登録日:2011/12/10 Sat 00:31:49
更新日:2025/05/23 Fri 01:14:07
所要時間:約 20 分で読めます
●目次
【概要】
11あるブレーンワールドの1つ「マシンワールド」からやって来た、乗り物と動物を掛け合わせたような外見をした機械生命体の種族。
知能を有し感情豊かで、人間の言葉によるコミュニケーションも可能。
作中では一貫して「そういった外見の知的生命体」「マシンワールドにおける『ヒューマンワールドで言う人間』に相当する」と見なされており、
範人や軍平がまだ相棒がいない時点にも関わらず「炎神とは普通にコミュニケーションや取り調べ聞き取りが可能で、自分たちと変わらないメンタルやパーソナリティを持つ」と見なしていたり、ガイアーク陣営のメンバーが初めて見るキャラ含め「炎神には自分たち同様に人格がある」という前提で作戦を立てているなど、
作中では明確に「そういう生き物」「マシンワールドの社会・コミュニティを形成する『人々』」と扱われている。
炎神たちは人間よりもずっと大きな体をしているが、それはマシンワールドでの話。
人間の住むヒューマンワールドでは肉体は「炎神キャスト」という手のひらサイズの模型に、精神は「炎神ソウル」というカセットに分離してしまい、自由に行動ができなくなる。
しかし、炎神キャストに炎神ソウルをセットすることで、10分間という時間制限はあるもののヒューマンワールドでも本来の力で活動できるようになる。
なお、キャストとソウルがバラバラに違っても本来の大きさになれるが、ソウルが違うためやりにくいらしい。
劇中ではマシンワールドで反乱を起こした
蛮機族ガイアークを討伐するため、彼らが逃げ込んだヒューマンワールドへと到来。
しかし、前述のように地上では本来の力を最大限に発揮することができず、搭乗者となって一緒に戦ってくれる人間の協力者を探す必要に迫られる。
そこで炎神と水先案内ロボのボンパーは、ガイアークに立ち向かっていた正義感の強い若者たちをスカウトし、「炎神戦隊ゴーオンジャー」を結成。
以降、パートナーとして戦いの中で絆を育んでいく。
【炎神たち】
◆ゴーオンジャーの相棒
「勇気満タン、ハイウェイスター!炎神スピードルだぜ!」
赤いスーパーカーと鷹の姿をした炎神。炎神ソウル/キャスト番号は
1。
ゴーオンレッドの相棒で彼同様に直情的な性格だが結構冷静。そして不運な目に遭うこともしばしば。口癖は
「ドルドルー!」
最高時速1,000キロを誇り、そのスピードは日本列島を3時間で走り切れるほど。
鳥モチーフなのに自力で飛べないが、後部カウルを展開する事で、ある程度は滑空可能。
スーパー戦隊35作記念作『
海賊戦隊ゴーカイジャー』において、
ベアールVと結ばれた事が発覚。
『
爆上戦隊ブンブンジャー』にも登場し、ビュン・ディーゼルとは知り合いである事が判明した。
「粋でいなせな安全運転!炎神バスオンでい!」
青いバスと
ライオンの姿をした炎神。炎神ソウル/キャスト番号は
2。
ゴーオンブルーの相棒で江戸っ子口調で話す。口癖は
「オンオーン!」
普通の炎神にしては中々の巨体を誇るが、相棒の連しか乗れな
「てやんでぇ!!100人でも200人でも来やがれってんでい!!」
武装はコンテナ部に内蔵された
「バスオンミサイル」。
ジャイアン族に関しては、当初
「何考えてるかわからねぇ」といい印象を持っていなかった。
「愛嬌と度胸のタフガール!炎神ベアールVや!」
黄色いRV車と熊の姿をした炎神。炎神ソウル/キャスト番号は
3。
ゴーオンイエローの相棒でお転婆な性格の関西娘。口癖は
「ブイブーイ!」
フルスロットルで加速し、噛みつき攻撃を繰り出す
「ベアールアタック」が得意技。
元気いっぱいなのは好き嫌いなく何でも食べるから、とのこと。
おいエネルギー充填。
G3プリンセスに加わって、Mステに出てアイドルデビューしようと考えていた。
「気ままなドリーマー!炎神バルカだよ~ん!」
GP-03ラストで顔見せ、本格的登場はGP-04から。
緑のバイクとシャチの姿をした炎神。炎神ソウル/キャスト番号は
4。
ガンパードと共に遅れて合流した。
「太陽のラテン系」と称するだけあってか、かなりの楽天家で人懐っこい。
ゴーオングリーンの相棒でイタリア語を混ぜながら早口で喋る。(たまにスペイン語だったりするものもある)ちなみにイタリア語は生まれついて身に付いたとのこと。口癖は
「バルバルーカ!」
戦闘時は上半身を高速回転しながら繰り出す
「バルカッター」で蛮機獣を切り裂く。
SD映像ではシャチの部分が
バイクの胴体部に乗っかる形で、そこで宙返りしたり落っこちたりするように動く。かわいい。
そんなバルカは、何故かアイキャッチのレースではGP-27になるまで一度も勝てなかった。
そのGP-27で発した
「あれ?勝っちゃっタバスコ!」の台詞から、勝負する気は全くなかった模様。
「ハードな緊急出動!炎神ガンパード!」
バルカともどもGP-03ラストで顔見せ、GP-04で初出動。
黒いパトカーとシェパードの姿をした
かっこよすぎる炎神。炎神ソウル/キャスト番号は
5。
バルカと共に遅れて合流。その理由は道に迷ってしまったから。
ゴーオンブラックの相棒で
「ステアリングを誰に握らせるかは俺が決める」と称するハードボイルド気質だが、「ガンパー」と呼ばれると怒る。
そんな彼のポリシーは
「戦いは正義のために」で、口癖は
「ガンガガーン!」
戦闘時は先端部の銃口から発射する
「ガンパードガン」で蛮機獣を撃ち抜く。根性が尽きない限り弾数に限りはない。
ただし、百発百中にこだわる主義なのか、GP-06におけるスピーカーバンキ戦でたった3発撃ち漏らしたのを気にしていた。
SD映像ではパトライトがハンチング帽風にアレンジされており、軍平同様に「刑事」の要素も組み込まれていると思われる。
◆ジャイアン族
炎神の中でも特に巨大な体躯を持つ一族。
ガイアークによって数を減らされた少数民族であり、他の炎神とあまり交流しないため「伝説の種族」と呼ばれている。
巨体故に炎神同士を繋げる力がある。
「ジャイアントな千両役者!拙者、炎神キャリゲーター!」
GP-07で初登場。
橙色のキャリアカーと鰐の姿をした炎神。炎神ソウル/キャスト番号は6。
ゴーオングリーンとゴーオンブラックの相棒で千両役者のような喋り方をする。口癖は「あ、ゲタゲータァー!」、「~でござる」
ジャイアン族ゆえに、他の炎神よりも明らかに大きく、比較的長時間巨体を維持できるが、チャージにも相応の時間がかかる。巨大な顎で「噛み付き御免!」と噛み付くことも可能。
ボンベバンキを追跡していた際、ケガレシアの策略で同士討ちさせられた上、弱い人間のために戦うバルカとガンパードを毛嫌いしていた。
しかし、相棒を逃がそうとするガンパードに対し「俺たちは相棒だろ!?死ぬときは一緒だ!!」と叫び否定する軍平先生と二人を救わんとするバルカ&範人のカッコよすぎるソウルに心打たれて、範人と軍平の相棒になった。
ヨゴ様「キャリゲーターめ……裏切りおってぇ!!」
ケガレシア様「え?最初から……敵でおじゃるよ?」
ヨゴ様「むぅ!?そうだっけ……?」
なおコンテナの上には炎神を二台を乗せることも可能。主にバルカとガンパードを乗せられる。
今回の津久井さんのワニは最初から明確に戦隊側陣営のキャラ。
◆ウイング族
「縦横無尽トリッキー!おれっち炎神トリプター!」
金のヘリコプターと鶏の姿をした炎神。炎神ソウル/キャスト番号は
7。
ゴーオンウイングスの兄こと
ゴーオンゴールドの相棒で生意気な子供。口癖は
「バタバタバター!」、
「ケッコーケッコー!」
大翔をアニキと呼ぶが、別に地獄に落ちたわけじゃない。
最初は空を飛べない他の炎神をバカにしていたが、徐々に認めていった。
男性炎神で唯一、女性声優が声を担当している。
モデルはやはり攻撃ヘリか。
「白銀のエアマスター!炎神ジェットラス!」
銀のジェット戦闘機と
サーベルタイガーの姿をした炎神。炎神ソウル/キャスト番号は
8。
ゴーオンウイングスの妹こと
ゴーオンシルバーの相棒で、クールでニヒルな性格。口癖は
「ギーン!」、
「私の牙から逃れられない!」
美羽をバディとも呼んでいるが、英語で相棒の意味だからそう呼んでいるに過ぎず、決してバディロイドではない。
ベアールに惚れられており、ジェットラス自身もベアールに好意を抱いたが、彼女を救うためにベアールの炎神キャストに入って女声を出したらフラれた。
ちなみにトリプターとジェットラスの飛行速度は
計測不能。計測してみた走輔すらも
「速すぎる!」とお手上げモードであった。
口部分=機首から空対空ミサイルをニョキッと出して撃つという戦闘機としてはなかなか奇妙な攻撃方法、ジェットラストラホークが得意技。
トリプターバタリオット(左右部のロケットランチャー)のパトリオットもだけど、トマホークはAAMじゃないぞ
「我輩全てがファーストクラス!炎神ジャン・ボエールであ~る!」
群青のジャンボジェットと鯨の姿をした炎神。炎神ソウル/キャスト番号は9。
ゴーオンウイングスの相棒で、おおらかな性格の教官にして科学者。
トリプターからは「オジキ」、ジェットラスからは「ボエール空将」、須塔兄妹からは「教官」と呼ばれ慕われている。ゴーオンゼミナールでは走輔からも「ボエール先生」と呼ばれている。
口癖は「ボエー!」、「~であーる!」
ウイング族であり、ジャイアン族でもある。そのためキャリゲーター同様にキャスト状態でも他メンバーよりも大柄なほか、出撃バンクではどこかの空港の格納庫をいっぱいに使って待機している。
◆古代炎神
6500万年前、まだヒューマンワールドがダイナワールドと呼ばれていた時代にマシンワールドからやって来た3体の列車型炎神で、いわば炎神の先祖。
列車のように連結することが可能で、黄金に光り輝く姿であったことからヒューマンワールドでは「黄金の龍」として語り継がれている。
古代の蛮機族であるホロンデルタールを封印した直後に化石化し、現在まで眠りに就いていた。
「パオーン!(古代発で出発進行、炎神キシャモスだよ!)」
臙脂色の機関車と
マンモスの姿をした炎神。炎神ソウル/キャスト番号はスピードルらより遅れた
10。
古代炎神ゆえに強力な力と気性の荒さを有し、人間の言語は話せない。
当初は人間自体を見下していたが、走輔とスピードルの説得で考えを改め、走輔の2番目の相棒になる。
この際にスピードルが普通に会話していたが、本来はこちらがマシンワールドの言語なのだろうか?
「ガオーッ!(上るぜ、ノゾミの炎神ティライン!)」
白い新幹線(のぞみ)と
ティラノサウルスの姿をした炎神。炎神ソウル/キャスト番号は
11。
「ギャオーッ!(下るよ、ヒカリの炎神ケライン!)」
水色の新幹線(ひかり)と
トリケラトプスの姿をした炎神。炎神ソウル/キャスト番号は
12。
【炎神合体】
◆エンジンオー
全高:51.5m
全幅:45.5m
胸高:25m
重量:2800t
スピード:730km/h
出力:1200万馬力
テーマソング:「炎神合体!
エンジンオー」(歌:石原慎一)
上から
スピードル、
ベアールV、
バスオンの順に合体して生まれた炎神の王。
バスオンに格納された
ゴーオンソード、ベアールの下半身が分離した
Vシールドを武器に戦う。
詳細は
個別項目を参照。
◆ガンバルオー
全高:50m
全幅:53m
胸高:20m
重量:3200t
スピード:650km/h
出力:1300万馬力
キャリゲーターを中心にガンパードとバルカが両腕部となり炎神合体した、更なる炎神の王。
ジャイアン族の力とバルカ&ガンパードの技を兼ね備える。
必殺技はゴーオングリーンとゴーオンブラックの「ぶっちぎるぜ、ファイナルラップ!」の掛け声の後、キャリゲーターが「剛力無制限!!」と叫びバルカッター、ガンパードガン、かみつきの一斉攻撃を与える「ガンバルグランプリ」。
GP-39では、エンジンオーとセイクウオーにまたがり御神輿風に突撃する合体攻撃「グランプリフェスティバル」を披露し、ヤタイバンキを撃破した。
炎神武装でトリプターやジェットラスとも合体できるが、その際はバルカかガンパードが代わりに分離しなければいけない。
勝利時の台詞は「あ、ガンバルオーたぁ~!」「俺の事だあ~っ!」
◆セイクウオー
全高:53m
全幅:40.5m(翼幅:77m)
胸高:28.6m(翼の先まで:43.6m)
重量:3000t
スピード:マッハ1
出力:1500万馬力
ジャン・ボエールを中心にトリプター、ジェットラスが両腕部となり炎神合体した「空を制する天空の王」。
歴代ロボの中でもかなり細身な部類に入る。
空中戦を得意としており、必殺技はゴーオンゴールドとゴーオンシルバーの「決めるぜ、ホットショット!」の掛け声と共に上空から光の矢を放つ「セイクウインパルス」。
勝利時の台詞は「セイクウオー、タッチダウン!」
◆キョウレツオー
全高:70m
全幅:60.5m(翼幅:94.4m)
胸高:33.8m(翼の先まで:54.5m)
重量:9000t
スピード:マッハ1.5
出力:4000万馬力
三体の古代炎神が合体した「強大な列車の王」。
キシャモスを胴体に、ティラインとケラインが両脚部を構成する。スピードルと共にゴーオンレッドが操縦する。
動きにくそうな図体をしているが肉弾戦が得意であり、腕の動輪を回転させ線路の軌道で手刀を放つ「電車道チョップ」、両足の「ダイナソーキック」、ティラインとケラインの頭部が噛み付く「キョウレツダイナバイト」といった技を持つ。
必殺技はゴーオンレッドの「到着だぜ、ディスティネーション!」の掛け声と共にキシャモスの鼻から放つ冷凍ガスで敵を凍らせ、両のチョップで叩き砕く「キョウレツエクスプレス」。
勝利時の台詞は「キョウレツオー、チェッカーフラッグ!」
【特別な炎神】
○流れ炎神
強さを求めて各世界を回っていたが、サムライワールドの支配者、魔姫に心と炎神キャストを奪われ、「炎衆」として活動していた。
キャストはスピードルそっくりの炎神。炎神キャスト番号は壱。
黒い体色や鋭い目つき、兜飾りのついた頭部が異なる部分。
人間体は
たっくんみたいな精悍な侍。
後にヒューマンワールドに生まれ変わりが現れ、職場をリストラされた恨みと共に炎神大将軍を操り破壊活動を行うが、走輔の説得とサムライワールドの子供との邂逅により変化が…。
ベアールに似た炎神。炎神キャスト番号は参。
他の二体とは異なり、色以外に特に違いはない。
人間体は
ウメコのような
くノ一で、爆裂弾と小刀の名手。
◆炎神大将軍
全高:59m
全幅:48m
胸高:25m
重量:3000t
スピード:750km/h
出力:1400万馬力
烈鷹、獅子之進、月之輪が最初で最後に炎神合体した炎神。
パッと見ではブラックエンジンオー、といってもいい色違いだが、金、赤、黒を配置したカラーリングに大きな兜飾りなど異なる部分がある。
武器は巨大な日本刀「炎神剣」で、エンジンオーのゴーオンソードを用いて二刀流で巨大武人・魔鬼となった魔姫と戦った。
必殺技は炎神剣に全エネルギーを集め巨大化、豪快に振り下ろし敵を一刀両断する「炎神剣・轟音紅蓮斬り」。
小学館「てれびくん」2009年2月号の読者懸賞品として作られた雑誌オリジナルの炎神。テレビ本編には登場しない。マーキングの番号は「S」。
見た目はスピードルに似ているが、ボディカラーが航空機を思わせる白と青になっている他、目は真っ赤な炎のようになっている。
玩具はリペイントで構造自体はスピードルと同一であるため、バスオン、ベアールと合体可能。
『海賊戦隊ゴーカイジャー』にて登場した、13番目の炎神。炎神ソウル/キャスト番号も
13。
F1レースカーとハヤブサがモチーフで、スピードルとベアールの息子(
なんですとぉー?!)。
当時はなんでロードスポーツカーとRV車からフォーミュラカーができるのか?とネタにされた。あんまりそういうのは遺伝しないのだろうか。
だがしかし、父親より渋い声をしており、一時期は正義の味方の仕事に忙しい両親にグレて非行に走っていた。
口癖は
「バリバリー!」
ゴーカイオーと海賊合体することでゴーオンゴーカイオー、カンゼンゴーカイオーとなるが、残念ながら父母と仲間の合体したエンジンオーと合体できない。
『爆上戦隊ブンブンジャー』でも名前のみ走輔&スピードルが言及する形で登場。なんと
この回の直後に結婚式を挙げる。
詳細は当該項目で。
ガンバルオー ブラックver.
戦隊シリーズではお馴染みのアナザーカラーの玩具。珍しく2号ロボのガンバルオーのみの発売となり、元から黒いガンパードも含め全体的にモノクロ調。
エンジンオーの色替えとも言える炎神大将軍と合体させればアナザーカラーエンジンオーG6になる。
付属の炎神ソウルも軍平ソウルよろしく真っ黒になっている。
ゴローダーGT
大翔が開発した、ゴーオンジャーのサポートロボ。
タイヤ形態と人型形態に変形する。
発音は大翔さん曰わく「ゴルォーダー(Go-Roader)」。早輝曰わく「面倒だから『ゴロちゃん』でいいよね」。
当初はパワーソウルによって暴走していたが、連がそれを改良した
闘魂ソウルによって、なんとか制御可能になった。
炎神ソウルをセットすることで炎神が相棒と共に等身大で戦えるが、その分エネルギーの消耗も激しく、一度使うと巨大戦に参加できなくなる。
ちなみに闘魂ソウルをゴーフォンに入れると
ゴーフォンがそのまま巨大化する。
おもちゃの可動部分の隙間に指を挟んで怪我をする事故が多発した為、空気化した。
多分、
タックルボーイの遠い親戚。
追記・修正は相棒と一緒に頼むぜ! ドルドルー!
- 最初その名の通り炎の魔神か何かかと思った -- 名無しさん (2013-12-06 01:24:40)
- ゴローダーGTのリアル被害は対象年齢とかの問題越えてあれは怖ろしいと思った。 -- 名無しさん (2013-12-06 19:30:48)
- エンジンオーG12はほんと最強ロボ。劇中ほぼ無双状態で終わり唯一負けたのはその後のVSシリーズだけ。 -- 名無しさん (2014-04-16 21:36:18)
- ↑VSシンケン冒頭で負けたのってG9じゃなかったっけ? -- 名無しさん (2014-04-16 22:16:34)
- エンジンオーG12のミニプラ全長はDXダイボウケンに匹敵する -- 名無しさん (2014-04-17 13:17:03)
- ディフォルメされた炎神って、みんなどこかしろモチーフの動物の意匠が強く出るんだよね。ガンパは銃身が上顎になるし、トリプターはトサカ?が出てくる -- 名無しさん (2014-10-18 18:15:44)
- 虎太郎「炎神爆発!ガンバルオー!!」 -- 名無しさん (2014-11-10 00:55:30)
- 戦隊ってそのころの流行を取り入れてるけど、こいつらはカーズの影響をもろに受けてるな。ご先祖は喋るとしたら声優は誰になっていたんだろう? -- 名無しさん (2015-02-05 11:47:15)
- 新炎神あるなら新爆竜も出してほしかった。どっちもカンゼンゴーカイオーのパーツなのに… -- 名無しさん (2015-02-05 12:37:13)
- カーレンジャー「炎神絶好調!VRVロボ!!」 -- 名無しさん (2015-02-05 12:42:46)
- ↑2 豪獣神で我慢しときなさい。あれ実は爆竜武装もできるらしいから(ジョイントが同じ)。 -- 名無しさん (2015-02-05 12:51:28)
- エンジンオーG12の最大の被害者はガイアークではなく親の財布です -- 名無しさん (2015-02-11 17:54:25)
- 炎神大将軍の最期には不覚にも涙した……それだけに、本編での大暴走を引き起こした烈鷹モドキには腹が立って仕方なかった -- 名無しさん (2015-04-02 19:18:04)
- ガンバルオー「ガルルキャノン!!」 -- 名無しさん (2015-06-08 13:05:40)
- ちょっ古原さんマジでwww -- 名無しさん (2015-06-08 17:53:23)
- ガオハンター「ガンバルオーはある意味俺の後輩で」プテライデンオーウェスタン「別の意味で拙者の先輩でもござる」 -- 名無しさん (2015-06-08 18:05:01)
- まどマギの魔法少女はある意味炎神状態 -- 名無しさん (2015-08-30 23:32:11)
- VSゲキレンジャーで封印されたロンが慟哭丸ソウルになってたけど、あれをゴーフォンに入れたらSD体型になったロンの愚痴が聞けるのだろうか? -- 名無しさん (2016-03-31 13:42:14)
- エンジンオーG6は確かに出番少なかったが、この形態がなければG9、G12に繋がらないから、結構重要だったり。 -- 名無しさん (2016-04-16 08:56:02)
- G12ってややガニ股で転がし移動する台の上に両足乗っけてる構図だけど、上半身にも色々あるのによろめかない日下さんは流石だなとしか言いようがない。 -- 名無しさん (2016-05-20 11:36:45)
- ネタバレになってしまうが、ジュウオウジャーの今後の合体ロボがエンジンオーG12っぽくなるらしい。それも玩具としてのプレイバリューが高い物で。 -- 名無しさん (2016-06-18 10:40:35)
- http://mio.skr.jp/cgi-bin/saga_ex5kgjt4df/dr.cgi?key=1177 去年11月にエンジンオーG12を左のサイトにて挙げてみました。よかったら、どうぞご覧になって下さい。 -- 名無しさん (2017-02-06 18:01:59)
- 今やってる仮面ライダービルドのフルボトルで、炎神のモチーフでベストマッチできそうなのが多いよね。例をあげても、スピードル=タカ!スーパーカー バスオン=ライオン!バス べアールV=クマ!RV車! とかね -- 名無しさん (2017-11-01 20:52:13)
- G12デカっ⁉︎ 前にサムライハオー持ってたけどアレも相当デカいと思ってたら、上がいたよ…。 -- 名無しさん (2019-07-01 22:57:47)
- 項目名を炎神から炎神(炎神戦隊ゴーオンジャー)に変更しました -- 名無しさん (2020-04-09 04:56:08)
- そういやガンバルオーとガオハンターのモチーフが被ってるのをネタ切れだとか言ってる奴がいたんだが、単に同じモチーフを使ってるだけなのをネタ切れっていうんだろうか -- 名無しさん (2021-01-19 18:58:41)
- 某モルモットが車になった世界のアニメが話題になったとき、彼らを思い出した -- 名無しさん (2022-07-30 20:16:36)
- G9やG12の大規模合体は確かに凄いことなんだけど、あそこまで数が多いとくっついてるだけで機能が腐ってる炎神もあったし、バランスって意味ではG6が一番好き -- 名無しさん (2022-10-01 18:28:48)
- 今思えば自分を助ける為に慣れない声真似までしたジェットラスを掌返してフッた上に大してエピソードもないスピードルと結ばれたベアール意味が分からない。 -- 名無しさん (2023-01-19 19:18:14)
- マッハルコンが結婚……スピードルとベアールVも祖父母になっていくとは、感慨深いですなあ。 -- 名無しさん (2024-05-19 10:19:49)
- マッハルコン結婚おめ -- 名無しさん (2024-05-19 10:43:34)
- スピードル、まさかビュンディーと知り合いだったとは -- 名無しさん (2024-11-25 06:05:45)
- ↑4付き合いは長いだろうしあれだけ一緒に行動してれば恋心くらい芽生えてもおかしくないと思う -- 名無しさん (2025-05-20 08:49:07)
- 古代炎神って空気化してもおかしくないキャラなのに、登場直後に因縁の相手、相棒の死、責任を感じて家出、vsシンケンではスピードル不在で代わりにマンタンガンに入ると意外にエピソード豊富なんだよね。ボエールも知恵袋として役立ったし、一番存在感薄かったのキャリゲーターかも -- 名無しさん (2025-05-20 09:35:07)
最終更新:2025年05月23日 01:14