ出し、次の攻撃を放つ。
全く異なる戦術と技を使いこなすマルチプレイヤー。ショータの分析力が見て取れる初期からの相棒である。
カロスリーグのティエルノ戦では、ティエルノの主軸
ライチュウを「メロメロ」で抑制するが、
カメックスに実力負け。
サトシ戦では、(ゲーム上では割合ダメージだが)対サトシの分析を活かして、「コットンガード」で防御力を上げつつ時間を稼いで
ヌメルゴン得意の「がまん」をやり過ごし、息を尽かせぬ遠距離技の断続的放出で動きを封じるが、耐え抜いたヌメルゴンによって引き分けに持ち込まれた。
使用技
エレキボール/エナジーボール/メロメロ/かえんほうしゃ/コットンガード/ようせいのかぜ/マジカルシャイン
XY&Z13話で初登場。
ピカチュウの「アイアンテール」と「れんぞくぎり」の打ち合いを繰り広げるが、最後は「10まんボルト」を受け敗北。
26話ではニダンギルに進化していたが、オンバーンとの激しいバトルの末、爆煙で視界不良の中、超音波による探知で先手をとられて敗北。
カロスリーグではギルガルドに進化しており、「キングシールド」でティエルノやサトシを苦しめた。
ティエルノ戦では、先手を取られて攻撃を被弾する場面があり、出だしの遅さに不安があったポケモンである。
しかし、サトシのピカチュウとのバトルでは、森林のフィールドを一気に伐採して木片をまき散らし、
ピカチュウの機動力を削ぐ戦法で問題を解消。先手を取り続け、優位に立つ。
しかし、シトロンとのバトル等で技の発動の一瞬の隙を見極めてきたサトシは、「キングシールド」を発動する為にしなければならない納刀の時に隙ができる事を見出す。
木片を打ち上げてそれを足場に素早く移動し、死角から攻撃する素振りを見せて「キングシールド」を誘い、その絶妙なタイミングで木片を投げ飛ばして盾に挟み込む事で「キングシールド」を封じるという離れ業を披露。
ギルガルドはそのまま身動きがとれなくなり、「10まんボルト」の直撃を受けて敗北した。
余談だが、このピカチュウVSギルガルドは、サトシとゲッコウガが完敗したバトルの雪辱を晴らした一戦である。
先述の通り、高速で動き回って攪乱した後に死角から攻撃する、得意のコンボを破られて以前のサトシはショータに負けた。
そこで、ショータが「振り向かずに最速で迎撃出来るようポケモン達に教え込んでいる」ことを逆手にとったからこそ、ピカチュウの木片投げが成功した。
ある意味サトシが、ピカチュウの力量だけでなく、ショータの徹底ぶりも信じていたからこその応酬である。
使用技
れんぞくぎり/きりさく/つじぎり/てっぺき/せいなるつるぎ/つるぎのまい/キングシールド
Z編26話で登場した新入り。最初から進化した状態で登場した。
サトシのオンバーンを倒し、続くルチャブルをも倒すというかなりの実力を持つ。
登場当初はゲーム内では味方のみ回復させる「いやしのはどう」で自分も回復、というアニメならではの特異な使用法を見せていた。
その後、カロスリーグでは、「アクアジェット」を修得。
ショータが教え込んだ「アクアジェット」による縦横無尽な高速飛行と、強力な波動や「れいとうビーム」をまき散らす凶悪なポケモンと化し、
ファイアローの空戦能力以外で対抗出来るか怪しい危険な相手だった。
そのファイアローも、「れいとうビーム」で僅かに凍らせて「ニトロチャージ」で溶かすよう誘導し、強制加速で旋回性が落ちた隙を「アクアジェット」で迎撃して破った。
ピカチュウ戦では、森林のフィールドの障害物を利用して「アクアジェット」を封じつつ、時折飛び出し奇襲を仕掛けるピカチュウの攻めの前に、紙一重の所で敗北した。
使用技
クラブハンマー/いやしのはどう/りゅうのはどう/れいとうビーム/アクアジェット/みずのはどう
カロスリーグ準決勝のサトシ戦にて初登場。
準々決勝以前に、このケッキングと思しきポケモンが
チャーレムを遥か彼方に殴り飛ばしている様子がテレビで放映されていた。
自分からはほとんど何もしないが、敵の猛攻を耐え凌ぐ事でテンションを上げていくサトシのルチャブルにとっては、自身の調子を上げにくい難敵だった。
「休んでるフリをしてエネルギーを蓄え、一気に反撃に出る」という生態のポケモンなのだが、その通りの活躍を見せる。
前述の理由から調子が上がらないルチャブルの攻撃を、驚異的なスタミナで耐え抜く。
焦れたサトシが、必殺だが隙が比較的大きい「フライングプレス」を指示した瞬間、予定通り「カウンター」で返り討ちにし、ルチャブル対策としての役目をしっかり果たした。
しかし、やはりタイプ相性上苦手なタイプの攻撃だったためか、「なまける」でも回復し切れない程にダメージが蓄積してしまい、ファイアローに圧し負けた。
使用技
アームハンマー/なまける/カウンター
「追記・修正いただきました!」
- 彼に限らずXYでのライバル達は結構友好的で好印象な奴ばかり。 -- 名無しさん (2016-08-14 22:59:32)
- ピカチュウがまさかライバルになるとはw -- 名無しさん (2016-08-14 23:00:35)
- タグが無かったので適当に追加しました -- 名無しさん (2016-08-14 23:28:14)
- おお、忘れてました!ありがとうございます! -- 名無しさん (2016-08-14 23:33:55)
- 喋るピカチュウと言われた彼が登場して暫くしたら、本当に喋るピカチュウが登場したな。 -- 名無しさん (2016-08-15 00:05:36)
- これから始まるだろうフレア団との戦いでも活躍するのかな? 戦力としては申し分ないし。 -- 名無しさん (2016-08-15 00:49:45)
- ショータの項目が出来たならアランの項目もオナシャス -- 名無しさん (2016-08-15 05:35:08)
- ニダンギルの声がインパクトあったな -- 名無しさん (2016-08-15 08:59:14)
- ドッドッドドドwwwwな声は笑った いい後輩ライバルだよね。カロスリーグで負けた後に泣いたあのシーン好き -- 名無しさん (2016-08-15 09:54:02)
- なんだかんだでしっかり成績を残すルチャブルの出落ちは驚いた。サトシのポケモンをしっかり対策してくるってのは、ライバルならではの強キャラ演出だよね。しかも単純なタイプ相性とかじゃなく、ルチャブルの性格に合わせた相手を用意してくるのがなんとも -- 名無しさん (2016-08-15 10:11:38)
- シンジ戦でのグライオンもそうだったけど、相手にバトルスタイルを知られていないというのは大きなアドバンテージになってる。タイプ相性よりも重要なポイントかも。 -- 名無しさん (2016-08-15 21:59:20)
- ペロリームはスタッフがエナジー「ボール」覚えるならエレキ「ボール」もいけると思ったのかな -- 名無しさん (2016-08-15 22:06:10)
- 600族のボーマンダに、ゲームだとプレーヤースキルが諸に出るギルガルドを使いこなせてる辺り凄まじい速度で成長していったともとれる。 -- 名無しさん (2016-08-15 22:10:59)
- ↑2 アニポケじゃ「ゲームでは覚えない技を覚えている」ことって珍しくないし…何よりも、初代ゲームからあったし…w(バリヤーとか…必要レベルとか…) -- 名無しさん (2016-08-16 02:36:47)
- ケッキング耐久カウンターとかアニメでマジでやると思わなかったwいい意味でやるなあ -- 名無しさん (2016-08-16 13:24:43)
- ショータの最後の絶望した顔が全てだな -- 名無しさん (2016-08-16 15:07:20)
- なおサトシVSショータ回のアフレコでは二人の中の人たちはまるで20年近く付き添った親友のようなツーカーのコンビネーションだったとかなんとか -- 名無しさん (2016-08-17 07:58:38)
- ↑そりゃ長年相棒演じてたらそうなるわな。 -- 名無しさん (2016-08-17 22:25:12)
- サトシに勝利したりサトシがジム戦で負けても絶対に勝ちあがることを信じて慢心せず鍛えなおす人間の鑑 -- 名無しさん (2016-08-18 14:38:51)
- 今まではサトシがライバルを追っかける側だったけど、ショータの場合はショータがサトシを追いかける側という。これもサトシが成長したって事なんだろうな -- 名無しさん (2016-08-18 14:50:49)
- 「出てきましたね、ピカチュウ・・・。」とか「これです。サトシとのバトルはこうでなくちゃ。」とか「やっぱりサトシは凄い・・・!」みたいなセリフを今までピカチュウを演じ続けてる方が言っているのだと思うと、それだけでぐっとくるというか、万感の思いみたいなものを感じてテンションが上がる。 -- 名無しさん (2016-08-18 15:49:34)
- 大谷さんも長年相棒をやってきた松本さん演じるサトシのライバルを演じられて、さぞ面白かっただろうな。 -- 名無しさん (2016-08-18 20:05:57)
- サトシのライバルはシから始まる名前が多いな -- 名無しさん (2016-08-20 19:40:35)
- 新人ながらサトシと準決勝でレッドヒートを繰り広げたスーパールーキーだな。 -- 名無しさん (2016-09-22 23:02:37)
- ジュカインのメガシンカの時ティエルノ戦では手帳を持ったままメガシンカさせててサトシ戦では手帳からキーストーンを離してメガシンカさせてるのって彼がサトシゲッコウガとの戦いでは今までのデータは役に立たないのを理解してデータを捨てて真っ向から戦うことを決意したってことでいいんですかね? -- 名無しさん (2016-10-15 00:48:56)
- ↑自分はトレーナーとして一人前になったってことを示唆してるんだと思う。手帳は周りから学ぼうとするルーキーとしての象徴みたいなもんでそれを手放したことでもう手帳に頼らなくても自分で考えて戦えますよってのを示してるんじゃないかなーと -- 名無しさん (2016-10-24 22:27:45)
- 後輩ライバルっていうのは新鮮だった 準決勝はすごかったなぁ -- 名無しさん (2018-12-21 15:12:36)
- ペロリームのエレキボールには、「色々学び過ぎて間違ったやり方まで身につけてしまった」と思った。メガ枠も、別のページで書いたが、もしサトシもメガ進化扱って、対象に草枠も兼ねてジュカインが選ばれたら、代わりにラグラージ使えば、ホウエン御三家のメガ進化が本編中に顔を出せてた。ブロスターもタイプ重複を理由に別のに変更されたり。 -- 名無しさん (2018-12-21 16:59:51)
- ↑そうはいうけどショータにジュカインは似合ってるから問題ないと思う。 サトシのゲッコウガの場合あいつの水タイプに進化しない奴やギャグキャラ多いの不満だったからゲッコウガの扱いあれでいいわ -- 名無しさん (2019-04-12 14:25:38)
- 荒らしコメントを削除しました -- 名無しさん (2019-09-28 07:05:14)
最終更新:2024年11月10日 02:00