登録日:2019/02/09 Sat 00:38:54
更新日:2025/04/23 Wed 15:04:28
所要時間:約 6 分で読めます
そして───私は、運命と出逢った。
あい、あすく、ゆー
ストーリー
―――昔、大きな戦争があった。戦争は終わり、世界は平和になった。今では誰もが“聖杯”を持ち、運命の示すサーヴァントを召喚する。
ただ一人の少女、宇津見エリセだけがそれを持たない。少女は、世界で最後に召喚されたサーヴァントの少年と出会う。
だが彼女はまだ、自分の運命を知らない。(公式ページより)
この通り、どこかの世界で起きた
聖杯戦争の「その後」の物語であり、
全人類が聖杯とサーヴァントを所持しているという『Fate』シリーズを見渡してもかなり異端の世界観。
そのため、これまでシリーズに登場したお馴染みの用語も異なる意味合いを持つことが多い。
登場人物
主人公。14歳の少女。
全人類の中で唯一「聖杯」を持たず、「令呪」もなければサーヴァントとも契約していない。
人や街に危害をもたらす危険なサーヴァントを殺害する仕事をしており、彼女の持つ特異な体質もあいまって「死神」と呼ばれている。
エリセの前に現れた、真名どころかクラスすら不明な、マスター不在の謎のサーヴァント。
召喚時に聖杯から与えられるはずのサーヴァントや現代に関する知識を持たず、見た目相応の子供らしいたどたどしい喋り方と旺盛な好奇心を持つ。
名前が無くては不便なので、彼の真名に関すると思われる「
とある童話」のタイトルから取って「プラン」と呼ばれている。
その正体はかつて地球より宇宙へと旅立ち、物語の舞台と推定される2025年頃に機能停止する宇宙探査機「ボイジャー」。
星の海を旅する、ひとりぼっちのサーヴァント――らしい。
なお、最初エリセが思い「プラン」の由来にしたのは『
星の王子さま』なのだが、同作の作者は
飛行機で空に偵察に出てそのまま消えており、ある意味では帰らない事を前提に空へ送り出されたボイジャーと符合するかも知れない。
こちらの世界では過去に登録された霊基のどれにも当てはまらず、キルケーによって新たなクラス「航海者(ボイジャー)」が考案された。
『
Fate/Grand Order』に期間限定参戦した際は便宜上
フォーリナーに分類されている。
エリセの友人で、彼女と同じく14歳。生まれつき「聖杯」を体内に持つ「新人類」であり、この世界では数多くいるマスターの一人。
ノリと勢いで生きているようでいて、エリセが無自覚に英霊を侮辱してしまった時にはきちんと叱る常識人。
カリンのサーヴァント。カリンからは別名である「紅葉」からとって「モミ」と呼ばれている。
どちらかというと妖怪の面が強い反英雄かつバーサーカーだけあって、会話は不可能だが意思疎通は可能。
特に彼女の扱う治癒魔術にはエリセも何度か助けられている。
コハルのサーヴァント。
別の世界で絶賛不穏な
フラグを建築中の彼が、「最も聖なる騎士」の称号を捨てた姿。
エリセの眼前で遠慮なく彼女を「死神」と揶揄するなど、容赦のない面が目立つ。
が、
彼の力を受け継いだ少女の
ギャラハッドの父親への対応を見る限り元からこうなのかもしれない。
エリセの祖母だが、外見は10代後半の少女のそれ。エリセ曰く「昔からずっとあの外見」らしい。
この世界では数少ない「本物の
魔術師」にして、「聖杯戦争の勝者」。
戦後の人類に与えられたものではない、従来型の「令呪」をそれも四肢に合計で4つ持ち、「
聖痕」の名で呼ばれる。
その戦闘力はサーヴァントを相手に普通に戦えるほど圧倒的なもの。
チトセのサーヴァントであり、彼女と共に聖杯戦争を勝ち抜いた人物。
エルサレムの丘で神の子を刺し、自らの運命を悟った誉れ高き槍の聖遺物を持つ聖人。
都市管理AIの人型端末。エリセの通う「旧人類史講座」の講師であり、彼女にとっての「恩師」。
某毒舌シスターの名前・容姿
と独特なファッションセンスに
某虎の苗字を併せ持ちながら
まさかの常識人。聖杯の人選ェ…
担当する各都市は「カレンシリーズ」と呼ばれる彼女の同型機が管理している。
名前の由来自体はあの二人であろうが、名前の法則性は
某シロウ顔の神父、AIであり、分身とも言うべき存在がいるという点では
某桜顔を思わせる。
また、
例の二人を含めて、これらの人物は黒幕で聖杯関係者だったりする。
「
キャスター」と呼ばれ「ソーサラー」と訂正した、クラス不明のサーヴァント。
ゾンビ伝承の原典となったヴィリ族の至高神であり、紛れもないガチ神霊。
理由は不明だが《渋谷》や《
秋葉原》で「令呪狩り」を行って令呪をかき集めており、
彼女に令呪を奪われたマスターは「死亡後令呪がないことを周囲に気付かれるまでしばらく動き続けていた」という現象が報告されている。
謎の少女と行動を共にしている、死の神・冥界の神として知られるエジプトの神霊。
本来は人の体に狼の頭の半人半獣の姿が有名だが、なぜか黒い犬の姿で現界している。
自らを『エリセと同じ側に立つ存在』と称している。
第2巻では《新宿》にエジプト神話の幻獣「アメミット」を召喚し、大暴れさせた。
アヌビスと行動を共にするアボリジニ風の服装を纏った少女。
四肢が機械の義肢で、分離した部位を蛇に変化させて操ることが可能。
また、他者に対する完全な認識阻害の能力も持ち合わせている模様。
用語
前述の通り、これまでシリーズに登場した用語やアイテムも詳細が異なっている。
というか、そもそも「知るものが少ない概念故に力を持つ」とされる型月世界において
神秘の極みにも近い聖杯とサーヴァントが(「戦争」前より減少しているだろうとはいえ)全人類に知れ渡ってなお絶大な影響力を持っている時点で超が5つはつく異常事態。
分かっているのは「舞台は2025年ごろ」というだけで、
シリーズファンにとっては馴染み深いあの地方都市の名前も既に出ている辺り、本編以前に起きたという「聖杯戦争」が鍵を握っているのは間違いない。
この世界でもフランシス・ドレイクは女性らしい。
「戦争」後人々の新たな世界となった都市群。市内には魔力が満ち、聖杯を持つ人類がサーヴァントと共に暮らしている。
各都市はそれぞれ「~フジムラ」と呼ばれる都市管理AIが管理しており、都市間は列車網で接続されている。
…だが、都市の外は「戦争」でばら撒かれた殺戮ドローンが闊歩しており、世界の殆どはドローン等のせいで殆どの自然が死に絶え海からも命が消えた荒野へと変貌。
さらに外の世界は聖杯を起動するための魔力も薄いため、現状人類は都市の外では生存困難らしい。
間違いなく『Requiem』で一番訳が分からなくなっている要素。
エリセを除いた全人類が身体のどこかに聖杯が生体器官として埋め込まれており、戦後に生まれた生まれつき聖杯を持つ人々は「新人類」とも呼ばれている。
聖杯を持つ市民たちは都市内に満ちる魔力と本人の素質を合わせサーヴァントの召喚は勿論、これに願うことによって生活必需品などを得ているらしいが、従来の経済の概念も辛うじて残っている描写もある。
またこれとは別に、マザーコンピューターのように各聖杯や都市を管理するための「聖杯」も存在しているらしい。
「
英霊の座に記録されている英霊をクラスに当て嵌めて意図的に劣化させ、召喚・使役する使い魔」という基本的な要素こそ同じだが、
やはり「全人類が一騎はサーヴァントを従えている」というのはかなりの異常。
だが
アヴェンジャークラスなど一部のサーヴァントは街や人に危害を加えることもあるため、
そういった場合はカレンシリーズから依頼の降りた、エリセのような「死神」稼業の人間が対処することになる。
ちなみにフォーリナーも存在しているとのこと……本当にどうなってんだこの世界。
第1巻時点で登場した、または存在が言及されたサーヴァントは以下の通り。【】内は出典。
- ヘンドリック・ファン・デル・デッケン【歌劇「さまよえるオランダ人」】
- ライダー/クンドリー【歌劇「パルジファル」】
- アヴェンジャー/ルイ十七世【フランス/史実】
- アサシン/チェーザレ・ボルジア&ルクレツィア・ボルジア【イタリア/史実、「君主論」】
- ハンニバル・バルカ【カルタゴ/史実】
- マルクス・ウィプサニウス・アグリッパ【古代ローマ史】
- フォーリナー/エウクレイデス【古代ギリシャ史】
- エル・シッド【カスティーリャ王国/史実、叙事詩「わがシッド」】
- バルバロッサ【オスマン帝国/史実】
- ジャック・ド・モレー【フランス/史実】(CV:中島ヨシキ)
- 松浦党惣領【日本/史実】
- アニー・オークレイ【アメリカ/史実】
- オットー・リリエンタール【ドイツ/史実】
- モンゴルフィエ兄弟【フランス/史実】
- ジョン・ホワイト【イギリス等/史実】
ちなみに同じサーヴァントが複数召喚される事も普通にあるらしい。
「サーヴァントに対する絶対命令権」という点は同じだが、
『Requiem』における令呪は画数の制限が無く、命令に使った分の魔力が総量から消費される形となっている。
なお
使った分の令呪は時間が経てば回復するため、一時的な身体強化など単純な魔力ブーストに使用されることが多いとされる。
誰もが聖杯を持つために「奇跡を奪い合う殺し合い」である意味が消えたことにより、スポーツへと形を変えた聖杯戦争。
一対一の決闘形式やチームを組んでの集団戦で競い合い、視聴者は会場や中継でそれを楽しむ。
が、敗北したサーヴァントは消滅し、マスターも(聖杯によって大抵の怪我なら治せるとはいえ)明らかに軽傷では済んでいない描写がある。
エリセは当初これを「ただの
ゲーム」「英霊を見世物にして楽しめる人間の気が知れない」と酷評したが、
直後カリンから「人がどれだけシリアスかなんて、他人が勝手に決めていいわけねーだろ」と諫められている。
エリセの住むモザイク市きってのリゾート都市。
現実のそれとは違って海面上昇と聖杯戦争後の世界の再構成により、四方を海に囲まれた小さな島のようになっている。
戦後は多くの都市が《
秋葉原》のようにその在り方を変容させたとされ、各都市の維持管理は「聖杯」とカレンシリーズによって為されている。
余談
- ソーシャルゲーム「Fate/Grand Order」にて、2巻販売直前の2020年5月にコラボイベントが開催された。ただしこのイベントシナリオの執筆は著者である星空めておではなく、他のシナリオライターが担当している[要出典]
- 刊行ペースが非常に遅く、第1巻発売から第2巻の発売の間が約1年半と、この時点で過去のTYPE-MOON BOOKSの小説シリーズと比較してもかなりの間が空いている。第3巻に至っては2巻発売日より4年半以上経過しているが全く情報が出ていない。この刊行の遅れについてのTYPE-MOONまたは星空めておからの声明は無く、ファンからは打ち切りが疑われている。
追記・修正は「聖杯」を使ってお願いします。
- 作成乙。プランのアレはクラス名だったっけ?真名じゃなくて? -- 名無しさん (2019-02-09 02:46:00)
- ↑ フォーリナーすら普通に確認されてるのにクラスが分からなかったしクラス名かそれとも両方なのかなと思ったんですが、読み直したら真名として呼ばれてるっぽい文脈だったので一応どっちでも通じる感じに書き方変えておきました ご指摘ありがとうございます -- 作成者 (2019-02-09 07:46:21)
- 聖杯を体内にって時点でどうしようもなくろくでもない予感しかしないというか…。他のシリーズの聖杯を見てたらそんなの絶対ヤダなぁw -- 名無しさん (2019-02-09 08:16:49)
- 天草「なんかおかしい勝ち方をした」 -- 名無しさん (2019-02-09 09:19:08)
- 人間全て進化すれば平和やろ!→違うそうじゃない、でもこれはこれで良いか。 みたいな願いの叶え方でもしたんだろうか -- 名無しさん (2019-02-09 09:43:37)
- ↑2 君の想定より剪定から遠い勝ち方みたいだけど -- 名無しさん (2019-02-09 10:43:51)
- ラスボスは剪定しに来たぐた男かぐだ子だったりして。 -- 名無しさん (2019-02-09 11:56:05)
- ギャラハッドはさあ...幼い少女に鎧を着せるのが趣味の変態? -- 名無しさん (2019-02-09 13:01:03)
- 色々と未知数だな…全く違う世界での聖杯戦争ってなるとextra系以来かな -- 名無しさん (2019-02-09 14:31:24)
- ???「人間は皆マスターなんだよ!」 -- 名無しさん (2019-02-09 15:23:23)
- 英霊憑依でポゼッションと読むとか魔装機神かよ…あっちは精霊憑依だけど -- 名無しさん (2019-02-09 22:58:19)
- SN、Apo、EX、FGOを合わせたような世界観みたい -- 名無しさん (2019-02-09 23:16:33)
- もう、なんでもありね。ファンもついていけてる? -- 名無しさん (2019-02-10 00:20:00)
- プランのfgo登場が待ち遠しい、ちょうど宇宙関連だし -- 名無しさん (2019-02-10 02:35:52)
- 誰もが聖杯持ってるとかの設定ってufoアニメやFGOの成功でFateがわりとお茶の間に進出して初めての完全新作だというのが根底にあるのかね。古参の人からしたらゴールデンタイムにFateのCMが流れるなんて考えられなかっただろうし -- 名無しさん (2019-02-10 07:22:18)
- 『Apocrypha』や『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿』の先例考えるとこれもいつか映像化されるのかもしれないのか -- 名無しさん (2019-02-10 10:43:35)
- 聖杯戦争が単なるサバゲーみたいになってる世界観自体は妄想したことがある。 -- 名無しさん (2019-02-10 12:20:43)
- この世界でもソロモンは存在していないのかな -- 名無しさん (2019-02-22 20:33:53)
- 収拾付かせる気既になさそうな感じあるけど、大丈夫だろうか -- 名無しさん (2019-04-25 19:40:42)
- Fakeではイシュタル(厳密には本体ではないらしいけど)が来たように、死を司る存在が敵な本作では本来のエレちゃんも出てくるのかね? -- 名無しさん (2019-04-25 21:30:02)
- ボイジャーだって!? 宇宙船までサーヴァントになりえるのか!?Σ -- 名無しさん (2019-04-26 12:10:49)
- 続きマダー? -- 名無しさん (2020-02-24 21:07:24)
- 誰が蒼銀やFakeや月姫より先にFGOとコラボすると予想出来ただろうか… -- 名無しさん (2020-03-22 17:33:45)
- 1巻読んだけど結構長くなりそう。だいたい全5巻くらいかな。 -- 名無しさん (2020-05-21 23:52:56)
- ボイジャーがサーヴァントになるのだったら、Keyのプラネタリアンの続編に出てきた星の船もサーヴァントになるかも?(ドキドキ -- 名無しさん (2020-06-03 10:02:09)
- 荒らしコメントとそれに関わるコメントを削除しました -- 名無しさん (2020-06-06 14:20:50)
- ↑2 メンタルモデルかな? -- 名無しさん (2020-09-29 13:43:37)
- ↑そういえば星の船には二人の姉弟(実際には一対のAI)が出てきたよね。 -- 名無しさん (2020-11-11 13:52:29)
- ひむてんではやぶさのサーヴァントとか良いなあって言ってたらもっと大先輩が出てきたでござる -- 名無しさん (2021-01-30 00:51:26)
- ↑ボイジャーがなれるならはやぶさもイケると思う。宝具で最期に撮ったあの写真が出てきたらボロ泣きする自信がある… -- 名無しさん (2021-02-16 19:27:56)
- この世界、「生命が激減したからその分で聖杯を全員配布出来ました」感がしてならないんだが。下手したら「鎮魂歌」が洒落にならんぞ。 -- 名無しさん (2021-02-24 11:30:35)
- めちゃくちゃ突飛な世界観に見えて、実は「人類進化済み」「滅びかけの地球」と型月的にはそれこそ最初期レベルで昔からあるお馴染みの文脈っていうのが面白い 面白いから新刊はよ… -- 名無しさん (2022-07-06 00:35:19)
- 続きまだかなぁ… -- 名無しさん (2022-07-06 09:43:55)
- DDDと同じく続きが来ない。早く続きが読みたい。 -- 名無しさん (2022-07-10 06:26:10)
- 主人公をFGOに提供して役目を終えた作品w -- 名無しさん (2023-07-11 10:53:27)
- 型月に見捨てられてんのかってくらい3巻が出ない…内部でゴタゴタでもあったのか? -- 名無しさん (2024-07-27 19:03:45)
- FGOの踏み台にされて打ち切られたとしかいいようがない -- 名無しさん (2024-08-28 05:01:14)
- DDDとレクイエムは全然進展がない。 -- 名無しさん (2024-08-28 07:58:08)
最終更新:2025年04月23日 15:04