フラッシュ

登録日:2011/02/14 Mon 17:53:09
更新日:2024/09/09 Mon 00:40:21
所要時間:約 4 分で読めます





①スクウェアのPS用STGアインハンダーに登場するガンポッドの一種

電磁誘導により弾丸を射出する、所謂レールガン

コストが非常に高く生産は少数にとどまった。

とあるが隠しガンポッドの中では出現機会が3回ある。

ある物は1回しか出ないのに...




性能はというと凄まじい弾速、敵・地形を問わず貫通、全ガンポッド中最高クラスの火力があり尚且つ連射も可能なおかしい武器。

普通レールガンってそんなに連射出来ない筈だが...

だが欠点がある。

それは隠し故の弾数の少なさ。30発しかありゃしない。

まぁそれも隠し機体使えば解消だが...







上に装着すれば正面、下ならば斜め下に発射される(バルカンと同じ射角)。
自機の動きに伴い弾道も変化する。


またこのゲームの貫通武器の特性上、銃口に近いとこから敵に当てた方が威力は上昇する。
遠くからだと目に見えて威力が衰退するので注意。



ポケットモンスターシリーズに初代から登場する技。
タイプ:ノーマル分類:変化/PP:20/命中:100/接触判定:なし/範囲:単体

まぶしい
相手の 命中率を さげる。
暗い どうくつも 明るく 照らせる。

その名の通りまぶしい光を放つ。主にでんきタイプほのおタイプ、なぜかくさタイプや、ノーマルタイプ、エスパータイプといったポケモンが覚える。
相手の命中率を1段階下げる効果で、自分で使っても運ゲーだが、CPUに使われると酷いことになる場合も。まぁ「えんまく」などよりは使う相手が少ないが。
また初代第3世代では秘伝技(第4世代からは秘伝ではなくなったが、使用できる)で、ひでんマシン5。暗い洞窟を照らすことができる。
ただ代々使いどころが限られており、初代はイワヤマトンネルのみでしかもうっすらと輪郭が見えておりなくても突破でき、
第3世代からは使わないと範囲が狭いものの、自分の周囲は一応見えているのでまったく行動できないほどでもない。



勇者聖戦バーンガーンに登場する勇者ロボ。
CV.高橋広樹

勇気を司る聖勇者バーン弟子の見習い聖勇者で、熱血タイプである兄・マグナと対照的な優等生タイプ、なのだが、ひみつ探偵の台詞に感動する天然な部分もある。

砂漠に停めてあった、兄より新型の700系新幹線に宿る。
武器は二刀流ランス必殺技はソニック突き。

合体技はバーンガーンとの「フラッシュクロス」と勇者特急隊やライナーズを差し置いて元祖電車勇者であるウルトラレイカーとの「Fレイカークラッシュ」。

マグナと上下合体できる後のスーパーリンク方式で、フラッシュが上の場合は「フラッシュカイザー」に合体できる(しかし開発勇者ハヤバーンこと早坂憲洋Pの「見習いのクセに合体するなんザ、10年はえぇ!」というふざけた理由から合体能力は設定のみ、続編を見越した要素かと思われたがそれ以降も合体できず…もったいない)。



④1994年7月16日にオープンしたナムコのテーマパーク「たまご帝国」内のアトラクション「ファイターキャンプ」内で入場者に与えられるIDネームの一つ。
犬マユゲでいこうにて「景気よく爆発してすぐ消えちゃいそうな不吉な名前」と評された。


⑤ザ・フラッシュ
米DCコミックスの人気ヒーローの一人。
スーパーマン」「バットマン」を横綱とすると大関クラスで、ドラマや映画化もされているが、日本では今イチマイナーな稲妻マークの赤いヒーロー。
1940年代の誕生から、
初代 ジェイ・ギャリック
二代目 バリー・アレン
三代目 ウォリー・ウェスト
四代目 バート・アレン
が存在。
能力的には別次元にアクセスして光速で走ると云う元祖「クロックアップ」とも呼ぶべき設定を採用した世界初のヒーロー。
二代目のバリー・アレンはバットマンスーパーマンワンダーウーマンのトリニティ(いわゆる御三家)をはじめとしたスーパーヒーローチーム「ジャスティス・リーグ」のメンバーでもある。
単独作としては1980年代ではワーナーブラザーズ社からVシネマ二作が発売、2014年10月から「THE ALLOW/アロー」のスピンオフドラマとしてワーナーブラザーズ・テレビジョン系列発で全米放送。いわゆる「アローバース」の中核のひとつになっている。



⑥フラッシュアニメ
Flashという形式のアニメーション。
2ちゃんねる黎明期には様々なフラッシュが盛んに作られた。
というよりそれで有名になったのでは。


富竹ジロウ
カメラで光を放つ。
富竹フラッシュ!!


⑧毎週火曜日に発売される週刊誌。


⑨特撮ヒーロー、ウルトラマンダイナのタイプチェンジの内の一つ。


QUEENの曲。
銀河を舞台にアメフト選手が活躍する(?)SF映画「フラッシュ・ゴードン」のテーマ曲。
そのインパクトからか代表曲の一つとして扱われる。


FF11の白魔法の一つ。敵の命中率を下げる。
ナイトと白魔道士が使える。特にナイトは頻繁に唱える。
また、シリーズでは敵が使ってくる技として度々登場し、特にFF5では青魔法としてプレイヤーも使用できる。


スペランカーのアイテムの一つ。最終的に持ってないと詰む。


⑬リメイク版テイルズ オブ デスティニーに登場するマテリアルの一つ。
装備すると戦闘中□+↓で一定時間無敵になる。
闘技場で重宝する他、スタンは剛招来が同じコマンドなので攻撃と回避を同時に行うことが出来る。


ポーカーの役の一つ。5枚のカードのマークが同じ。(全部ダイヤとか) 
ストレートより上、フルハウスの下。
ちなみにこちらの綴りは「flush」。




追記・修正は輝きながらお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • アインハンダー
  • 運ゲー
  • アメコミ
  • 地上最速の男
  • 一斉に笑わす
  • 金曜日
  • パソコン
  • 週刊誌
  • ウルトラマンダイナ
  • ひぐらしのなく頃に
  • 富竹ジロウ
  • 時報
  • QUEEN
  • フラッシュ
  • 目潰し
  • 太陽拳
  • DCコミックス
  • ポケモン
  • わざ
  • 変化技
  • ノーマル
  • 技項目
  • ジャスティス・リーグ
  • Flash
  • 高橋広樹
  • フラッシュマン
  • レインフラッシュ
最終更新:2024年09月09日 00:40