良秀(Limbus Company)

登録日:2024/01/08 (月) 22:48:28
更新日:2025/04/25 Fri 10:37:19NEW!
所要時間:約 ? 分で読めます




良秀、よりょしゅく。


概要

Limbus Company』に登場する囚人の一人。囚人番号4番。
普段からタバコを吸っているボブヘアの女性。名前の読みは「りょうしゅう」。

問題児その2
傍若無人・唯我独尊を絵に書いたようなわがままな性格。
気に食わないことは命じられてもやろうとせず、イラッと来たらその原因をノータイムでぶった切って排除する危険人物。
趣味嗜好も残虐かつ独特で、血の出る様子などを「芸術」と呼ぶ。
ただし今のところドンキホーテほどの独断専行は行っておらず、概ねの場合において大人しく…と言うかどうでも良さそうにタバコを吹かしている。

単語の頭文字だけを取った独自の略語をよく使うが、短くし過ぎて誰にも伝わっていない。
でもシンクレアだけ何故か理解している。
どうやら彼女のこだわりらしい。あとしょうもないダジャレもちょっと好き。
英語版だと「迅・正(迅速かつ、正確に)」を「SPD(Speed, Precision, and Decisiveness)」という風に、短縮語もアクロニム*1として単語になるように工夫されている。

囚人時の使用武器は大太刀。鞘に「無我夢中 阿鼻叫喚 支離滅裂」と刻まれている。
実は現時点では(攻撃属性はともかくとして)このシンボルとも言える大太刀は一度も抜刀されてなかったりする。
加えて、エイプリルフールの入れ替わりイベントにてホンル(良秀の身体)は遊び半分にこの大太刀を抜こうとしていたが、
その際に良秀(ホンルの身体)は「その剣。抜くなら…覚悟はするんだな。」と今までにないほど殺意を滲ませながら凄んでいる
後述の初期E.G.Oのイラストも合わさると、何やらこの刀には深い事情がありそうだが…?


元ネタは日本の芥川龍之介の小説『地獄変』の絵仏師「良秀」。
原典では絵に「本物」を求めながら貴族の元で働く娘を連れ戻そうとした結果、貴族の手で燃やされる娘を絵に起こすこととなった
ちなみに原典では名は「よしひで」と読み、男性である。



来歴

どうも過去にとんでもないことをやらかしたらしく、「来歴が厄介すぎるので扱いに注意」との警告が付け加えられている。

「五本指」の事情に詳しい様子を見せるが、今のところ関係は不明。
なお「薬指」の芸術に関してはあまり好きではないらしい。

また、来歴そのものは不明であるものの、彼女にはある疑惑がある。
それは「家族、とりわけ親子に関するものへの強い思いを抱いている」のではないかというもの。
顕著なのは「エドガー家 チーフバトラー」と「ロボトミーE.G.O::赤眼・懺悔」での描写。
前者は自分が育てた人物に対して母親としての絆を抱いており、後者は挑発の為に仔蜘蛛を潰すフリをしつつも事が済めば優しく降ろして親元に返したという描写がされている。
特に後者に対しては「お前(親蜘蛛)は本当は子供を愛していないだろ?」や「子供は親を選べないからな」と親蜘蛛へ言っており、
洞察作業というよりも彼女自身が親蜘蛛へ怒りや侮蔑を以てその行動を行っていると取れるようになっている。
前者も前者で元ネタの人物との戦闘時にこれまた痛烈な否定を口にしている。

何よりも、上述したように彼女の元ネタは「子を死に追いやった親」。
それを考えると「子を大切にしない親を軽蔑する」ような言動が時折見られる点も、ただの偶然とは思えない。


キャラ性能

人格、スキル性能、E.G.O、状態変化
といった専門用語が分からなかった場合は、本項の戦闘システムをどうぞ。

性能の傾向は「単独での完結」と「攻撃役」。
一匹狼の彼女らしく、自分だけでやりたいことは最低限やれるという感じの能力を持つものがメイン。
好戦的な性格故に火力面が優秀なものも多いので、邪魔者はズバズバとメ・斬(メッタ斬り)にしていこう。


[LCB囚人]

良秀。よりょしゅく…ぷっ。

   0   
ゲーム開始時から使える初期人格。
脆くなるパッシブこそあれど、ダメージバフが優秀なアタッカー。
紐を使って同期化を上げることができないが、メインストーリーを進めると同期化段階が上がる。


                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

[セブン協会6課]

お前は…芸術の極至を見たことがあるか?俺はそれを探しに来た。

   00   
情報を扱う協会に所属した人格。
初期人格と同じく、防御面に難があるが攻撃力増加に斬撃デバフも与える攻撃特化型。

鏡の鏡ハードモードで躍進した星2人格その3。
スキル2スキル3の高いマッチ力もさることながら、鏡ハード実装当時は傲慢資源を出せるマッチ強者という立ち位置も地味に貴重だった。
良秀はEGOのマッチ威力も高くスキル1の弱さと紙耐久はそう目立った欠点にならないが、
セブン良秀は初期EGOの資源を一切自力供給できない事には気をつけよう。

なお、破裂デバフに特化している他のセブン協会人格と違い、破裂ではなく斬撃脆弱を大量に付与する事で周りをサポートする仕様。
セブン協会員としては変わり種なので、周りとのシナジーを狙う場合は少々頭を使う事になるだろう。
協調性に乏しく我が道を行く良秀らしいと言えばらしい性能ではある。
サポートに回ると一転して破裂威力を雑に増やすセブン協会らしいものになるが、
サポートする対象が「体力が一番低い味方」というのが地味にセブン人格というか破裂系人格全体と噛み合わせが悪い。

区分:恒常
実装日:初期

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

[LCCB 係長]

良秀、通・良…ん?無線機でこういう話し方は駄目だと?縮めて話すな…?なんでだ…新参だからって?はぁ…。

   00   
本編5章に登場したとある新入社員の人格だが…
人格ストーリーや台詞から見るに、某所で某マフィアと交戦した際「先に戦死した先輩達から武器と名札(係長)を剥ぎ取り、一人で抗戦しつつ目的の情報を得て帰還」している。
お前のような新人が居るか。
なお「係長」は誤訳で本来は「代理」らしい。

一人生き残ったというストーリーを反映してか、自己完結したバランス系の性能。
弾丸と呼吸という2つのリソース管理の手間と引き換えに、火力とマッチ力を確保。
さらにイシュメールのLCCB人格と同程度のデバフ能力すら備え、破裂や振動など多種を多量に付与可能。
良秀人格では珍しく耐久も多少ある。特に混乱区画が2本以下の良秀人格は現状唯一。
お前のような新人が居るものか。

欠点の一つは、スキル効果の発動条件が「クリティカル的中時」「呼吸の保持数が一定数以上」に偏っている事。
つまり呼吸がある程度整って来るまでは本領が発揮できない。なかなかのスロースターター。
パッシブスキル「ヤ・切」も「呼吸に応じて精神力を回復し、精神力が回復しきるとターン経過での呼吸回数減少が実質免除される」という強力なもの。
…長期戦でタバコがなくなったから呼吸が整っていくという事だろうか。
もうタバコ吸うな新人

そのためイシュメールのLCCB人格が速攻可能な短期戦向けだったのに対し、こちらは腰を据えての長期戦向け。
場合によって使い分けるといいだろう。

もう一つの欠点は、強みの多くが同期化IVでの強化内容である事。
同期化IIIまではそこまで強力ではないので、初心者が引いても使いこなしづらい。

そして戦力の充実が進んだ現状では「突出した強みがそんなに無い」という点が最大の欠点。
呼吸を扱う人格としてはチーフバトラーに負け、振動を扱う上でもユロージヴィ人格に負け、そもそもマッチ威力が全体的に低めなので立ち回りもパッとしない。
一応スキル3でクリティカルが出た時の破裂回数付与は破格だが、延々下準備を重ねた上でようやくと考えると効率はかなり悪く、やはり他の囚人の破裂人格を編成したほうがよっぽどいい。
全体的に「どこを取っても他の人格・キャラを編成したほうが強い」という性能のオンパレードとなってしまっており、現状ほとんど出番が得られていない。

ちなみにサポート能力は独特で、「弾丸を所持する味方」という前提条件が限定的であるものの、支援内容が強力。
弾丸持ち人格のサポートとして組むのはあり。

区分:シーズン3
実装日:23/11/16

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

[南部リウ協会4課]

はっ。訓練室で繰り広げられる芸術が気になるのか?

   00   
良秀初の火傷人格。
彼女にしては珍しく組織に馴染んでいる様子が見られるが、単に協会で自分の技を磨くのが楽しいだけらしい。

火傷系の付与能力は割と普通。
「火傷威力を伸ばすのは得意だが回数が稼げない」という点でもグレゴールと同じタイプ。
火傷回数を補助してやらなければあまり強い人格ではなく、専ら火傷PTに組み込んで使うキャラ。
特化編成でなら自身のE.G.O「森羅炎象」と「4本目のマッチの火」も大活躍するぞ。
敵の火傷量に応じてコイン威力も上昇するため、☆2にしてはマッチ能力も優秀なほう。
同期化IVにすると主に火傷持ちの敵への火力が上がる。火傷パに入れるなら同期IVにしよう。

そして火傷系人格としては初めての暴食属性持ち。
しかもスキル1なので資源を供給しやすく、火傷PTの資源環境を大きく改善してくれる。

リウ協会には珍しい事に打撃属性が一切無く、斬撃×2に貫通が1と属性構成が独特。
斬撃と言うからにはいつもの大太刀を使うのだろう…と思いきや例の刀は何故か背負ったまま。全ての攻撃を手刀でやりくりしている。
お前の徒手空拳はおかしい

区分:恒常
実装日:24/03/07

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

[20区ユロージヴィ]

煙草1箱で掘削ねじ5本?そんなこと言ってるってことは、お前の頭のねじが外れたみたいだな。

   00   
シーズン4のイベント「時間殺人時間」での配布キャラ。

自分に振動回数をストックして自己強化をしつつ、敵にも振動回数を付与していく振動特化人格。
「味方が混乱させた敵に対してスキル1で追撃を行い、振動爆発も起こす」という強力なパッシブスキルも持ち、毎ターンもりもりと振動回数を稼いでくれる。
敵へと振動回数を付与する能力は全キャラ中トップクラスである。

短所は、振動「威力」を付与するのが苦手な事。
そしてレア度相応のマッチ威力。鏡ダンジョンの深層などでは苦戦しやすい。
自分の振動回数に応じて自分のコイン威力を上げる能力も持つが、下準備が出来ていない1ターン目がネック。

全体的に振動特化編成に入れてこそ輝く人格。これ単体で運用する事はまず無いだろう。
サポートパッシブも「編成順で1番目の味方がスキル効果で得る振動回数+1」と、特定の人格にとっては有用な物。控えに置いとくだけでも使い勝手は良い。

区分:シーズン4(イベント)
実装日:24/06/13

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

[黒雲会若衆]

気に食わないものがあれば…俺は影ですら斬ってみせる。

   000   
前作のヤクザのような構造を持つ組織、その構成員を模した人格。
やはり脆いが出血と合わせた総合火力と攻撃力を減少させるデバフが特徴。
高いマッチ性能を活かし、自分より低速の敵を狙う割り込みアタッカーともいえる。
同期化IVでさらに出血特化の性能となり、相手の出血回数が多いとゴリゴリ高火力が出せるようになっている。
しかしいかに出血付与できるとは言え、自分だけだと高火力の条件を満たすのは難しいので、ワンマンで頑張るタイプと言うよりも出血特化パーティに組み込むと輝く人格。

ただしやはり初期実装人格の宿命として、現在の環境にはかなり置いて行かれている。
当初は頼れたマッチ威力も今となっては普通レベル。
麻痺や攻撃レベル減少を敵に付与する役にしては速度も普通。1ターンしかもたないデバフを付与したところで後続に活かせない事も多い。
出血を付与する能力だけなら現在の水準でも割と優秀と言えるものの、最近は他にも強力な出血系人格が増えて来た事もあり、出血能力以外の部分で負けやすい。
とにかく出血関連以外の能力が凡庸であるのが痛く、今後の調整に期待したい所。

ちなみに「速度が最も高い味方1名の出血付与値+1」というサポートパッシブは現在でも有用。

区分:恒常
実装日:初期

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

[りょ・ミ・パ厨房長]

来たか?パイでも一つ食べてくか?

   000   
前作の都市怪談にて「都市」のある区画の食事情を印象付けたシェフ、ピエールを模した人格。名前は恐らく「りょうしゅうのートイ」の略。実装当時はヴァルプルギスの夜という概念が無かったため、シーズン人格扱い*2
やっぱり紙耐久だが敵を殺すことしか考えてないような火力に加えて、パッシブによるヒーラー運用もできる。
憤怒・色欲資源を自前で賄えるため、自分の初期E.G.Oを撃ちやすいのも長所。

実装当初は最強クラスの人格だったためか、同期化IVにしても攻撃面の強化はほぼ無し。ヒーラー能力と状態異常付与がちょっと強化される程度。
当時はそれでも強かったものの、戦力インフレの進んだ現在では正直そこまで突出した火力でもない。なので最近は割と存在感薄れ気味の人格。
扱う状態変化がどれも中途半端なのも災いし、何かしらの特化パーティで挑む事の多い鏡ダンジョンにもあまりお呼びがかからない。
と言ってもスキル2にあるまじきマッチ威力の高さ、スキル3のお手軽高火力、E.G.Oに頼らないヒーラー能力などは現在でも通用する長所。
使おうと思えば現在も使っていけるキャラではある。

区分:シーズン1(イベント)
実装日:23/04/20

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

[W社3級整理要員]

呆れたよ。ひ・引(ひよっこの引率)なんてしてろとは。

   000   
お馴染みブラック企業の良秀版…であるが、良秀自身の趣味がアレな事もあって整理業務は楽しいようである。
でも最近新人教育係に回されたせいで現場に出る事が減って不満げ。この会社みんな不満持ってんな

基本的にはドンキ等と同じく、W社整理要員らしく充電にまつわるギミックが主体の人格。
特にスキル2と3は充電さえ貯まっていればぶっ壊れレベルの攻撃能力を発揮し、どんな強敵とのマッチだろうが易々と切り裂いてくれる。
スキル3のほうはフルスペックの発揮とデメリットの条件にやや癖が強いものの、スキル2のノーリスク高火力っぷりはこの人格の代名詞と言えるだろう。
充電による威力上昇は守備スキルにも適用されるため、他のキャラの守備スキルと比べても強力である。

…がその反面、一番出現頻度の高いスキル1がどうにも微妙な性能で、マッチ威力が最大でもたったの9。
率直に言って高難度下のマッチでは役立たずだが、いつまでも手元に残っていられても困るのでどうにか使っていくほかなく、使い所に工夫の要る困った代物となっている。
一応、一方攻撃においては高火力を出せる性能ではあるし、充電回数も稼げるので使い所自体はあるのが救いではある。

総じて無類の強力さを備える反面クセの強さもかなりのもので、オートより手動で使った方が良いキャラ。
体力もめちゃくちゃ脆いしね。

何にせよ、同期化は進めれば進めるだけ(スキル1以外)全面的に強化されていくため、できればIVまで進めておくと充電効率などの面でも安定するだろう。

区分:恒常
実装日:23/08/24

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

[エドガー家 チーフバトラー]

迅・正。そんなのでバトラーと言えるか?退け、俺が見せてやろう。迅速かつ、正確に…。

   000   
本編6章に登場するあるメイドの人格。
髪をポニーテールにまとめ誠実に家政をこなし、そしてタバコを全く吸わない。どうした良秀。
さらには強敵相手には部下を退かせ自分が相手をしたり、「ある人物」を相手にする際には今まで育ててきた情からせめて自分の手で倒すと決意している。本当にどうしたんだ良秀。

しかし性能のほうは相変わらず放埓なワンマン人格。
他のバトラー人格と違い沈潜は全く扱わず呼吸に特化しており、自身のスキルで威力も回数もガンガン稼いではスキルを強化していく、自己完結タイプ。
またスキル2は呼吸を消費する事で広域攻撃となり、スキル3は敵討伐時にスキルを再利用するため殲滅力も高性能。
さらに専用デバフ「バ・目」を敵に付与する事でクリティカル威力も増強。手数と火力を両立するスーパーメイドである。

ただし考え無しにそんなハイスペックを発揮できるわけではなく、「相手より高速で動かないと威力が強化されない」という前提条件がネック。
速度が3~8とブレ幅が大きいので精神力を上げないと安定しなかったり、
自身のパッシブスキルやE.G.O『赤眼』で速度を調整するにも罪悪資源が必要だったり、と下準備はそれなりに必要となる。
もちろん自身の残り呼吸回数にも注意を払っていきたい。

サポートパッシブは「最後方に編成した味方がマッチに勝利した時、呼吸回数が1増加+次のターンにクイック1」とかなり強力な物なので、控えに置いておくだけでも優秀。


区分:シーズン4
実装日:24/04/19

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

[ロボトミーE.G.O::赤眼・懺悔]

やっと少しは見つめてられる眼になったな。そうだ、俺はお前の獲物じゃない。

   000   
第4回ヴァルプルギスの夜で実装された星3の内の1人。ロボトミー本社安全チームのチーフ。
顔についている傷は恐らく大きくて悪いオオカミのギフト、防具は母なるクモ(蜘蛛のつぼみ)から抽出できる赤眼、
そして武器は人格名にもあるように「赤眼」「懺悔」の二刀流…なんで2つも持ってるんですか?
人格ストーリーは担当している幻想体『母なるクモ(蜘蛛のつぼみ)』と睨み合い、良秀が子蜘蛛を踏み潰すブラフをかけて尚も良秀を睨む母蜘蛛に対し…
「どうして子蜘蛛が潰されるのを待っているんだ?」と軽蔑を込めた洞察を行うもの。どうして母なる蜘蛛に洞察作業して無事なんですか?
あとあちらのLC本社にはどうやらハゲ担当ハゲが居るらしい。

良秀初の打撃人格で、素で強いスキルを2種類の特殊充電*3「赤目」「懺悔」によってさらに強化してぶん殴るストロングスタイル。
「赤目」は攻撃対象が出血している場合に、「懺悔」は良秀の精神20以上の場合に、それぞれ獲得量が増えたりとか
EGOギフトなど外部から充電回数を得た場合はランダムに「赤目」「懺悔」に変換して振り分けたりとか各欄には長い説明書きがあるが
そもそも補正無しで十分強いし各コイン的中時の「赤目」「懺悔」獲得効果だけで十分リソースがたまるのであんまり考える必要はない。殴ろう。

スキル3「ドタマを割る」は良秀の速度が対象より3早ければコイン威力+1、良秀の精神力が最大なら精神15消費でコイン威力+1、最大でコイン3枚の威力5-23という大技だが
ここに「赤目」「懺悔」がそれぞれ15以上あるとそれぞれを全消費して特殊なスキル3「ガチでドタマを割る」に変化。
最大でコイン3枚の威力5-41とかいう異次元の数値を叩き出し、さらに自分と味方数名の体力と精神力を回復する。
どう考えてもTETHとZAYINのE.G.O武器の性能じゃない。
流石にE.G.Oの力を引き出しすぎた代償なのか次の1ターンは赤目と懺悔を得ることができない「白く燃やしちまったか」状態となってしまう。
E.G.O武器がそんなんなるの初めて見たんですが!?
しかし「白く燃やしちまったか」状態は状態で「赤目/懺悔の獲得」が「自分と味方1名の体力/精神力回復」に変換される効果も有るので完全にデメリットというわけでもない。殴ろう。

なおサポートパッシブは「嫉妬共鳴×3で特定の味方の体力・精神力を回復」。
しかし効果量が低いためあまり有用ではなく、控えに回す意義は薄い。殴ろう。


区分:ヴァルプルギスの夜(4)
実装日:24/09/05

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

[黒獣-卯]

まだ定められた時期じゃないんだし…この高・煙くらいは最後まで吸い切ってもいいだろう。

   000   
ストーリー7.5章「深夜清掃*4」に合わせて登場。
相手との速度差によるコイン威力強化と破裂回数の維持が特徴の斬撃人格となっている。

区分:シーズン5
実装日:2025/3/20

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    


[森羅炎象] 良秀

ZAYIN

総・燃・美・為(総てを燃やし尽くせども、美しさのため)

普段持ち歩いている大太刀が変じたものと思わしきE.G.O。瞬間移動の如しすり足で相手に迫り、炎を纏った居合抜きで斬り伏せる。
イラストではまるで我が子を守る母親のように刀を抱きしめている良秀という構図となっており、とても意味深。

良秀の初期E.G.O。斬撃属性で相手に火傷(+運が良ければ脆弱)を与える、シンプルな効果。
スキル効果は控えめだし、リウ協会以外だと火傷にシナジーも無いし、脆弱も運次第なのでものすごーく強いわけではない。
でもマッチ威力は十分あるし、消費資源も安いし、自分の人格だけで回しやすいし、斬撃多めの自分の人格のついでに強化の対象になるし、と使いやすいのが長所。
飛びぬけた強さもないが初期E.G.Oとしては十分すぎる性能で、「普通に強い」という言葉がピッタリな存在。
ちなみに解析IVになるとマッチ威力が上がり、脆弱が確定付与になるので、より使いやすくなる。

最初の頃は単にE.G.O資源が稼ぎやすいという理由で厨房長との組み合わせが良く見られたが、シーズン3終盤でリウ協会人格が実装。
資源は元より火傷とのシナジーもバッチリなので、今後はリウ協会のお手軽必殺技としても活躍するだろう。
リウ人格で使うと一気に火傷を付与するスタートダッシュに使うことができるぞ。

パッシブは「良秀が敵を倒すほど相手に与ダメージも被ダメージも増える」というもの。
使い所はやや考える必要があるほか、ボス戦だとあまり期待できない。

余談だが、英語版における発動時の口上は「OSHARE(Obligate Style Hearkens Aflame this Robust Earth)」という、これまたセンスの有る物となっている。
意味は「強いられた流儀で大地を燃え上がらせる」と言った所か。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

[ソーダ] 蓋の空いたウェルチアース

ZAYIN

さぁ、全員口開けろ。安心して飲みやがれ、ふふっ。
だんだん眠くなるはずだ…そうだろ?

2023年の夏イベントで実装されたイベント限定E.G.O。貫通属性で相手に沈潜を付与する。

今のところ、スキル効果と消費コストの面でいまいち良秀と噛み合っていない。
後述するような能力の微妙さもあって、「森羅炎象」の出番を奪う機会は基本的に無い。
付与出来る沈潜自体は割とデカめの量であるし、E.G.O資源の兼ね合いで良秀を沈潜パーティに突っ込む可能性はあるので、その際は沈潜の足しとして使えるだろう。

浸蝕スキルは「1ターンの間、味方が獲得するE.G.O資源の数が+1される」という独自性能を持つ。
利用するならオーバークロックで使う事になるし、使用したターン内しか効果が無いという使いづらさはあるが、行動順トップで発動すれば効率的な資源稼ぎにも一応利用可能。
もし狙うのであれば、出来る限り速度の高い人格で使っていきたい。

なお、覚醒スキルで敵を倒した際にも「ランダムなE.G.O資源を3つ得る」という変な効果が。きっと敵をエビ漁に売り飛ばした対価だろう…
解析IVにすれば広域2枠への攻撃になるので、上手く行けば資源を6つも獲得できる。
…が、そこまでこのE.G.Oを強化する価値があるかは微妙だし、何よりこのE.G.Oで狙って敵を倒すのは難しい上、得られる資源もランダムなのでギャンブル性強め。
管理作業でこいつのランダム性に泣かされたのを思い出すね。

あと「守備威力減少1」を付与するパッシブスキルもあるが、敵がたまに使う「守備スキル」の威力をたった1下げるだけという微妙極まりない効果。忘れて良い。

ちなみに、このE.G.Oで敵にトドメを刺すと特殊演出が発生する。
通常は良秀が缶を高速で振り、そこから吹き出るグレープソーダを敵へぶっかけるだけなのだが、トドメを刺した場合はソーダぶっかけ後に画面が紫に染まる。
続けざまに場面転換し、主観視点から見たグレープソーダの如し紫の海を征くエビ漁船とそこで働くエビ人間達のカットに変化。
これは元ネタの管理失敗時に発生する「エビ人間に拉致されて漁船送りとなり、死亡扱いとして職員がロストする」というデメリットを再現した演出。
つまり、文字通り相手を漁船送りにしている。

区分:シーズン2(イベント)
実装日:23/07/27

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

[赤眼] 蜘蛛のつぼみ

TETH

さぁ、噛み締めるんだな。
養分になる時間だ...ふっ。

味方を補助するほうのTETH。
攻撃と同時に敵1体に束縛3を付与し、パッシブスキルでも束縛付与。
相手をのろくするのに秀でた性能で、次のターンのマッチを取りやすくする。
解析IVでは対象範囲が敵3体に増加。広範囲に束縛をばら撒く事も可能となる。

更に「対象の束縛が3以上なら加算コイン弱体化」、解析III以上では「相手が自分より遅いなら斬撃脆弱を付与」が追加で発動。
連続でぶった切る事で相手をモリモリ弱くできるぞ。

区分:恒常
実装日:23/06/29

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

[盲目] 夢貪る濁流

TETH

この波の中で動けるのは、ただ俺だけだ。…砕け散れ。
そこにジッとしてろよ…この輝く照明をお前に突き刺してやる!

自己強化に特化したほうのTETH。
発動するだけで呼吸×4が獲得でき、充電も敵にヒットした数×2が補充される。
初期段階の攻撃範囲は敵一体のみだが、解析レベルをIII、IVにするたびに一体ずつ増加する。
ついでに「敵を倒せばさらに呼吸獲得」「クリティカル時にも充電獲得」と、獲得量を追加する特殊条件も。

相性の良い人格はもちろん、充電を扱うW社人格、呼吸を扱うLCCB人格。
と言うかどの人格でも呼吸は有用なので、出し得のE.G.Oと思って良い。
またオーバークロックで使えば「充電を消費して呼吸を獲得」という性能に変化。電力を扱わない人格でも無駄がない。

区分:シーズン3(無償バトルパス)
実装日:23/11/30

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

[4本目のマッチの火] 燃え尽きた少女

HE

この火もまた、芸術の恍惚境だな。
総てを燃やすものは…。

良秀としては最大となるマッチ威力を持つE.G.O。
もちろん火力も高い上、それで敵を倒せば攻撃威力増加バフも獲得できるので、上手く立ち回れば強力な攻撃能力を発揮できる。
解析IVでは敵3体への広域攻撃となるため、バフ獲得が更に狙いやすくなるだろう。

またパッシブスキルは「このE.G.Oを最初に使用した後、4×n 回目に使用したスキルの最終威力を+4」という変わり種。
雑魚戦ではそこまで恩恵がないが、増強量の大きさもあって長期戦ではかなり強力なバフとなる。

火傷を付与出来たり、相手に火傷があればコイン威力が上がったりもするが、普段はそこまで意識しなくとも良い。
リウ協会人格で使う場合であれば、もちろんこれも優秀な効果である。

区分:シーズン1(無償バトルパス)
実装日:初期

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

[赤眼(開)] 蜘蛛のつぼみ

HE

いつも…見守っていたのさ。
お前を助けに来るっていうヤツはいなかったんだよな…クックックッ。

いかにもTETHの「赤眼」とセット運用する前提のHE。
何せ、コイン威力とダメージ量の増加条件が「相手に束縛が3以上ある時」「相手が自分より3以上遅い時」である。
しかし下準備が要るぶん威力の増加幅は大きい。
また、解析IVにしなくても敵3体を攻撃できるのは、良秀としては今のところ唯一。

ちなみに回復能力もあるので、多少味方の補助も出来る。
とは言っても条件が「敵を倒した時」とやや限定的で、回復量もHP最大値の10%と普通。おまけ程度の能力と思って問題ない。

区分:恒常
実装日:23/06/29

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

[胸痛] 過ぎ去りし日の寝袋

HE

恨みも後悔も無駄だったから、ただ何かを掴もうと心を砕いただけだ。
吸っても…吐いても…この苦痛は消えないのか…。

呼吸バフに特化したE.G.O。
呼吸が少ない状態で使うと共鳴数に応じて呼吸威力&回数を得られるし、呼吸が貯まった状態で使うと最終威力もコイン威力も大幅に強化される。
複数コインの代償として基本威力は低めではあるが、複数コインだけあってコイン威力増強の効果も絶大である。
また独自バフ「深い吸気」を自身に付与。「クリティカル時に呼吸威力を大量に消費してしまう代わり、与ダメージも大きく強化する」という物で、E.G.O発動後の立ち回りも強化してくれる。

とことん呼吸に特化している以上、相性がすこぶる良いのはチーフバトラー人格。物理属性も罪悪属性も完璧に嚙み合っており相性は最高と言って良い。
パッシブで得られる「ネブライザーβ」も鏡ギフトの「ネブライザー」とほぼ同じ効果であり、傲慢完全共鳴のたび味方にも呼吸を付与し始めるため呼吸PTにはとことん向いている。

侵蝕E.G.Oでは一転、自身の呼吸バフを参照した威力増強効果が全て削除。
代わりに「味方を最低でも1名巻き込み、その代わりに基本性能強化・与ダメージ量3割増加」が追加。
さらにその味方を死亡させた場合は消費したE.G.O資源を属性ごとに1つずつと精神力全部が返却され*5、ハイリスクハイリターンなE.G.Oに変化する。
また覚醒版と違って共鳴数によらず大量の呼吸威力&回数を獲得できるようになっているため、戦闘開始直後に使うのもアリ。
ちなみにオーバークロックで使うと攻撃対象は「味方1名、敵3名」という形になる一方、E.G.O侵蝕だと体力の低いキャラから優先し敵味方無差別に巻き込み始めるので危険。

区分:シーズン5(イベント)
実装日:25/01/23

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

[軽蔑、畏敬] 軽蔑の螺旋

WAW

散ぜよ。醜悪さに全ての視線が導かれるだろう。
軽蔑せよ…! 貫かんばかりの熱い嫌悪感をいざ注がん!

広域E.G.Oとしては初めてコイン2枚を持つ色欲E.G.O。

「色欲共鳴(最大7)を作った数だけ攻撃対象の数が増える」覚醒スキルが特徴。
完全共鳴じゃなく共鳴だけで良いおかげで使いやすく、スロットに色欲多めのタイミングで使うだけでお手軽広域高火力攻撃に。
出血威力も散布できるため、鏡ダンジョンでのE.G.Oギフトの対象にもなる。また血の霧の出番ですね。

更に共鳴数に応じて「軽蔑の視線」も取得。良秀の一時的な強化にもなるぞ。
なお「軽蔑の視線」は7つ貯まると「視線の軽蔑」に変化。
こちらはこちらで弱くはないのだが、良秀的には相性の悪い人格が多い。避けたければ共鳴数を調整しよう。

解析IVでは「このスキル込みで色欲共鳴を作った場合、自分の持つ攻撃属性のE.G.O資源を1回収」というおまけもついて来る。
このE.G.Oの欠点の一つは「消費資源が14個も要る事」なので、できれば共鳴して資源を回収し、欠点をカバーしていきたい。

もう一つの欠点は、マッチ威力が低い事。単にマッチに勝ちたいだけならHEの2種のほうが使い勝手が良い。

浸蝕スキルでは一転し、マッチ威力がものすごく高い単体攻撃E.G.Oに変化。
敵への出血付与量もとんでもない数値に化けるのだが…
オーバークロック時の消耗精神力60・消費資源22という性能相応のコストが難点。基本的には覚醒スキルで運用する事になるだろう。

パッシブスキルは「通常攻撃スキル使用時、最も保有量が少ないランダムなE.G.O資源1つを追加で得る」というもの。
長期戦の序盤に使っておくとかなりの資源回収が見込めるため、鏡ダンジョンではこれ目当てで早々にぶっぱなしとくのもアリ。

区分:シーズン4
実装日:24/07/11











1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • Limbus Company
  • 略語
  • 問題児
  • Project Moon
  • 喫煙者
  • 日本系
  • 地獄変
  • 戦闘狂
  • 総・燃・美・為
  • 俺っ子
  • 人斬り
  • ダジャレ
  • 辻斬り
  • トラブルメーカー
  • 喧嘩っ早い
  • 森羅炎象
  • 子供に優しい?
  • アクロニム
最終更新:2025年04月25日 10:37

*1 文章の頭文字だけを抜き出して一つの単語にする言葉遊び。アニヲタ的に言えばGUNDAMやMOGERAとかがわかりやすいだろうか。

*2 但しイベント産なので現在の入手方法は破片交換か特定抽出・良秀及びシーズン1人格交換券のみ

*3 名前こそ特殊「充電」だが、充電を対象とした効果の対象にはならず、充電とは完全に別物と考えてよい。ただし後述するパッシブスキルにより、充電回数を得た場合は特殊充電へと変換できる。

*4 ゲーム内では「深夜淸扫」表記

*5 ついでに連続戦闘の場合、控えから出てきた味方に大量の呼吸威力&回数も付与される。