新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
メニュー
トップページ
世界設定
地理
エーレンフェスト領
/
街
アーレンスバッハ領
アレキサンドリア領
ダンケルフェルガー領
歴史
/
年表
政変
ローゼマインのグルトリスハイト取得と養子縁組について
エーレンフェストとアーレンスバッハの礎争奪戦
貴族院防衛戦
貴族院
/
施設
神殿
神々
人物
組織
側近
/
専属
/
名捧げ
王
/
領主
/
領主候補生
/
ギーベ
神殿長
/
神官長
/
青色
/
灰色
年齢表
故人
貴族院での社交メンバー
素性の把握
文化
階級と職務
暦
・
年中行事
食品と油
薬と毒
道具
創作物一覧
出版物一覧
婉曲表現
・
挨拶
通貨
文字
ディッター
動植物
魔力
呪文と祝詞
魔術具と神具
魔獣と魔木
・
素材
騎獣
グルトリスハイト
その他
用語一覧
伏線らしきもの
(含・貢ぎ物リスト)
よくある質問と回答
Q&A
よくループする議論
名前の起源
個人まとめリンク
IME辞書
投稿話一覧
刊行情報
活動報告情報
X(旧Twitter)情報
2ch(5ch)スレ一覧
スレ立てテンプレ
俗語一覧
AA
フリーコメント欄
主要リンク
『本好きの下剋上』原典
Web版本編
SS
番外編ハンネ五年生
設定等まとめ
作者マイページ
書籍版
コミカライズ版
第一部
/
第二部
/
第三部
/
第四部
アニメ版
本好き関連リンク
全文検索
なろう本文検索
非公式検索まとめ
投稿・編集の前に
はじめに
記事の書き方
テンプレ
練習用編集ページ
編集用ヘルパー
管理者・メンバー用ページ
@wiki
@wikiご利用ガイド
人気ページ
合計
人物 (999255)
フェルディナンド (495988)
ローゼマイン (409103)
神々 (396992)
側近 (349754)
2ch(5ch)スレ一覧 (327533)
地理 (320136)
投稿話一覧 (268928)
年齢表 (260160)
用語一覧 (203374)
今日
人物 (124)
フェルディナンド (100)
地理 (79)
投稿話一覧 (65)
神々 (53)
昨日
人物 (314)
フェルディナンド (204)
地理 (146)
ローゼマイン (132)
神々 (121)
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
トップページの合計:
-
(2016/06/13設置)
ここを編集
ヴィルフリートの将来に関する考察と議論
>
コメント
>
過去ログ2
しかし今更だけど「瑕疵物件になった息子を養女で補わせて次期アウブ継続させる」って判断自体が失敗だったんだな、その養女を失ったら「婚約破棄された挙句、次期アウブの座まで失ってどうしたの?」になってしまう 早い時期に廃嫡なりどっかに養子入りして単なる上級貴族として生きた方がヴィルにとっては良かった (2020-08-12 00:04:46)
隣の大領地が侵略して養女が報復侵攻で礎を染めてそのままアウブ・アレキサンドリアになってエーレンフェストを出て行くと思いつくのは未来人だけ。 (2020-08-12 00:11:10)
「領地から出すわけにいかない養女に婿を取らせる必要がある」が本題でヴィルになったのは消去法の結果でしかない。そうやって無理やりヴィルを主役にしようとするオズが問題解決の妨げだった。 (2020-08-12 00:17:48)
強いて言うならば、王族や大領地からの注目を少しでも減らすために、カトルカールや髪飾りはロゼマ入学前から流行らせて流行の仕掛け人である事をひた隠しにしたほうが良かったかもね。一応「堂々と悪名高い神殿育ちなのを公表してるから声もかけられにくいだろう」という目算はあったみたいだけど (2020-08-12 00:27:24)
ユレーヴェの2年間がなければそのつもりだったんだろうね。本人不在の間に流行らせて製法に関する質問や不測の事態に対して対応できないのは避けたかったかと。印刷業もあの2年がなければ領内で十分発展させることができて、ロゼマを20歳前に他領に嫁がせても問題ないと(少なくともフェルは)考えてたし (2020-08-12 08:23:14)
他領に渡す気が無いなら、他領には無能と思わせておいたほうが都合がいいけどな (2020-08-13 07:07:52)
ヴィルは白の塔事件の時に上級落ちにしてれば良かったよね。元領主一族だからそれなりの貴族ところだし、貴族院入学後に恋愛も出来たしそれで覚醒したかもだし、オルトと友達にはなれなくても他の上級のとは友達にはなれるだろうし、余計な反感も今よりかわなくてすんだし、進路も今より明確で取り組めたしいい事づくめかも (2020-08-12 13:15:05)
外に出すわけにはいかないローゼマインと婚約出来る領主候補生がヴィルフリートしかいないからそれは出来なかった。ボブファティウス→祖父だし歳離れすぎ、ジルヴェスター→養女を第二夫人は外聞悪い、フェルディナンド→夫婦供に非アーレンスバッハになるからライゼガングが調子に乗って担ぎ上げる、メルヒオール→上位領地に狙われるから婚約出来る歳までグズグズ待ってる余裕が無い (2020-08-12 13:27:55)
ロゼマと婚約できる領主候補生は当時フェルもいた件。フェル(領地内:フェルの後ろ楯いないのでライゼ派が盛り上がりフェルかロゼマどっちかをアウブにしようとする│領地外:主のツェント就任に邪魔なフェルが底辺領地のアウブ(配)なのでラオブ安堵、ジルに煮え湯飲ませようとしたゲオは目論み外れる、ダンケルがフェル救出などというよけいなことしなくなる)、ヴィル(領地内:ライゼ派ヴェロ派で領地内大混乱。ロゼマをアウブにしようとする│領地外:フェル引き抜き、ラオブゲオ暗躍、ロゼマ引き抜き等)。領地内はどちらにしてもヴィルが頑張らない限りロゼマアウブの気運が高まる。原作でフェルが自分とロゼマで星結ぶと其方の子がアウブになれなくなるぞと言ってたけど、ジルのそのときの最適解はおまいらが星結んでもうちの子がアウブになれるように頑張ればいいだけだと言うべきだったんだよね。実際、ロゼマが命懸けで守った「シャルをアウブにすべく支持します!」といえばフェルロゼマで結婚してもうまく治まっただろうし。 (2020-08-12 14:33:59)
俺はフェルより正確な未来予測ができるぜと言っているわけだが妄想は自分のところでしようと言ってほしいのかな?作者に喧嘩売っても勝てませんよ。 (2020-08-12 16:13:46)
未来予測?いや、そういう意味で書いたわけではじゃない。フェルはトロンベのときは一生子守りは嫌がってたのに、他領地からの婚約打診をはね除けるためにフェルに勧めたらロゼマのこと嫌がってはいない点に注目して書いてる。ネックはヴィルにアウブの目がなくなるだけ。シャルメルヒはまだ貴族院行ってなかったので、ジルの子が次期アウブの可能性有りだったのに、あっさり諦めてるの微妙 (2020-08-12 23:07:48)
フェルが断言した未来を否定して自説を押し付けるってのはそういう意味にしかなりませんよ。口先程度で回避できるような話ではないと判断しただけの事でしょう。 (2020-08-13 04:01:32)
それは結果論という物。フェルディナンドやロゼマが王命で取り上げられたり、別領地のアウブになったりは予想出来るほうがおかしい。 (2020-08-12 16:32:43)
白の塔の時点でロゼマの婚約者がどうのと言える人間はいません。また、ジルフェルに関しては不可能なのではなくジルがやりたくないだけです。 (2020-08-12 16:25:44)
白の塔事件以前から次代への嫁入りを有力視されてたぞ。他領に出したらそこの領地に産業全部奪われるなんてちょっと考えればすぐ分かる事だろ。 (2020-08-12 18:30:02)
ロゼマの婿に必要だからヴィルを領主候補生に残したなんてことはどこにも書かれてないし、後の話の流れからして違うのは明白だと言ってるんだよ。時間軸や因果をゆがめて自説に都合のいい話をするのはやめろ。 (2020-08-12 21:04:51)
ジルフェルに関しては不可能なのではなくジルがやりたくないだけです ← 時間軸や因果をゆがめて自説に都合のいい話をするのはやめろ (2020-08-12 21:09:45)
ぇ?フェルがダメな理由はフロ大事にしたいジルの都合が悪いから。ジルがダメな理由はジルの外聞が悪いから。領地の為を第一に考えられればどちらも可能な話。つまりジルがやりたくないからやらないだけだよ。書籍4‐4見れば明白じゃないか。 (2020-08-12 21:24:13)
そこを読んで何故そういう感想が出てくるのか・・・外聞って貴族にとっては滅茶苦茶重要だからな?フロレンツィアの顔に泥を塗る行為はフレーベルタークに喧嘩売ってるようなものだし誰も得しないだろ (2020-08-12 21:36:27)
領地よりジルの都合を第一にした判断だと言ってるんだよ。領地の利を最優先で考えるならフェルに代替わりして政権の安定とロゼマの確保は候補に挙がらなければおかしい。フレベとの関係が不安なら第二夫人にシャルを選ぶだけの事。 (2020-08-12 21:51:46)
何、その短絡的な思考は。シャルロッテをフェルディナンドの第二夫人にしたところでフレーベルタークからは「舐めてんのか?」と思われるわ。第一夫人の子供が3人(後に4人)いるのに異母弟or養女に跡を継がせるって第一夫人とその子供によっぽどの欠陥があると言ってるのと同義だぞ。 (2020-08-12 23:32:49)
「跡取りはどうやって決めるんですか?」「魔力量に決まっているだろう?」(166話)ジルとフェルでは明確に魔力量が違うので理由は十分。これに続く後ろ盾という話もライゼがつくので問題ない。つまり対外的に第一夫人に傷がつく内容ではない。養子に継がせたら恥だというならドレヴァンの歴史は恥だらけになる。 (2020-08-13 03:29:59)
「領主となるのは、本来、正妻の子の中で最も魔力量が多い者だ。覚えておけ」(206話) (2020-08-13 08:47:27)
省略すると読まないのかな?「魔力量に決まっているだろう? 領地を担えるだけの魔力量を持っていることが一番重要で、基本的には実家の後ろ盾がしっかりしている正妻の子から選ばれる」すでに上で解説済み。 (2020-08-13 18:58:11)
代理ギーベについて考察しないか? (2020-08-12 23:22:20)
ゲルラッハはヴェロ派なのかゲオ派なのか知らんが、代理ギーベがライゼ派だと反発するらしい。ヴィルがゲルラッハギーベに選ばれたのはヴェロ派だからです(洗礼式時の保護者の派閥で色眼鏡される)。 (2020-08-12 23:23:40)
「私の裁決に異議を唱えるのは、領主への反抗と見做みなされる。其方は反領主派と呼ばれ、私や母であるフロレンツィアと対立したいのか?」 (2021-03-27 16:56:27)
でもヴィルはまだ学生なので、就任まで2年あります。その2年間、ギーベなしはありえないよね。平民や現地の土着貴族はゲルラッハで生きていかなければならないのだから。よって、どこの派閥か知らんが代理ギーベがいるはず。ライゼ派なら現場の妨害に遭いながら必死に勤めているはずだし、ヴェロ派残党なら中級貴族?元々魔力少ない中級貴族なのに作中では終に圧縮の機会を得られないまま。魔力振り絞って必死に勤めているはず。 (2020-08-12 23:24:54)
苦労して2年。少しは信頼関係築けていたり農作物に実りができ始める頃。卒業したヴィルが役職奪っていく。代理ギーベ可哀相 (2020-08-12 23:25:52)
ランツェナーベの侵攻で新ゲルラッハ子爵は殺されてるし、時系列的に新たな代官は予めジルに「2年後にヴィルフリートが着任する予定だからそれ以降は補佐を頼む」と言われるんじゃねえの? (2020-08-12 23:36:54)
ついていく気があって成人してるヴィル側近とかいれば代官として先に送り込むのが無難だよね。 (2020-08-13 03:32:58)
ヴィルの現側近は上級ばかりっぽい(領主候補生は側近に下級をふつうは入れない)けど、ギーベになったヴィルに部下として付いてきてくれる側近いるのだろうか。いるとしたら中級?ロゼマ視点でランプの位置がヴィルから遠いと感じる程度に人数いるから、ランプと同じくらい中級も同心円の外側の立ち位置なんだろうけど。親身になってくれるのかな。職場選択は一生涯なのに情でヴィルを選んでくれるもの?次期社長と思われてた坊っちゃんが一人左遷が決定し、同じ部署だけど遠いデスクに座って仕事していた下っ端部下が。 (2020-08-13 09:17:42)
中級貴族のバルトルトがすぐ側にいるから身分と距離は関係無いんじゃね?表面的なゴマすり野郎が気に入られて近くに配置されてるだけかもしれない (2020-08-13 09:21:37)
バルトルトは名捧げ効果があるから。ただ、貴方のコメントにあるようにゴマ擦り野郎が中級でも側にいるとしよう。そのゴマ擦り野郎(中級)はギーベヴィルに付いてきてくれるか。否。行くわけがない。ゴマ擦りしていた目的は次期アウブだからだもの。 (2020-08-13 09:35:22)
ただのゴマすり野郎はついてきてくれないだろうね。バルトルトはもし生かしてもらえたのなら名捧げしてるからついてくると思う。 (2020-08-13 09:44:07)
バルトルトを連れていくのはヴィルにとってマイナスなのではないか。バルトルトの復讐はヴィルがアウブ落ちすればおしまいというような単純なものではないもの。ヴィルの側近やロゼマの関係をズタボロにしたように、ゲルラッハ連れて行ったらそっちでも暗躍してエーレンを地方から破滅に追い込みかねないぞ。心の支えのゲオ様も討伐してしまったから。 (2020-08-13 15:47:26)
成人の側近は、ヴィルが貴族院いるときに城の仕事している。都落ちしてでもヴィルに尽くす忠義ものがいるのかな (2020-08-13 09:44:32)
それフェルがアーレンでやらされてたのと同じだな。ボロボロの領地立て直した後にヒルデが楽して領地治めるという (2020-08-13 07:26:48)
メルヒオールも同じようなものだぞ。ローゼマインとフェルディナンドが命の危険すらあった状況で腐った神殿を立て直した後に神殿長になってる。 (2020-08-13 08:32:27)
ロゼマが孤児を助けたいと思い、フェルが身の安全と領地の膿(ベーゼ等)を出したいと考え、自分の意思で動いた結果、きれいになった神殿。ロゼマは平民家族と会える場があるなら役職にこだわらないし、フェルも膿がなくなるなら後任が出ても否やはない。なのでメルヒが神殿長やって神殿腐敗させないなら別にいいのではないか。それに対して、アーレンやゲルラッハは役職誰もやりたがらない汚れ仕事。上位者の押し付けで已む無く従い、領地運営回復しかけたところで、甘い汁を吸おうとする権力者の2世さん。よってメルヒをそいつらと同じカテゴリーにするのは違うと思う (2020-08-13 09:54:51)
ヴィルが来るまでの間の代官業務は大変な分、手当も大きくなる・・・と思いたい (2020-08-13 10:04:42)
手当てが別途城から支給してくれたらいいけどね。ほらゲルラッハは立て直しで財政困窮してるだろうから、代理ギーベの給金高いと反発される。でも城がそんな気のきくことするかな。基本的にギーベ領地世襲社会だもの (2020-08-13 10:18:02)
貴族→平民の扱いは多少マシになったという描写はあるけど、上級貴族→下級貴族の扱いはどうなったか子供部屋とその延長くらいしか描写されてなかったな (2020-08-13 10:38:39)
メルヒも従来より楽に仕事に取り掛かれるという点では同じ。青色ニートの育成、反抗的な青色の始末、杜撰な会計の修正、孤児院改革、神殿蔑視軽減・・・このあたりをやらなくて済んでるのはかなり大きい。 (2020-08-13 19:13:05)
2年ゲルラッハを治められる代理ギーベがいるなら、ヴィル来なくても良いような気がする苦楽を共にしてない若造はいらんやろ (2020-08-13 10:26:06)
館なくてもいいと (2020-08-13 12:03:09)
館はさすがにもう領主一族の誰かが作ってるんじゃない?賠償金の金粉もらったし。2年も穴開いた屋敷のままなら雨水入って掃除大変だよ。 (2020-08-13 12:43:47)
館なおせるのは3人だけ。ジルはアウブの仕事が忙しい、フロは子育てが忙しい、ボニはライゼでつくるより壊す人だし誰が出来る? (2020-08-13 17:43:27)
誰ができるって騎獣と金粉あれば半日でできるんだから誰でもいいからやってやれよ。代理ギーベに雨漏りする館でギーベ領地立て直しさせるとか、領主一族酷くね? (2020-08-13 20:56:47)
誰も直ってないで確定したとは話してないぞ。普通に考えると権威の象徴が壊れたままというのは統治上非常によろしくないので直されてる可能性が高い。 (2020-08-13 21:14:03)
なおってたらジルがヴィルに修復依頼なんてしません (2020-08-14 06:47:04)
それまで壊れていた権威の象徴である権力者の屋敷が新しいギーベが着任すると同時にあっという間に直される事になるんだぞ 新ギーベのイメージアップになりそうだからヴィル着任まであえて壊したまま放置させてるんじゃね? (2020-08-14 08:04:06)
壊れた雨漏り館のまま代理ギーベを働かせたら、その代理ギーベが所属している派閥からヴィルは反感買いそうだけどな。ライゼ派以外も敵対勢力にするのか。それと、2年の間、アレキから賠償金としてもらった金粉をヴィルが着服しているように見られる (2020-08-14 16:12:31)
何でヴィル?貴族院に在学中なのにヴィルになる。そこ2つともそう思われるジルでしょ (2020-08-14 17:19:37)
「代理」ギーベだから2年後にヴィルが就任することは伝えられている。アレキからの金粉(賠償金)はエーレンの収支報告書に記載されてるはず。なので館が穴空いたままならヴィルの職務怠慢と見なされる。貴族院に行くの冬の間に時間だけなのだから、他の季節に行けばいい (2020-08-14 19:07:18)
就任後なら職務怠慢でわかるけど就任前じゃ職務怠慢にならないんじゃ?未成年が館の修繕出来なくてもいいじゃない?と思ったのだけど (2020-08-14 19:57:45)
そうかな。父親に習ってでも未成年でも、早急に直しに行くべきだと思うけどな。というか、直しに行ったら2年後よろしくと顔繋ぎの挨拶できるし、本気でギーベやる意欲伝わって現地の心証よくなりそうなのに、やらずにいる意味がわからん。あと雨漏り館を使わせるなんて代理ギーベへの思いやりがないよ。卒業まで経営かわりにやってくれてる人なのに (2020-08-14 21:42:29)
ゲルラッハだから。グラオザム一味が領主一族に楯突いた場所で前ギーべの殺害の件で制裁のため館の修繕放置とかありうるかなと、そういう残酷なのあるし。ヴィルはオルトのあの発言で動くとは思うけど、館の修繕はギーべの礎の関係もあるし簡単にはできないと思う。 (2020-08-15 06:30:20)
ちょっとまって前言撤回かも。これもしかしたら領主一族ギーべの館の修繕の仕方わからないじゃ。ギーべの舞台でさえわからなかったのに何で館がわかると思った?もしかしてヴィル貴族院の図書館いかないといけないんじゃ。第何とか閉架書庫とか? (2020-08-15 07:24:36)
ギーベ領の境界いじれるんだから館に礎必要なら新しく作るだけじゃね? (2020-08-15 08:30:08)
<グラオザム一味が領主一族に楯突いた場所で前ギーべの殺害の件で制裁のため館の修繕放置とかありうる> ライゼ派代理ギーベを派遣したらゲルラッハに反発されたと記述があるので、代理ギーベは他所の土地から来る人だよ。制裁するなら課税あげるとかにすればいいし、他所から苦労買って出てくれた代理ギーベに雨漏り館を住まわせ仕事させるの違うだろう。代理ギーベは制裁される謂れはない。/<領主一族ギーべの館の修繕の仕方わからないじゃ>金粉を賠償金にしたということは、館は白の建物でできていて、つまり魔術で作る代物。だがエントヴィッケルンは領主候補生だけが習う魔術。よってギーベが作るものではなく、領主候補生が作る。設計図は文官が作るんだけどね。魔力節約のため修繕するなら前に作るときに使った設計図を探す必要があるけど、ヴィルの好みに1から作り直すなら新たに設計図も作ればいいだけ。というわけで設計図作成に協力してくれる文官がいるかどうかだな。<ギーべの舞台でさえわからなかったのに>ギーベの舞台とかは現地の人に信頼を得てから教えてもらえばいいんだよ。前ギーベゲルラッハは最期あれだったけど領地運営だけはしっかりしていたようだから、現地の民は知ってるだろう。ヴィルに情報あげてくれる程に協力的かどうかは知らんけど (2020-08-15 08:48:19)
代理ギーべは壊れた館には住まず普通に他に住んで執務も別の場所でしていると思う (2020-08-15 14:58:39)
苦労すると分かってる混乱期~回復期のゲルラッハを統治する代理ギーベが館に住まず既存の建物を代用して身を粉にして働き、領地運営落ち着いた2年後にやってきて貴重な金粉を使用して自分が住むための館を修繕したらシラケるっつーか反感買いそうだな。 (2020-08-15 15:29:54)
底辺領地根性が働いてくれれば、「お上のする事だから正しい」で済まされるかもよ (2020-08-15 16:41:53)
済むわけないだろ。領主候補生ではないヴェロが君臨していたヴェロ派天下の歪な領地だったし、つい最近までは次期アウブをロゼマにしようとライゼ派が騒ぎ立てて、お上(アウブ)の言うことまるで聞かなかったんだから (2020-08-15 23:25:20)
ヴェロ派もライゼ派も派閥だけどね。対して代理ギーべは一人。一人で騒いで何ができる?他のギーベや貴族が代理ギーべに賛同する利もない。反抗して何かいい事ある?将来の為に上手く済ました方がいいじゃないか。それに監視ついてるんだよ。 (2020-08-16 02:46:56)
代理ギーベは2年あれば現地の住人を味方につけているだろ。2年間、現地の民が領地の立て直しに苦労していたのにヴィルは何もせず、ようやく来たら自分の館作りに魔力使う。それで「領地のため」と言っても説得力ないよ。領地のためと思うなら、2年の間に来るべきだし、館壊れてるの見たらフリーで動ける学生の間に直しておくべきだもの。領地のためというのが口先だけで、館直すのもギーベになるのも自分のためでしかないようにしか見えない。 (2020-08-16 06:39:21)
今、館に (2020-08-16 11:57:38)
間違えて途中で送ってしまった。今、館のつくり方習っている学生に何いっているんだ。時系列滅茶苦茶だな。2次と本家ごっちゃごっちゃだな (2020-08-16 12:03:21)
ハン5の4話から「エントヴィッケルンで街を作るところまで」は4年で習ってるのがわかるぞ (2020-08-16 14:07:13)
他領から大注目エーレンで未成年が館なおすのが問題になる。他領に前例が無い事をどう説明しおさめるんだ。ロゼマの時はフェルがいるから説明つくけどギーべの元領主候補生もいないヴィル一人でどう説明するんだ。 (2020-08-19 06:45:34)
他領地の館の状況なんてどうでもいいだろうし、そんな情報が他領に出回るのってせいぜい平民の噂くらいだろうから広まったところで新ゲルラッハに近いアレキの一部じゃね (2020-08-26 12:25:16)
寡聞にして知りませんが前例がないと書かれているのでしょうか?また、アーレンのアウブ移譲時他候補上級落ちなどの領地ルールは制定時に前例のない独自ルールですから他領に前例を問う文化ではないでしょう。 (2020-08-26 15:24:19)
というよりアウブ・エーレンの命令がヴィルの貴族院卒業後だから卒業前にしたら命令違反になりそう (2020-08-26 22:12:03)
派閥って生物がいるわけじゃなくて個人の集合体なんだって理解してる?派閥人事でギーベ代行やってるだろうにそんな目立つところで相手の体面潰して敵対姿勢見せたら派閥ごと敵になるぞ。 (2020-08-16 07:44:53)
大領地領主候補生に張り合える魔力を持つヴィルはかなり重宝するぞ。若いうちから魔力圧縮やってるから新世代にもなかなか抜かれなさそうだし (2020-08-13 12:18:52)
魔力電池扱いはさすがに可哀相 (2020-08-13 15:37:38)
幽閉されるわけじゃないし伯爵という名誉はあるんだからいいじゃん。 (2020-08-13 18:44:51)
ヴィルが記念式で回って魔力たっぷり注いで顔つなぎもしておけば大丈夫、だといいね。 (2020-08-12 23:33:30)
祈念式で魔力注ぐのはもはや領主候補生が領地のためにやって当然のものだから、恩を売ることにはならない。顔つなぎしていたらいいけど祈念式の途中なら次の土地へ回らなければならないので長時間話聞くことできないし、未成年ヴィルは酒の席は無理なので現地の人と酒の力かりた親密さも作れないんだよな。ギーベになる心積りなら行事のついでとかではなく、貴族院ない季節、祈念式ではない時に訪れて、現場情報を知るべきなんだけど。側近がその必要性を説いて促さないと、ヴィルは気付かないまま2年経ってしまいそう (2020-08-13 09:28:33)
こっちも300000字越えたかw ヴィルフリート人気過ぎだろw (2020-08-13 11:00:45)
にしてもギーべになるってハンネ編で判明してるのに、議論めっちゃのびるね。 (2020-08-13 19:23:38)
ギーベ落ち、嫁取りディッター、他からの嫌われ具合とかでツッコミどころが滅茶苦茶多いからねえ。本人なりに努力してる描写はあるのに展開の都合でいちいち潰されて哀れなのもある。 (2020-08-13 20:19:09)
ギーべ落ちはジルヴェスターの温情だと思うけどね。祖母の思惑で教育が遅れて、父親がアウブにすることをこだわった結果でもあるから。アウブになりたくない気持ちがわかるからギーべを与えたんだと思う。 (2020-08-13 21:08:38)
ヴェロにヴィルを差し出した負い目がすごいだろうしな (2020-08-14 00:46:28)
ヴィルの適性か考えたら騎士コース勧めてカルの後身の方が向いてると思うけどな。自分の息子の性格や得意分野を見た上で勧めないと温情にならない。領地の利の穴埋めしようという意図しか見えない (2020-08-14 06:53:04)
領地の利の穴埋めって言うと聞こえが悪いけど、それは領地から必要だとされるポジションを与えられるって事だぞ。ジルだっていつまでもアウブやってる訳じゃないんだしヴィルの将来の安全を考えると騎士よりはギーベの方がまだいいと思うわ 適正ではないけど (2020-08-14 08:10:29)
ボニ爺みたいにアウブになりたくないって最初から明言してる人はともかく、次期アウブと一時目されていた人が軍事権を事実上握るというのはあまり望ましいことではないかもしれない。(たとえばシャルロッテが次期アウブになるような場合、ヴィルが騎士団を握ってるのはシャルロッテにとって気持ち悪いと思う) (2020-08-14 14:07:27)
確かに次期アウブ候補筆頭だったヴィルが武力持つの危険だわな。向き不向きで言えば騎士向きなんだけど。だからギーベか。向いてなさそうだけど (2020-08-14 21:33:48)
その本人なりの努力の方向が明後日でほぼ無意味だったのが大きいんだよ (2020-08-13 21:12:17)
ギーベになるのってそんなに可哀想なことかな?本人にアウブになりたい、騎士団長になりたい、他領に行きたいとか別の希望があるのに強制されたとかならともかくそうじゃないんだし。ギーベとしてエーレンのために父親や弟妹の手助けをするのは本人も望むところでは? (2020-08-14 10:58:05)
ロゼマやフェルがギーベに押しやられたとしても、 (2020-08-14 16:43:03)
投稿ミスってた。書き直す。土地持ち貴族はブリギッテのように、先祖代々が守ってきた民と土地に愛着があって育つものだ。けれど新たに赴任するギーベの場合はそれとは別のモチベが必要になる。ロゼマやフェルがギーベに押しやられたとしても、敵がいないギーベ領地ならミニ図書館作ったりミニ魔木研究所(神殿隠し部屋の拡大版)作ったり好き勝手して自分の欲求満たしつつ、ギーベ領地運営するだろう。ヴィルの場合、領地のため弟妹のため、と欲求が抽象的なので、ギーベの職務に耐えられるのかどうか。図書館や研究所作ったらフェルマイはその地に愛着もってギーベやってくれると思うけど。ヴィルの場合は心が城にいる者に向いているのでギーベ領地への愛着にならない。幸せは遥か遠く、自分がいない場所で、となるとギーベである現状に耐えられるのだろうか (2020-08-15 08:27:50)
ヴィルの場合、アウブを目指していた時も周りに乗せられていただけで具体性に乏しかったように思える。だからライゼに突き上げられてまでアウブを目指す意味を見出せずに挫折した。ギーベになる時は具体的な目標を掲げて計画を立てておかないと不味い気がする。 (2020-08-15 22:07:51)
あなたの将来はこうよと示され続けた次期アウブは洗礼前に突然ご破算。数年後に再び次期アウブになることになり、自分なりに努力したつもりだったが求められた物と違う所を向いており評価されず腐った。その辺りは色々被害者ではあるんだけどやる気失ってると職進めるのも無理なんだよね。現状の最適職は恐らく魔力電池。 (2020-08-16 00:29:51)
信者と信者が争うと水掛け論で無駄にのびる。全肯定と全否定は決して相容れない対立宗教だからな。ぶっちゃけどっちも他に教会作って礼拝しててほしい。 (2020-08-13 21:10:22)
なるほど…と言いたいけど、ますますわからんね。結果が決まっているものに全否定全肯定が議論を繰り広げて争ったところで何も変わらんと思うけどね。 (2020-08-13 21:27:06)
だからギーベになるとかの結果が決まってることで長くなることはないだろ。荒れるのはギーベになることが正しいか正しくないかのように解釈を求める場合だよ。 (2020-08-13 22:15:19)
なるほどね。教えてくれてありがとう。 (2020-08-13 22:56:31)
リュールラディが嫁候補として挙がらないのは魔力的な釣り合いからかな。エーレンフェストに来たらエルヴィーラの派閥に入りたがるだろうからヴィルの派閥に対する苦労は増えるけど気質的には合いそうなんだよね。まあ、どうなるにしてもSSやらハンネの話やらに出る度にヴィルが落とされてる気がするので今後はヴィルに触れる話が無いことを期待してる。 (2020-08-14 12:16:48)
派閥は若手は融合しつつある (2020-08-14 13:12:49)
ハッキリとはわからないけどギーベの娘っていう感じがしない。(姉や祖母から文官系? まあ、ギーベの娘が文官やっててもいいけど) (2020-08-14 13:26:55)
web版を読んでるだけだとそれほど感じなかったが、書籍版を読んでいると、シャルからは同腹兄妹として見られてなく、かつオズヴァルトや側近の無能さによって忌避されていたのに驚いた。 (2020-08-14 13:58:54)
でも後の展開を見ると、シャルはともかくロゼマはヴィルに手柄を譲ってやった方がよかったかもしれん。無能と思われてた方が大領地からも注目されないだろうし。 (2020-08-14 14:57:22)
外向けならそれでいいんだろうけど内向けには「アウブの養女」が実力示さない訳にはいかんと思うな 何より (2020-08-14 15:20:58)
途中で送ってしまった 何よりロゼマは単なるヴィルの嫁じゃなくて途中からライゼ取り込みの為の働きも期待されるようになったし、そうなると発言力的に功績が欲しい (2020-08-14 15:24:13)
譲りたくてもロゼマさん関係はいろいろ複雑で知らなきゃ対処できないことが多すぎてヴィルじゃ無理でしょ。ハルトムートみたいにロゼマにくっついて理解しようとするならともかく。手柄譲ってもらって対外的にヴィルが出していい情報、出してはいけない情報区別しながら対処できるとは思えない。ディッター物語の挿絵のときみたいにすぐ付け入られそう。 (2020-08-14 15:33:27)
そういえば共同研究でもヴィルの側近は魔紙についてよく分かってなくて、何しに来たの?って思われてたね (2020-08-14 16:47:54)
特に製紙・印刷業について手柄を渡すために詳しく教えたり現場を見せたりすると、ヴィルはあっという間に大領地の口車に乗せられて機密情報を渡しちゃって産業乗っ取られそう。 (2020-08-15 10:46:10)
手柄を譲るといっても、髪飾りやリンシャン、お菓子といった女性向けのものについてはヴィル自身が関わりたがらないし、印刷・製紙関係は成人の文官でも難しい専門的なものだから難しいのでは (2020-08-14 15:55:10)
他領地からロゼマとの婚約打診をされないために、ヴィルに手柄を譲ると言ってもなぁ。1年時のロゼマの他領地から注目された手柄といえば、成績最優秀、音楽の先生とのお茶会、王族やクラセンの姫とのお茶会、髪飾り、リンシャン、カトルカール、図書館のシュミルズの主権、ディッターの作戦指揮能力。以上から、学生全員一発合格もロゼマの功績と他領地に推測されたと思われるので、これもロゼマの功績とするか。この中でヴィルに譲れる功績ある?カトルカールくらいしかないな。ブリュンヒルデが阻止ってたけど (2020-08-14 16:06:13)
ヴィルに譲るのが無理ならシャルやエルヴィーラに譲るか・・・?貴族院の外での功績なら隠せる。 (2020-08-14 16:40:37)
譲るというか勝手にフェルが裏で操っていて実質はフェルの功績とか誤解してたな、旧ヴェロ派とかアーレンが。 (2020-08-14 17:00:17)
事実が分かった後は中央神殿に売り飛ばそうと工作活動してたな (2020-08-14 17:18:48)
前にも書いてると思うけどロゼマはヴィルを立てるように(=譲るように)指示されてるし従うつもりがあったぞ。ヴィルが関わってこなくてそうならなかっただけ。ヴィルに求められたのはロゼマの管理なんだからそれを放棄されたらどうにもならんよ。 (2020-08-14 19:34:40)
リュールラディは古語も嗜んでいる娘なので、ギーベの家系という印象はないな。古来からアウブの補佐をしていた家系のような気がする。ユルゲンの建国的に。あの脳筋なダンケルの領主候補生の嗜みが古語だしさ。 (2020-08-14 16:24:13)
ヴィルが出来そうな仕事はで権威もある地位は神殿長だと思う。言われた事は出来るから祝詞を覚えたり儀式をするのには問題無いし、民衆の事もちゃんと考えてる。運営は元々神殿長よりも神官長のほうが仕事が多かった。最悪座ってるだけで務まる。 (2020-08-14 13:39:09)
残念ながら若いメルヒ君が先に立候補しちゃったから神殿にヴィルの居場所はない。結婚するまでいる場所だから、成人近いヴィルが今さら来てもね。 (2020-08-14 16:17:17)
メルヒが成人するまでは神官長で...と思ったけど、神官長は神殿長と違ってお飾りでは務まらないから無理そうだな。 (2020-08-14 17:25:40)
神殿長の聖典の鍵が礎への鍵も兼ねる事が判明した時点で、領主にならないヴィルフリートを神殿長にはできない。万が一知らずに礎到達しちゃうのも、それを防ぐために鍵の秘密を教える事も不可。鍵を取り上げた状態でヴィルを神殿長にするメリットが少ないから、ヴィルは神殿長に任命する事はないでしょ。神殿が政界から遠ざかっていた時代は終わり、最も領主に近い場所になった。 (2020-08-14 18:59:12)
それを考えると今後はアウブ=神殿長になる可能性もありそう (2020-08-14 22:37:28)
ダンケもレスティラウトの子は神殿長になりそう (2020-08-15 06:40:09)
ダンケルフェルガーはアウブが王族の罪の話し合いのところにいたから他領地よりもさらに神事の重要性を知ってる立場だしな。ただレスティラウト自身は今までの価値観が邪魔して神殿長にはなりにくそうだ。 (2020-08-19 01:59:20)
今のエーレン領地の権威ある職って、アウブ、アウブの配偶者、アウブ護衛騎士、騎士団長、アウブ筆頭側仕え、神殿長、神官長、ギーベ、女性派閥の主、印刷業総括責任者、次期アウブ候補。このくらいか。ヴィルがなれる役職って、上で議論されているように次期アウブ脱落者に武力与えられないから、ギーベしかないんだな。実は消去法だったのか (2020-08-15 08:12:25)
ギーべに任命して、元アウブ候補としての魔力量があることを理由に魔力入り小聖杯を辞退させておけば、ロゼマ夫妻が抜けた穴埋めが少し出来そう。3つのギーべ領の統合領な訳だし。 (2020-08-15 11:33:50)
地図を見た感じ、小領地並みに広いのだが。小聖杯辞退したらマジで魔力電池しかできなさそうでツラ。隣の魔力豊富な大領地辺りに発生した魔獣の討伐する魔力の余裕もなくなりそう。嫁なしでこの土地の広さ任されるのエグいわ。ジルフロは何を考えてるんだ…何も考えてないのか (2020-08-18 16:55:41)
ゲルラッハ・ヴィルトル・ベッセルを全部合わせても流石に小領地ほどの大きさは無い。ライゼガングと同じくらいの大きさ。魔獣討伐は現地の騎士団が全滅ってわけじゃないだろうし、そいつらにノウハウを聞くんじゃね? (2020-08-18 19:12:13)
君議論討論向いてないから辞めたほうがいいよ。誰かの提案を決定事項にすり変えて作中キャラに文句言う論調は草しか生えない。領の大きさだってちゃんと設定あるんだから見た目でなく数字で考えましょうね。最少と比較しても5倍は差があります。 (2020-08-18 22:21:10)
騎士や側仕えは貴族院でそのコースを選んでないから無理だと思う。神殿長はメルヒオールさえ立候補しなければなれてただろうね。 (2020-08-17 15:19:53)
次期アウブ脱落者が騎士団長になれないってことはないんじゃない?ボニ爺もカルステッドも元領主候補生でしかもヴェロと対立してるライゼガング系なのに騎士団長やってたし。母親と第一婦人がライゼガング系のカルステッドがジルの騎士団長やってることをヴェロが許容してた所から見て、あの世界の騎士団長には領主に逆らってクーデター起こすような権限はないかと。 (2020-08-18 22:36:00)
カルステッドは一応息子のランプレヒトをヴィルの護衛騎士に差し出して誠意を見せてたからな。ヴェローニカが健在のままだったら多分第二夫人に家を乗っ取られてた。で、騎士コース取ってないヴィルは騎士団長になれるの?まあ文官コース取ってないのにギーベになるのも少々違和感あるけど (2020-08-18 22:55:25)
文官コースとギーべは関係ないでしょ。ドレヴァンなんかはギーべにとっても有用だってことで養子たくさん取って領主候補生コース受けさせてるんだし (2020-08-19 04:52:27)
ドレは領主候補生がギーベになるの慣習になってるから、側近もギーベ領地に付いていく覚悟でいるし、その側近が文官含んでいるから成立するのでは。ヴィルの場合は城勤務のつもりの側近だから、ギーベ領地に付いてきてくれる文官いるか不明なので、ヴィル自身に文官能力を求められるのでは。前ギーベゲルラッハは文官として有能だったらしいし。最期がアレだったけど執務能力は確実に前ギーベゲルラッハと比べられる (2020-08-19 07:56:26)
エーレンの初代ギーベグレッシェルも元領主候補生だし、領主候補生コースにはギーベとしての統治のために必要なレベルの教育が含まれていると考えるのが自然では? (2020-08-19 08:22:05)
いや、初代ギーベグレッシェルは第二夫人に落とされたライゼ派の姫が有能な文官だったはず。えるヴぃーらみたいな女性だったと原作に記述あったの記憶している。なので彼女が補佐したからギーベも運営できたのでは (2020-08-19 17:11:18)
それにグレッシェルは直轄地の一部を分けて作った土地だから、何か困ればすぐにアウブに助言を求めたり何かを融通してもらえたりしやすい。 (2020-08-19 17:29:24)
城勤務予定の変更自体もまずいが領主候補生の側近として選ばれた人間であってギーベの側近ではないのが問題。例えばアレクシスなんかをそのまま側近につかせるとキルンベルガとゲルラッハに上下関係が生まれかねない。 (2020-08-19 08:26:57)
ヴィルの側近はバルトルト以外は全員上級貴族だけど、上級貴族が上級貴族(ギーベ)に仕える事ってあるっけ? (2020-08-19 15:07:29)
上級貴族(ギーベ)に上級貴族が仕える描写がないからそこは何とも言えないが。ヴィルの側近の内、名前ありが上級なだけで、おそらく名無しに中級はいたと思うぞ。なぜなら、1年生時を参照すると、エーレンの学生は全学年70名程いて、各学年10人前後とする。階級は通常ピラミットを形成するから、その内、上級は各学年2~3人。よって全学年18人程と概算できる。ロゼマの上級側近はハルト、コル兄、ブリュン、レオノーレ、(トラウゴット)の計5人。概算した18人から引いた残る13人がヴィルシャル(メルヒ)で分割するとしたら、上級は各4~7人になる。でも、ロゼマの側近は中級下級含めても「少ない」と原作表記されているので、ハルト、コル兄、ブリュン、レオノーレ、アンゲリカ、リーゼレータ、ユーディット、フィリーネ、ダームエル、(トラウゴット)の計10名よりヴィル達の上級側近が少ないと思えない。ので、ヴィルにも名無しの中級側近がいるはず。下級は領主候補生の側近にあり得ないと原作表記されているが、中級に関しては問題視されてないしな。…ただし、ここで話題になっているように、その中級がヴィルのギーベに付いていくかどうかは不明。 (2020-08-19 17:31:57)
ローゼマインの年代の場合、上級1人・中級3人・下級2人だから、階級の人数構成は『ピラミッド型』というよりも『上部がやや小さい樽型』だろうと思われる。 (2020-08-19 21:18:26)
そう考えるとロゼマの側近の階級はなかなかバランスが良いな。上級:中級:下級が4:5:1くらいになってる。シャルロッテもそこそこ多い中級貴族の側近を抱えてる。 (2020-08-20 00:12:47)
ガブリエーレの側近が中級に嫁いで勢力拡大し、上級多いライゼ派を虐げていたのだから、エーレン貴族の中級が多いの納得。 (2020-08-20 17:06:39)
直轄地貴族とギーベは単純に比べられないけど、上級ギーベはグレッシェル、ライゼガング、ハルデンツェル、キルンベルガ、ロウィンワルトの5つだけ。下級ギーベもグラーツ、ブロンの2つだけで極端に少ない。 (2020-08-20 19:07:18)
別領地の領主候補生か上級貴族の令嬢に婿入りしたほうがよっぽど居心地がいいのだろうけど、「今後五年間入り嫁入り婿限定にする」という契約を交わしちゃったから完全にそれが裏目に出てる。 (2020-08-17 15:25:49)
とはいえヴィルの居心地のためにそこまで配慮してやらにゃならん理由もないわな。アウブ候補でなくなった以上暗殺とかされる危険性もほぼなくて嫌味と皮肉を言われる程度だろうし (2020-08-17 17:59:18)
臣下としての教育を受けてないから公の場でシャルロッテやメルヒオールに舐めた口きいて何アイツ?って思われそう (2020-08-17 18:08:07)
あれだけ心折れてりゃ女神降臨みたいなぶっとんだ事態でもなきゃ大丈夫だろう (2020-08-19 12:20:57)
完全に芽をつむためにライゼガングに狙われる的な事言われてたと思う (2020-08-17 22:26:40)
ライゼガング貴族(と一応中立派)から、「ローゼマイン様を繋ぎ止めておけなかったとはどういう事だ!?」と思われてる事間違い無しだから社交界で針の筵になってそう。 (2020-08-23 15:28:50)
もう次期アウブに推し立ててもらおうなんて関係じゃなくなったんだから本音で語り合えばいいんじゃないか。「あれはオレの手におえる女じゃねえ それともお前らなら押さえられるのか」的な。 (2020-08-23 15:41:48)
アーレンスバッハがエーレンフェストからディートリンデの婚約者として取り上げたのがフェルディナンドじゃなくてヴィルだったら、ロゼマはわざわざアウブ・アレキサンドリアにならずに他の誰かに任せてたと思うわ。礎を染めたから~はツェントになってない事からして関係無いし。 (2020-08-23 16:05:12)
そりゃそうだ。もらったものがないから返すものがない。虫の知らせも届かない。関わる要素がない。でも上の話と関係してるように見えんがなんでここに下げたんだ? (2020-08-23 21:18:37)
ヴィルフリートが普通に婚約者として尊重して情を以て接してれば逃すこともなかったかもしれないって事じゃね (2020-08-23 22:29:01)
虫の知らせが届かなくてもアーレンスバッハによるエーレンフェスト侵攻はあったからどの道戦ってはいるはず (2020-08-25 02:39:12)
その場合ロゼマが主として動く話にはなりません。矢面に立つのはアウブとエーレン騎士団です。アーレンが奇襲に成功するか察知したフェルが先手を打つかはわかりませんが、いずれにせよ全く異なる話になったでしょう。 (2020-08-25 03:16:47)
それに婚約したとしてもヴィルが成人するまではヴィルはエーレンにいるのでは?アウブアーレンの危篤で途中で王命によって婚約破棄で中継ぎアウブ用に別の成人済み領主候補生がディートリンデの婚約者になると思う (2020-08-25 06:48:28)
知らんがな。あり得るかどうかを論じるならそんな都合いい奴フェルしかいないからフェルになった原作に従ってくれ (2020-08-25 09:38:29)
ヴィル「お前ら順位下げろって言ってただろ。エーレン躍進のきっかけになったローゼマインがいなくなってちょうど良かったじゃん」 (2020-08-25 03:19:13)
ライゼ派の望みは、他領地ランキングは抑え目&領地内は潤うことだったんじゃないかな。領地順位上がるといろいろ面倒だもの。実際、王族や大領地にアーレン復興や神事やグリトリなど次から次に面倒事押し付けられて、ロゼマとフェルはドナドナったし、ジルとエーレンは他領地に悪口言われまくり搾取されまくりだった。つまり他領地からの評価なんていらないんだよね。利が何もないもの。内需をもっと大事にすべきなのは領地運営上正しいよ。ライゼ派は、ヴィルに対してはいなくなれと思っていても、印刷業や珍しい食材でレシピ開発したりと内需潤す施策があるロゼマは残ること前提の要求だったと思う。なのでロゼマいなくなったことへの批判はヴィル(とあ)に向くと思うぞ (2020-08-26 17:08:48)
老害は多分そこまで考えてない。領主一族を仲間割れさせるための無理難題として順位下げろとほざいてただけだと思う。順位が高ければ優先的に交易が出来たりする利はある。エーレンが搾取されまくりだったのは外交力が未熟だったから。せめて流行を作ったのが誰かを隠して、ロゼマをお飾りと見せかけておけばよかったかもしれんな。 (2020-08-26 17:28:23)
もっと単純に老害に対応できない事をするのはやめろと言ってるだけかもしれんよ。まあ、いずれにせよ老害側の利益のために口にしてるんでロゼマを失うという大損害を出したヴィルへの風当たりは強くなるんじゃないかな (2020-08-26 21:54:55)
そういう老害もいるけど、ヴィル嫌いでいちゃもんつけているのもいるだろうし、内需優先の文官もいるだろうし、ロゼマに外向きの仕事ではなく我がギーベ領地に印刷業をと欲の皮突っ張ったのもいるだろうし。1枚岩ではなかったと思われ。どういう意図で順位下げようとしたかは不明だが、どの考えのライゼ派もロゼマを他所の領地に奪われたヴィルに対して反発は沸き上がると思う (2020-08-27 17:47:47)
8位のエーレンフェストは言ってみれば、無警戒で世間知らずなお金持ちのお坊ちゃまってとこだろうね。悪い大人やタチの悪い同級生に簡単に大金をだまし取られたり恐喝で奪われたりするっていう (2020-08-27 01:42:20)
そこは元上位中領地出身のフロレンや、上位貴族お茶会をこなした経験者のお仕事。ギーべになれという判断は、彼に上位領地対応能力が不足している見切られたという要素もあるだろう。 (2020-08-27 10:20:30)
上位領地としてのやり取りはヴィルは論外としてシャルロッテでも満足に出来るか怪しいけどな。フロレンツィアも上位領地としては学生同士のやり取りはあっても底辺領地へ嫁入りしたから領地レベルでのやり取りは経験が無いと思われ。 (2020-08-28 05:11:21)
今後、ヴィルはどこの派閥に属していくべきか。ギーベは横繋がりが重要な立場。お仲間作らないと害虫や魔獣など困ったときに助けてくれる領地がいなくなる。やっぱヴェロ派名乗るの? (2020-08-27 17:57:49)
ライゼガングからは嫌われ過ぎてるから、旧ヴェローニカ派か中立派しかないやろ。若手の集まりの旧ローゼマイン派(?)はジルが吸収したかな? (2020-08-27 19:18:11)
ロゼマ派は若手メインだからシャルが保護するんじゃないかな。それかブリュン。 (2020-08-27 19:59:15)
シャルロッテやメルヒオールの側近から嫌われていると作者が書いているが、明確にヴィルフリートが下に付くという前提ならば、兄弟仲が良いと取り繕ろっていた経緯もあるから、シャルロッテやメルヒオールの派閥に拾って貰える可能性がある。ブリュンヒルデ派の可能性は低いと思う。 (2020-08-27 20:12:34)
「真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である」という格言がないユルゲンだから、ヴィルが弟妹の派閥に入る可能性あるかもね (2020-08-28 17:15:21)
現在存在してそうなのも含む派閥。ライゼ派、旧ヴェロ派、旧ゲオ派、ロゼマ派、若手、フロ派、エルヴィーラ派、中立、シャル派。 (2020-08-27 20:02:57)
ライゼガングは派閥というより血筋だから、あっちこっちの派閥に散在してるけどな。あと旧ヴェロ派はともかく旧ゲオ派は完全に消滅したと思う。 (2020-08-28 04:31:25)
ヴィルの得意分野として描かれているのが、魔獣討伐で指揮官の号令で強い攻撃を打ち込む役目。人間兵器のお助けマンとして、近隣ギーべに扱われそう。 (2020-08-27 20:20:27)
近隣ギーベでもライゼ派はヴィルに貸しを作りたくないだろうから、いくら魔力高くても救援要請しないだろう。そもそもギーベ領地で処理しきれない魔獣なら騎士団要請するし。 (2020-08-28 07:10:01)
ジョイソタークはやや旧ヴェロ派寄りだから利害が合えばちょっとした協力くらいは出来そう (2020-08-28 09:11:52)
ジョイソタークは元がヴェロ派だったけど、奥さんのアレな行動があるから、保身でアウブ派ロゼマ派に方向転換してるのでは。身内の不手際の連座回避を金で解決させてもらったり、一族の利を与えてもらっているから。利を与えてくれたのが誰かを当事者として理解しているからこそ、ヴェロ派という派閥に縛られず自由度高い貴族になっている印象。これまで横繋がりがあるヴェロ派貴族とはよしみがあるので協力するけど、ヴェロ派と呼ぶには半端者のヴィルと協力しても利がない件。しばらく様子見で上っ面だけの交流(冬の社交)しかしないんじゃないか (2020-08-28 17:11:36)
ダールドルフ(シキコーザのところ)と間違てね? (2020-08-28 17:27:30)
それダールドルフ。ダールドルフは名捧げで強制的にアウブに恭順させられて親アウブの中立派になってる。 (2020-08-28 18:03:54)
実はヴィルの派閥選びはエーレンらしい話でどちらにも入れてないが故の中立w 領主派を名乗る位しかできないんじゃないかな (2020-08-28 07:14:57)
ヴィルの側近の今後はどうなるのだろう。騎士コース取っていたら騎士団入れるけど、文官や側仕えは?今さら見下してたシャルやメルヒの下につけないし、ブリュンには警戒されてるだろうし。土地持ちギーベの子でない限り将来詰んでそう (2020-08-28 07:14:12)
領地全体で人手は足りないくらいだからアウブが何らかの仕事を与えるんじゃね? (2020-08-28 07:29:00)
文官は平役人やればいいだろうけど領主近くから疎まれた上級側仕えって行先あんのかな? (2020-08-28 18:45:06)
側仕えコースだけ取って文官コースも騎士コースも取ってない奴なんているのだろうか? (2020-08-28 19:19:03)
いる。ブリュンもイージドールも2コース取っていれば、嫁盗りディッターの時言及されていただろう。2コース取ったユストクスが特別だった。フェル・ロゼマ以外の貴族にそんな積極性が欠けているから、「エーレンは下位根性が抜けない」と上位から評されていたのでは? (2020-08-28 20:02:06)
アウレーリアが文官か側仕えを選ぶつもりだったのに騎士にされたと書かれているのでアーレンでも複数コース取るのは一般的ではない。複数取るのが当然と書かれているような描写はないと思う。 (2020-08-28 20:19:26)
>リーゼレータは、ぜひルングシュメールの加護が欲しい、と訓練する騎士見習い達にかけまくっていた(520話)とある。他のコースと交流はあると思うし、他コースの選択講義をとることはできる。 (2020-08-28 21:28:50)
そうだったのか。文官か騎士のどっちかを選ぶのが基本で、側仕えはサブ科目だと思ってたわ。 (2020-08-29 04:53:12)
リヒャルダが仕える主を替えていくキャリア歴を語っていた。側仕えも優秀ならば情勢の変動を乗り越えて、老境までも働ける職種らしい。 (2020-08-29 20:19:22)
むしろ、側仕えは自身の階級より1段上に仕えることを基本とするとその分の数がそれなりに必要なのでメインでとる人のほうが多そうだけどね。 (2020-08-29 21:20:04)
(途中送信してしまいました)ちなみに、ユストクスは側仕えが本職で文官は兼業。アンゲリカ・リーゼレータの側仕えは、たしか彼女達の叔母とかだから、結婚退職等の後で復職できなくても同位の親戚筋で働くとか雇用はありそうです。 (2020-08-29 21:27:25)
それはそれで本家と傍流が逆転する大問題なんじゃないだろうか… (2020-08-30 04:41:34)
上級側仕えのユクストスがトラウゴットが貴族院に連れていく側仕えに一時的に就任していたように、教育係として主に付く場合には、主と側仕えの身分が同格のこともある。 (2020-08-31 11:24:32)
主の没落で離職した新人に務まる職じゃないだろそれ。 (2020-08-31 17:26:30)
ヴィルの側仕えしてた上級(男?)は、選択肢がジル様、メルヒ、ボニ爺、最近生まれた赤ちゃんしかないのよな。その内、ボニはライゼ派だからヴェロ派のヴィルの側仕えなんぞ毒物的な意味で信用しない採用しないだろうし、メルヒも同様にメルヒの側近がヴィルの側近を信用しない。ジル様の側仕えはリヒャルダが戻ったことで上手く回っているから、入ったところで新参もの扱い。重用はされない。赤ちゃんは、フロがヴィル育成で失敗したヴィル側近を近付けないだろうから、ここもない。やっぱジル様しか選択肢ないのか (2020-08-30 15:56:02)
イージドールのことならば、親が旧ヴェローニカ派からフロレンツィア派に鞍替え済みと推測されている。ジル様の下で下ずみからやり直しでも復活の見込みはある。 (2020-08-30 18:37:22)
オズヴァルトはヴィルが正式にアウブ争いから脱落する前に辞任したから経歴に傷はあまりつかない感じかな? (2020-08-31 04:15:24)
最近生まれた赤ちゃんは女だから、異性の側仕えは付けられない。城での側仕え業務に勤しみつつ、シャルロッテの夫の側仕えを狙うべきかもしれない。 (2020-08-30 19:55:28)
どうしても仕事が無ければ青色神官やればいいだけ。昔と違ってそこまで神殿に忌避感も無い。 (2020-08-30 20:23:17)
ヴィルはギーベ枠が空いてたからよかったけど、特に事件も無くてギーベのお取り潰しが無ければどうしてたんだろ (2020-09-01 17:36:01)
安直なら婿入り上級落ち。嫁候補で名前の出たベルティルデとかが本命候補になる。候補生に残したまま次期候補外したいなら神官長やらせてメルヒの下と見せるとかかな?次期メルヒ確定に見えそうだし補佐付けなきゃ業務も回らんと問題も多そうだが。 (2020-09-01 18:12:48)
ベルティルデはブリュンヒルデや他のライゼガングも嫌がると思う・・・ (2020-09-01 18:23:04)
ベルティルデを嫁に貰うと次か次の次のギーベ・グレッシェルをヴィルかヴィルの子が継ぐ可能性出てくるからそれはないと思うわ ギーベ・グレッシェルからするとなんで出来の悪い領主の子の面倒見て家まで捧げなくちゃいけないんだって話しになる (2020-09-02 04:23:45)
グレッシェル家には男児がいるから、ベルティルデの夫がグレッシェルを継ぐ事は無いと思う。 (2020-09-02 04:36:38)
逆。この場合ヴィルを婿にとってベルティルデがギーベになるって話だぞ。感情的には不可。政治的には可能性あり。ライゼはヴィルを下したと見る者が出て意見が割れる。 (2020-09-02 12:48:36)
優秀者取る程度に能力はあるから必要なのは補佐ではなく目標を設定する上司じゃね (2020-09-02 10:22:45)
ヴィルがヤバイのは社交だから、頭の良い馬鹿に見えてしまう。 (2020-09-02 11:16:34)
幼少期よりオズの下で育ってるから、それを矯正するにはフェルみたいな地位と実力のある師の存在でもないと無理だろうね (2020-09-02 12:16:12)
ハンネの諦めムードのヴィルなら命令には粛々と従うかもしれんけどね (2020-09-02 12:17:51)
魔力量だけ見れば大領地の次期アウブ並というね・・・ (2020-09-04 23:11:56)
それどこの描写? (2020-09-05 07:12:11)
読者の「ヴィルはオルトヴィーンやハンネを超えるのか?」という質問に対して「彼らは元々の資質と大領地のノウハウを持ってるから、ヴィルはロゼマ式でようやく並ぶところ」と作者が答えてたはず (2020-09-05 07:41:56)
情報ありがとう。ただオルトヴィーンもハンネも次期アウブというわけじゃないから、「ロゼマ式圧縮で精進を続ければ大領地の領主候補生に並べる」が正しいのかな。ロゼマ式圧縮をしたエーレンの領主候補生が並べるとするとシャルも同じだろうか。 (2020-09-05 08:42:42)
質問集にはヴィルとともにシャルの名前も挙がってたからそう考えていいかと思われ (2020-09-05 18:45:46)
魔力量だけ見ればヴィルと釣り合いが取れそうで余ってる大領地次期アウブだった罪人が一人いるんだよな…。お互いに好印象持ってるし、白の塔に閉じ込めて子供だけ作らせて授乳期間終わったらディートリンデから取り上げてヴィルが育てて、子供世代で次のシリーズ書く場合の火種として仕込んでおくという荒技はないかな… (2020-09-09 15:13:38)
神官長になるなら上司は神殿長だぞ。そもそもこの話の流れの場合ジルに何しろと指定されてやってる形。教科書丸暗記と魔力量で加点のある絶対評価だから優秀者はあまり実務のあてにはならない。 (2020-09-05 18:07:41)
ライゼガングの事業誘致の際に、ライゼガングが農業第一で印刷は冬の間だけの短期労働になると事前に考察出来てたのはヴィルだけだったという珍しく観察力のある面を見せてた。 (2020-09-05 18:44:36)
考察ではなく調査。>「ライゼガングが最優先すべきは農業だ、とギーベが言っていた」(430話) ローゼマインは神殿に籠っていたし、シャルロッテともども「ヴィルフリートの次期アウブ評」を妨げないよう行動させられていた。印刷業に関わるギーベ領調査は、ヴィルフリートに割り当てられた業務なので「ヴィルフリートだけが考察した」と表現するのは持ち上げすぎのような気がする。もっとも、以前であればそれさえしていなかったのだから、進歩だとは思う。 (2020-09-06 20:29:00)
以前のヴィルなら無能文官に調査させて「特に問題ありません」と報告されてそれを鵜飲みにしてただろうな (2020-09-07 11:21:30)
一人称小説なのに、ヴィルが成長する健気な子供であるという部分も読めるように書く。作者うめーわ。 (2020-09-07 12:14:13)
ヴィルはギーベになるための教育を受けてないけど、領主候補生コースで習う事の簡易版と考えればいいのだろうか (2020-09-05 18:32:20)
領主候補生がギーべになるドレヴァンでは、領主候補生コースの学びが活かせるので養子を沢山抱えていると説明していた。ドレヴァンのギーべ教育ノウハウを簡単に教えて貰えるはずは無いが、他領地から外見的に伺える程度のことは参考にすべきだろう。そして、そんなノウハウの持ちあわせがエーレン領には無いから、他領地出身でも良いからギーべの娘を嫁にせよ、との命令になっている。 (2020-09-07 12:25:38)
ギーベの執務やらがどれくらいの労力なのか表現されてないからなぁ。成人してすぐにギーベになる羽目になったヘルフリートがロゼマの庇護を受ける前でも必死にやることでなんとか保てていたみたいだし、大領地の領主候補生並みの魔力と上級貴族の上という地位があれば普通にやっていける程度かもしれない。 (2020-09-07 13:32:21)
ヘルフリートはブリギッテの元婚約者とその関係者達からのタチの悪い嫌がらせの数々もあったからまた少し違う。 (2020-09-07 13:58:13)
成人したてで突然継ぐことになった上に嫌がらせを受けていた状態でもやっていけてたってことだろう (2020-09-07 14:30:55)
イルクナーは領民からのゆるぎない信頼があり、産業がない貧乏ギーベ領ながら介入してくる厄介な上位貴族がいなかったのは幸い。ハスハイトがらみの難題も、婚約破棄後は嫌がらせ程度で済んでおり、収入が少なく魔獣の攻撃に手を焼いているだけ、のように見えた。一方ゲルラッハは、襲撃でごっそり貴族が減り痛手が癒えておらず、二年連続でギーベが変わり人心が落ち着かないのに、周辺を合わせて新ギーベ領を立ち上げる…というのは結構大変だと思う。いい家臣がいてくれれば、楽ができるのかもしれないが。「新ギーベ領で何を目指すのか」よく考えて欲しいものだ。 (2020-09-07 15:05:05)
大過なき平凡なギーべ領を目指す、製紙印刷業を導入するためにエルヴィーラに頭を下げる、ファッション関連業を導入するためにブリュンヒルデに頭を下げる、 (2020-09-08 12:12:51)
領地間交易を目指して親とフェルディナンドに頭を下げる、の四沢だろう。 (2020-09-08 12:15:55)
神輿に徹するっていうのもありかな。ジルはヴィルをヴェローニカに渡したことに強い罪悪感を持ってそうだから(領地のためにロゼマの相手方にして劣等感を植え付けたっていうのも多少あり)強力なブレーンをつけそう。まあ、小さい時から何でもまわりがやってきたからこんな人間になっただろうけどそれを繰り返しそう。 (2020-09-08 12:25:29)
無能な働き者より、無能な怠け者のほうがマシという理論か。嫁選びも下手に領内を駆け巡ってライゼガングに罵倒されて関係を悪くするよりも、親に頼んでフレベかアレキの上級貴族令嬢に打診してもらったほうがいいかもね。あと周りが何でもやってるってのはジルもそれに近いぞ。7年まではヴェローニカの言いなりで、それ以降はフェルディナンドやロゼマに丸投げな事が多かった。 (2020-09-08 12:43:36)
ジルにはリヒャルダ、フェルディナンド、カルステッドがいたけど、ヴィルには誰もいないという。 (2020-09-08 14:42:41)
ランプレヒトがそれっぽい立場になってくれる可能性はあったけど、リンクベルク家第一夫人の唯一の跡取り息子になったからゲルラッハにはついてきてくれないだろうしな。 (2020-09-08 15:44:17)
可能性あったけど佞臣とか逆臣優先して遠ざけちゃったからな。本編終了前後のヴィルと側近達の関係がわからん。 (2020-09-08 18:53:11)
弟に土下座して農業に向かってもいいんだぞ。アウブ的にはライゼの立場を脅かす農業領があると都合がいいはず。当然ヴィルがライゼから総攻撃されるけどどうせ目の敵だし今更。 (2020-09-08 18:50:55)
何故弟に土下座する必要がある? (2020-09-08 19:02:09)
そりゃ聖杯融通してくれと言い出さなきゃすぐ対抗馬になるのは無理だから。戦前より土地は荒れてるしどう考えても貴族の質や量も落ちてる。 (2020-09-08 19:10:49)
多分土下座しなくても身内の誼やライゼガングの力削りのために積極的に魔力を融通してもらえると思う。あとギーベ・ライゼガングと違ってヴィルは大領地領主候補生並みの魔力主だからその点でも有利。 (2020-09-08 19:19:00)
魔力的な比較対象は戦死したギーベでなく聖杯優遇されてただろうヴェロ政権下のグラオザムですよ。まあ、グラオザムは多分魔力注がないし配下がどうなのかもわかりませんから議論するだけ無駄な所ですが。 (2020-09-08 19:33:50)
グラオザムは自領に魔力注がないどころかアーレンスバッハに横流ししてたくらい (2020-09-08 19:54:28)
そんな話あったっけ? (2020-09-08 19:58:56)
ゲオルギーネに魔力を捧げた云々の話は出てきてた (2020-09-08 20:02:00)
可能性はあるけど見えないところが多すぎて何とも言えないな…やっぱ議論するだけ無駄な所の気がするわ (2020-09-08 21:03:47)
それって、前神殿長の小聖杯横流しかな?旧ベルケシュトックにゲオルギーネが持って行ったやつだね。グラオザムは仲介。 (2020-09-17 21:10:52)
融通されるまでもなく、ヴィルは儀式の呪文知ってるし、ギーベ領なので小聖杯が配られる。つまり小聖杯の魔力を使い切った後、自分で儀式して小聖杯おかわりできる。たぶん民を呆れさせる統治するだろうけど、魔力で豊作にして反抗抑えることはできるか? (2020-10-29 15:12:03)
下級貴族のダームエルでも命の剣作れるのだし、ヴィルフリートは祈念式で聖杯に魔力流しまくっているから聖杯は作れるのでは? (2020-10-29 16:58:57)
聖杯作って何すんの?自動で中身が貯まるわけじゃないのに。これが本物だとか言い出して神殿に喧嘩売ってみる? (2020-10-29 17:45:59)
神殿からもらった魔力使い切った後で、自分で祈念式やってさらにドン (2020-10-29 20:06:10)
小聖杯でそうするだろうって言ってる人に聖杯作れるとぶっこむんだからなんか他にあるんじゃないの? (2020-10-29 21:53:07)
小聖杯があるのは春から秋まで。南方だし冬も聖杯で祈念式できるなら、二毛作いけるかもなw (2020-10-29 22:18:10)
そも弟アウブになれるの? (2020-09-08 19:11:47)
ジルベスター or ボニ爺が欠けた時点で次期アウブの選定をする方針になったから、もしかしたらジルの孫世代も候補になっている可能性すらある。ボニ爺とても元気。 (2020-09-08 21:06:02)
魔力のつり合いはおいといて、とにかくギーベの娘と結婚して、子供は最悪養子とかになったりして (2020-09-09 15:14:25)
上げ過ぎた魔力は薄めるしかないね。同じ領地の領主候補生と上級貴族は釣り合うように見えたから、各階級の魔力が中領地のそれよりそれぞれ一段階上の大領地アレキの上級貴族令嬢なら釣り合いそう。 (2020-09-09 15:28:57)
ハンネ5によると、おそらくギーベ落ちがバレた状態でも、アウブ・ダンケルフェルガーから誰か自領の者を嫁がせたいと思われてるみたいだね (2020-09-17 17:37:38)
そんな描写あったっけ?ヴィルのギーベ落ちなんて誰も想定してないし4人で話した後は女神降臨でそれどころじゃないからそんな話出てないと思うが (2020-09-17 18:51:14)
10話でアウブがヴィルフリートやシャルロッテと婚約出来る者を探してると書かれてた。メルヒオールが神殿長の服を着てるのも広く知られてるから、レスティラウトが神殿長=次期領主濃厚と知っててアウブが知らないということは無いと思う。 (2020-09-17 18:58:17)
それは読み違いでしょ。 (2020-09-17 19:27:39)
それはギーベ落ちの理由が過去に罪を犯したことによるものではなくて、他領と同じくシュタープの品質によるものと推察されているからでは? ヴィルが汚点つきってことは旧アーレンスバッハ以外の他領には知られてないはずだから (2020-09-17 20:44:54)
ヴィルが汚点付きなんてエーレンフェスト側がわざわざ言うわけないから問題無くね? (2020-09-17 20:48:44)
だから、知らないからヴィルが次期アウブじゃなくなっても結婚していいと思ってるってことでしょ? 汚点つきって知ったらどうなるかは不明 (2020-09-17 21:27:54)
そこはエドゥアルトというダンケル貴族に対して相応しいエーレン貴族を紹介してほしい、という話でしょ (2020-09-17 20:50:47)
ルングターゼをメルヒに嫁がせたいとは出てるよ。でもこれは領主候補を領主候補に嫁がせる話。 (2020-09-17 21:06:07)
ヴィルとシャルの名前が出てるのはエドゥアルトの部分だから、そこを誤解してるんじゃないかと思って。「ヴィルフリート様やシャルロッテ様に相応しい相手」っていうところ、「に」の意味を取り違えているのではと。 (2020-09-17 21:18:21)
10話の「ローゼマイン様と繋がりのあるエーレンフェストの領主候補生に婚姻のお話が殺到している」「(アウブ・ダンケルは)神殿長の衣装で出席されたエーレンフェストの領主候補生とルングターゼ様を娶せられないか考えていらっしゃるようです」という記述は、ギーベ落ちするヴィルが縁談の対象ではない、と読める。 (2020-09-17 21:05:24)
色々書かれてるわけだがギーベでもいいって話がどこから来たのか教えてくれないかな?上で書いたようにギーベ落ちの話は東屋まで知らないはずなんだが。 (2020-09-17 21:10:22)
ギーベでもいいというか次期アウブじゃなくてもいいだな間違えた (2020-09-17 21:16:47)
婚約における魔力の釣り合い問題は多分大丈夫だよな?大領地領主候補生のマグダレーナと母親が中領地出身で王家直伝の圧縮も失伝してるトラオクヴァールが釣り合ってるから、ヴィルも中位領地の娘相手でも多分釣り合う。 (2020-09-18 11:12:48)
ヴィルフリートの結婚相手は旧ベルケシュトック系ブルーメフェルトの連座を免れた犯罪者の娘くらいしかいなさそう (2020-10-29 06:23:51)
順位が落ちてヴィルフリートのやばさをよく知らないクラッセンブルクの上級貴族も狙い目。 (2020-10-29 09:40:33)
リュールラディがいるじゃない!! エーレンフェスト来たがってるし、ローゼマインよりエルヴィーラと気が会いそうだしフローレンツィアとうまくいきそうだし (2020-10-29 19:33:03)
本に関わりたい人間のはずなのでヴィルの進路とは真逆 (2020-10-29 19:52:07)
ギーベの娘じゃないからヴィルのところに来ても役立たずじゃね? (2020-10-29 20:08:14)
なかなか嫁が見つからずに途中からギーベの娘じゃないとダメだの言わなくなる気がする (2020-10-29 20:17:24)
大領地の領主候補生並みの魔力のヴィルと中領地の上級貴族のリュールラディで魔力が釣り合うかな?ヴェローニカ派にロゼマ式を教えれなかった事の弊害が来てる (2020-10-29 20:27:09)
何十年か前に大領地の上級貴族が底辺領地の中級貴族と星結んでるし、大丈夫じゃない? (2020-10-29 21:27:49)
属性数と魔力量だけを見れば良い相手と勘違いしてくれる人を探すしかないね (2020-10-29 22:58:53)
野心家な嫁なら良い相手じゃね?適当に持ち上げれば簡単に操れるし上手に使いこなせば魔力豊富だし子供の魔力も期待できるし娘作ってアウブの子の嫁に出せば権力に食い込める可能性もある。 (2020-10-29 23:34:20)
後に化けの皮が剥がれるにしても一回星結びしてしまえばどうにでもなるもんなw (2020-10-30 01:35:20)
ライゼガングがいる限り今後どう頑張っても権力には関われないでしょう・・・。それこそハンネローレクラスの領主候補生が側近ごっそり連れてきてガブリーオーレ級の迷惑行為でもしない限り。 (2020-10-30 10:01:21)
間違った ×ガブリオーレ→〇ガブリエーレ (2020-10-30 10:02:52)
ライゼガングが居たけどヴェローニカは権力を得たんだが。ヴィルの子が成人するころには、エーレンの権力層はロゼマ教育(親の罪は子の罪ではない)を受けた層になっているだろう。 (2020-10-30 10:51:54)
そいつらのリーダー的存在になるであろうブリュンヒルデがヴィルフリートを嫌ってるw (2020-10-30 11:31:22)
つまり、ブリュンはヴィルを嫌っているから、ロゼマの教えに逆らい親の罪は子の罪をやるという事か。所詮、ライゼガングの子はライゼガングだな。ま、争いは同じレベルの者でしかおきないもんな。 (2020-10-30 12:45:26)
本人が嫌われる事してるから本人の罪ではなかろうか (2020-10-30 12:48:14)
生まれてもいないヴィルフリートの子が嫌われる事を既にしでかしたのか?ヴィルフリートの子の栄達の話だったはずだが、ヴィルフリート復権の話だったのか? (2020-10-30 12:54:26)
ヴィルの子が成人する頃の権力層はヴィル世代やもう少し上くらいじゃろ (2020-10-30 13:04:41)
そこがまさにロゼマ教育の世代じゃないのか? (2020-10-30 13:13:27)
個人の感情だけで政策を決めるのは愚の骨頂だけど全く関係しないわけじゃない。ブリュンヒルデに嫌われてるヴィルフリート領は若干便宜が図りにくかったり利益供与を後回しにされたりはすると思うぞ。 (2020-10-30 13:19:55)
その程度では、7つ上の「ライゼガングが居たけどヴェローニカは権力を得た」を避けることはできんだろう。その時点でヴィル・その嫁・その子、のどれかが新たに罪を犯している噂くらいはなければ。 (2020-10-30 14:28:18)
ガブリエーレは領主夫人になるつもりで来たのにギーベに落とされたけど、ヴィルは自分で望んでアウブ候補から降りたし結婚相手もギーベに嫁ぐことは分かった上でだろうから境遇を憎んで犯罪集団を作り上げることは無いと思う (2020-10-30 14:34:57)
肩身の狭い少女時代だったんだから、ヴェローニカが権力を得たのはアーレンの援護を受けて第一夫人になって公的権力の背景を得たからヴェロ派の立場がライゼを越えただけ。押してくれる力どころか派閥すらまともに持たないヴィルとは話が違う。 (2020-10-30 15:14:38)
派閥は一応やや旧ヴェローニカ派寄りの新ジョイソタークが隣領でダールドルフもそこから地続きだから孤立無援ってわけではない (2020-10-30 18:00:16)
直接の関係すらないややヴェロ派寄り中立が親しそうな相手筆頭なのではヴィルの派閥などお話にならないと証明したようなものではないでしょうか? (2020-10-30 18:26:33)
他領の後押しはないが、ヴェローニカほどの強硬な反発もその頃には残ってないだろ。そして6属性の子は他の上級の子と魔力量では隔絶するだろ。 (2020-10-30 21:44:30)
シャルメルヒの側近達にきっちり嫌われてるので同世代になるだろうその子らに後ろ指さされるのはほぼ確実。ヴィルが今後関係改善できれば別だけどヴィルの社交は上等とは言えないので期待薄。親の罪は子の罪でなくとも親を見て社交するものではある。子の魔力は母親の影響が強いとされてるし、仮に子の出来がよくても後押ししてくれる者はいない。総じてよほどいい嫁得ないとヴェロより辛そう。 (2020-10-30 22:22:17)
いい嫁というか、そういう野心のある強い嫁前提のツリーじゃないのかこのツリー。嫌われているのは確実だが、ヴェローニカと同じことをやり返す(毒殺以外)レベルでシャルメルヒが嫌っているかは判断が難しいな。あとヴェローニカはガブリエーレが死んで上級ギーベ娘としての力を失っているが、ヴィルフリートが殺されてなければ、ライゼガングと同規模のギーベの娘としての力をもつぞ。(派閥の力ではなく土地持ちの力)そして魔力だが、おそらくフロレンツィアは5属性。たっぷり魔力を注がれたヴィルフリートは6属性になったが、年子のシャルロッテは注がれる魔力が足りずにフロレンツィアの魔力の色だけの属性になったのではないかな。フェルディナンドの母が属性を補填する男を選んで全属性を生んだ話が参考。 (2020-10-30 22:42:36)
ヴィルフリートは無能であっても野心も無いからヴェローニカみたいにはならんやろ。イルクナー子爵やジョイソターク子爵(トルーク無し)みたいな社交でもなんとかなってたんだし社交能力がダメダメでも大して問題にはならんと思う (2020-10-31 04:43:07)
黙ってサンドバッグになってれば揉めることはないだろうけど、やる気を失ってて仲間がいなくて叩かれる理由があるから多分いびられ続けると思う。私の言ういい嫁ってのはヴィルの欠点補えて現状の問題を解決できる者なんで、ヴィルの都合で見るならおそらく理想はベルティルデ。 (2020-10-31 13:50:44)
いまさらだけど「ヴィルフリートの将来に関する考察と議論」でやってくれないか。記述されていない未来のことは推論に推論を重ねるだけですけど、考察としてまとめられたら成果になりますし。 (2020-10-31 09:44:33)
ホント今更だよ、無能野郎め。無能は生きてる価値が無いから黙ってろ。 (2020-10-31 09:51:11)
馬鹿にまともな反応は期待していないから返事はいらないよ。 (2020-10-31 10:04:30)
期待する返事が返ってこなくて逆ギレだっさw (2020-10-31 10:38:14)
またいつもの荒らし君か。ヴェローニカの悪い点を書かれると「それは妄想だ!」と途端に喚き始めるいつもの奴。 (2020-10-31 11:16:14)
君が指したいのは私だろうがこの枝私じゃないぞ。ついでに一応指摘しとくと何の話であれ無根拠で結論出してればそれはおかしいと私は言う。自分が何度も言われてると感じるのであれば君がそういった内容で何度も書きこんでるってだけの事だよ。 (2020-10-31 13:35:31)
自分の考えと違う推測を見たらすぐ妄想認定するのがお前。ガブリエーレが名捧げ強要文化を持ち込んだ事も容易に推測できるのに違うと言い張り、ライゼガングがガブリエーレと長男を暗殺したとお前が言いそれを否定されれば「主人公が直接暗殺してないところを見たわけじゃないから否定できない」とか頓珍漢な事を言い始めた。つまりお前は「俺様と同じ考えの奴以外は妄想野郎」と言いたいわけだろ? (2020-10-31 14:27:16)
うーん、横だけど、「ガブリエーレが名捧げ強要文化を持ち込んだ事も容易に推測できるのに違うと言い張り」452話の話を出さなかったの?それとも「アーレンスバッハから持ち込んだ」が争点なの?アーレンスバッハに名捧げ強要文化があるという記述は今のところなかったと思うから、ガブリエーレが「持ち込んだ」については推測の域を出ていない、で正しいと思うよ。対抗馬はガブリエーレが「作りだした」だね。 (2020-10-31 14:43:15)
明確に書いてるある事は答えは一つしかないんだからそもそも議論の対象にならないだろ。推測の域を出ないなんて言い出したら議論なんて出来ない。推測の域を出ないは自分と違う意見を封殺するための魔法の言葉じゃねーんだよ (2020-10-31 14:46:51)
推測の域を出ない、を意見の封殺と取るのは、かなり問題のある思考では?今の場合であれば両論併記し、その推測を前提のもとに議論するなら、別々のツリーとして両論で議論するべきでは? (2020-10-31 15:01:41)
意見の封殺だろ。こっちがダールドルフ子爵の発言を証拠としてを提出してるのに「ダールドルフ子爵がウソつき男なんだ」とかほざく奴がまともに議論する気あると思えるか?俺の考えるガブリエーレはそんな事しない!ってダダこねてるだけだろ (2020-10-31 15:07:24)
名捧げの項目にダードルフ子爵の発言という論拠は登録されていないね。もしそれが論拠として採用できる情報なら、名捧げページのアーレンスバッハの習慣について修正できるだろうね。 (2020-10-31 15:20:47)
公式wikiじゃなくて誰でも編集できるサイトに書いてるあるから書いてないからなんてのを証拠にするのはおかしいぞ (2020-10-31 15:25:29)
君が「ある」と言うだけで証拠を提示せず、ここで議論する知識としても登録されていないのであれば、こちらとしては君の主張を判断することができない。 (2020-10-31 16:03:51)
すぐ上に証拠は提示してるしwikiは証拠にならないって言ってんだが?またお得意の「俺に反対する奴は間違ってる」か?お前こそ自分の主張の証拠を提示したらどうだ? (2020-10-31 16:10:29)
無い事の証明は困難ですよ?ダードルフ子爵の発言を全ページ検索して自分で調査しろと言う事でしょうか? (2020-10-31 16:18:56)
お前の論法だとガブリエーレが名捧げ強要文化を持ち込んでない証拠も無いからお前は一生黙って認めろや。もちろん俺はそんな論法は認めてないから正攻法で根拠を提示してるがな。 (2020-10-31 16:31:23)
ではこのツリーの論旨的に、ガブリエーレページか、名捧げページにて根拠の提示をお待ちしております。 (2020-10-31 16:34:47)
そんな事をする意味は無いと何度言ったら分かるこの無能が (2020-10-31 16:43:37)
おい、キチガイ。ガブリエーレのページに名捧げ強要文化を持ち込んだと書いてあるぞ。これでお前の主張が間違ってると証明された。 (2020-10-31 17:42:21)
うん、書いてあるね。ところで困ったことに出典情報がないので全文検索してみたのだけど引っかからないんだよ。公式ソースを教えてくれないか?それが出てくれば名捧げのページに追記するべき情報となる。 (2020-10-31 18:30:20)
うるせえ!ガブリエーレのページに書いてあることが真実なんだよ!口答えするな知能ゼロが!! (2020-10-31 18:35:13)
もう遅いだろうけど、魔力釣り合ってる好きな娘さえ現れたら全力なんだろうな (2020-11-03 11:04:59)
ババコンだからベネディクタくらいしか候補がいないな (2020-11-03 12:51:21)
魔力電池要員の犯罪者として収容されてるディートリンデを子供を産む機械にして庶子として貴族の洗礼式を受けさせれば... (2020-11-03 16:38:16)
多分ディートリンデでは魔力の釣り合いが取れない (2020-11-03 17:59:09)
ヴィルフリート祈りのおかげで魔力は結構エリートなはずだもんな。祈りが復活すれば埋没するだろうが。むしろケントリプスの2歩後の魔力って表現に疑問を持っている。単にハンネローレに側近より近づく訳にいかないと自重したのではと。 (2020-11-03 18:43:50)
ヴィルの空気の読めなさで、その可能性は無いと思う (2020-11-03 21:14:35)
ヴィルは空気を読む必要の無い魔力圧縮や貴族院の座学・実技は努力の成果がしっかり出てるんだよなあ。魔力量と属性数がモノをいってマニュアル行動してればいい騎士団のほうがアウブより遥かに向いてる。 (2020-11-03 21:33:13)
それ空気読む能力じゃなくてロゼマは受けてない性教育の方だろ。 (2020-11-04 00:35:11)
ハンネの頃には身の程を理解してる感じだけどね。 (2020-11-04 10:37:49)
ローゼマイン様に逃げられてエーレンフェスト内で随分と立場を失くしたようだと他の領地に噂されるくらいだし... (2020-11-04 15:07:26)
オズヴァルト失って他者の功績を奪うことが正当ではないことを知っておとなしくなり、次期アウブにならないと知られて媚び先でなくなれば、エーレンフェスト内で空気のような扱いになるだろうな。 (2020-11-04 16:30:48)
味方や社交手腕のない伯爵として社交に出てくるから不平不満のはけ口にされると思うぞ。 (2020-11-04 17:09:48)
それ貴族院の話じゃなくね? (2020-11-04 17:20:38)
まず間違いなく「ローゼマイン様を繋ぎ止める事も出来ずよくおめおめと社交の場に顔出せるな」とは言われると思う (2020-11-04 17:40:24)
誰がいうんだよ (2020-11-04 18:47:34)
ライゼガングや利益を受けた又は受けれそうだった中立派。ライゼガングからは「白の塔に無断で入った犯罪者がギーベとはな」と嫌味を言われたりもしそう (2020-11-04 23:57:45)
ライゼガングはローゼマインをエーレンフェストに対して一番絶望させただろうによく言う (2020-11-04 18:51:00)
そのオズヴァルトから教えられた手柄を奪う事についても、ちゃんとそれをやってればお菓子や髪飾りの流行を広げる広告塔になってロゼマを隠して煩わしい社交から守る事だって出来たんだよなあ・・・ (2020-11-06 23:13:18)
手柄を奪うって、ヴィル自身が関与していたのか? ヴィルフリートに、妹の成果を奪うようで嫌だ、と言われ、わたしは護衛騎士であるレオノーレと一緒に仕方なく前に向かう。&footnote(第514話 初めての表彰式) (2020-11-07 09:05:10)
奪ってきた手柄を実際手にしてるから、「側近が勝手にしたことで私自身その恩恵を受けてる自覚がありませんでした」で主として通るか?って話 勝手されてることに気づかないことも主の罪、譲らせた利益を得てることに気づかないのも罪 それでいながら私は清廉ですアピール?くっくくく (2020-11-07 10:36:51)
そっちについては全く否定しないな。ロゼマはフランに主としての心得を教育されているが、ヴィルは教育されていないだろうしな。傀儡にして下が好き勝手するには邪魔な教育と推測できる。 書いたのは「オズヴァルトから教えられた手柄を奪う事」が、そもそも教えられていない可能性。 (2020-11-07 12:47:04)
貴族院外伝一年生や対応する四部書籍書き下ろしから判断すると、妙に潔癖なところがあり功績を譲らせるのをよしとしなさそうなヴィルフリートにあわせて、正面から功績の譲らせ方を教えようとすると反発・拒否されると読んでそうはせず、功績を譲らせる言動だとヴィルフリートが気づかないように気をつけつつ(仕える相手に沿ったやり方を使い分けられる=教育係や側仕えとして優秀ではあるんでしょう…)も「このように振る舞うべき」と仕込んだ言動行動のその中身が功績を譲らせたり指揮系統外の弟妹の側近を自分の側近同様に悪びれもせず使おうとしたりというものではあるかと 手柄を奪う行動であると自覚なく手柄を奪う行動ができるように教育された状態、これはどうなるでしょう? (2020-11-07 17:04:30)
それは教えるではなく誘導してると言わんかね (2020-11-07 19:59:35)
妙に潔癖なところも裏目に出ることがあるんだよな。嫁盗りディッターで奇跡的に勝って相手も納得してるのに「こんな勝ち方ではダメだ、再戦だァ!!」と言い出しそうになってたし。 (2020-11-07 20:07:01)
潔癖な所と言うか自分本位な所が小さい頃から一貫していて変わってないね (2020-11-07 21:10:20)
その辺はジルヴェスターも3部までは同じだな (2020-11-07 21:44:35)
成長期にロゼマ式やってるし今後その圧縮法が広まる事も無いから同世代の奴らが慌てて祈りをし始めても追いつかれることは無いと思う。更に地下書庫の様々な圧縮法を見つけて実践すれば新世代にも追いつかれない・・・かもしれない。 (2020-11-03 21:26:00)
地下書庫については古語が読めないと、、 (2020-11-04 18:34:39)
地下書庫に入るためにまずは貴族院にいる間も礎に登録しておいてもらわないとな。 (2020-11-04 19:19:31)
祈りは加護習得によって使用魔力が省エネになるだけなので、内包魔力が増えるわけではない。元底辺領地の領主候補生が1位の大領地の領主候補生と釣り合う魔力を持つことに違いはないので魔力領での埋没はしないでしょう。ギーべとして領地に埋没するけど。 (2020-11-04 00:51:42)
省エネになったのなら魔力が漏れまくる事態になるとは考え難いんだよね。省エネになったのではなく、魔力の質や色が向上したと考えている。 (2020-11-04 01:00:41)
加護を得ることで神への祈りが届きやすくなったと思ってる。 (2020-11-04 10:45:03)
持っていない属性の従属神の加護を得た時点で、その属性を得るのだろ。間違いなく色は変わっている。 (2020-11-04 11:26:31)
元々全属性のロゼマの話をしてるんだと思ったが誰の話なんだろう? (2020-11-04 17:47:20)
コメント欄が膨れ上がり過ぎです。分割、ログ化を提案します (2020-11-05 15:51:43)
ここって親コメントの数で自動でログ化するんじゃないの? (2020-11-05 18:45:07)
コメントページが容量過大になっていて表示できなくなる場合があるのでそちらのログ化の提案です。言葉足らずで申し訳ない… (2020-11-07 12:36:00)
既に議論が終了して2月以上投稿がない項目に関して、消すのではなく、必要になればアクセスできる状態でログ化して分割するのであれば問題ないのでは?できる人がやればよいのではないでしょうか? (2020-11-07 12:54:24)
ログインメンバーの方、あるいは管理人様、ログ化の作業をしていただけると幸いです。 (2020-12-18 21:06:15)
なぁ、このページのヴィルの将来の猶予期間だが、「15年春の終わりに、婚約解消に伴う1年間の猶予期間が終わったが、どのように生きるか自身で答えを出すことはできなかった。」と書いてあるが、15年春に戦争して、15年春の終わりに1年はおかしいだろ。本来なら16年春に猶予期間が終わるんだよな?ハンネ話の5年は15年冬で、実際は猶予の1年過ぎてないよな? (2020-11-12 02:16:00)
一日単位で正確に期限を定めなきゃいけないってわけじゃないし、明らかに何も考えて無さそうだったら早めに親が進路を決めるんじゃね?受け入れるならそれでよし、ゴネるならさっさと決めろと言うだけ。 (2020-11-12 02:25:40)
1年間で考えろと命じられたの14春の婚約破棄とセットじゃなかったっけ? 15春で1年経過してる (2020-11-12 03:07:57)
せやな。14年春の王族介入の婚約解消から1年で、戦争とは関係ない (2020-11-12 08:07:28)
ヴィルトル(、ベッセル)のギーベは戦死したのだろうか? もし健在だとすると、ギーベ領で一致団結して、アーレンスバッハ戦に備え、乗り越えた、ある意味で功績持ちのギーベから、ギーベ職を取り上げることになりかねないから、内政的に不満を詰みそうなのだけど。 それとも代わりに、直轄地を分けあたえる予定なのだろうか?<ゲルラッハ+αのα候補 (2020-11-27 07:22:25)
状況およびギーベ領の配置的に、描写のあった3ギーベ領だけが侵攻を受けたというより、本編の描写範囲内に入ったのが3ギーベだけで、領地境近傍の領地は軒並み何かしらの攻撃を受けたと考えた方が自然な気がするけど……。 (2020-11-27 07:22:43)
そこまでするほどアーレンスバッハ貴族の数は十分ではなかっただろう。身食いや平民をけしかけた程度のことはあるだろうが。グラオザムの目論見通りボニファティウスを釘付けにするならば、ゲルラッハに残した戦力を全部つぎ込む方が納得できる。 (2020-11-27 08:26:49)
主力はベルケ貴族じゃないのか?ベルケは奪わなければ死が待つのみだろ (2020-11-27 16:50:02)
戦死じゃないよヴィルトルとベッセルのギーべは旧ヴェローニカ派の粛清の時に処刑されたので3年の監視期間付きでライゼガング系のギーベが任命されたがとなっている (2020-11-28 10:16:22)
追記監視ありとはいえ今のライゼガンク系のゲルラッハ周辺のギーべ達をジルが簡単に解任出来るはずが無いのでギーべ本人達の意向による辞任だろうね (2020-11-28 10:33:40)
やる気があって就任して、アーレンスバッハ戦も頑張って乗り越えたのに、ヴィルの成人時に複数が、本人の意向で辞任するの? 可能性がゼロとは言えないけど、それだとご都合主義が強すぎる気がするので、ハルデンツェルの境界門開門提案(書籍版第四部IV「ハルデンツェルの奇跡」)のように、現場を知らずに、「アーレン戦で大変だったし、立て直しも時間がかかるだろうから、今回は縁がなかったとしたらどうか?」と本人提案なつもり、受け手は命令と捉える的なやらかしをしてしまった可能性の方が高い気もする。。。 (2020-11-28 11:40:26)
ただその場合、ヴィルの為に、ギーベ職を取り上げられたのかと、勘違いされることまでセットなので、ヴィルの今後的には優しくないけど。。。 そういう意味だと、本人達の自発的な辞任だと良いのだけど……どちらかというとご都合主義は少ない作品だから、微妙?(悩) (2020-11-28 11:51:43)
その二領がヴィル統治下になるかどうかは推測でしかない点と問題がなければそのままギーベという条件下でライゼ系じゃ部下が言うこと聞かねーわってのが問題にならないのかどうかは考慮すべき点じゃないだろうか (2020-11-28 13:59:14)
前者は確かにその通りだけど、同時にギーベが戦死したゲルラッハ以外は、どの領地を併合してもついて回る問題かなとも思う。 (2020-11-28 17:05:07)
3人とも同じ時期ぐらいに新ギーべに赴任し3人で助けあっていた場合だとあるかな1人がメンタルやられて辞めると言いだし他の2人も3人でどうにか持っていたが2人じゃ無理ライゼ系なら辞めても次もすぐ決まるで連鎖で辞めるというのもあるかな (2020-11-28 18:00:08)
まあ、そういう可能性もなきにしもあらずだね。 …ユルゲン世界のいい年した大人が、そういう行動をするかは不明だし、志半ばで倒れたゲルラッハの分も自分達が頑張ろうとなるかもしれないけど… (2020-11-28 19:06:55)
後者は……「問題がなければそのままギーベ」という条件は、13年冬の粛清で空いたギーベ領(ヴィルトル、ゲルラッハ、ベッセル、グラーツ(?))のギーベに3年間試用就任したライゼガング系のギーベ達(第529話)のことだと思うけど。 各ギーベの部下は基本自前調達だし、礎争奪戦の防衛準備でライゼガング系と旧ヴェローニカ派が睨み合っている場合ではないと協力し合う姿勢が生まれた地域もある(第594話)そうだし、実際ゲルラッハ騎士団も、目標未達とはいえギーベを守るべく団結して戦ってたし(第615~618話)。正直、他領への弁明としてヴィルの口から語られた、「復興のためにライゼガング系の貴族を入れても、下の者が動かない(ハンネ番外第12話)」がどこまで真実かはグレーだと思う。。。 (2020-11-28 17:35:39)
どっちかというと、3年間の試用期間が終わる時期と、ヴィルフリートの貴族院卒業の時期が重なることが最重要項目で、それ以外は後付け理由な気がしなくもない。 書籍版第四部IVのプロローグのように。二面性のある事実や、ちょっと大変になるだけでクリアできない訳ではないという事を、全て詳らかにして説明するのではなく、提案を受けたくなる理由だけが強調された説明をジルがヴィルにしたという可能性が、どうしても浮かんでしまう(苦笑) (2020-11-28 17:58:26)
共通の敵がいたからね その敵がいなくなったから又お互いが敵に戻っただけ (2020-11-28 18:38:21)
復興問題も十分、共通の敵になると思うけど……。どちらかというと問題になるのは、復興後かなと思う。 (2020-11-28 18:57:01)
ゲルラッハの後任ギーベは空席にしときゃいいんじゃね?アーレンスバッハのアウブですらしばらくは空席の予定だったわけだし (2020-11-28 18:44:50)
ハンネ番外12話の回答が他領へのごまかしではなく事実なら、ヴィル卒業までは空位っぽいよ?<ゲルラッハ。 なので、問題になりそうなのはヴィル就任にあたり統合される(土地を削られるか、ギーベ職から降りることになる)らしい、ゲルラッハ周辺のギーベの方。 (2020-11-28 19:02:53)
ヴィルフリートにあんな作り話をすぐに思いつくほどの頭の回転の速さはないやろな (2020-11-28 21:08:41)
事実、対外的にはこう話すとエーレン内で決めた内容、ヴィルフリートが事実だと思い込んでいる内容、その場での言い繕い ……これの中のどれかなのだろうね。 (2020-11-29 08:38:37)
協力しあう姿勢が生まれ、共に前線に出たゲルラッハのギーベは死に、生まれなかった他ギーベは戦闘を部下に任せて礎防衛の名のもと籠って部下だけ死んで断絶が決定的になったんじゃね? (2020-11-28 22:22:12)
それもあるかもね あと復興て言ったって仕方や目指す所が旧ヴェローニカ派とライゼガンク系では違うからね 日本だって住民と県と国の考えが違って揉めているところもある 自分が良いと思ったことが他人も良いとは限らないだろ (2020-11-29 07:51:13)
派閥に加えて田舎特有の排他性もありそうだ (2020-11-29 08:09:28)
逆にもし、それらが正しいとすると。 犯罪を起こして粛清を受けた派閥であっても、強気に出てサボタージュをすれば、自分達の言い分が通るばかりか、子爵領の貴族から伯爵領の貴族へ昇格するご褒美がでるという経験を、絶対的な身分社会の人間にさせることになる。 そんな成功体験をした人間を、真っ当に治められる人間なんてそうそういないだろうし、今後の領地運営(身分社会維持)にも支障を来しそう。 むしろ「言う事きかないから」というのは、他の領地を納得させるための作り話であった方が、領地運用的にも、アレキとの交易的にも良い気がする。 (2020-11-29 09:37:40)
ゲルラッハのギーベも館の中で死んでいるから……ギーベが礎を守る為に、館に籠るというのは基本対応かも。 後、自前で連れてきた部下は外で防衛戦に加わっているだろうから、外で戦って死んだ面々は現地採用、連れてきた面子両方いそう。まあ、それでも揉める時はもめるだろうけど。。 (2020-11-29 08:51:11)
ただイルクナーの様子から、問題があったときに起こる現象は、部下が言うこときかないではなく、部下が辞めてギーベ領外に出てしまい人手が足りなくなる――のようだから、その辺りにちょっと違和感を覚える。 移動先候補が少なくて、居残って反発するケースもない訳ではないけど、逆にあれだけ旧ヴェロ派の立場が悪くなっている中で、そこまで強気にでられるか?という疑問もある。 まあ、真相は、いつか分かる、のかな? 書かれるか分からない別の番外編候補あたりで(遠い目) (2020-11-29 08:52:08)
修正 ×ケースもない訳ではないけど 〇ケースもない訳ではないだろうけど (2020-11-29 08:55:59)
強気に出られるよギーべ領内だけでみれば人数はライゼガンク系<<<旧ヴェローニカ派だし新ギーべにカリスマ性があるというのは何処にも書かれていないから、まとめられる力があると思えない (2020-11-29 12:15:45)
多数決が通用する民主主義的な社会ならともかく、身分や階級で治めるユルゲン社会でそれしてたら凄いよね。 もしそうなら、ヴェロに追従して上級であるライゼより幅を利かせられた、過去の成功体験に物を言わせている状態なのだろうね。。 そこにヴィルという餌を与えて良いのか?とも思うけど……エーレンの苦労は続きそうだ。 (2020-11-29 14:52:53)
ヴィル領ってゴキブリホイホイじゃないのか?反アウブ派を集めて始末する気にしか見えん (2020-11-29 15:21:48)
犯罪者の身内達は名捧げしたからそのままアウブ派になったよ (2020-11-29 16:23:04)
罰金とか禁固の奴がいるのはわかってるのに何言ってんだ?名捧げしたのは連座死罪を回避した奴だけだぞ (2020-11-29 17:35:41)
ついでに言えば名捧げしたからアウブ派って話すらあてにならないのはバルトルトで証明されてるしな (2020-11-29 17:37:59)
まあそれは主がしっかりしてなくて忠誠心を得る事が出来なかった&行動を縛れなかったってだけやな。 (2020-11-29 17:52:17)
新ギーべもそれだったんじゃね (2020-11-29 19:58:23)
ライゼガンクがゲルラッハ周辺のギーべを重要視してたかだよな どうみても城やライゼガンク系のギーべ領のが重要だろうからそちらに有能なの配置して新ギーべはそれらからあぶれた人を配置してそうなんだよなゲルラッハ周辺はまだ特産品それほどないことから重要とは言い難いとなるとライゼガンクからの支援もそもそもしてもらえるかどうかもあやしい (2020-11-29 20:25:51)
結末はなんでもいいから、ヴィルフリートが幸せになれる続きが読みたいですね。書籍本編完結した後に他者作でスピンオフ書かれないかと期待しています (2020-11-29 11:38:27)
他者作は不要。 (2020-11-29 12:51:22)
前にも話題になってたが本編終了時でも十分幸せでは。アウブ争いから解放されて虐められることもなくなり、家族との関係も良好なまま貴族として悠々自適の生活なんだから。そもそもヴィル自身に何か成し遂げたい目標がないんだから、これ以上何を望むのかが分からない。 (2020-11-29 15:05:32)
いじめ無くなるかな?ブリュンヒルデの正式な領主一族入りで強気になったライゼガングがまた調子に乗って「ヴィルフリート様を白の塔に入れろ」と要求し始めるかもしれない (2020-11-29 16:00:28)
変わらずそういう事を言ってる奴等を田舎に押し込んでおいて新世代派が成長するまで待つって感じなんだろうし新世代派閥が強くなるまでは田舎に引き籠って我慢するしかないわな (2020-11-29 16:40:31)
アウブ候補でなくなってローゼマインの邪魔にならなくなったヴィルを虐めて何の得になると?実際に反対派を弾圧してたヴェローニカについては死ぬまで許す気ないだろうけど、ヴィルは態度がムカつく程度だから表に出なくなれば興味なくすと思う。 (2020-11-29 19:44:03)
ぶっちゃけ死んでくれればギーベの席がひとつ空く罠。自派閥以外から奪って勢力増やすのは貴族の正業だろ (2020-11-29 21:17:01)
ヴィルってヴェローニカの象徴扱いだろ。メタ視点ではヴィルもヴェローニカの被害者で道具でしかないと判っているけど、ライゼガングから見れば、ヴェローニカがライゼガングを虐げて集めた利益を全て受け取る者。 (2020-11-29 23:01:21)
と言っても過去のほんの数年の話だし、受け取った利益の膨大さはジルのほうがはるかに大きい。 (2020-11-29 23:18:23)
ジルは自分の政治基盤を削ってでもヴェロを失脚させてるからな。行動が遅いとかの不満は有ってもジルは禊を行い、和解の為に第二夫人を娶る姿勢も見せてる。ヴィルはギーベ落ちの後の態度次第だろうな (2020-11-30 00:37:44)
ヴィル「和解したいからライゼガングから嫁頂戴!」 (2020-11-30 00:51:17)
ライゼガングには嫌われてる上にギーベ落ちで落ち目だと明らかだから、嫁取りを領内に限るならジルフロが頭下げてロウィンワルトかキルンベルガの縁者を貰うか、グレッシェルに「エントヴィッケルンやってやったよな?ブリュンヒルデを娶ってやったよな?」と恩着せがましく言ってベルティルデを貰うかしかない・・・か?あとは他領の第三夫人の娘や問題を起こして疎まれてる娘を貰うのもありか。 (2020-11-30 01:09:35)
夫が終身刑で離縁する事になった場合のクリスティーヌ。もうギーベの娘とか言ってる場合じゃない。 (2020-11-30 12:52:16)
ヴィルがギーベ業何も知らないから補佐できる奴って意味か、派閥融和に利用しろのどっちかでしょうから野良どころか旧ヴェロ派のお飾りもってきたらあかんでしょ (2020-11-30 12:57:02)
でもそんな事言ってたらいつまで経っても結婚できないかもしれんよ? (2020-11-30 13:11:30)
だからそれはヴェロ派が存在していた頃の話でしょ。その頃はヴィルを敵視する意味があったけど、ヴェロ派が壊滅してアウブ候補でもなくなったヴィルが受け取る利益なんてなにもない。 (2020-11-30 07:17:49)
壊滅って言っても粛清対象はゲオ派であってヴェロ派は多少の罰だけで残ってる&完全に勢いが無くなっていてもエーレン内じゃ結構な人数の組織でしょ (2020-11-30 11:12:20)
ヴィルは男なのだから直ぐ結婚しなくてもいいしヴィルのギーべ業を補佐して欲しいのなら中途半端なギーべの娘の嫁より期限付き有能側近でもつけた方が上手くいきそうだな (2020-11-30 12:40:59)
領内最大級のギーベの椅子が利権ではないと言うのか?うちの派閥で分配するからさっさと出て行けってのが恨みと弱点のある敵への自然な姿だと思う (2020-11-30 12:53:32)
ゲルラッハとヴィルトル&ベッセルを全部合わせてもライゼガングやハルデンツェルには届かんのでは? (2020-11-30 13:19:00)
戦乱で荒れてる土地のギーベなんて罰ゲーム以外の何物でもない。もしライゼガング系の貴族に新しい土地のギーベになって魔力供給と復興をやれといったら余計な仕事を押し付けるなと断るのが目に見えてる。 (2020-11-30 14:15:16)
荒れてる土地の管理といえばトラオもだけど、新ギーベ・ゲルラッハ(仮)はトラオと違って上司であるアウブからの支援やアドバイスは期待出来るし部下に不満を持たれて命に危機に遭う可能性も低いからまだマシかな。ヴィルなら魔力は大きいし他の直轄地貴族に比べると平民に対する差別意識も低いから色々やりやすいと思う。 (2020-11-30 16:08:11)
馬鹿言え。戦勝国の戦後復興なんて利権の塊じゃないか。お抱えの商人に納品させて良し今後の流通に噛ませて良し。不足する魔力は敗戦国から取り立てられるしアウブからの援助も見込める。見事復興の立役者となればギーベの地位に名誉までついてくる。ヴィル神殿に放り込んで復興費名目で魔力奪えりゃなおいいな。派閥持ってないヴィルには罰ゲームかもしれんが駒が用意できる派閥からしたら最高の環境だぜ。 (2020-11-30 17:10:29)
敗戦国が存在しない。中央→消滅、アーレンスバッハ→消滅。ランツェナーベ→国交断絶。アーレンスバッハの後継のアレキサンドリアに「謝罪と賠償をしろ!さっさと魔力寄越せ!敗戦国め!」なんて言おうものならフェルディナンドがキレて交流断絶になる (2020-11-30 17:59:48)
ディートリンデやレオンツィオに代表される戦犯はメダル廃棄の上で各領地に引き渡されると決まっている。つまりすでに取れる限りの賠償は取った後。被害者であるエーレンが多く要求するのは当然だしアウブがやるべきお仕事で、そこで取り損ねて不足するようならアウブが補填する話になるだけ。 (2020-11-30 18:32:22)
エーレンvsアーレンの補償は誰もしてくれないと思うぞ (2020-11-30 18:55:55)
アレキサンドリアはともかくエーレンフェストならブルーメフェルトに賠償要求出来そうな気がしないこともない (2020-11-30 23:04:20)
後の描写を見るに旧ベルケシュトック・ブルーメフェルトはジェルヴァージオを貰い損ねたかな? (2020-11-30 20:43:53)
エーレンのアウブのジルが支援にアドバイス?何その夢物語 無い無い そんな事できるならフェルもロゼマもヴィルももっと楽できたよ (2020-12-01 06:18:23)
ギーベにちょっと便宜図るのと、王族や上位領地の思惑に翻弄されながら踏ん張るのとでは難易度が全然違うと思うのだが (2020-12-01 08:14:35)
普通に考えたら他のギーベも同じ様に支援求めて来るだろ、ギーベ落ちしたら他と同じ上級扱いよ (2020-12-01 09:47:23)
ジルが「ヴィルフリートが可哀そうではないか」と多めに支援しようとしたらブリュンヒルデが阻止しそうw (2020-12-01 16:41:54)
ジル派が少ないのはそのちょっとの便宜が出来てなかったからだよロゼマがいた時は出来たけどロゼマが居なくなってからジルが自力で出来るようになったかはまだ不明なんだよ (2020-12-01 12:42:38)
誰もアドバイスなんて話はしてないと思うけどどこから出てきたんだ?大災害の起きた地方に補正予算組まない政府があるなら見てみたいレベルの無能だと思うが (2020-12-01 13:14:50)
そもそもヴィルとライゼ比較してるんだから持ち駒なんもなしのヴィルよりライゼが有利なのは明白で、領地から復興予算とか出なくて難易度高いならなおさらヴィルには無理な話で、難易度高いほど成功した時の手柄は大きくなるんだから狙われない理由にはならないだろ。ヴィルにできる環境お膳立てするならライゼにはよりたやすい話になるだけだしどう転んでも巨大利権。 (2020-12-01 13:21:09)
小聖杯にギーべが魔力を足せば、農業収穫高が上がる世界なのだから、彼のような領地内では魔力量が多い人物がギーべに着任すること自体が、アウブからギーべ領に施す利益である。 (2020-12-01 16:56:57)
その理屈だとヴィルの適職は神殿での電池だぜw 他全てライゼに任せてヴィルは魔力だけ絞られてる方が領地のためになるじゃん (2020-12-01 18:02:44)
その理屈だとライゼに有能なのが多数いることになるがそこまでライゼに有能なのいないぞ (2020-12-01 18:38:33)
神殿はメルヒオール派の勢力範囲となったから、彼の居場所にならない。ブリュンヒルデを除くと、ライゼ貴族の魔力は彼に及ばないだろうから、彼を城に残すのは将来の内紛の元になる。戦の被害が領地内で最大の土地に彼を封じるのが、領内政治の解決策。 (2020-12-01 19:02:46)
内紛の元になる奴に最大の土地を与えるのか…すごいなw (2020-12-01 19:59:39)
猿「家康関東に送り込んだろ」 (2020-12-01 20:02:02)
お前は馬鹿か?領都に常駐する領主候補生と冬にしか領都に来ない上級貴族のギーべの、どちらが領内政治への影響力があるのか、という問題だ。家康は戦で解決の例だから、前提が違う。 (2020-12-01 21:00:39)
ワロス。古来から危険であればこそ手元で飼殺す話と、目の届かない所で力をつけて反逆する話というのはいくらでもあるんだわ。家康なんか目の届かない所で調略重ねてひっくり返した典型例だぞ。 (2020-12-02 01:54:41)
領地の礎を握る者が領地内で圧倒的な強者である、という作品世界の根本を理解せよ。 (2020-12-02 10:14:23)
都落ちして再起をはからせる理由にはならんな。頼朝やナポレオンのように流刑からですら国家転覆を狙えるのになぜ権力基盤まで与えるんだ? (2020-12-02 14:54:25)
ジルからすりゃ能力的な信頼はともかく信用は出来る手駒だろ。補佐という名目で監視もつけやすいし、必要なら名捧げさせることすら容易い。 (2020-12-02 10:25:40)
そうだろうね。火種だから手元から遠ざけるのだと考えるのはおかしいって言ってるだけだもの。上で書かれたホイホイ扱いならともかくなんでわざわざ失火の原因を目の届かない所に置くんだってのw (2020-12-02 14:59:43)
そもそもライゼガング自体が内紛の根源の一つなのだから、アウブと内紛するより隣のギーベと内紛してたほうが領地全体としては平和 (2020-12-02 12:04:05)
そもそも貴族の人数が足りないままだろ (2020-12-01 19:15:17)
貴族が足りなくて土地が荒れるんだろ?なら効率だけ考えるなら大容量の個人なんて神殿に入れて分配しようぜにしかならんだろ (2020-12-01 19:57:55)
ヴィルは領主一族の第一夫人の長男だからその他大勢みたいな扱いは領主一族のメンツが潰れるだろう。 (2020-12-01 21:52:02)
ヴィルを神殿にいれたらヴィル神殿長で配分好き勝手出来るのはむしろヴィルの方だよ (2020-12-01 22:43:26)
神殿長はあと6年はメルヒオールなんだよなあ...神殿の重要性が知られたからにはそれ以降もずっとの可能性もあるし (2020-12-01 23:12:49)
礎の鍵の事があるからヴィルには神殿長は任せられない (2020-12-02 09:31:21)
ライゼとソリの合わない土地にアサイン出来る貴族が足りていない (2020-12-02 10:11:55)
というかライゼガングの増長が酷いからむしろ反対閥か中立派を置いたほうがいいくらいでは? (2020-12-02 19:47:32)
ライゼに対抗できる派閥がないから本編完結頃は日和見も基本的にライゼ派だろ。だから自勢力拡大のために他派閥から奪おうとすると真っ先に目を付けられるのがヴィルだって話が避けられないだけ。農業系旧ライゼと新事業系アウブ派で割れそうな気もするけどね (2020-12-02 21:42:57)
ゲルラッハの者の立場で、彼らの考えを想像すると、以下のようになる。郷土の裏切り者のグラオザム達との戦いで命を張った郷土の英雄たち以外の人間が、ゲルラッハ領の実権を握るのは、とても受け入れ難い。グラオザム解任後にやって来たライゼの連中は気にいらなかったが、今や彼らは戦友だから、ゲルラッハの風習を受け入れてゲルラッハに骨を埋めるのであれば、仲間だ。しかし彼らを含めても、とても魔力が足りない程にゲルラッハの貴族数が減ってしまった。ヴィルフリート様は非ライゼで、筆頭側使えの意見をよく聞く素直な人柄らしい。そして憎いグラオザムを影武者とはいえ自ら成敗した点で、広い意味の戦友だ。成人直後にゲルラッハに赴任して下さるならば、土地付きの部下の意見を数年間は丸呑みしてくるだろう。その数年がで、ゲルラッハの風水に馴染んでいただこう。そうそう、ゲルラッハの風習に馴染んでゲルラッハに骨を埋める気が無い側近は全て解任するように、意見上申しておかねば。 (2020-12-01 20:41:24)
ヴィルフリート的には、ゲルラッハに着任した以後であれば、罪を犯す以前のお祖母様を讃える話を心置きなく出来るので、ゲルラッハに馴染み易いだろうね。 (2020-12-01 23:12:39)
こうして旧ヴェローニカ派の核が出来るが、所詮アーレンスバッハという大領地の影響力が無いので、ガブリエールの時代と違って政治的に無害なガス抜きにしかならないのであった。 (2020-12-01 23:26:42)
旧ヴェローニカ派の若い奴らには嫌われてそうなんだよな。子供部屋で仲間外れにして別派閥のシャルロッテがとりなしてたくらいだったから。 (2020-12-01 23:43:49)
間違った印象操作してる (2020-12-02 00:10:51)
変われぬ者達を引き連れて朽ち果てさせる大仕事をしてくれればいいだけだしな、変わる事が出来る若い子は変われぬ者達から離れて城で新派閥に入ればいいだけだし (2020-12-02 00:34:16)
変われぬ者はライゼガングの大人組のほうやで。旧ヴェローニカ派は逮捕続きで嫌でも変わらざるを得ない状況になってる。 (2020-12-02 02:20:30)
大人と言うより、中高年組だろうし、その世代なら、ライゼ系に限らず、中立派も罪を犯していない旧ヴェロ派も、根本的な意味では変われない方が主流かと。。。<ようは頭が固くなって、大きな変化についていけない世代ということだろうし。 (2020-12-02 07:52:04)
変われないのは両方だよ、オズみたいな完全に染まってる奴等とか (2020-12-02 07:53:34)
変われぬ者を引き連れて朽ち果てさせる目的ならば、旧ヴェロ派のギーべの娘で魔力が見合う娘が嫁の第一候補だな。他領地であれば、政治力が無い下位領出身の嫁が望ましい。 (2020-12-02 09:46:59)
エーレンにそんな目的ないよ (2020-12-02 10:00:44)
下位領地のギーベだと魔力の釣り合いが・・・ロゼマ式圧縮と言い5年間嫁入り婿入り限定と言い悉くそれまでの政策が裏目に出てる。 (2020-12-02 16:55:05)
メルヒオール世代のギーべの娘ならば貴族院地下書庫魔力圧縮方法が公開情報になるはずだから、何年か待てば条件が合うギーべの娘を選べるようになるでしょ。ゲルラッハの土地付き貴族たちからすると、彼がギーべ領統治スキルを身につけて部下の意見を丸呑みしなくなる時期が遅くなる方が都合が良いから、ギーべの娘との結婚時期が遅くなるのを望むだろうね。 (2020-12-02 20:37:09)
古語読めるようになった領主候補生や一族が領地のためにギーベまで情報を回せばの話では?地下書庫はメス書取得とツェントのための情報がある場所でもう領主候補生しか入れない。ロゼマ達もメス書のための情報公開をする予定でしかないよね。魔力圧縮は個々に努力するものだからロゼマ式圧縮も広めないんだし。 (2020-12-02 21:47:34)
中級くらいまで上げたダームエルが埋没するくらい貴族全体の魔力が上がる未来は確定してる (2020-12-04 09:24:58)
ギーベになっても部下の傀儡のままになるのか、哀れな (2020-12-04 10:56:47)
それは確定してないのでまだ未定 (2020-12-04 12:21:08)
早とちりしすぎだよな (2020-12-04 12:27:18)
父親は嫁をギーベの娘に限定するあたり、息子を嫁の傀儡にする意図がありそうだけどね (2020-12-04 19:42:19)
グレッシェルの二の舞にならんようにとかそういう事じゃねえの?底辺領地ならそれでいいけど上位領地でそれはまずいし。 (2020-12-04 19:47:10)
どっかの領地の姫を連れてこられても困るよね (2020-12-04 20:28:46)
あれは単に他領の人間だったり中央の上級貴族を嫁にしてアウブ争いの火種を作るなってことでは?自分と子孫を含めて中央の権力からは完全に手を引いてギーベとして生きていけと。 (2020-12-05 07:59:56)
自領他領問わないから格にあった相手を探せって言ってるだけやろ、ヴィルの察する能力が壊滅的なのを前提にお前の格はギーベ(上級貴族)だと優しく教えてくれてるだけやん (2020-12-05 14:29:35)
それはない一介のギーべに不要な領主一族の責任を忘れるなと言っているジルがそんな意味で言う訳がない (2020-12-06 12:45:12)
それは次期アウブを目指さずに騎士団長を目指したり補佐する役目へ回ったりして領主候補生であり続ける場合の話であってギーベになるなら領主候補生ではなくなるので違う (2020-12-06 13:38:18)
領主候補生コース取ってるからギーベになった後も領主候補生のままなのでは? (2020-12-06 19:10:58)
領主候補生コース卒業の現在上級貴族は作中に何人か出てる。中央移籍のグンドルフとかアーレン領主傍系の男性陣とか初代ギーベグレッシェルとか。ヴィルをどうするのかは不明だけど。 (2020-12-06 20:04:28)
復興のためにライゼ派の貴族が代理ギーベをしているが、下の者が動かないとされているけれど。果たして本当に下の者は動かないのだろうか。上に報告されるほどあからさまに上位者の命令に従わないなんてことありうるのか?勢いにのってジルにでかい顔してるライゼ派ならありうるかもしれないが、ヴェロ派ゲオ派が代理ギーベに反発して動かない?ありえない件。これって実はライゼ派の代理ギーベが、ゲルラッハ領地からライゼ領地に住民の移住斡旋しているのではないだろうか。民や土着貴族の人数が減ってるから、領地の収益減る。減った理由を「反発されてるんですぅ」と報告しているのではないか。侵略者の下僕がギーベやってた忌み地に残っても将来性ないし、しかも二年後に来るギーベはぽややん坊っちゃんなヴィルだ。代理ギーベにとって派閥的に敵だよね。ヴィルのためにギーベ領地整えてやる義理はない件。土壇場で婚約破棄した挙げ句、王族になってから悪口三昧言い募ってたくせに息子の婿入り前までに中継ぎアウブの入婿になって大領地建て直しておけよと言われて従うフェルがお人好しなだけで、普通は苦労を押し付けて混乱収まってから甘い汁吸おうとする奴のために何かしてやる義理はないよね (2020-12-04 17:42:03)
二次創作でどうぞ (2020-12-04 19:13:01)
いや、二次ではなくて派閥的に落ち目のヴェロ派の領民が代理ギーベに反発できるものなのか。平民は身分差から反発しないだろう。つまり土着貴族が反発しているということになるが、せいぜい表沙汰にならない程度の嫌がらせじゃないか。城の領主一族に知られる程の反発をできると思えない。前ギーベのグラみたいに侵略者ゲオ派と疑われ粛清されかねないよ (2020-12-04 19:52:33)
反抗は粛清されるが、集団サボタージュされたら粛清どころかコウカク処分すらできない。これが下の者が動かないという状態。上の方で言われているように、命を張って郷土を守ったという意識があれば、この傾向が強まっているだろうね。 (2020-12-04 20:44:49)
集団サポタージュしたところで2年後にはお去らばできるので腰掛け仕事で済ませてる可能性あるな。サポタージュした先に領民に与えられるものは、執務能力がない、お勉強の成績と魔力量と血筋だけいいお坊ちゃんだもの。派遣されたライゼ派貴族にとっては土着領民のボイコットされたとしても将来苦労するのおまえらだからと、どうでもいいのかもしれない。サポタージュされているのねらヴィルに引き継ぎする仕事もないもの (2020-12-05 08:26:43)
少し上でやってた話の繰り返しでしかないが、ようするに、ライゼが来たというだけで、下(下級貴族?村長などの平民?)が言う事聞かなくなるくらい、ライゼが下に恨まれていると言う事じゃないか?平民も嫌な貴族にはサボタージュする。処分されたが、知識がないだけに後先考えず反抗するハッセのような者はいるのではないか? (2020-12-04 21:26:34)
三年間の働きを見て正式にギーベにしますと言われて喜んでるのに最初から土地荒らす池沼なんぞおらんわ (2020-12-04 20:29:45)
正式にギーベにしますってヴィルは? (2020-12-04 20:32:22)
ゲルラッハの代理ギーベは戦争でお亡くなり (2020-12-04 20:43:03)
あーそっちか。ハン5時系列で代理ギーベやってる人(生存)のことじゃないのね。ゲルラッハ代替わりしすぎててややこしい (2020-12-04 21:03:54)
本人も代理と分かり切ってるからヴィルが正式にギーベになっても特に反発もせんじゃろ。オッサンなら理不尽な事でも上の言う事には黙って従うのが正しいと思ってるから大丈夫 (2020-12-04 22:17:58)
大丈夫…かな?あのライゼ派の貴族が一時廃嫡計画や暗殺計画すら出ていたヴィルのために従うかな。フェルが潜在敵国のアーレンで婚約者の身でありながら執務丸投げされても従ってたのは、エーレンを人質に取られてたからだろ。人質取られてるわけでもないライゼ派貴族が例え上の命令だからといっても従うと思えないんだけど。そも廃嫡や暗殺計画だって上の意見無視して立てられてたわけだし (2020-12-05 08:18:04)
本気で復興する気なら言うことをきかない奴らは重役から外してでも復興を進めるわけだし、代理であることがわかってるからこそ、「ライゼ派の言うことを聞かないから復興が進まない」の段階で止まってるんじゃねーの。 (2020-12-05 09:25:43)
言うこときかない理由が本当に「ライゼ派だから」なのかの確認をやってるのかな。ゲルラッハは隣領の不正聖杯の輸送経路だったから、そこで甘い汁、要するに賄賂を得ていた人がいたんだろう。貴族も豪商人も。派遣されたライゼ派貴族に従わない理由が、賄賂の販路つまりゲオからのおこぼれがないからだとするならば、賄賂の販路がないヴィルにも反発すると思うんだけど。平民はお貴族様の派閥といった感情論で反発すると思えないので、ライゼ派だと利権がなくなるから反発していると見るべきなのでは? (2020-12-05 12:32:54)
ゲオ派は粛正の時に処刑されてるか尋問中に自死しているかでほぼいないので利権自体消滅しているのを平民でも知っているのでは?そもそも3年という期間が短すぎるのが原因だろうね。ライゼの代理ギーべが功を焦って無茶して自滅していると推測出来る。代理ギーべ自体新しい制度だから失敗する者がでるのが普通。全員成功する方がおかしい。 (2020-12-05 14:10:47)
ゲオ派はヴェロ派のふりしてるから、平民は知らないと思う。平民の判断基準は、アーレンからの賄賂のおこぼれ得られるかどうかしかなさそう (2020-12-05 19:02:56)
従わせるのはヴィルではない。大丈夫も何もジルがweb559話でライゼを抑えるのはヴィルでなくジル、ブリュンと次期アウブを目指すものと言っている事からその役目をジル、ブリュンと次期アウブを目指すものがはたしていれば代理ギーべからヴィルに滞りなく引き継ぎ出来るでしょう。それともジル、ブリュンと次期アウブを目指すものが役目をはたせてないと言いきれるなら大丈夫じゃないだろうね。 (2020-12-05 09:34:36)
そもそも、ヴィルって派閥はヴェロ派のままという認識でいいの?ヴェロ派貴族に利を与えてないように見えるんだけど (2020-12-05 13:06:33)
フロ派でもないんだよね。前提として、ヴィルは洗礼式でヴェロの庇護下だった。ヴェロ逮捕後、ロゼマがフロ派に流行を優遇したりフェルコンサートやったように、ヴィルは流行は無理にしても雇用でフロ派に利を与えて派閥に入れてもらうよう画策すべきなのに筆頭側仕えはヴェロ派オズのまま。フロ派に利を与えてないからフロ派貴族からは、ヴィルはヴェロ派のまま (2020-12-05 13:15:25)
ヴィルの側近は魔力圧縮を教えて欲しいから「僕フロ派です」って言ってるだけだしな(ヴィル本人はキッチリとフロ派になったつもりなのが救いようの無い能天気) (2020-12-05 13:21:27)
ロゼマも何度か教えられないと理解しなかった派閥問題、ヴィルはきちんと教えられているのか?「教えたことができていないのならば、叱れば良いでしょう。けれど、口に出してきちんと教えていない常識の違いが原因だった場合は、自分達の教育が足りてなかったのだと自省なさいませ」能天気なのはフロとオズではないか?動向的に尖ったナイフの時期まで教えてなかったのではないか?5年時に知っている事くらいしか確定ではないな。 (2020-12-05 14:42:34)
フロレンツィアはヴィルの常識が他とは違う事を把握してなかっただけだろうけど、オズヴァルトは進んでおかしい常識を教え込んでたと思う。 (2020-12-05 14:46:57)
教育は幼少期は保護者(母親)が見るけど、7歳以降は(筆頭)側仕えがやるものなんじゃなかったか。そういう記述があったはず。つまり7歳以前はヴェロがやり、ヴェロ逮捕後はカルタや絵本与えられてオズ(ヴェロ派からの筆頭側仕え)がやり、それ以降もオズを解任したがらなかったから、フロが介入できなかった。オズを解任してフロ派の側仕えに筆頭を代えていたら、フロ派として教育できたんだけど… (2020-12-05 15:15:32)
「教育は幼少期は保護者(母親)が見るけど、7歳以降は(筆頭)側仕えがやるものなんじゃなかったか。」領主一族において、母が子供に常時接するのは授乳期間の1年程度と記述されていたはず。それ以後は、母が指名した乳母が教育を担い、貴族院卒業までは母が指名した筆頭側使えが教育するのではないのか?ゆえに筆頭側使えの主は親であり、子が主ではないから、子の我儘を拒否することが出来る。少なくとも、親が常時接して教育していないから、夕食時の就寝の挨拶時にしか会わないと表現されるのでは? (2020-12-05 15:39:10)
やっぱオズが筆頭側仕えだからヴェロ派のままということだよね。少なくともフロ派の貴族の認識では。 (2020-12-05 15:46:11)
それがオズが辞任して今の筆頭側使えが誰かも不明だから今はどうなっているのか分からない (2020-12-05 16:17:07)
なんでオズ解任して別の奴割り当てなかったんだろうね。リヒャルダの目を掻い潜れるほど悪事に有能? (2020-12-05 16:23:37)
リヒャルダが見張ってた時期は次期アウブの内定が取り消されてたからオズヴァルトも普通の貴族目線でも真面目に働いてた。再びふざけた態度をするようになったのは次期アウブ再内定してから。 (2020-12-05 16:26:20)
勝手やってロゼマ側近のヘイト稼いだ書籍閑話って1年じゃなかったか? (2020-12-05 16:55:40)
ロゼマ不在のお茶会とかの話だから1年生だね。ロゼマ不在なら間違いなく寮内責任者はヴィルだけどヴィルやヴィル側近の仕事を他人の側近に代行させるのが正当化されるわけじゃないからたっぷりヘイト稼いでる。不満を口に出してご相談できるような間柄なら別なんだけど表向きの上下関係しかないからね (2020-12-05 17:42:03)
オズがやらかしはじめたのは、大人がリヒャルダしかいない貴族院に行ってからかと思ったが、ローデリヒ達ヴェロ派いじめを放置したのも筆頭側仕えとしてアウトだから、ロゼマがユレーヴェ漬けになった後からなのかな (2020-12-05 17:54:06)
リヒャも何故それを許したのかな?ロゼマの代わりに子供部屋運営に忙しくて見てなかったか?ヴェロ派と決別行為だから派閥移動の意思の象徴してあえて放置した? (2020-12-05 18:36:15)
「ローデリヒは自覚無く不利益を運んできます。そのような者を領主候補生に近づけるわけにはいきません」みたいなことをロゼマに言ってたからそれをヴィルにも適用してるだけでは? (2020-12-05 18:40:57)
敵派閥から奪うのは貴族の常識だろうし、害のありそうなものを寄せないのは貴人の常識だからそこは問題ないと思うよ。ロゼマが異端なだけ。 (2020-12-05 18:51:03)
ロゼマが異端なだけというが、実はロゼマも敵派閥から奪ってるんだよね…執筆能力高いローデリヒ、親にもシュタープ武器を向けるほど忠誠心高いマティアスの敵意を。あと、害のありそうなものを寄せ付けないのもロゼマはリヒャルダの孫でちゃんとできてる (2020-12-05 19:48:26)
なんだ?異端者は常識的なことをしてはならないとか決まってんのか?w (2020-12-06 00:52:25)
本来ローゼマインが出るべき女性のお茶会に出てやるのだからローゼマインの側仕えが手伝いをするのは当然だ!と主従揃って思ってたのかも (2020-12-05 17:58:28)
主従どっちが言い出したか判らないが、ヴィルなら側近がロゼマ側近を使うと言ってもそんなものかと反対しないだろうな。ただここで、もし側近がロゼマ側近にその分の費用を払うのが当然ですと言われれば、こちらもそんなものかと反対しないだろうな。 (2020-12-05 18:06:00)
1年在学中はまだ婚約者じゃないから、オズ暴走は次期アウブ確定が原因ではなさそう。 (2020-12-05 18:08:36)
オズが暴走した理由は薄々察するものがある。2年寝たきりでようやくヴィルがロゼマの上に立てると思いきや、貴族院スタート直後から寮官がフェルの弟子と評されてるし、王族に聖女?どこが?と皮肉混みであろうとも名前を認識されてるし、成績は2年ブランクあるのにヴィルと合格速度変わらないし、音楽の先生からお茶会誘われるし、王族やクラセンの姫と同席許されるし、王族の魔術具の主になるし。ロゼマが活躍しすぎててヴィルがめだたないから、せめてお茶会の数だけでもたくさん誘われたように小細工しようと画策したんだろうな。でないと領地戻った後に、ロゼマはこれだけ色々やったそうなのにヴィルはなにもしてないねと言われて評価下がるから (2020-12-05 19:38:38)
功を焦ったってのはともかくお茶会はそれじゃ説明にならんだろ。ロゼマ不在なのに領主候補生宛に来たから避けれません講義も終わってなくて準備もできません丸投げ、の丸投げ部分の相手や手段が問題だと言われてるんだぞ。 (2020-12-05 19:53:34)
ロゼマが本来出るべき女性のお茶会をヴィルが代わりにしてやっているのだから、ロゼマの側近が準備すべき。失敗したらロゼマの側近のせい。ロゼマの側近はライゼ派と中立しかいないし人数少ないから、ここを潰すとその後のロゼマの側近候補がほぼいなくなる。ロゼマを支える人材いなくなれば、ロゼマを社会的に潰すの容易になる (2020-12-05 20:27:37)
ヴェローニカ時代はそれで通ってたんだろうね。時代が変わったから「何なのアイツ」と反発されるだけの行為になったけど。 (2020-12-05 20:47:39)
言ってることがわけわからん。失敗したらその場にいるヴィルの恥なんだから失敗なんかできるわけないし、ロゼマ派が準備失敗したことにしたいなら重箱の隅つついてでもアラ探しするべきだしそうしてるなら商談に出てきた店の坊ちゃんが「その商品扱ってるの妹なんで私は知りません」とかほざいて大恥かくような話にならん。アウブがロゼマ発の流行を広めると言ってるのに表立った妨害なんかできるわけない。ましてや、その後も何度となく準備させて何もなしとかありえん。 (2020-12-05 21:13:38)
ロゼマ側近の失敗としてオズが狙ってたのは、準備でやる気なくダラダラしてたり、裏方の接待でもたもたするとか、その程度の失敗をネチネチ文句言うつもりだったんじゃないか。それが蓋を開けてみれば外面よく完璧に仕上げ、出来てないのは無知を晒したヴィルだけだったというオチ。ブリュンヒルデもハルトムートも裏で同僚同士ではヴィルに悪態付いてても完璧につくろえる貴族で出来がいいから失態するわけがないんだけどね (2020-12-05 22:40:12)
お茶会のアレは上位領地と社交したという実績を積ませながらロゼマやライゼ系への悪感情を植え付ける傀儡教育の一貫やろ (2020-12-06 06:29:32)
貴族院でオルトの発言を真に受けて、オズが言ってるロゼマの功績譲らせるって点は正しかったんや!と勘違いしたままのヴィルが、領地に戻ってオズ辞任して…オズの代わりに新たに来た筆頭側仕えの教育を素直にきけるか疑問だよね。これまでの側近よりも名捧げしたバルトルトを側に置くようになった辺り、ヴェロ派の考えに完全に染まってると見るべきか。新たな筆頭がフロ派なのかもね、バルトルトがヴィルを洗脳してる問題児と判断したの早かったし (2020-12-05 19:11:26)
「オズが言ってるロゼマの功績譲らせるって点は正しかったんや!と勘違い」その割には3年でロゼマに功績譲るので受け取ってと言われたら、かっこ悪いと拒否したんだよな。 (2020-12-05 19:44:23)
あからさまに譲られるのは格好悪いので、水面下で譲りヴィルの功績にして発表でないと意味がない (2020-12-05 19:51:08)
側近たちそんな水面下でやってる印象だったか?むしろ二人だけで直接小声で会話している方が水面下じゃね?そもそも「妹の成果を奪うようで嫌だ」なんて咄嗟に周囲を判断して取り繕いができるほどヴィルって優秀か? (2020-12-05 20:21:41)
教えたくてもオズ達にあしらわれて近寄れなかったのだろう。実際、勉強も演奏も何もできないと判明したのは発表ギリギリだった。ロゼマの教育教材ないと間に合わなかった。そしてヴェロが逮捕されてるので、ヴィルの無能に関してはフロが責任問われかねないヤバイ状況だった。発覚したときにオズの責任を追求すればよかったんだけど、カルタによるヴェロ派側近を切り崩しという方針にしちゃったからな。周囲の環境変わることへのヴィルの心証よりも、ヴェロ健在時に筆頭任されるようなヤバいオズは難癖つけてでもいいからヴィルから引き離しておけばよかったのにな (2020-12-05 19:28:42)
ヴェロ派貴族にとっての利は、ヴェロがシャバに出てきてくれてヴェロから派閥の恩恵もらうこと。でも城の塔解除命令はアウブにならないとできない。アウブ辞退したことはヴェロ派貴族からすると最もありえない裏切り。ヴェロ派を名乗るなよと逆ギレされてもおかしくない案件 (2020-12-05 13:21:41)
エルヴィーラ派でももちろんない。エルヴィーラにとってヴィルは好きの反対の無関心枠に入ってそうだし。ランプの相談にしてもどうでも良さげ。ヴィルの心配ではなく、ヴィルによって心労かかるフロやランプの心配しかしていない感じ (2020-12-05 13:26:22)
エルヴィーラはランプレヒトがヴィルフリートが逃げ出してばかりの事を相談してる時も終始どうでもよさそうな顔で、別の場面では「ヴィルフリート様は頑張ってはいるけど領主候補生としては努力も結果も足りてない」と言ってたね。あとヴィルフリートを更生させようとするローゼマインが状況を理解してないヴェロ派から叩かれてるのを聞いてさっさと手を引くことも提案してた。 (2020-12-05 14:35:31)
嫁のきてがないヴィルがミュリエラやリュールラディを嫁にもらうには、恋愛作家エルヴィーラの派閥に入らないとどうもならんけど。今さらエルヴィーラ派閥に入るの無理だよね (2020-12-05 20:14:02)
魔力が釣り合わないと思うけどそれは置いといて、フロレンツィアが頭下げればエルヴィーラも協力してくれるかもよ。ロゼマ式魔力圧縮も本来旧ヴォローニカ派は講習対象外だったけどヴィルも受けれてるし。 (2020-12-05 20:42:42)
フロがヴィルのために頭下げるとは思えないけど、下げてエルヴィーラ派閥にヴィルをいれてもらえたとしても星を結んでくれるかどうかは別問題。ヴィルが自分で動くべきだと思うけど。あとエルヴィーラにヴィルやフロが何の利を与えるつもりなのだろう。与える利がヴィルにないからどこの派閥にも入れてもらえてないのに (2020-12-05 23:57:21)
派閥に入れてもらうヴィルが保護される側では?その代わり派閥の一員として賛成票や我儘を言うライゼガングへの牽制とかを求めればいい (2020-12-06 00:04:10)
だったらエルヴィーラの派閥に入れてやる義理はなくないか。大派閥に入り嫁を得るヴィルにしか利がないもの。あんたの息子なんだからフロ派に入れたらいいだろこっち来んなと拒否られる案件 (2020-12-06 09:41:18)
エルヴィーラの派閥はフロ派じゃろ? えっ? (2020-12-06 10:21:44)
フロ派とエルヴィーラ派両方に重複している人はいるだろうけど【フロ派〖フロ派兼エルヴィーラ派】エルヴィーラ派〗、片方にしか属していない人も一定数いると思うぞ。具体的に言うと、フェル関連の執筆活動に熱をいれてない層はフロ派のみ、熱狂的なのがエルヴィーラ派のみ。あの作品はある意味格上貴族や王族への批判めいた話だから、アウブ第一夫人が関わるのは世間体的に憚れる。んで、ミュリエラとリュールラディはエルヴィーラ派寄りになる。フロ派ではない (2020-12-06 12:22:54)
フロとライゼとかならそうだろうけどフロ派の大枠の中にエルヴィーラ派やシャルメルヒ中立なんかの小派閥がある形じゃないかな。 (2020-12-06 13:02:17)
旗頭が領主一族だから十分な恩恵があったり他派閥と対抗できたりするわけで、上級貴族のエルヴィーラ派「だけ」に属してもあまり意味ない。ロゼマはすぐフロの養子になったし養子外れるときは他領移動だし。もともとフロ派っていうのはヴェロにいじめられてた者の派閥だ。 (2020-12-06 13:22:42)
対ヴェロの女性派閥の件だけど、長男年齢を考えたらエルヴィーラが立ち上げ、そこにフロが庇護されに入ってきたのでは?フロが嫁入りしたとき既にライゼ派女性派閥をまとめていたらしいし。 (2020-12-06 15:19:06)
立ち上げっていうか大きなライゼの女性派閥はガブリエーレの世代からあっただろうよ。でも領主一族になれないエルヴィーラは旗頭じゃない。ただのまとめ役なだけ。だからそれは普通はエルヴィーラ派とは呼ばない。もし分裂したとしても、フロ派に対抗していいのは領主一族ブリュンヒルデ派あたりであって、上級貴族エルヴィーラ派ではない。 (2020-12-06 16:21:24)
んじゃ構成人員が上級貴族までのライゼガング系がアウブ派に意見を言うなんてとんでもないってのが君の主張でいいかな?それはおかしいだろと言われると思うぞ (2020-12-06 18:19:32)
そうではなくて…エルヴィーラは何かの派閥のトップではないってだけだよ。 (2020-12-06 18:27:30)
もう一個追加すると、フロ派とエルヴィーラ派を別物扱いして「両方に入ってる」とか「エルヴィーラ派にしか入ってない」とかいう認識の人がいるみたいだからこの話をしてるわけ。エルヴィーラ派とは現在フロ派の傘下なんだよ。エルヴィーラ自身が離反してトップになったとして、下が全員付いて行くような強固な派閥か?これから先に騎士団長夫人が領主一族に対抗する派閥率いて何するの?ってなって下は一部離れるでしょ。ライゼガングだったら今はブリュンヒルデ派になればいいし。 (2020-12-06 18:36:19)
逆じゃないかな。純粋なフロ派は王命批判になりかねない創作活動に関与できないから、母集団がエルヴィーラ派なのでは (2020-12-06 19:09:22)
だから母集団がエルヴィーラ派だとしても、私はフロ派ではないのでフロ様盛り立てるのやめますね!エラントゥーラ様と執筆活動「だけ」を盛り立てます!って派閥活動してないでしょ?エルヴィーラがフロ派の時点で、その下にいる人は内心はどうあれ同時に全員フロ派として動いてないと、エルヴィーラが困るんだよ。 (2020-12-06 19:21:32)
❮私はフロ派ではないのでフロ様盛り立てるのやめますね!エラントゥーラ様と執筆活動「だけ」を盛り立てます!❯何でそんな極端な話になってるの。エルヴィーラ派は全員フロ派に入っていて、エルヴィーラ派は余程のことがない限りフロ派と対立しないことが前提なのて、規模というか人数ではフロ派が母集団に見える。だけど、エルヴィーラ派はフロ派の端っこにかろうじて入れてもらってるようないないような微妙な立ち位置の元旧ヴェロ派も、フェルファンクラブとして参加できるから、お茶会の活動の幅が広いのはエルヴィーラ派になるので、実質的にはエルヴィーラ派のが母集団。 (2020-12-06 20:04:34)
よくわからんがエーレン貴族は皆アウブから利を受けているので皆アウブ派であるって主張かな? (2020-12-06 20:11:39)
エーレンにアウブ派はいない。せいぜいフェル、カル、ロゼマ、リヒャルダ、フロ (2020-12-06 22:32:49)
もってまわった嫌味を言われてるわけですから何を言われてるか理解できないなら黙ってる方が賢いと思いますよ。ちなみにふぁんぶっく3に人員構成と寸評がありますからジルヴェスター派は存在します (2020-12-06 23:06:53)
だからそういうのはほとんどエルヴィーラという「個人」を盛り立ててるんじゃないって話をしてるんだが。フェル応援団や恋物語執筆という「活動」を盛り立ててるわけで、絶対に中心がエルヴィーラである必要はない。エルヴィーラの血筋を盛り立てるわけでもない(ロゼマがエーレンに残ってたらそうだったんだろうけどね)。フロ派っていうのは領主夫人または次期領主を盛り立てるわけで、中心はフロという人やその血筋でなければいけない。範囲とか目的が違っていて、それらは両立できるんだからエルヴィーラがフロ派なら両立するものだ。 (2020-12-06 20:21:33)
中立? (2020-12-05 13:35:13)
どの時間なのかとか誰の目線なのかで変わるけどおおよその認識はヴェローニカ系ヴィルフリート派代表だと思うぞ (2020-12-05 15:51:17)
大多数はヴィル=ヴェロ派だけど、側近はオズみたいなの以外はフロ派だと思い込み、側近以外のヴェロ派はアンチヴェロ派と思ってそう (2020-12-05 17:57:10)
ヴィルフリート派なんてものは存在するのだろうか?名捧げしながらヤバイ事考えてるバルトルト君くらいしかいないと思う (2020-12-05 18:13:17)
バルトルトはヴェロ派のふりした隠れゲオ派だよ。ヴィルが派閥の長になるには、派閥に属する貴族に利を配る必要があるが…何もしてないからこそバルトルトは心の派閥をゲオ派からヴィル派に鞍替えしなかったのだろう (2020-12-05 18:45:14)
ゲオ派だっけ?ヴェロ派の復讐者でしかないと思ったけど (2020-12-05 19:11:12)
マティアスがゲオに挨拶出来た事に嫉妬してたし、親父にエーレンフェスト侵攻計画を聞かされてたから、少なくとも心はゲオ派だよ。 (2020-12-05 20:34:51)
5-1の特典SS読むのじゃ (2020-12-05 20:40:32)
結局は既存の何派にもなれなかったヴィルフリート個人派(派閥として行動するつもりがない)だろうなあ。 (2020-12-05 18:42:11)
多分そういった主なしが旧ヴェロ派って呼ばれてるんだぜ。新しい庇護者の下につけたらその派閥で呼ばれるだろ (2020-12-05 19:35:28)
ヴェロ派に未だに属して白の塔から復活を夢見てる人はいるのかもしれないけど、実際はヴェロの手足となって悪事に手を染めてるから、新しい庇護者が欲しくても拒否られてるだけだったりしてな。原作後のヴィルの側近文官や側仕えがそれ。シャルやメルヒの側近になり庇護して欲しくてもシャルメルヒの方からNO Thank Youだろう。かといってゲルラッハギーベのヴィルに付いていくとしても、ヴィルに庇護してもらえなさそうだし (2020-12-05 20:11:13)
ヴィルの下についてきてくれそうなのは、肩身狭そうなカッシークとかだろうか (2020-12-05 20:23:43)
カッシークは城での肩身は狭いけど、ヴィルに付いてギーベ行くのは無理だろう。これまで接点すらなかったのに、下位貴族の分際で領主候補生のヴィルに、ギーベ移動後に取り立てて欲しいと願い出る立場ではないからな (2020-12-06 12:14:08)
イルクナーの例からして領内貴族の移動はそれなりに自由だと思われる。だからこそ反アウブの巣窟になるんじゃないかと何度も書かれてるんだろうに (2020-12-06 13:24:05)
土着貴族と代理ギーベでもめてる土地に、ポッと出の下級貴族のカッシークが伝もなく雇ってもらえるのか疑問。カッシークの派閥はヴェロ派ではないらしいし (2020-12-06 19:14:43)
逆だよ逆。誰もヴィルのゲルラッハについていきたくないから、ジルやヴィルが切羽詰まってる奴に声かけて「ゲルラッハに行けば今より良い待遇になるぞ」と言って勧誘するんだよ (2020-12-06 15:56:02)
ジルやヴィルが待遇悪い立場の者を探しだし、ちまちま勧誘して回るのか?ジルはヴィルにギーベ任命した時点で采配終わったと考えるタイプだし、ヴィルも側近がお膳立てしてくれるのを待つだけのタイプだぞ。文官が人事調整するような業務を、あの2人はやらないだろう。というか、やる必要性すら分かってなさそう (2020-12-06 17:31:04)
でも周囲から見てもヴィルが旧ヴェロ派を庇護する必要無いと思うだろ。ヴィルを守るべき旧ヴェロ派が白の塔に案内して致命傷つけたんだから。 (2020-12-05 20:30:42)
だからローデリヒは派閥内の立場無くしていじめられてたんだろ。思惑それぞれだけどヴェロ派が担げる神輿がヴィルしかないのは変わってない。そこに救いの手を差し伸べるロゼマがいかに聖女に見えるかって話につながる。 (2020-12-05 20:56:27)
ヴェロ派がヴィルを御輿にしてたのは、白の塔からヴェロを出す権限があるのがアウブのみだから。領主一族のなかでヴィル以外はヴェロを開放する気皆無だもの。でもギーベになるヴィルは御輿にする価値なくなったんだよな (2020-12-05 22:46:38)
その価値は無くなった方がヴィルにとっては良いと思う。不要な価値もあるからね。 (2020-12-06 10:09:08)
価値がなくなったことと逆恨みの矛先から逃れるのは別だけどな (2020-12-06 12:10:32)
階級が同じになった途端、裏切りヴェロ解放の機会を放棄したヴィルにヴェロ派の攻撃が始まりそう。嫌み言ってくるライゼ派よりも、お家乗っ取りなど暗躍暗殺してきたヴェロ派の方が危険だけど。ヴィルもジル達も気づいてないよね (2020-12-06 19:04:44)
ジルのヴェロ派の粛正が甘かったって事?せっかく粛正から逃れられたのに一族郎党が破滅の道にしかならないヴィルの暗殺を実行に移すのがいるとは思えないけど (2020-12-07 12:33:37)
まあバルトルトみたいな奴もいる事だし皆無とは言えんのでね? (2020-12-07 12:42:13)
刺客はヴェロ派おとくいの身食い兵使ってボン (2020-12-07 16:21:07)
…ヴィルはよくわからない斜め上の強運の持ち主だから暗殺側が死ぬだけな気がする (2020-12-07 23:50:18)
ヴィルは強運ではなく、ジルの強運のおこぼれで安穏と暮らせていただけだろう。ヴィルに強運あるなら嫁なし忠臣なしの未来図にはならない (2020-12-08 08:08:56)
ジルの強運とヴィルの斜め上の強運は違うよ…まだ若いから忠臣無しも嫁無しの未来図もまだ決まってないのだけど… (2020-12-08 12:18:21)
ローデリヒの父親達は、白の塔に入ったヴィルがアウブの判定に疑問を持ち、将来アウブになったときに裁定覆して欲しかったんだと思う。まさかヴィルがバカ正直に白の塔に入ったと犯行を自白するとは夢にも思うまい。無力な子供の時に現アウブの裁定に噛みつくなんて愚の骨頂だ。気持ちだけヴェロ派として自分達に心を寄り添わせて欲しかっただけなんじゃないかな。真犯人ゲオ派の下僕達は、ロゼマが推測したように領主一族の不和によるエーレンの混乱を狙ったんだろうけど (2020-12-06 08:04:33)
ヴィルは側近達がヴィル派つまりゲルラッハにも付いてきてくれると勘違いしているんだろうな…。フェルやロゼマに側近達が付いていったように (2020-12-06 15:26:12)
ゲオ派でももちろんない。まあ、今のエーレンにゲオ派が生き残ってるかどうか知らんけど。ゲオ様をエーレンから追い出した憎きヴェロの傀儡お人形さんでジルの息子だしな (2020-12-05 15:49:14)
ここまでロゼマ派、シャル派についての言及なし (2020-12-05 22:47:36)
基本的に母親の派閥に所属するものだからその二人はフロレンツィアの派閥じゃろ。ヴェローニカに取り上げられたヴィルや家族と縁を切った名捧げ組が特殊なだけ。 (2020-12-06 00:06:38)
オズは領主候補生の側近としては落第点だけど、ギーベになるヴィルになら侍ることができるのだろうか。 (2020-12-06 16:20:22)
ツリーで議題になってるかどうか見つからなかったから書くけど、ジル側が考えてるヴィルの嫁候補はユーディットという可能性はないのだろうか。ユーディット側からすれば何の利もない悪夢の結婚相手だから、ジル達がユーディットの親を説得するの無理ゲーだけど (2020-12-06 09:53:40)
どう考えても魔力が釣り合わんし、ユーディットはギーベ騎士団の騎士の娘であってギーベの娘じゃないしギーベの実務についての助言や取り仕切りをする能力ないけど? (2020-12-06 10:20:46)
ギーベの実務のあれこれを年若い娘が知るわけないのだから、娘の輿入れの際に付いてくる大人の側近が実務を知っていればいいのかなと思った次第です。魔力釣り合わないのはな…釣り合うの父親の第二夫人候補のブリュンヒルデしかいなさそう。ヴィル卒業前にジルと星を結んでるだろうから無理だけど。つまり領地内の娘が婚姻相手なら白い結婚しか選択肢ない (2020-12-06 12:08:25)
上級貴族のブリュンヒルデですら、領内で魔力が釣り合うのはロゼマ式圧縮をした上級貴族と領主一族くらいしかいなかったから、ヴィルフリートの魔力の釣り合い問題はギーベの娘がどうとか領内で嫌われてるとかより大きな問題だと思う (2020-12-06 14:08:41)
優先順位がどこにあるのかよくわからないんだよね。もちろん魔力が釣り合い子を成せて、ギーベ運営に敏い親族側近がいて、派閥的に暗殺される危険がない娘が理想なんだけど、ヴィルにそれが当てはまる娘は存在しないから、どれかを諦めなければならない。ヴィルに求められてる相手は、諦めていい条件はどの要素なのだろう (2020-12-06 15:23:10)
最優先はゲルラッハの統治でそのためには死なれると困るだろうから子作りが一番後じゃないかな (2020-12-06 16:00:38)
そうだよね嫁より統治する方が先にしないとだよね世襲制が崩れた今のギーべなんか子は養子でもいいし養子がいなかったら又代理ギーべに任せればいいのだし急ぎではないよね (2020-12-06 17:51:35)
代理ギーベいるならゲルラッハにヴィルいらなくない? (2020-12-06 19:01:02)
ジルべスターが語った理由が真実であれ虚偽であれ、ご領主様の言い分が押し通るのが封建制。 (2020-12-06 19:16:41)
今いないがヴィルがはるか高みにいく頃にはいるだろうと言ったつもりだったのだけど (2020-12-06 19:22:03)
暗殺フラグ? (2020-12-06 20:33:44)
??? (2020-12-06 23:01:40)
40代の婚活女「年収1千万円以上、長身、イケメン、リードしてくれる。こういう人がいい。」 ←現代日本で例えるとこんな感じだろうか (2020-12-06 16:56:25)
それな。現代に例えたヴィルの場合「実家が県知事の家系がいい。学歴(魔力)は私に釣り合うように六大学並あるべき。おばあ様に似た美人で、性格は尽くしてくれるタイプで、苦言を言わず褒めてくれる子がいい。隣の県と一触即発なほど険悪だけど耐えてくれて、私はできないことなので私の代わりに隣の県と折衝して欲しい。県は復興すらできてないすさんだ土地だ。私は親のコネでその県の知事をやる。知事としての知識も支援者も後援会もないけど、県知事夫人として支える覚悟がある娘に嫁にきてほしい」だからな (2020-12-06 17:42:57)
自力で探せなければジルべスターかフロレンツィアから嫁を押し付けられるから無問題と思う。 (2020-12-06 19:24:33)
押し付けようにも、ジルもフロも嫁候補を見つけられないことが問題なのだが。ヴィルにとって都合のいい嫁候補なんて40代婚活女の理想の旦那様カッコハートと同じくらい夢物語だぞ。フレベだって高魔力の妙齢の女性を他領地のたかがギーベにやれないだろうし (2020-12-06 20:31:52)
出来るだけ条件に合うように頑張ってもベネディクタ(大犯罪者の娘)、ベルティルデ(エントヴィッケルンしてもらった娘)、クリスティーネ(夫が死刑一歩手前の犯罪者)くらいしか思いつかない。 (2020-12-06 20:51:15)
入学してから領地の順位を下げっぱなしの問題児ムレンロイエ (2020-12-06 22:19:12)
ムレンロイエは田舎領地のギーベに嫁いでくるわけがない (2020-12-06 22:25:17)
インメルディンクも地理的に見てド田舎やろw (2020-12-06 22:34:32)
プライド的にムレンロイエは大領地アーレンのDと似たり寄ったりだもの。エーレンなんぞ今もムレンロイエにとっては格下よ (2020-12-07 15:32:33)
ベネディクタは、ヴィルと顔合わせる機会ないし、ギーベの娘でないし、アーレン家系ではライゼ派の反発つらいことになるからないだろ。ベルティルデは、ライゼ派総本山の娘だからヴィルなんか拒否られるに決まってる。クリスティーネは、そもそも魔力が釣り合わないし、ギーベ知識ある人が周りにいないし、人妻だ (2020-12-07 16:30:37)
ライゼガングに嫌われてるのは今更だからアーレンスバッハ系の嫁取っても問題無いよ (2020-12-07 16:34:59)
ベネディクタは嫁にいかなければ批判されずに済むのだから、いらん苦労する必要なくない?アレキにいれば、エーレンで旧ヴェロ派の子供を庇ったようにロゼマが保護してくれるだろ。エーレン嫁いだら保護してくれる人いなくなるやん。夫となるヴィルが非難の元凶だから庇ってもらえないし。 (2020-12-07 18:30:02)
親として女神の化身の出身地のアウブとしてのメンツに賭けて宛がう娘を探すはず。5年生のうちにヴィルが自分で探せなければ次の春の領主会議でツェントに斡旋を願い出てでもエスコート無しでの卒業式は避けるはず。条件的には、次期アウブは白紙、嫁入限定、ギーベ就任予定ってだけ(魔力のつり合いは暗黙の前提)で、エーレンと縁付けるなら引く手あまたでしょう。 (2020-12-07 09:54:36)
ギーベ落ちする奴にそこまでしたら笑われるだけや (2020-12-07 13:23:21)
ツェントに斡旋を願い出ると言われても、エグ姫からすれば、それこそエーレンのギーベごときのことはエーレンでやれよと突き放されておしまいだと思うけど。 (2020-12-07 15:30:21)
ジル「散々エーレンフェストに迷惑かけたよなあ?王命で誰か連れて来いよ」 (2020-12-07 15:58:17)
王族「金粉の第三夫人の枠があるからそこに婿入りすれば?」 (2020-12-07 16:32:12)
エグ姫「ロゼマ様とフェル様には大層な迷惑をおかけしましたね」 (2020-12-07 16:35:08)
※ロゼマとフェルはもう星を結んだのでアレキ。なのでエーレンへの貸しはない (2020-12-07 18:44:15)
王族はフェルディナンドを反逆の首謀者の甘言で取り上げたから間違いなくエーレン自体にも迷惑かけてたしその補填もしてなかったよ (2020-12-07 22:03:11)
ブルーメフェルトに言え (2020-12-07 22:09:44)
ブルーメフェルト「ベルケシュトックの反抗的な一族まるごとプレゼント( ゚∀゚)!」 (2020-12-08 20:28:25)
そいつらはトラオが嫌いなだけでエーレンには恨みは無いから余計な事はせんじゃろ (2020-12-09 02:13:09)
ベルケ民はゲオにエーレンが魔力提供を勝手に断ったからベルケが困窮していると教えてなかったか? (2020-12-09 09:34:02)
それで逆恨みする自分の事しか考えてないカス野郎ならエーレンに来て自分の生活が楽になったら故郷の窮乏なんて知ったこっちゃなくて見捨てるし、ある程度知能のある人間なら事実を説明されればいかに自分たちが恩知らずだったか思い知るんじゃね? (2020-12-09 16:29:23)
現在5年生冬で、ハンネを振った理由があれだからまだ婚約者は候補すらいない状態。厭世的というか達観的というか、自力で探すことすらしてなさそうなテンションなので、余程の恋愛イベントが生じない限りヴィルの5年生は終了しそう。この後のスケジュールは、先輩6年生の卒業、領主会議となり、翌年6年生になり、卒業式。つまりジルフロが長男の嫁を他領から探すとしたら、5年生後の領主会議、 (2020-12-07 16:42:22)
(↑続き)他領からいいお返事もらえなかったら、6年になるまでの2季節の間に自領のギーベを説得、それでもだめなら6年生時に精神的に回復したヴィルが自力で嫁を探す。それでもだめなら卒業式のエスコートはフロになるのでは (2020-12-07 16:46:26)
リーベスクヒルフェのいたずらで、理由は想像つかないがもう一回ハンネ様にかかわってくると思うぞ。婚姻に繋がるとは思えないが。 (2020-12-07 19:59:22)
これ以上からんでもケンハン確定っぽいからヴィル当て馬にしかならんぞ。それはさすがに可哀想というか… (2020-12-07 23:22:17)
でもこうだからな。「いっぱいお祈りしてくれたのにお礼をできてないから、今度は好きなのを選べるようにしてあげました」 (2020-12-08 10:38:22)
押し付けられた嫁に悪態ついて八つ当たりする未来が見える (2020-12-07 23:29:32)
そんなのいないけど (2020-12-06 20:58:29)
上の書き込みを読め。メルヒオール世代には貴族全体の魔力水準が上がってくる。よって、何年か待てば高い確率で嫁候補が発生する。そもそも、作中に名の記述がある人数よりもはるかに多くの貴族が作品世界にいる。 (2020-12-06 21:43:50)
シュタープが高学年時取得世代だもんね。確かに高魔力の世代が来る…けど、その娘達がヴィルを選ぶかどうか。メルヒ世代の子が成人するまで嫁がいないということは、嫁の実家のギーベ運営補佐できる人材もいないということだから、執務能力皆無のヴィルが自力でゲルラッハを運営しないとならないということだ。運営失敗すると、メルヒ世代の娘は嫁に来てくれないよ (2020-12-06 22:23:55)
だから上でも言われてるようにまず統治補助の嫁を貰えって話でお終いだろそれ。うまくいったら子が生める2人目を貰うだけの話でそれが望めないならヴィルも中継ぎの代理ギーベでしたね次の人お願いしますってだけだろ (2020-12-06 22:54:41)
第一夫人にとんでもなく悲惨で不幸な立ち回りを要求してる自覚あります? (2020-12-06 23:03:57)
あるよ。でもロゼマとの婚約の時点でもそうする予定だったんだから今更だろ。 (2020-12-06 23:13:20)
その予定はジルのだよ。ヴィルのじゃないから今更とはならないよ。 (2020-12-06 23:21:00)
ロゼマは物凄く特殊な事情があったから同列にできんじゃろ。 (2020-12-06 23:45:18)
ロゼマの優先順位は家族いる土地に住み家族にあえて本を読む作れることだから。ロゼマがヴィルとの白い結婚OKだったのは、白い結婚であることを盾に神殿に居座り家族と会い続けることだろう。僻地ゲルラッハで復興の仕事のためだけの白い結婚を許容する女性を探すの無理だよね (2020-12-07 15:25:46)
白い結婚って性交渉無しって意味で子供とは関係ないよ。夫婦は神聖なものだっていうキリスト教思想によるものだし。 (2020-12-07 20:41:52)
最初の嫁は子を望めない白い結婚ってこと?その娘が可哀想なんだけど。貴族は子供できない結婚は好まれないんじゃなかったか?他領地からの嫁にそれは外交問題になるから望めないから、エーレン内から探さないとだけど。第二第三夫人がある世界で、わざわざ子を望めないヴィルに嫁ぎたい娘もいないし、子が出来ず2人目の嫁に子ができたら、白い結婚の方の嫁はゲルラッハで立場なくなるんだが (2020-12-07 15:05:37)
ヴィルと子を望めない娘が嫁いで、ギーベ運営能力ある娘の親や側近連れてきて、ギーベ運営落ち着いてきたら、ヴィルの第二夫人となるシュタープ高学年世代が成人する前にヴィルを暗殺すれば、第一夫人の実家がゲルラッハを乗っ取ることできるね (2020-12-07 15:40:12)
暗 殺 フ ラ グ (2020-12-07 16:18:39)
ヴィルが死んだらヴィルの魔石は領主一族が回収し原因究明するし魔石回収出来なかったら逆に怪しまれて尋問になるし乗っ取りなど無理です (2020-12-07 21:40:31)
ヴィルの食事だけ徐々に塩分過多にした場合、魔石の記憶を見ても分からなさそうだけど (2020-12-08 20:24:41)
暗殺はないにしても、傀儡のお飾りギーベだね。2人目の嫁をもらって子ができたら1人目の嫁とギーベ領地を牛耳ってるその親族と血みどろの戦いになるから、第二夫人作るの阻止される未来しか見えない (2020-12-07 19:54:50)
ヴィルが先に死んだら子無しの夫人はギーべの館追い出されるだけヴィルの子有り夫人は子と共に残れる。子無しは悲惨だ。 (2020-12-07 22:53:27)
跡取り作った夫人が優先されるわな。やっぱ子供作れる第二夫人が来る前に… (2020-12-08 08:24:57)
追い出されると (2020-12-08 09:14:27)
ヴィルに子がない場合断絶扱いの可能性が高いし、養子取るにも実子が望める年齢の間は期待できない。第二夫人の第一子を養子にする契約するとか圧縮頑張って子ができるようにしろが先じゃないかな (2020-12-08 10:36:00)
領地運営は嫁の実家の人材ををあてにして、さらに魔力圧縮も?嫁に求めること多すぎやしませんかね。そうまでして現時点で嫁ぎたがる貴族いないだろ。メルヒ世代の娘が育つまで自力でゲルラッハ運営しろよ。 (2020-12-08 20:21:56)
D子みたいな問題児なら相手の家も「こいつを嫁に出して上がり調子のエーレンフェストと縁づくならありか」と考えて嫁に来てくれるかもよ。 (2020-12-09 00:02:35)
Dみたいな問題児を嫁に迎えるなんてことしたら、足枷が増えるだけなんだけど。エーレンがゲルラッハからカーオサイファに惑わされる (2020-12-09 21:26:29)
そういう嫁も視野にいれないといけないくらい嫁取りが難しい。 (2020-12-09 22:36:57)
でもそういう問題児な嫁はエーレンという領地そのものの不利益になるので迎え入れることはできない。 (2020-12-10 14:43:29)
問題児以外だと未亡人がいるね (2020-12-10 21:28:44)
条件の当てはまるキャラ適当に作るだけだろ。 (2020-12-06 23:51:08)
本編完結後に新キャラどうなんだろ?・・・微妙 (2020-12-07 00:26:59)
物語としてはヴィル自身がわき役だしなぁ (2020-12-07 00:39:09)
新キャラ作るくらいなら、既存キャラにヴィルが恋に落ちて伝説のジル様のごとくところ構わず口説き落とす気概は欲しいところ。 (2020-12-07 15:11:35)
ハンネが命の危機に陥りヴィルが身を挺して守って恋愛脳が再燃、とかでもないと盛り上がらなさそうだな。 (2020-12-07 18:13:55)
もうハンネはハン5でケントに恋愛アピールしているから…。可愛い見かけに依らず最強少女だったハンネが命の危機…?に陥る事態があったとしても、ダンケルが力業でどうにかするだろう。神々案件で命の危機になったとしても神々に会えるロゼマかフェルかエグ姫しか対応できないから、ヴィルができることなんて何もないんだよね。ヴィルがやれることといえば、童話の人魚姫で王子の思いを横取りした姫のように、ロゼマ達が助けた功績を横取りすることくらいじゃね (2020-12-07 18:39:56)
ヴィルはしゃべってしまうから功績を横取りできなそう (2020-12-07 20:22:48)
実はヴィルよりハンネの方が強いんじゃね?きちんと教育されてるし。 (2020-12-07 20:40:57)
魔力量でも実践経験的にもヴィルに勝ち目無い、縛られて終わりやで (2020-12-07 22:14:31)
ディッター領地の姫で鍛練怠らない尚武の女だぞ。ハンネの方が強いに決まってる。魔力もハンネの方が多い。嫁とりディッターでもわざわざヴィルが助けなくてもハンネならどうとでもできた (2020-12-07 23:25:53)
プロレスラーの女がホストのチャラ男に口八丁で騙されたようなものだね (2020-12-07 23:51:40)
あのとき、ハンネの中では自分の行為がダンケル敗北になることも全部理解したうえで、エーレンに嫁に行きますと言う意味で言ったんだろうな。 (2020-12-08 13:09:18)
そこまでちゃんと考えてなかったんじゃないかな。良くも悪くもあの時のハンネさんは恋に恋する乙女モードだよ。女の子にだって中二病はあるんだ。エーレン嫁入りがムリなのはわかってたんだから。で、領地対抗戦のときに現実が見えたけどそれを認められなくて、時を駆けてやっと一皮むけた。ヴィルの嫁ルートはもうないでしょ。ヴィルの背中を押すルートはあるかもしれないけど。 (2020-12-08 17:02:22)
ギーベの最低条件は土地に魔力を注いで民を飢えないようにし税を取ることが出来るかどうかだから、魔力の大きいヴィルなら最悪一人でもそこはクリアできる。となればやはり結婚相手として一番優先するのは魔力の釣り合いだろう。 (2020-12-08 20:25:57)
ギーベの最低条件は魔力の大きさではないと思う。根拠は下位領地だったエーレンの中級貴族でもそこそこ広い土地を運営できていたこと、ゲルラッハが反乱前はわりと豊かな土地だったことから。冬に奉納式で【メルヒ達が】魔力を捧げ、春の祈念式に【メルヒ達によって】神殿から運ばれる小聖杯の魔力が、土地の作物育てるのに重要だけど、ギーベの役割は受け取った小聖杯を起動するだけだもの。 (2020-12-08 20:48:00)
ギーベは、執務能力あること、あるいは執務能力あり横領しない側近がいることだな。あと、奉納式で魔力込められた小聖杯を神官から受け取った後に、ギーベ領地の各村に運び、起動する必要があるけど…ヴィルの統治地はゲルラッハだけでなく他にもあるんだよな。ギーベ領地の各村を春の田植え前にまわるのハードスケジュールやな。村まわって留守中の夏の館で執務代行する文官が必要だよね。横領しない人。腐敗してそうなゲルラッハ貴族から見つけるのも酷だけど、学生の頃の側近な拒否られたらそれだけでギーベ領地が詰んでしまうな。何気に嫁探しよりハードル高い (2020-12-08 21:36:43)
横領しない事は契約魔術使えばいいだけなんだけどな。「私は横領をしません」という紙にサイン出来ない奴はその時点で犯罪者だと名乗ってるようなものだろうし。 (2020-12-08 23:52:45)
それサインしてくれたら色々陰謀はかどりそうだな。隣で仕事して私物に公共物混ぜ込めば持ち帰った奴横領になるだろうし (2020-12-09 01:17:03)
ベンノが意図的に契約違反した時にマインに追及されて行動を直したらOKだったからそれは無理だと思う。 (2020-12-09 02:11:50)
請求されなければ契約外とかいつまでの期日はないとか抜け道多そうだぞあの契約。一方で「横領しません」だと公費で買った紙を私事に使えば横領確定するからどこに罠仕込まれるか分かったもんじゃないと思うわ (2020-12-09 02:44:13)
貴族院図書館利用の契約をしてるのに資料の無断持ち出しが横行してた状況を見ると、自動的ではなく罰を下す前に何らかのアクションが必要なのかもしれない。いずれにせよ、ヴィルフリートは「髪結いの亭主」的立場が向いてるんじゃないかな…? (2020-12-09 09:19:03)
「保証金積んで持ち出して返さない」と書かれてるので無断ではないです。また、保証金を確保してしまっているので期限内に返さない場合保証金を没収するところで契約が完了しており、契約に咎められることはないと思われます。財布がヴィル側なので髪結いの亭主ではないでしょう。実務は全て他人とするなら発電機ではないでしょうか? (2020-12-09 15:02:22)
335話に「資料の無断持ち出し」という語句が出て来るので、貴族院図書館的には「無断」なのでしょう。「図書館の規則を厳守し、細心の注意を払って本に触れることを誓います」(292話)という契約からすると、故意の未返却は抵触するかも? (2020-12-09 15:14:13)
335話見てなかったので見落としです。フェルのセリフからシュミルズの管理下であり契約の穴になっていると思われます。故意の未返却については「保証金を預かる=本に何かした場合それで弁済する」が図書館の規則なのでそこで完結してます。まあ、魔王様の督促にあるように良い印象にはならないので今後そうしようとする者もいないでしょう (2020-12-09 17:21:44)
292話「借りた本は必ず卒業式の前日までに返却しなければならないそうだ」 まぁ紛失や汚損に備えて保証金とってるのだろうから緩い規則なのかもしれない (2020-12-09 18:59:14)
名捧げにも、契約書にも、貴族いんの図書館の返却にも、いずれにしても契約させた側がきちんと目を配り履行されているか確認して、履行されていなければ勧告しないとならない世界なのだろう。履行しなければ問答無用で高みに上がるというわけではない (2020-12-10 08:03:46)
違反したら即時発動なのは、契約の魔術具を持たせた場合だけのようだな。 (2020-12-10 08:25:35)
43話を見るに自動発動と思われる部分もある。文面次第ではないか (2020-12-10 12:33:03)
実際に発動した場面は聖典盗難事件の時にあったね。 (2020-12-10 14:48:40)
あれって契約違反したから頭バーンになったの?グローリエはただの自殺で部下は名捧げの道連れだと思ってたわ (2020-12-10 18:21:17)
聖典盗難の回の契約違反による爆発自動発動は、『ずいぶん強力な契約魔術に縛られていたようですね』という記述があることから、貴族から与えられるくず魔石がないと死ぬ、弱い立場の身食い兵でないと契約に応じない内容だったということじゃないかな。そのつもりがないのに発動条件満たして自爆することがないように、普通はもっとゆるい契約内容で作っているのだと思う。ゆるい内容にすることで身に安全を確保しつつ、契約命令側にとってのNG項目が行われてないか、その都度確認。行われていたら「契約違反になるから履行してね」と忠告。そこで履行したら契約範囲内となり、履行拒否したら契約違反となる感じなのだろう。まあ要するに、相手が身食い兵ではないので、ヴィルにとって都合のいい奴隷契約はできないということだ。 (2020-12-10 18:34:45)
契約書代で大赤字になりそう (2020-12-09 17:02:48)
国中が対象の契約じゃなくて自分の街だけの契約なら上級貴族的にはそこまで負担じゃないと思うぞ (2020-12-09 18:21:47)
街だけの契約か。それねら他の街にゲルラッハの生産物を元値ギリギリの激安で売り、売った他の街から取引に関わった者だけが接待を受けるという方法なら、横領という契約の網目を抜けられそうだね (2020-12-09 18:56:58)
領域外で行った行動が、領域内に戻った時にどう反映されるんだろうなぁ。領域内に戻ったら即座に発動の場合マインは二度とエーレンに足を踏み入れることが出来なくなってしまうから、領域外の行動はおとがめなし or 相手からの追求がなければOK のどちらかなんだろうけど。 (2020-12-09 19:18:24)
ギーベ運営となるとそれなりの人数が必要なのでは。1人2人の少人数が横領しなくてもそれ以外がやってたら意味はないし、不公平感が募る (2020-12-10 08:36:33)
ヴィルの場合、誰も教えなければ神殿の感覚で側近を全て平民で揃えかねないのでは?そして虎王の様にギーベの魔力を全て自分で支えだしそう。 (2020-12-09 21:19:18)
ヴィルは側近も誰かがお膳立てしてもらっていた。上げ膳据え膳の環境で育ってきたヴィルが、平民を側近として育てることなんてできるわけない。ヴィルは虎王ではない (2020-12-09 21:22:33)
決めつける好きだねぇ (2020-12-09 22:05:21)
母上に任せておけば自分と同じように育つ、と言ってたかつてのジルと似たようなこと言っててワロタ。ヴィルとジルは別人だし、ヴィルと虎王も別人。ヴィルが自分から平民を採用していたエピソードがないのだから、その仮定は夢想が過ぎる (2020-12-10 06:45:05)
そりゃあ貴族の採用のみで足りていたからじゃね。足りなくなったらヴィルも平民使うんじゃね。 (2020-12-10 08:54:29)
それな。ヴィル厨はありえない設定を夢想するのどうかと思う。妄想をさもこれが解決案だ!と決めつけたとしても、前提が齟齬だらけだからなぁ (2020-12-10 20:50:16)
平民を育てるなんて誰が言った?平民に育てられるんだよ。ヴィルがマインの代わりに祈念式回れたのは灰色神官が全て手筈を整え手順を教育したからだろ。 (2020-12-10 16:05:23)
その育ててくれる平民をどこから調達するのかという問題もあるね。灰色神官からは儀式や礼儀作法は学べてもギーベとしての心得は学べないだろうし。 (2020-12-10 18:29:12)
ギーベの館に居る平民(執事など)。こんな風にしてました、と意味は解らずとも見ていたことを教える。 (2020-12-11 17:37:16)
意味を理解してないものを教えて間違っていたら、その平民に全ての罪を押し付けて処分するつもりかな (2020-12-11 21:27:41)
成人した元領主候補生を育てる平民…?そんなのいるわけないだろ。ヴィルの嫁候補より探すのハードル高いんだが。不敬だと批難する貴族が1人でもいたらジ·エンド。処分対象になるのを恐れて逃げ腰になるどころか、リアルに一家総出で逃げ出す可哀想な平民のできあがり。 (2020-12-10 20:33:42)
勘違いしているようだけど、神殿の灰色は、祈念式でギーベ領地に聖杯運ぶ青色の補佐までの業務なのでギーベの仕事を知らないし、市井の平民世界の常識も貴族社会の常識も知らない。あと灰色は側仕えだから、文官業務も【貴族が指導しないと】できない。市井の平民は、貴族社会の文官仕事どころか側仕え仕事すらもできない。なのに平民を雇って何させるんだよ (2020-12-10 20:58:33)
元青色の側仕えなら文官仕事も出来る奴もいるんじゃね?帳簿の計算とか魔力と関係無い仕事なら出来るだろう。 (2020-12-10 21:23:17)
そりゃロゼマが教えたから灰色は計算程度はできるけど。計算できる灰色は法外価格だけどヴィルが買うの?財源どこから出すの?ギーベ領地から支出にしたら領民から反発されるぞ。読み書き計算はできるだろうけど、執務は教えないとできない灰色に大金払えると思うの? (2020-12-10 22:36:17)
計算程度なら、執務なにもできないヴィルがやればよくね?桁数多い計算をヴィルができるか知らんけど (2020-12-10 22:38:39)
年配の灰色はベーゼヴァンスに処分されている (2020-12-11 21:18:23)
どこかにそういう記述あったっけ? (2020-12-11 21:23:53)
灰色巫女については経産婦は処分済みかわいくないのは売却済み。教育された灰色神官は貴族の側仕えとして今まで高く売れていたが需要が減って巫女より余っていると書かれている (2020-12-11 22:22:00)
なんで全部灰色?俺の言いたいのは、灰色に教えられる事に馴れているヴィルは、他の貴族と違って平民に教えられることに拒否感が無く、素直に平民に教えを乞えると言う事。ヴィルに教えるのは、当然、貴族の館の平民(下働き)や、各村の村長など、これまで貴族に接する仕事をしてきた人。ヴィルにきちんと教える貴族が居るなら平民に出番が無いが、居ないんだろ。 (2020-12-11 17:44:09)
会話通じてないな。ヴィル信者はわざとやってるのか?上の方に書いている人がいるけど、ゲルラッハにいる平民は平民として生活してきた人でしかない。なぜなら代理ギーベもグラオザムも、貴族院を卒業した貴族とその他の線引きがはっきりしている生粋の貴族だよ。平民や灰色を育てて使っていたロゼマが例外。そもそもヴェロ派もゲオ派もロゼマを平民と見下してた派閥なのだから、利権にからむ執務を平民にやらせているわけがない。いくらヴィルが教わることにたいして身分を気にしなくても、平民側に教える側に施策についての知識がないのだから、机上の空論だ (2020-12-11 19:58:50)
「貴族とその他の線引きがはっきり」中級ギーベだから側使えはマインと違って大抵平民だよ。「平民や灰色を育てて使っていたロゼマが例外。」神殿の灰色を買っていくのは貴族で、最低限の礼儀の教育済みの側使えとして。「利権にからむ執務を平民に」上にも書いたが、こんな事をしてました。こんな物を見てました。と出す事は出来る。(君に合わせるなら、出されても理解できない可能性は否定しないよ。)片づけるのは平民の側使えだから。領主一族なら周囲に侍るのも皆貴族だけど、中級ギーベの周囲に侍るのは少数の下級貴族以外平民だよ。 (2020-12-11 20:12:59)
灰色を買っていくのは貴族で、最低限の礼儀ができるから貴族にとって視界に入っても見苦しくない。だから買っているけど、灰色がやれることは初期のニコラ達のように掃除や風呂介助だったはずだよ。青色に仕えていたロジーナ達でさえ書類仕事は覚束ないレベルだった。フランやザーム達が選ばれ鍛えられた逸材なだけ。だからグラオザムらに過去に買われた灰色がゲルラッハにいたとしても、執務能力に期待すべきじゃない。風呂介助や着替え介助、掃除くらいしかできないと見るべき。鍛えたら能力あるかもしれないけど、鍛える人がいなかっただろうから。あと、現在の灰色はロゼマのおかげで書類仕事できるだろうが、イルクナーに買われたフォルクですら大金貨2枚する。 (2020-12-11 21:05:20)
土着貴族と連携する努力を放棄して平民を雇ったり、灰色買うため大金貨でギーベ領の財政に負担かけたら支持率が地に墜ちそうだな。料理人をはよ味方に付けないと死なない程度の毒を盛られるかつてのフェルと同じ状態になりそう (2020-12-11 21:13:25)
ロジーナが特殊なだけ。フリッツ、ザームはシキコーザの元側仕えとして教育されていた。特にザームはフェルディナンドに即採用されるほど鍛えられていた。あと灰色を買う話ばかりしているけど、俺が想定しているのは何度も書いているようにギーベ館で過去のギーベに仕えていた平民なんだが。 (2020-12-11 21:32:39)
過去のギーベに使われてた灰色や平民というが、グラオザムは平民蔑視が激しいから重要な書類仕事に携わらせる訳がないし。代理ギーベは神殿の灰色の値段がロゼマの教育によって高騰した後の赴任だから買うと思えないし、買ったところで守りのない脆弱な灰色に仕事を教えつつ守るなんてまどろっこしいことをしなくても、信用できる身内や親族や側仕えを連れて現地入りしたんじゃないかな。当然、その親族や側仕えは代理ギーベやってた人のもので、ヴィルに下げ渡すものではない (2020-12-12 15:14:38)
二つだけ。平民を蔑視しているのではなく、ゲオ以外の全て、自分の子も含めて全て道具と見ているのだし、グラオザムほど平民を多用途に使った奴はエーレンに他に居ない。 (2020-12-12 22:09:08)
多用途って人間爆弾だろ (2020-12-13 09:13:03)
農村の村長さんが、一度も入ったことがない県庁の執務室で新米知事に仕事を教えることができると思ってるの? (2020-12-11 20:02:12)
なんで村長がギーベの館での事を教えることになっているんだ?村長が教えるのは村でギーベが行う事に決まってるだろ。 (2020-12-11 20:15:21)
平民の下働きってつまり、馬の世話人や料理人や庭師のような職人系下働きなのでは。おまえはヴィルをどうしたいんだよ (2020-12-11 20:04:33)
そだな、執事や側使えだから平民ではあっても下働きとまで称する必要は無いな。 (2020-12-11 20:17:14)
帰属の館の執事や側仕えも貴族がやる世界だから、平民に教えてもらえることなど土台無理な話 (2020-12-11 20:21:36)
貴族の側仕えを使えるのは、王族、領主一族、上級貴族、ギーベ、中級貴族の一部くらい。個人に専属側仕えが付くのは上級貴族以上で、中級貴族では一家に1人くらい、下級貴族では稀。代わりに、貴族になれなかった親族などが下働きとして側仕え業務をしている。*202 (2020-12-11 20:35:29)
普通の中級貴族はそうだけど、ギーベという役職持ちだからグラオザムや代理ギーベは、側仕えコースとった親族貴族や下級の側仕え、最低でも貴族社会で生活してきたけど魔力低くて貴族院いかなかった親族を付けていただろう (2020-12-11 21:26:24)
そら数人は付けているだろ。俺も上に少数居るって書いているだろ。貴族だけでできる訳が無く、はるかに多い平民(魔力持ちでも貴族院出ていなければ平民で、知識も教育された平民までしか許されない。フェルも青色神官に貴族の魔術が知られないよう、本に注意していた。)がで運営されていると理解しているだけで。 (2020-12-11 21:40:51)
その少数いる貴族を差し置いて、平民に教えを乞うと、他者からどう思われるか考えないのか?新任で派遣された支社の最上位者が雑用しかさせてもらえてないパート従業員に習うようなものだろ。会社のシステム上おかしいだろ。教えを乞う相手は選任者の代理ギーベであり、次点でグラオザムにギーベ補佐していただろう貴族つまり中級貴族だよ。階級飛び越す変な徴用したら、人事の歪みが生じて内部分裂になるぞ。いくらヴィルが現地貴族に軽んじられそうであっても、仕事を知ってる貴族を飛び越して平民を使っても、いずれ孤立するだけだよ (2020-12-12 12:25:16)
「軽んじられそうであっても」軽んじられた後の話だよ。「いずれ孤立するだけだよ」孤立した後の話だよ。そんな事になる訳が無いと、ヴィルを持ち上げているつもりなのか? (2020-12-12 12:47:54)
孤立した後ならますます齟齬があるんだが。その平民は、ヴィルを孤立させた貴族の子飼いだろ (2020-12-12 14:46:48)
貴族や騎士じゃあるまいし、ただの平民が自領を砂に変えようとまでした前主に忠義をもって新しい主を拒絶するのか?敵意を植えこまれたライゼ系相手でもないのに?特に魔力持ち親族平民にとって、その前主とは自分を貴族にしなかった連中だぜ?平民がそう動くのであれば確かに不可能だが、その場合、そもそもヴェロ系だからヴィルがギーベという判断から間違っていると言う事か? (2020-12-12 21:58:36)
グラオザムは平民蔑視激しいから、領地の根幹となる重要な書類業務に関わらせると思えない。文字通りの雑用しかさせてないんじゃないか。なのでグラオザム時代に館に勤めていた平民はヴィルに教えられることなどない (2020-12-13 07:29:51)
イルクナーは平民がやってるよ (2020-12-11 20:36:03)
そりゃギーベイルクナーは平民と も 仲いいからな。子供の頃からの付き合いで信頼関係築けてるからな (2020-12-11 21:08:33)
フォルクは神殿からの買い物やで (2020-12-11 21:18:54)
虎王を挙げたのは、妻や子供を頼らずに、自分だけを苦しいくらいに魔力供給に費やしていた。虎王と違ってヴィルは他人に協力要請を正しくできると思うか?できずに一人で投げだすまでやるんじゃないかな。 (2020-12-10 16:12:26)
協力要請を正しくできると思えないけど、一人でどうにかする器用さもないからなぁ。ライゼ派の反発を抑えてみせると意気込み、あっさり失敗して、悪化した派閥の調整をロゼマに丸投げしたという過去がある。ギーベ運営もジルに言われて引き受けたが、何もできずに投げ出す可能性が高いよ (2020-12-10 17:29:42)
そういう事。一人でgdgdやって投げ出した虎王と同じ。数年、魔力だけは何とかするかなとは思う。その結果、即発覚しなくて余計に問題が拗れると思うが。 (2020-12-10 18:04:26)
もっと悪く、悪く、悪く言え (2020-12-10 20:16:19)
トラは最後まで自分のできることをやってた気がするが一緒なんか? (2020-12-10 21:36:12)
権力にまかせてエーレンから略奪するばかりで、トルークの影響があるとはいえ侵略者でもグル典手に入れたら王位を譲ると宣言。ヴィルが周囲や民から搾取しようとしたら、できる事やってたと評価するのか? (2020-12-10 22:07:15)
私欲でなくユルゲンのためなんで道理として間違ってるわけでもない。皮膚移植するのによく尻から取るんだが尻の立場からしたらいい事無いけど体全体のためにはその方がいいからやるわけだ。利益調整できないのは問題だけどお薬で頭パーなら細かいことできなくてもしょうがないとしか言えないしトラ本人は最善を尽くしてるつもりだろうよ (2020-12-11 00:15:14)
あの辺はトラオというよりもエグアナがクソだったと思う。 (2020-12-11 00:34:16)
ヴィルだってヴェロ派の教え通り、最善を尽しているつもりだろよ (2020-12-11 19:38:46)
「比較され続けるような生活はまっぴらなのだ。」これが最善を尽くした人の発言ですね素敵ですw (2020-12-11 22:04:17)
妻、子、子の妻まで動員してた描写あったと思うのですが……? (2020-12-10 18:19:49)
虎王一人だけフェル並みの疲労度で、特に王子なんて全然苦労知らずなマイン主観の描写があったと。穴王子は虎王の心配はしても母達の心配をしていない描写があったかと。また母が疲弊しているような描写はなかったかと。 (2020-12-10 19:55:31)
虎王の心配はしても母たちを心配をしている描写がなかったの誤り (2020-12-10 19:56:51)
ギーベの仕事は魔力だけではない (2020-12-10 21:08:42)
卒業後のヴィルは嫌がらせされてた頃のギーベ・イルクナーに近いかな? (2020-12-08 20:58:47)
ギーベイルクナーは、父親亡き後もその側近が支えてくれてただろうし、田舎領地らしく幼い頃から住んでいたこともあって平民にも親しみをもって接してもらえている。が、それは幼い頃からイルクナーに住んでる若という立場だからだな。ヴィルはゲルラッハに関わりがない貴族様。しかも領主の息子。距離を置かれる立場だから違う (2020-12-10 21:07:19)
アレクシスとランプレヒト兄様はもしかしたらギーベ墜ちするヴィルに付いてきてくれそうな気がしてきた。ほんの少しだけ。主が失墜したり挫折した時に、失望し見限って出ていくタイプじゃないね。どんなに墜ちても支えようとしてくれそう。……………ただし気になる点が一つ。読者視点と貴族社会的には、ヴィルのギーベ墜ち=失墜や挫折案件だけど………。ヴィルがギーベになることに落ち込んで荒れていたりしたら、アレクシスやランプレヒト兄様は支えようとしてくれそうだけど。ヴィルのやつ、ギーベになること自体は失墜とも挫折とも思ってなさそうなんだよな。貴族社会からどう見られるかすら気付いてなさそうで、父上に頼まれた自分の仕事だとぽやぽやした考えしか持ってない。この能天気さでは、アレクシスもランプレヒト兄様も支えるという選択肢を選びにくいのではないか。落ち込んでたら支えるだろうけど。卒業までにヴィルが現実を知って、まっとうに落ち込んでくれたら暗黒未来は回避できるかもしれないが。卒業まで気付かないままなら、アレクシスもランプレヒト兄様も再就職先決めてしまい、ヴィルを支えることできなくなるぞ (2020-12-11 17:03:33)
ランプレヒトの場合、リングベルグ家をどうするっていう問題があってな。兄も弟も妹も皆アレキ行きで、ニコラウスに家を継がせる訳にもいくまいし。 (2020-12-11 17:33:01)
ランプレヒトはアウレーリアのためにもエーレン中枢からは離れたくないと思う (2020-12-11 17:46:59)
ユルゲン世界に単身赴任という制度はないのだりうか。嫁と息子をリング家に残し、ヴィルがギーベとして軌道に乗るまでの期間限定でゲルラッハ出張。正直、アウレーリアはゲルラッハ移住はできないと思うんだよね。社交でギーベ主席護衛官?の妻がヴェール付けたままは不可能だろうし。そもそもババコンなヴィルがアウレーリアの素顔に触れる機会があると、懸想程度だとしても修羅場になりそうで怖い (2020-12-11 18:48:29)
ヴィルはD子に懐かしいと思っているだけで懸想していないらしいぞ。(ファンブック5からの報告)アウレーリアを見たら、お姉さま呼ばわりをして言う事よく聞いたりして。(妄想) (2020-12-11 19:42:47)
傀儡コースか (2020-12-11 20:10:02)
ランプレヒトはヴィルのギーベ就任と同時に側近解散によりただの一般騎士になりアウレーリアは(ライゼへの)社交で可哀想な事になるのでジークレヒトを鍛えるしかない状況、ニコラウスは旧ヴェロの血だから却下&トラウコッドは論外 (2020-12-11 20:11:31)
確かにいくら父親のカステッドが騎士団長でも次期アウブの側近が騎士団長になるだろうからランプも一般騎士落ちするしかないか (2020-12-11 20:20:22)
とするとエーレンでのリングベルグ家は一時没落してしまうかもしれないな (2020-12-11 20:27:12)
次期領主筆頭候補だった主がギーベ落ちってランプレヒトの経歴の傷になる? (2020-12-11 20:33:18)
自主的に次期アウブ辞退という形だから傷にはならんやろ (2020-12-11 21:20:09)
汚点になるかどうかは作者に聞くしかないんじゃない?まあ難癖付けたい奴に次期領主を教育出来なかった無能な側近とか言われる可能性はあるんじゃね (2020-12-12 02:44:47)
それ言われたらランプは言い返せないから騎士として致命的だよな。汚名挽回のチャンスもないし、主もいない。場合によっては七光とも言われるよな。傷にはなる。 (2020-12-12 04:18:59)
難癖? …かなぁ (2020-12-12 06:12:17)
ランプレヒト個人はともかく、エルヴィーラが印刷事業のトップをしてるから、リンクベルク家はヴェローニカ時代より活躍するんじゃね (2020-12-12 05:14:36)
その一時期だけになりそう ランプが印刷事業できないから (2020-12-12 06:40:39)
ランプレヒトが落ち目になっても危機感持たずに育ってきた本人の自業自得だからいいんじゃない?それに、大領地アレキの親族が実力なく権力(騎士団長)になったら、エーレン領地にとってよくないと思う。ライゼ派が第2のヴェロ派になって、ランプレヒトが旗頭にされてしまう。だから平凡でいいんだよ。リング家を盛り上げたいなら十数年後のライゼ派がおとなしくなった頃のジークに期待すればいい (2020-12-12 14:56:43)
隣の大領地と強く繋がっていたいのに実家を没落させたらどの面下げて領主会議で社交するんだろう。ジルフロの第四子とジークレヒトが良い歳周りだから嫁入りさせて親戚になるんじゃね (2020-12-12 12:15:29)
それってアウブ側の利はどこにあるの? (2020-12-12 13:26:46)
無いよね ジルフロの第四子が次期アウブになるかもしれないのに利はないね (2020-12-12 14:00:11)
貴族の一般論では血族の繋がりを重要視するけど、ロゼマは血の繋がりより情をとる人だからなぁ。一般論ではその2人を親戚にするの正しいんだろうけど、ロゼマ的に接点のないままの2人が結婚したからといっても大領地アレキと繋がるとは言えないような…。 (2020-12-12 14:44:34)
新刊を読むと、ニコラウスがリング家の跡取りになる可能性0%だな (2020-12-12 14:49:07)
メルヒオールがアウブになるとすれば、筆頭護衛騎士として騎士団長になるかもしれず、リンクベルク家の傍系として本家をしのぐ権力を持つ可能性あり…? (2020-12-12 18:05:10)
トルデリーデが神殿で暮らした人間が息子なんて汚らわしいとか言って自分との絶縁を望めば、エルヴィーラと養子縁組をするだろうから、その時は跡取りになる可能性もでてくるかもね。 (2020-12-12 18:19:40)
いやぁ…新刊のリングベルク家の拒絶反応見ると養子縁組はないだろ。あの一家のハイデマリーとそのお腹の子の殺害事件の禍根は深いよ (2020-12-12 19:15:29)
背景に余計な派閥がいない平民のロゼマは養子縁組できても、背後に長男の嫁と孫を殺したヴェロ派の手先の息子とは養子縁組できないんじゃないか。というかカルステッドですらエルヴィーラにそんな酷いことを勧められない件。だからこそ今もニコラウスは神殿にいるんだよ (2020-12-12 19:19:44)
メルヒが望むなら城に残ったシャルの養子にニコラウスをすればいいじゃない。そうすればメルヒの騎士団長に出来るでしょう。 (2020-12-13 07:58:57)
トルデリーデはともかく、ニコラウスはカルステッドの実子で縁を切ってるわけではない。連座になるはずだった未成年で主がない子を、第一夫人の意に反して本邸に引き取ることができないだけ。罪人の子を無条件で領主候補生の養子にできるわけがない。まずメルヒに名捧げさせて仕えさせ、本人に実力・名声をつけさせるのが先決だろう。 (2020-12-13 09:11:37)
その案が無難かな。ニコラウスは、ロゼマの側近・ロゼマの弟になりたかったのであって、ロゼマのいなくなったリング家に帰りたいか疑問だもの。形式上の父親はカルだけど、父子としての接点皆無だしな (2020-12-13 09:18:17)
意味わからん。シャルにどんな利があってやるんだ?まして未婚じゃ話にならんだろ (2020-12-13 10:42:40)
「領主候補生の養子になる」ということは、領主候補生になるということ。罪人の子が意味もなくそのような厚遇をうけるのはマズイ。なぜメルヒがそこまで望むの? 騎士志望のニコラウスも、それを希望しないだろう。 (2020-12-13 11:11:44)
実力でのしあがるなら分かるけど、単に血族による依怙贔屓はダメだよね。そもそもニコラウスはロゼマと血族ではないという設定なので、優遇する必要性がない (2020-12-13 12:32:02)
シャルの利はシャル自身の立ち位置つまりメルヒを次期アウブとして支えるという事が明確に出来ることかな。養子はニコラウスが大人になってからする事だからシャルその頃は結婚してるしメルヒの信頼えられてニコラウスに実力がともなっていればありでしょ。 (2020-12-13 13:32:06)
ニコラウス養子にする事が何でその立ち位置の証明になるのかわかりませんね。さらに言うなら妻と二歳しか変わらない成人男性を養子にしたい夫がいるなら見てみたいものだ。ヴィル信者と一緒で他人の都合無視しすぎじゃないですかね (2020-12-13 14:34:09)
そっか軍事のトップの騎士団長の親がメリットないと考えるのか。確かに2歳差だと下世話な事考える人がいたか。 (2020-12-13 16:42:44)
貴族院から苦楽を共にする側近を無視してニコラウスを騎士団長にしようというのがまずおかしいし、弟が領主になったら軍部に近寄る姉とかどう見ても恭順どころか叛意の象徴でしかないとおかしいことばかり (2020-12-13 19:48:17)
罪人の母を持つニコラウス重用するのはないわな。それこそロゼマ並の影響力持ってるならいざ知らず、ロゼマいなくなってメルヒに庇護してもらってるとしても、フロを嫁入り後から支えてる女派閥実質トップ、ロゼマの母で流行の担い手であるエルヴィーラの実子と孫がいるのにエルヴィーラの機嫌損ねてまで重用するとは思えない (2020-12-13 20:03:30)
エルヴィーラの顔色うかがわないとなのか。知らなかったわ。でもエルヴィーラは理性的な女性のはずでただの感情的な女性ではないよね。ニコラウスは神殿時代から苦楽をともにするかと思っていたけど違うのか。 (2020-12-13 20:58:50)
エルヴィーラの例も他の側近の例もニコラウスを重用しない理由の一つでしかない。重用しない理由は他にもあるのに対して、ニコラウスに関する描写が少なくて重用する理由だせないよね?さらには貴族院で一学年分過ごしてメルヒの護衛騎士(側近)にすらなっていない(594話)から現時点の情報では将来すごい出世する(騎士団長とかリンク家の跡取り)と推測するのは厳しいでしょ (2020-12-13 23:20:19)
実力主義になったらありえなくないかなと。その前にニコラウスが騎士団長になれる実力あってのメルヒとシャルの信頼あっての養子の話だからな。面白いくらい過剰反応してんなと思ってた。 (2020-12-14 12:33:04)
後釣り宣言はダサいだけだからやめとき。ニコラウスが超優秀で信用できるからどうあっても騎士団長にしたい場合の話の論調には見えんわ (2020-12-14 17:53:47)
メルヒとシャル (2020-12-14 19:44:37)
途中になった。メルヒとシャルだから観察眼だってある根回しもできる。ならできるでしょ。エルヴィーラがメルヒとシャルより上何てあるのか?できない理由そっちの方が弱いよ。 (2020-12-14 19:52:31)
話がずれてるよ。現時点の書籍とかweb版情報を前提でニコラウスがどうなるか推測してるのに対して、記述ないこと(たられば)を前提に予想を書いてるから話噛み合わないよ。それにエルヴィーラとメルヒ、シャルを比べてエルヴィーラが上なんて誰も書いてない、単にエルヴィーラ、ランプ、ジークとトルデ、ニコラウスを現時点の情報で比較してニコラウスを重用しない理由にしたのに対して、重用する理由をたられば話からとってきてそっちの理由のが弱いよと言われても困る。あと別にニコラウスが絶対に出世しないとか言いたいわけじゃない、むしろメルヒ、シャルがヴィル含む貴族とかニコラウス、ベルトラム、ディルク、コンラート、下町の人たちを使いこなして貴族、神殿、下町で一体となって躍進する話なら読みたい (2020-12-14 23:21:59)
ニコラウスが優秀という描写が皆無だからなぁ。むしろ根回しすらろくにできないし、してもヴィルに人事の越権行為させてロゼマ側近の反感かった無能に見えるんだけど。ロゼマ側近が優秀揃いだから自分もその輪に入れば、と他力本願だよね。ロゼマ側近になれる可能性低くても小説書いてたローデリヒの気概と比べると、どうしても見劣りする (2020-12-14 23:02:40)
まあ現時点では無理なのはわかってるよ。でも未来の時点でニコラウスが騎士団長としての素質ありのメルヒとシャルの信頼えたらシャルの養子からのメルヒの騎士団長にできる可能あるとは思ってる。最初からたらればで話てた。 (2020-12-15 00:25:09)
続き メルヒが望めば〜(望まなかったら無い話し。) (2020-12-15 00:44:19)
返しのコメント読むと、アレクシスがギーベヴィルに付いていくか否かは書かれてないな。ヴィルが領主候補生失格かどうかの証拠をどうやって見つけるんだろう。ギーベになるための準備をなにもしていないことが証拠になるのかな (2020-12-14 20:43:41)
アレクシスがいつ領地候補生落ちを進言するかによるよ。進言はヴィル5年生なのかアーレンとの礎争奪戦の前なのか後なのかとか。5年と礎争奪戦後だとヴィルの礎争奪戦での功績があるから進言が通りにくい可能性があるのよね。なので礎争奪戦の前となる。それだと礎争奪戦の前にアレクシスはヴィルの側近を外れることになるけどね。アレクシスの進言は内部告発だから他のヴィル側近にバレたら不味いんだよね。ヴィルのギーべ落ちは他の側近のキャリア潰しになるからアレクシスは裏切り者になり暗殺ありの逆恨みされちゃうから早めにヴィルからも離れないとになるんだよね。ただ騎士のアレクシスに文官並の情報収集能力がある描写がないので進言できるかは不明だと思う。 (2020-12-15 14:23:59)
今の側近がギーべについていくかって、上級になった時点で今の側近は基本的に解散じゃないのかと。ギーべとしての側近には現地の者も登用しないとだろうし。ライゼ貴族では下の者が動かないってのは現地の貴族のことじゃないの (2020-12-30 03:50:00)
ヴィルフリートを嫌ってる領主候補生の側近は文官と側仕えで騎士はそこまで嫌ってない? (2020-12-13 07:51:01)
領主候補生の護衛騎士達は等しくボニファティウスにしごかれているし、冬の主討伐にも駆り出されている模様。そんな場合に「ヴィルフリート側近に手柄を譲れ」と言えるはずがない。ただ、貴族院で「マティアス、私はヴィルの側近だからディッターの指揮権を譲れ」等の発言がされていたならば嫌われて当然だろう。 (2020-12-13 08:56:43)
領主候補生ボニ爺が最強の騎士として上に君臨しているから、ヴィルの護衛騎士は大きな顔できる程の実力がないおかげでヴェロ派なありがちな言動できないんだろうな (2020-12-13 09:05:25)
そのおかげで、ヴィルの護衛騎士やってた奴らは主がギーベ就任で解散になっても再就職先の騎士団で居場所ないということにはならない。ヴィルの文官だった奴らは何気に就活ヤバそうだな。情報共有もできない無能が主のギーベ落ちの後も職場にいられるのかどうか (2020-12-13 09:12:20)
騎士は居場所はあるけど役職は閑職になりそう (2020-12-13 11:54:51)
仕事を他所に押し付ける弊害で実務能力が成長してないからなあ。 (2020-12-13 13:56:17)
ギーベ落ちしたヴィルについていけばいいじゃない。 (2020-12-13 17:11:01)
原作時点では、騎士(見習い)はロゼマの側近が発言権強いままきたから、ヴィル側の悪しき風習の影響にさらされてないので嫌われずに済んでたにすぎない。外伝の現在で、上位者であり実力者揃いのロゼマの護衛騎士がいなくなったことで、ヴィルの護衛騎士の態度がどうなっているか不明なので、嫌われているかも不明 (2020-12-13 09:26:07)
嫌ってはいなさそうだけど、マティアス、ラウレンツ、レオノーレは呆れてる。 (2020-12-13 17:09:28)
ヴィルの喜び組(旧ヴェロ派)は嫌われてるでしょ、騎士はガチで嫌われる程じゃないだろうけど好かれる事もないやろね (2020-12-13 19:27:48)
騎士は職業の性質上他人への押しつけが出来なくてしわ寄せがあまり来ないから反発も文官ほどは無さそうだ (2020-12-13 19:33:02)
ランプレヒトのように粛清後、「ローゼマイン様の護衛騎士は休暇を余分に貰って不公平だ!」と単純に思い込んで文句を言って来たら嫌われてそうだ。 (2020-12-13 20:59:08)
誰に文句言うんだ?ロゼマの護衛騎士って臨時のテオドールと辞任したブリギッテとトラウゴット以外はアレキについていってるけど。 (2020-12-14 15:07:31)
それは一年後の話。例えば粛清後の春を寿ぐ宴で、言い出す奴がいたかもしれない。 (2020-12-14 15:40:08)
護衛騎士本人にいったところでそいつらは居なくなってるわけだし、そんな声が出てくるってことはその時点までロゼマの護衛騎士が何をしていたのかって情報が広まっていないわけで。 (2020-12-14 15:45:21)
同じく問題児のトラウゴットは魔力圧縮さえ教わればローゼマインは用済みで本当はヴィルフリートの側近になりたがってたな (2020-12-13 23:27:58)
違うよ。ヴィル側近に誘われたけど魔力圧縮知りたさにお断りだよ。トラウゴットは誰にも仕えず騎士団長になりたかったんだよ。身分的にムリだけど。 (2020-12-14 16:21:24)
前から気になってたけど、どうして騎士団長とアウブ護衛騎士が同一なんだろうな。騎士団が稼働して遠征している間、アウブの守りがおろそかになるような気がするんだけど。 (2020-12-14 21:14:20)
クーデターを防ぐためとかかね。 (2020-12-14 22:23:39)
学生の間に信頼できる護衛騎士見習いが複数いたなら、一人を筆頭護衛騎士にし、もう一人を騎士団長にすればアウブの防衛を常に一定になるから、安全度が増すけれど。エーレンは貴族少ないし、ジルの信頼できる強者がカルフェルしかいないからね。あ、だからフェルが騎士団で影響力高いの、フェル騎士団長でカル護衛騎士の構想だったからとか? (2020-12-14 23:07:45)
クーデターか。でもフェルにとってのユスとエッグ兄のように複数、信頼できる側近がいるなら仕事分担役職も分けた方がそれぞれの仕事集中できていいと思うんだけどな。現在カルパパが兼任していたのは、ジルの信頼できる側近がカルパパしかいなかったから仕方なく兼任してるのかなと思ってたんだけど。もしもだけどアウブ暗殺を目論むやつがいたとしたら、暗殺の狙い目は冬の主が出て筆頭護衛騎士が騎士団として離れた時だ、となるんでないか。ジルは強いからいいけど、ロゼマなんてほんのちょっとの毒でもHPゼロになりそうだから、ヴァッシンする側近で周りをかためる必要ある。筆頭護衛騎士と騎士団長、兼任にするメリットがいまいち見いだせないんだが (2020-12-15 18:38:03)
騎士団長は統率力に長けた奴がなるべきだろうから、自然と筆頭護衛騎士がつくことになっているのかもしれない。信頼出来て統率力のあるやつが筆頭護衛騎士になってるだろうし…。ロゼマの場合はフォルコヴェーゼンとお守りで鉄壁か…? (2020-12-15 19:15:43)
ボ二が騎士団長のみをやってるから例外有りの基本原則だけど、命令系統がまずいからじゃないかな?騎士団長の命令と護衛の命令が食い違うと困る (2020-12-15 13:13:10)
ふぁんぶっくで言及されとお (2020-12-15 22:19:29)
ヴィルのギーベになる打診ってさ。課題だったりしないのかな。バルトルトの企みを見抜けなかったので、城勤めは無理と判断され、再試験として出されたのがギーベ。周辺ギーベとの派閥調整や嫁探しや現側近に継続契約の打診など、すること山ほどある命令な訳じゃん。ギーベになるためにきちんと準備できるかどうかのテストなのかもと思った (2020-12-13 17:18:24)
それだと実験台にゲルラッハの民が可哀そうだな (2020-12-13 17:27:29)
いや、課題だから、卒業までにヴィルがすべき準備をしないならギーベ任命も破棄? (2020-12-13 18:45:09)
その課題つくった者の考えしだいじゃない?誰がそんな課題つくれたんだろう? (2020-12-13 19:23:05)
上級に落とす事が目的だからどんなに準備が疎かでも任命はされるでしょ、後任の目途がついたらどうなるかわからなくなる状態でだけどな (2020-12-14 13:49:07)
ヴィルが準備おろそかなら、代理ギーベさんが就任ギーベさんに昇格とか (2020-12-14 22:57:29)
復興が必要なゲルラッハ及びその周辺でやる必要があるのか疑問だし、元領主候補生に名誉ある地位を与えたいなら名前だけの製紙事業統括者にでも任命して城勤めにさせればいい (2020-12-13 19:29:37)
ギーベ就任は保守派ライゼへの当てつけでもあるから規定路線でしょ、変化を嫌う保守派の人をギーベにすればいい→グラオザムとかがやってた統治方法から自分達の知る方法へ変化させて統治失敗 (2020-12-13 19:31:11)
粛清後の話?ヴェロ派粛清したならライゼに回すのは当たり前だしわざわざ失敗させるような余裕はないだろ。ヴィルの方にしても同じで戦後復興は遅れるほど民心が離れて統治が難しくなる。粛清直後よりさらに領内魔力ないし失敗させるつもりなんてことやる余裕はないと思うぞ (2020-12-14 15:18:54)
将来ギーベやることになってるけど、卒業後にギーベになる準備をなにもやってないことが判明して、任命取り消しになることはないのだろうか。ジルって命令後の途中報告を聞かず、任せておけば大丈夫だろうと楽観的に放置するとこあるから。 (2020-12-20 10:24:33)
重要な地に統治能力素人を配置するの無謀すぎる。ジルは、ヴィルに側近が一人も残らないと想像してないんじゃないかな。アウブなりたての自分にカル達がいたように、フェルロゼマの側近が修羅の街アーレンに付き従ったように、何人かはヴィルに仕えてくれると甘い考えを持っていそう (2020-12-20 10:37:48)
実際に、荒れ狂ってた反抗期ヴィルに仕えてくれていたのだから、落ち着いた今のヴィルに仕え続けてくれないわけないと考えててもおかしくない。ギーベになって側近解散しても、反抗期ヴィルを支えてくれた側近が見捨てるわけがないと。 (2020-12-20 10:41:16)
無能を晒して行き場の無くなった連中なら付いて行くしかないが、足手まといが増えるだけだな (2020-12-20 11:03:53)
その無能に、アウブが準備はどこまで進んでいるのか聞かれたら困ったことにならんかな (2020-12-20 13:19:24)
ジルが楽観的に考えていてヴィルが駄目だった時の後任の代理ギーべ考えてないで任命取り消し自体できないになりそう代理ギーべ少なくとも3人は人事考えないとって大変だし (2020-12-20 19:27:48)
その場合、ヴィルが学生やっている間に代理ギーベやってくれてる人を確定ギーベにするしかないんじゃないか。巨大ギーベ領地に何の準備してない新卒で執務素人の若造を派遣したら、領地全体に波紋が広がるもの (2020-12-21 19:15:42)
ジルに監視役からの報告がいった結果ギーべ適正なしで駄目だっただろう代理ギーべを確定ギーべにするの?さすがにジルもライゼが騒がないように代理ギーべの辞任はライゼとジルで話しはつけていると思う。新しい代理ギーべにした方がいいと時間あるし思う。 (2020-12-21 19:50:55)
その実際に予定地が統治できていないのかどうかってのはまだ確認されてないから方便の可能性が指摘されてる部分なんだよ。ヴィルがダメとなった時に旧ヴェロ派で信用できる奴がいるかもわかんないし推測するには無理があると思うわ (2020-12-21 20:52:54)
方便にする利がジルとエーレンにあんまりないと思う。ライゼにバレたらもう二度と信頼してもらえない方便だよ。嘘だったらライゼを馬鹿にしている内容を言っているしライゼに伝わったらジルへのライゼの信頼失墜すると思う。方便の利がヴィルを試す為だけではあまり意味ないと思う。ヴィルを試すなら直轄地でやれと思う。 (2020-12-22 12:24:21)
エーレンにとっての方便ではなく、ライゼ派にとっての方便である可能性微有。大ギーベ領地を治めるために派遣されるのだから、それなりに有能な人であるはず。にも関わらず、現地で妨害に遭い、苦労させられ。その上、2年後はヴィルが全部おいしいところ持っていき、代理ギーベにとっての利がないとなるというのは、ライゼ派から見た領主一族の印象最悪だろう。構図としては、アーレンにドナドナされてフェルと同じだもの。ドナドナ期当時、アーレンに対しては「文句あるならフェルを返せ」と言いたかったし、王族の特にマグに対しては「おまえの息子が成人するまで、息子の側近でアーレン統治しろや」と言いたかった。それと同様にライゼ派は、代理ギーベさんの妨害している現地ゲルラッハ貴族にも、 (2020-12-22 18:51:03)
お試しギーベは保守派への罠、変わる事を嫌っているのなら旧ヴェロ派ギーベがやっていた様に統治してみせろと言うお題だけどライゼ派が言う昔ながらの統治をしたら旧ヴェロ派の統治と違う方法をする事になるのでアウト、旧ヴェロ派と同じ統治をしたら変わりたくないと言いながらライゼ派の統治方法から何故変えた?と言う感じでアウト (2020-12-30 08:32:34)
ヴィルの言う成功体験が何を意味するのか。傀儡の操り人形を脱して自己主張できました、という意味? (2020-12-20 13:47:10)
やりたくないと騒いだらやりたくなかったことがなくなって解決したと思えただけじゃないかな (2020-12-20 14:01:43)
でもその前の時点で、ヴィルはジルと話し合いでもめていたはず。その時にアウブやりたくないと既にゴネてたんじゃないのかな (2020-12-20 14:14:50)
リヒャルダがそう報告してたね。当事者であるローゼマインを交えて率直に持論を主張したら解決した、ってとこかもしれない。 (2020-12-20 18:02:20)
559話参照。ロゼマはヴィルの婚約への不満などは聞いておらず全部事後報告。「もう嫌だ辞める」「好きに生きるがよい」素晴らしい成功体験ですね。与えられたここから1年間の猶予ではやりたい事が何も見つからなかったようですが (2020-12-30 20:50:10)
我儘言って癇癪起こしたら望み通りになりましたって事だろ。ローゼマインの婚約者辞めてアウブも辞退したいと願ってね (2020-12-20 20:17:39)
たぶん感情で動いても周り(上位者でも)が勝手に自分にいいように忖度してくれるみたいなことだと…ジルという上位者に調整は周りに放り投げて好きに生きる道考えろと言われたわけだから。これだと貴族失格なんだけど。 (2020-12-20 23:41:58)
誤 ヴィルの言う成功体験 ・正 作者の言うヴィルの成功体験 (2020-12-21 07:05:31)
ライゼ派は、ロゼマをアウブにしたい人達·ヴェロ後継者のヴィルがとにかく嫌な人達·ロゼマより格下のヴィルを次期にするの納得いかない人達など様々な思惑が錯綜していたわけだが。その終止符は、ロゼマの王族養子&ヴィルとの婚約解消になる。けれどライゼ派のどの思惑も、ロゼマがエーレンから出ていくことは望んでいないよね。ヴィルがギーベになるまで、なった後、どちらもライゼ派の反感は和らぐと思えないのだが (2020-12-30 18:56:48)
王族入りは普通の貴族感覚なら大出世で誇れることではある。ヴィルフリートには釣り合わないと言っていた自分たちが正しいと証明されたわけでもあるしな。 (2020-12-30 19:05:35)
「ロゼマの王族養子」はまだ関係者以外には秘匿されてたから、「ロゼマのアウブ・アレキサンドリア&ヴィルとの婚約解消、王命のフェルとの婚約」が終止符では。ヴィルへの反感は残るだろうが、王族&上位領地への忖度があるので多少はましか、どれとも八つ当たりでエスカレートするか? (2020-12-30 19:10:53)
ロゼマさんが帰ってくる前の春を寿ぐ宴で王族入りを領内に周知したんじゃなかったっけ? (2020-12-30 19:21:37)
周知したという記述はなかったように思う。元々公表は領主会議の時ということだったし、ローゼマインの帰還が未定という不確定要素があり王族側も事前公表を棚上げにしていたはず。薄々察していた者はいただろうが、中央の許可なくエーレンフェストが公表するわけがない。 (2020-12-30 21:12:47)
ハンネローレ視点 継承の儀式 前編で「婚約者を奪われたとおっしゃいますけれど、エーレンフェスト内で冬の社交界で春になったらローゼマイン様が王族の養女となり、次期ツェントに嫁ぐというお話が周知されて婚約解消状態だったそうですから……」とあるから、春を寿ぐ宴より前に周知済みだった模様。 (2020-12-30 21:24:19)
ジルヴェスターが公表しなくても、ヴィルフリートの側近がリークしてそうだ。主を正当化するために。 (2020-12-30 21:45:34)
ヴィルフリートの側近は何も知らないだろう・・・。 (2020-12-30 21:56:04)
リーゼレータとトルステンの婚約を何とかする必要があるから、トルステンには知らされて広まったんじゃ? ハルトムートやコルネリウスが新居を引き払う準備を進めてただろうしその他の側近も荷造りくらいするだろうから、情報を集めていれば推し量れたとは思う。 (2020-12-31 00:04:39)
推し量れるのは中央に行くことぐらいだし、エルヴィーラが根回しに出ている状態で情報漏らすとは考えにくい。上にも書いているように、他領の人たちが出入りしない冬の時期に領内には周知した状態だろう。ちなみに表向き現状維持なので、主を正当化するためにヴィル側近がリークすることもない。 (2020-12-31 17:59:36)
ハンネの情報源がどこかはわかりませんが558話に「エーレンフェストで引継ぎが必要な者達に教えられるのは、「一年後には王の養女となって中央へ行く」ということだけ」とあるので実際には周知ではなく必要な者だけ知ってる状態ではないでしょうか?もし誰でも知ってるとするなら口の軽いヴィル辺りが漏らしたんじゃないかと疑いますが… (2020-12-30 23:38:18)
礎ディッター後の祝勝会でローゼマインが「王族の婚約者」と評判になっていたが、あれは王族の紋章入り求愛の魔術具を目にしたせいだろう。それもフェルディナンドとの婚約の噂が一気に広がったことで、かきけされたと思われる (2020-12-30 21:30:04)
反感というのがヴィルの事が嫌いだという感情の話なら多分一生消えることはないだろうね。ただヴェロみたいに実際に被害を与えたわけでもないからアウブの目が完全になくなった後なら具体的に危害を加えようという動きはなくなると思う。せいぜい顔を合わせた際に嫌味を言うくらいかと。 (2020-12-30 20:21:13)
ヴェロを白の塔から逃されるのを恐れたライゼ派は、ヴィルが次期アウブレースを脱落した時点で溜飲が下がったけど。それ以外のライゼ派の反発はまだ燻ってるだろうからな (2020-12-31 08:14:33)
ここでわかるくらいの対立があると予測されるのくらい有能なジルとブリュンと次期アウブが気付いてどうにか調整しているでしょう。無能なら何年たっても気付かないで放置しているでしょうけど。 (2020-12-31 10:14:39)
ジルは正確な情報を上げてくれる部下がいないと有能スキル発揮しない(アウブのジルではなく当事者次期ギーベのヴィルの進退のために情報収集して親身になってくれるジルの部下がいるのか疑問。出張しないといけないからね)。ブリュンはこれから自分が第二夫人として地盤固めしなければならない微妙な時期。嫌悪しているヴィルのために世話をやくタイプの人ではない。ヴィルの側近がやれという本音があるからな。上位者だったヴィルの命令で仕方なく従っていたけど、今後は同格どころかブリュンヒルデの方が格上(第二夫人>ギーベライゼだから、ギーベになるヴィルも同上)。だからジルもブリュンヒルデもヴィルのためにお膳立てする訳がない。領主候補生という上位者でいる間にヴィル自身が調整すべき案件 (2020-12-31 12:29:29)
ヴィルの為よりライゼの為でしょう。他にするべきことがあるのに憎しみと嫌悪の感情に囚われて本来の仕事が疎かにならないようにしないとでしょう。無駄な感情は捨てた方が良いでしょう。 (2020-12-31 16:51:51)
グラオザムが粛清される前にもそんな諍い起こしていないのに、なぜかいつまでも争わせようとするコメント多いよな。仲良くはしたりしないだろうけど、争いごとは起こさないでしょ? (2020-12-31 17:32:00)
そうなのよね。ライゼの古老の時にロゼマにライゼはヴィルのことで諭されたはずだからそんなに遺恨はヴィルに対しては残ってないでしょうし、それにロゼマが諭し足りないなんてことあるはずないでしょう。でも何故かこれ何度も出るのよね。 (2020-12-31 18:13:54)
遺恨は別にしたとしても別派閥から利権を奪おうとするのは当然の話で、ヴィルが友好的に接してもらえる理由を挙げなければいけない (2020-12-31 19:56:15)
友好的に接する必要はないし、だからといって敵対する必要もない、というのが何でわからないかね? (2020-12-31 20:14:00)
利害対立する別派閥であるというだけで争う理由だと言ってるんだけどなぁ…違うと言うのはいいけどせめてなぜなのかって理由は付けてくれないかね (2020-12-31 21:18:34)
ゲオルギーネとの戦準備で「世代間の溝が多少埋まった地域やライゼガング系と旧ヴェローニカ派が睨み合っている場合ではないと協力し合う姿勢が生まれた地域もある」とまで書かれてるのに、頑なに争いに持っていきたいみたいだね?そこまでギーベ・ライゼガングが愚かだというのかな? (2020-12-31 22:01:57)
ギーベ死んだゲルラッハはともかくその周辺がそれに含まれてるならギーベ解任する理由なくなっちゃうんだけどその辺どう考えてるの?解任される側から見たらギーベをヴィルに奪われたにしかならんでしょ (2020-12-31 22:31:41)
3年の猶予を見るとしていたけど「復興のためにライゼガング系の貴族を入れても、下の者が動かない」と言われているくらいだから、うまくいっていないことだけはわかる。解任せざるを得ない状況なんだろうね。 (2020-12-31 22:48:02)
つまり旧ヴェロ派とライゼがもめてライゼのギーベが追放されたって事。そこに旧ヴェロ派としてヴィルが配置されるのに敵派閥にならないで済む理由はどうつけるの?どう見ても敵派閥旧ヴェロ派の親玉だと思うんだけど (2020-12-31 23:11:01)
つまり領主の決定に異を唱えるというと。なら、ライゼガングが自滅して終わりだね。はい、終了。 (2020-12-31 23:19:17)
理屈は思いつかなかったという事でいいのでしょうか?罪に問われないように敵派閥を攻撃するのは基本ですし、ジルの基盤の弱さ故にアウブの決定であるヴィルとロゼマの婚約についてライゼに異を唱えられ注文を付けられているのが「ライゼガングの総意」です (2020-12-31 23:51:04)
まずそのライゼガングの古老みたいな考えた方を改めたら? (2021-01-01 09:18:37)
お花畑思考で建設的なことなにも言わないヴィルみたいな考え方止めたら? (2021-01-01 10:09:44)
ライゼガングの古老より、ヴィルの方がましだから別にいいや。 (2021-01-01 14:01:26)
ギーベ運営できてたし部下を従えられていたライゼの古老より、部下全員卒業後に残らなさそうなギーベ知識もなさそうなヴィルの方がマシと考える根拠がないぞ (2021-01-02 07:01:30)
それって貴族院3年時の粛清直後の話では?ヴィルがギーベになるのは卒業後だし、その時はハルトムートが言っていたようにジル主体の若手中心の派閥が大きくなっている&古老がフロに突撃してやらかした件で権威を削ぎ落されているし、そもそもギーベも3年見て正式に任命するか決める状態で不適格と判断されたんだと思うよ。おまけにグラオザム達が暴れてひどいことになっている土地にそこまで固執しないでしょう・・・。ヴィルが余計なことして刺激しない限り、何も起きないと思うよ。 (2021-01-01 09:27:20)
適当に挙げても複数の問題点があります。①変革の中心であったロゼマや有能で狂信的な労力を捧げられるハルトムートはもういません。変革速度の低下は必至です。そう簡単に世代交代できるなら誰も苦労しません。②もしうまくいってジル派がそれなりに力を持ったとしてもそれはヴィルの味方であることを意味しません。数が多いから排除されなかったヴェロ派以上にライゼ派が多数を占めています(対抗派閥がいませんから風見鶏はほとんどライゼ派でしょう)から領地のためにどちらかを選ぶならライゼになります。③荒れているから価値がないと言うのは宝石商が汚れた宝石を見て価値がないと言っているようなものですね。そもそも今荒れていて価値がないから大丈夫と言うのでは復興して価値が出れば狙われると言ってるのと変わりません (2021-01-01 12:01:27)
そんなことよりディッターしようぜ。(執着点のない言い争いを元旦までするなよ) (2021-01-01 14:07:16)
たまに沸くヴィルフリート絶対許さないマンみたいだから、放置でいいと思うよ。ひたすら妄想書き散らかしているのを見ている分には面白いしw (2021-01-01 15:03:29)
領内改革はロゼマたちは提案しただけで、実行はジルやブリュンヒルデがシャルロッテがやるんでしょ?基本神殿にいるハルトムートがいなくなって何で低下必死なのかな?神殿改革の話と混同してそう。 (2021-01-01 14:18:53)
どこにでもアンテナ伸ばしてロゼマのために何かできることはないかと探してるのがハルトムートだろうに、神殿に住んでるから他の事できませんなんて程度のわけないだろ。ロゼマの起こした変化に適応しようねってのが改革なんで、原因のロゼマやその一次対応に動いてた人間が欠ければ進行遅くなるだろうなんて誰でもわかりそうなもんだけどな (2021-01-02 21:38:38)
ハルトムート自身が「提案だけしておいて、自称次期領主のヴィルフリートにでも投げておけ」と言っており、自身は神殿業務(ご加護の再取得やメルヒオール教育など)に注力だろうね。 (2021-01-08 09:48:04)
それを言うなら実績がないヴィルも2~3年の任期で区切って、ギーベできるかどうか査定すべきだよね (2021-01-02 07:08:45)
ゲルラッハの下のものが反発して言うことを聞かないなら、エーレンの城のものを派遣して、不平不満を洗い出して言うこと聞くように調整するのがベストだと思うけど。貴族人数少ないのにわざわざギーベできる力量ある人を派遣したライゼ派は経歴傷物にされてゲルラッハをアウブの犯罪歴ある放蕩息子に奪われるとなると、不平不満の温床になるのでは (2021-01-01 10:04:34)
ギーべできる人を派遣したのではなくてギーべやりたい人が派遣されただけ。ギーべできる人なら3年の試用期間なんてないの。実際はギーべできるかわからない人だった。 (2021-01-01 16:33:12)
そもそもヴェロが白の塔入って、ヴィルはそれに育てられただけなのに、ライゼ派は反発激しかった。簡単には派閥の溝は解消されるわけないんだよな (2021-01-01 09:59:02)
そんな勢力がライゼに居るなら、むしろ分断工作のネタに使いそうだな (2020-12-31 18:20:31)
分断工作できる能力ある貴族がいない。レーベレヒトくらい?でも彼はヴィルのために骨を折る親切な人ではないよ。むしろ主であるフロを守るために、ヴィルを切り捨てた側の人だから (2021-01-01 10:08:37)
ブリュンヒルデがライゼを分断しようとしている (2021-01-01 19:10:33)
ブリュンヒルデが分断するライゼ派の思惑の中心は、ロゼマに社交要求する迷惑なライゼ派を黙らすために夫となるジルを支えるべくの嫁入りだよ。ヴィルへ向けたライゼ派の反感は対象外。改革派のジルを支えるために、城に介入して足を引っ張るライゼ派を黙らせ、若手の改革派による世代交代を【徐々に】行う予定。2年後に地方に左遷されるヴィルのためのライゼ派分断策ではない (2021-01-01 23:37:50)
↑に書き足すと、改革派のジルシャルブリュンヒルデとジルに従うフロと違って、ヴィルはライゼ派に同調したアンチ改革派であることを領主一族側近の前で表明してる。ブリュンヒルデにとっての分断切り捨て対象は、ライゼ派古老達とヴィルだよ。 (2021-01-01 23:42:01)
とりあえず、最新刊読み直した方がいいよ。夫となるジルを支えるべくの嫁入りとか、全然違うからね? (2021-01-02 09:06:59)
義弟が育ちギーベの素質あるか判断されるまで立場据え置きにされると嫁き遅れになるから、←の考えの父親に従っていたら未来はないから、母親が精神的に追い詰められてるのでガス抜きのため、ジルとなら魔力釣り合うから、アウブ第二夫人なら流行発信で夢を叶えられるから、主であるロゼマを傀儡にするつもりのライゼ派古老を黙らせるため、主であるロゼマを過重労働と社交から守るため、以上の理由からジルに嫁入りしたんだろ。ジルの立場がしっかりしたら、←の懸念はだいたい片付く。就職という表現はいい得て妙。ブリュンヒルデの就職だから、ヴィルの就職先の面倒はどっちみち介入する理由がないね (2021-01-02 14:54:19)
むしろ今後のジルのヴィル支援の邪魔をしそう。 (2021-01-02 14:58:27)
ジルがギーベヴィルにだけ支援したら、ヴェロ全盛期に税金高くされ窮状の訴えをシカトされ続けてきたライゼ派からジルが白い目で見られるよね。反アウブの燃料投下になるネタはアウブ夫人が阻止するの当然だよ (2021-01-02 16:39:15)
ブリュンヒルデは普通の嫁入りじゃなく就職 (2021-01-02 10:26:51)
ブリュンが分断するライゼ派は、ロゼマをエーレン次期アウブにしようとした古老達の弱体化だぞ。そしてその古老は、ロゼマアレキアウブによって旗頭を失ってる。というか、ブリュンは第二夫人たる自分がロゼマの代わりに担ぎ上げられないように、フロ派と協力体制をとって城でエーレンを支えなければならない立場。ヴィルは自分で自分の反対勢力を押さえるべき。他人任せにお膳立てしてもらわないと派閥調節できないなら、ギーベやってく能力ないんじゃね? (2021-01-02 15:05:31)
は?ギーべ領内の派閥調節はヴィルの仕事だけど他のギーべとの派閥調節はアウブとその夫人の仕事だろう (2021-01-02 16:10:57)
アウブと夫人の仕事はアウブと夫人のための派閥調整であり、ヴィルのための派閥調整ではない (2021-01-02 16:25:42)
いちギーベのためにアウブとその夫人が調整するのは依怙贔屓になり、アウブへの反感が高まるのだが。ヴィルは自分の立場をわきまえるべき (2021-01-02 16:27:09)
アウブはエーレン領内の派閥の調節を一つもしてないなら依怙贔屓と言えるが実際はしているのだから依怙贔屓にならない (2021-01-02 16:38:44)
ヴィルにだけ特別扱いはよくないよ。ギーベ落ちしたのなら、他のギーベと同様に扱うべき。 (2021-01-02 16:41:22)
特別扱いでなく他のギーべと同様だね。アウブがギーべの調節するのは (2021-01-02 16:46:36)
なんでアウブがいちいちギーベ間の利害調整しなけりゃならんのだ?派閥間で利益奪い合ってるだけなんだから勝手にやってりゃいいじゃん。領地運営に不都合が出るようなら処罰するだけだろ。ツェントのアウブへの姿勢はそんなもんだぞ (2021-01-02 21:54:13)
領地運営に不都合をきたす可能性高いのは、素人ギーベのヴィルだぞ。つまり処分対象はヴィルになる (2021-01-02 22:11:15)
それがなにか?ヴィルだけは処罰できないからそうさせるわけにはいかないとか言うのならそれこそ親優先の特別扱いですって証明だと思うんだが (2021-01-02 23:09:00)
今までヴェロ派による御家乗っ取りを放置してきておいて、ギーベヴィルにだけ派閥調整でアウブが介入したら依怙贔屓と見なされ領地が荒れる (2021-01-02 16:49:19)
派閥調整は女性派閥がベースとなって行われるけど、ヴィルは嫁候補すらいないから自力で他ギーベと交渉するしかない (2021-01-02 16:45:48)
ライゼは女性派閥でないでアウブになる (2021-01-02 16:48:07)
つまりヴィルは自分ではなにもしないでアウブである親のすねかじりでギーベやるのか。上げ膳据え膳のお坊ちゃんがギーベになるゲルラッハ乙 (2021-01-02 17:30:43)
は?ギーべの仕事がライゼとの派閥調節だけだと言ってる事になるぞ。他にもヴィルはギーべの仕事やるから上げ膳据え膳のお坊ちゃんでない。 (2021-01-02 18:07:55)
ギーベがやるべき他の仕事をヴィルができるの?無理でしょ。横領を偽装した書類を現地貴族に渡されてそのまま判を押すだけのような、お飾りギーベになりそう。そもそもオズが、ヴィルを操りやすい傀儡に育ててしまってる。ハン5で少し視野が広くなりつつ黄昏てるけど、実務能力が育っているわけではない。他の仕事できる根拠がない。普通は部下に習いながら仕事するものだけど、領主候補生時の部下に逃げられそうなヴィルに、現地の部下が従順であり続ける保証はない。表向きは友好的に、だけど実態はヴィルを隠れ蓑にして旧ヴェロ派従来の悪事の温床になるでしょ (2021-01-02 22:07:54)
部下に習いながら仕事するのはいないよ。普通は上司に習いながらだ。 (2021-01-03 10:29:54)
士官学校出の新米士官が叩き上げの下士官に習いながら実務を始めるのが階級社会の普通。そもそもどの領主候補生も部下である側仕えに習いながらやってるだろうに (2021-01-03 15:15:09)
その上司がギーベ領地行ったらいないのですよ。例えるなら、某企業(エーレン)の社長(ジル)の息子(ヴィル)が、新卒で支部(ゲルラッハ)の支部長になるようなもの。支部では一番偉いから、ヴィルの上司は本部にしかいない。本部の上司は本部に関わることしか支部の仕事内容詳しく知らない。前々任者の支部長は墓場なので引き継ぎできない。中継ぎ前任者は派遣社員なので権限弱く、現場職員の反発にあっている。ヴィル誰に仕事教わるのだろう。派遣社員な中継ぎ前任者?でもその人を頼りにする姿を現地職員に見られたら、ライゼ派の中継ぎ前任者を重用するように見え、ヴィルも現地職員に反発されるかも (2021-01-03 15:31:41)
貴族院を卒業していない未成年のヴィルを基準に無理と決めつけるのは流石に考えが浅いと思う。別に最初から完璧に仕事こなす必要なんてないんだし、実際にギーベになってから覚えていけばいいじゃない。 (2021-01-05 07:46:05)
逆じゃないかな。学生の間の失敗なら挽回の機会あるかもしれないけど、成人してからは致命傷になりかねないので、今のうちから対応能力が問われるんだと思う。シキコーザの上官命令無視は処刑で、リヒャルダの孫は上官命令無視したが職場クビになったけど、その後のディッターでトドメの一発の一部を任される程度には扱い回復してる。ヴィルがギーベとしてやっていくなら、今のうちにできることやるべきなんじゃないかな (2021-01-05 09:20:36)
そうかな?ここ見てると、みんなヴィルに求める要求レベルが必要以上に高いように見える。失敗が許されない仕事ではないでしょう。勿論領地に多大な被害を与えるような失敗なら別だろうけど。あと、シキコーザの場合は命令無視どころか護衛対象への攻撃&トロンべ追加、のトリプルコンボだからね。トラウゴットとは流石に比べられないよ。 (2021-01-05 09:36:01)
必要以上に高いと言うが、ヴィルが統治において期待できるスキルがないのでは?敷地でかい中間管理職だから書類が山のようにあるぞきっと。書類仕事嫌がって逃げても、ヴィルを回収するランプ達もいないだろうし (2021-01-05 11:17:45)
逃げ回っていたって、いつの話だよ・・・。 (2021-01-05 12:42:05)
フェルの教育逃げてたやん (2021-01-05 15:02:57)
だからいつの話だよって聞いてるんだけど? (2021-01-05 23:57:53)
男性の社交でヴィルが、ギーベライゼやギーベハデンツェルやギーベキルンベルガと渡り合えると思えない。立場が上だった領主候補生のときですらメタクソに操られ自滅してたのに。ヴィルが (2021-01-02 22:14:20)
↑続き。ヴィルがギーベ領地運営において悲劇的状況になりうる原因のひとつはヴェロ派ギーベ領地を複数まとめた大ゲルラッハのギーベになる点だね。同じ派閥で、立場上の対等なギーベ同僚がいない。同格のものは中立派やライゼ派の海千山千なおじさん。対等の同派閥の仲間がいないヴィルは立場かなり弱い。 (2021-01-02 22:19:20)
後ろ盾はアウブなので立場ヴィルはまだ強いかな (2021-01-03 10:32:48)
後ろ楯は、ギーベになった後のヴィルよりも学生の間のヴィルの方が強かったぞ。でも蹴落とそうとするライゼ派、撒き餌にしようとするゲオ派、傀儡にしようとする旧ヴェロ派に踊らされてた。後ろ楯がいくら強くてもヴィルには関係ない。上っ面の立場が強いだけで、利用されるカモでしかなかった。 (2021-01-03 15:42:06)
そもそもそのアウブの基盤がライゼ (2021-01-03 21:55:38)
え? (2021-01-05 09:58:45)
アウブがやる派閥調整はアウブのためのもの、アウブ夫人がやる派閥調整はアウブと自分のためのもの。ヴィルは自分の派閥調整くらい自分でやれ (2021-01-03 15:34:53)
ヴィルの派閥じゃないし (2021-01-04 09:49:51)
だいたいヴェロ派なんてヴィルはギーべになるのだからいらないんだよ。寧ろ何で必要なんだよ。いらない。側近だってついて来ないならいらない。いつまでもヴェロ派を名乗らせてるアウブが悪い。さっさとヴェロ派を名乗るのを禁止する御触れをだし領内の意識改革させればいいのにグダグダでしないから派閥争いが終わらない。 (2021-01-04 10:13:27)
アウブの一存でそんな事したら大荒れ間違いなしだ、派閥を解体するかどうかなんて廃れるのを待つだけで良い。ヴィルの所属する派閥に関しては旧ヴェロ派側近の言いなりになってる間はどうにもならん、ギーベ後は派閥の長に頭を下げて入れてくれと頼めるかどうかだが今のままなら中立気取る位しか無いんじゃね (2021-01-04 10:52:47)
どこの派閥にも入れて貰えないという溢れ者の称号で進んで名乗るような物でもないから禁止するまでもないだろ。 (2021-01-04 10:55:50)
ヴェロ派の方が裏切り者のヴィルなんてお断りなんじゃないか。当人も周りも気付いてないみたいだけど。アウブになってヴェロを解放したりヴェロ派に利を配らないヴィルにヴェロ派名乗られるの迷惑でしょう (2021-01-04 16:33:41)
ほら派閥なんてどうでもいいんじゃん (2021-01-05 02:34:48)
だがゲルラッハの民がライゼ派拒否して仕事妨害しているので、永年ギーベやる予定のヴィルは残念ながら派閥どうでもよくはないのだよ (2021-01-05 09:23:45)
どうでもよくないというより、それで落ち着くんならライゼガング派閥はもう関係ないってだけでは? (2021-01-05 10:00:05)
ヴィルは学生時代の側近以外のヴェロ派以外からは、ヴェロ派と認められていない可能性がある。ヴェロあってのヴェロ派なので、次期アウブとしてヴェロ解放やヴェロ派優遇策を取れないギーベヴィルはライゼ派代理ギーベより腹立たしい存在だろう。城の大多数の貴族はヴィルをヴェロ派と考えてそうだけど、利を配ってないヴィルはこのままライゼ派と和解しないままならギーベ領行っても孤立する (2021-01-05 11:12:54)
そんなえり好みしている余裕なんて旧ヴェローニカ派にはないでしょ。ヴィルを目の敵にしてるだけの古老たちなんて、放っておけばいい。 (2021-01-05 12:41:16)
放っておいて領地運営成立するには、一人で何でもできるフェルのような万能さか、仕事分担で支えてくれる側近がいることのどちらかが必要 (2021-01-05 15:04:58)
ライゼガングがいるとギーベの仕事できないの?なんで? (2021-01-05 23:59:07)
文脈読め。現地の貴族はアンチライゼ派であるヴェロ派だ (2021-01-06 10:59:24)
だから、現地の貴族とヴィルは仲良くやればいい。ヴィルが抑えるのだとしたら、ヴェロ派でライゼガングではない。こっちから手を出さなければいいだけなんだから。 (2021-01-06 12:14:25)
ヴェロ派は一枚岩ではなくて、アウブ夫人だったヴェロの信者の集まりに、アンチライゼ派の貴族や、大樹に群がるタイプの中立派寄りの貴族や、ゲオ派が隠れ蓑にしていた集合体だろう。生粋のゲオ派やヴェロ派は盾に弾かれて魔力電池だから、生き残ってるのは自称ヴェロ派なだけのアンチライゼ派と中立派だよね。ライゼ派の代理ギーベの仕事を妨害しているということは、アンチライゼ派がゲルラッハ貴族の主流派かな。だからヴェロ派のヴィルが来ても、自称ヴェロ派なアンチライゼ派は単純に歓迎ムードにはならなさそう。彼らはアンチライゼ派なだけで、ヴェロ派の旗頭を求めているわけでなさそうだから (2021-01-06 15:13:33)
よくわからんが、ギーベの土地のいる貴族がそういう集まりだって明言されてるの?ゲオ派はほぼ一掃されていると思うけど、いずれにせよヴィルが抑えるのはライゼガング派ではないってことで解決だね。 (2021-01-06 15:18:47)
よくわからんが、なんでヴィルが派閥を抑えたりする話になるんだろう?ギーベの仕事って任された土地の管理運営ができればいいんだよね? (2021-01-04 18:49:10)
ギーべの仕事はそれでいいと思う (2021-01-04 22:15:31)
派閥の都合で前任者がダメ出し食ってるからだろ?派閥無関係でいいなら経験皆無の新成人とか最初からお呼びでないでしょう (2021-01-04 22:39:55)
つまりヴィルフリートがギーベとなる土地は旧ヴェローニカ派の派閥貴族がいる土地なんでしょ?何でライゼガング系の派閥を抑える話になるのかさっぱりわからない。 (2021-01-04 22:56:38)
何故ライゼ派との関係が必要かというと…ヴェロ派ゲオ派の土地を統合した新ゲルラッハ+αが、ヴィルの治める土地。つまり同派閥で同格のギーベがいないところからスタートする。つまり上司が城にいる家族しかいないので、地方で新米ヴィルが判断を誤った時に叱る人がいない。せめて、自分のところの治世はこうしてる、こういう事態になったらこういう風にしたら良くなったといった相談ができる同格のギーベがいるなら、成人後の冬の社交のたびにギーベとして成長するかもしれないんだけどね。学生ヴィルに対して厳しめ対応なライゼ派中立派ギーベばかりだから。横繋がりの交流が重要だからこそライゼ派を抑える話になってるんだと思う (2021-01-05 09:34:33)
その理由だったら、無理にライゼガングと仲良くならず、まずは中立派と仲良くするだけで十分と思うなぁ。隣接区域だけだと、ジョイソタークくらいしかないけど。 (2021-01-05 09:52:27)
周辺地域に中立派がいないんですよね…。ブリギッテがロゼマの護衛騎士に立候補したのは、イルクナーを乗っ取ろうとして元婚約者がヴェロ派だったんだろうなと察しが付く。企業機密な印刷業を抱えてるから安易にヴェロ派が集まるゲルラッハに近寄れなさそう。 (2021-01-05 11:22:05)
中立派の代表格みたいなのギーベキルンベルガやん。ヴィルに評価辛めやん。もうすでにあのおっさん、他の中立派に情報共有してるんちゃうん? (2021-01-05 11:24:37)
領主としての才能は無難レベルなだけで、ギーベとなった場合の評価とは別だと思うけどね。ロゼマさんと比べるから辛めに見える。ヴィルはまだ未成年で伸びしろはあるんだから。 (2021-01-05 12:43:51)
伸び代があったとしても、ヴィルが自発的に伸ばす気がなさそうだし、伸ばしてくれる先達者もいない。優秀者取ったから領地運営できると勘違いしてるんじゃないかな。領主候補生のコースは、基本的に城勤務の生徒向けの授業のような気がする。つまりギーベ運営にはあまり関係無い内容。ドレヴェンの領主候補生が特殊で独自のノウハウあるから大丈夫なだけなはないのだろうか (2021-01-05 12:59:01)
領主候補生コースを履修した者が急いでギーベになる必要があるから、ヴィルなだけであって領地運営できると勘違いしてるわけではない。 (2021-01-05 13:04:32)
それをヴィルが理解しているかがネック。ヴィルが対等と考えてる友人は、その特殊な領地のドレヴェンのオルトだよ。情報収集は側近任せで、その側近の情報収集能力は足払いメッサーを調べきれてなかったように低めだから、ギーベ落ちするヴィルに必要な情報集めてやる義理はないんじゃないかな。どうせ卒業後は解散するし (2021-01-05 15:10:21)
いきなりなんで情報収集の話になったの?それに「領主候補生コースを履修した者が急いでギーベになる必要がある」はヴィルが発言してる内容だよ。 (2021-01-05 16:51:40)
ドレヴェン以外の他領では、領主候補生はギーベに基本的にならないのに、何でヴィルは領主候補生としてギーベになると考えてるんだろうな。領主会議のときにアウブ夫妻の穴埋めで、城行って礎に魔力注ぐつもりだから? (2021-01-05 23:34:04)
ギーベは世襲制だけど、ヴィルが任された土地にギーベはみんな処刑されてしまったので、継げる人がいない状態&ゲオ侵攻の復旧が大変でロゼマが壊したギーベの館がまだ修復できておらず、それができる領主候補生がギーベになって修復してほしいけど、ヴィル以外に適任者無しな状態。まぁ、初代ギーベ・グレッシェルも元領主候補生だし、例外はいくらでもあるんじゃないかな? (2021-01-05 23:56:16)
ヴェロ寄り中立って風見鶏の意味だろ。とっくにライゼに変えてるとしか思えんよ (2021-01-05 12:45:02)
ジョイソタークはアウブ派に鞍替えを表明することで潔白を証明しようとしたようなものだから、アウブ実子のヴィルはさておき、ヴェロ派?のゲルラッハに便宜を図れないんじゃないかな (2021-01-06 09:22:17)
ヴィルがライゼの的になるとかヴィル保護するためにジルがライゼ押さえるべきとかなら見つかるけどヴィルがライゼ抑えるってどのコメの主張?できるわけないだろとしか思えんが (2021-01-05 09:46:43)
地理的に直轄地とヴィルフリート領で挟み撃ちにできるやん (2021-01-05 09:50:33)
何で挟み撃ちするんだよ。直轄地って城か?アウブが領内戦争起こすわけないだろ。ヴィルファンは馬鹿なの? (2021-01-05 11:33:36)
旧ヴェローニカ派(ファン)もライゼガング派(アンチ)も極論すぎて、中立派はドン引きです。 (2021-01-05 12:24:58)
残念ながら中立派もヴィルをダメ出ししてる (2021-01-05 15:18:40)
ダメ出しのことなんて言ってないよ?意見が極端すぎるよって話。 (2021-01-05 17:04:18)
ヴィルファンは言ってない。ヴィルアンチが言ってるだけだ。 (2021-01-05 14:18:34)
何でヴィルアンチが、直轄地とヴィル領地で挟み撃ちできるね☆と書くんだよ。いつもわいてるヴィルファンが、ヴィルに都合の悪いことはジルが権力使ってどうにかしてくれるもん、と夢見た妄言書いたんだろ。何でこれでアンチの意見になるの。やっぱヴィル擁護はアホやん (2021-01-05 15:16:21)
意味不明。ヴィルアンチが散々ヴィルはライゼ派を調節しないといけないと言っていたが、ヴィルファンは派閥などどうでもいい他にヴィルするべき仕事があると散々言いました。それにヴィルと直轄地の挟み撃ちなんてあの心が枯れてるヴィルが考えるはずない。またジルがヴィルに何かしてくれるとかヴィルファンは思っていない。自分勝手なヴィルファンの妄想つくり過ぎだ。 (2021-01-05 16:38:33)
ヴィルファンが言ってるとか勘違いした挙句に馬鹿とか程度がしれるわ (2021-01-05 14:23:02)
上の長い木がそんなやり取りばっかりなんだよね。できるわけないというより、やる必要ないと思うんだけどね。 (2021-01-05 09:53:58)
ヴィルに領地管理運営できるの? (2021-01-05 11:35:25)
できた方がエーレンの利になるだけ (2021-01-05 14:16:24)
できなかったらヴィルは負の遺産だな (2021-01-05 15:02:13)
遺産? (2021-01-05 16:18:51)
別にヴィル一人で全部背負い込んでやる必要はない。ついてくる側近がいないというコメントをよく見るけど、それはネームドキャラに限った話で、作中には多数のモブがいるんだし、現地の貴族たちからはライゼガング系と比べれば全然受け入れられる人材でしょ。 (2021-01-05 16:56:06)
現状でできるかどうかなんて決定的に決められる要素はないから、不明で片付く件。 (2021-01-06 00:00:46)
ぶっちゃけアウブが何人かギーベ地の監視と運営補佐の意味も込めて何人か派遣するだろうし、出来るというかなんとかするのが当たり前だよね。ギーベ地だって領地の一つなんだから。 (2021-01-06 00:57:25)
それが一番無難か。数年の任期の出張交代制なら、賄賂などの癒着をある程度は防げそうだな。リスクは、左遷される城の者がアウブに不満を抱くことだけど、2、3年と期間を区切るなら大丈夫かな。幼少期に、側近がコロコロ入れ替わるの精神的に負担だからとヴェロ現役の頃の側近を継続雇用していたヴィルが、ヴェロ派側近クビにされて名捧げ側近に利用されて成人したら全解散。ギーベとしての支えとなる者は親に施して派遣してもらった者で (2021-01-06 09:40:22)
↑派遣してもらった者でまわすとなると、なんだか幼少期の甘えのツケを払わされてるような気がする。 (2021-01-06 10:53:06)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「過去ログ2」をウィキ内検索
最終更新:2022年05月10日 19:30