新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
メニュー
トップページ
世界設定
地理
エーレンフェスト領
/
街
アーレンスバッハ領
アレキサンドリア領
ダンケルフェルガー領
歴史
/
年表
政変
ローゼマインのグルトリスハイト取得と養子縁組について
エーレンフェストとアーレンスバッハの礎争奪戦
貴族院防衛戦
貴族院
/
施設
神殿
神々
人物
組織
側近
/
専属
/
名捧げ
王
/
領主
/
領主候補生
/
ギーベ
神殿長
/
神官長
/
青色
/
灰色
年齢表
故人
貴族院での社交メンバー
素性の把握
文化
階級と職務
暦
・
年中行事
食品と油
薬と毒
道具
創作物一覧
出版物一覧
婉曲表現
・
挨拶
通貨
文字
ディッター
動植物
魔力
呪文と祝詞
魔術具と神具
魔獣と魔木
・
素材
騎獣
グルトリスハイト
その他
用語一覧
伏線らしきもの
(含・貢ぎ物リスト)
よくある質問と回答
Q&A
よくループする議論
名前の起源
個人まとめリンク
IME辞書
投稿話一覧
刊行情報
活動報告情報
X(旧Twitter)情報
2ch(5ch)スレ一覧
スレ立てテンプレ
俗語一覧
AA
フリーコメント欄
主要リンク
『本好きの下剋上』原典
Web版本編
SS
番外編ハンネ五年生
設定等まとめ
作者マイページ
書籍版
コミカライズ版
第一部
/
第二部
/
第三部
/
第四部
アニメ版
本好き関連リンク
全文検索
なろう本文検索
非公式検索まとめ
投稿・編集の前に
はじめに
記事の書き方
テンプレ
練習用編集ページ
編集用ヘルパー
管理者・メンバー用ページ
@wiki
@wikiご利用ガイド
人気ページ
合計
人物 (998992)
フェルディナンド (495778)
ローゼマイン (408990)
神々 (396881)
側近 (349657)
2ch(5ch)スレ一覧 (327502)
地理 (320009)
投稿話一覧 (268820)
年齢表 (260064)
用語一覧 (203288)
今日
人物 (175)
地理 (98)
フェルディナンド (94)
ローゼマイン (64)
神々 (63)
昨日
人物 (282)
フェルディナンド (195)
地理 (152)
神々 (141)
ローゼマイン (141)
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
トップページの合計:
-
(2016/06/13設置)
ここを編集
ヴィルフリートの将来に関する考察と議論
>
コメント
>
過去ログ3
ここはいつも賑わってるね。みんなそんなにヴィルフリードの将来を語り合うのが好きなのかな? (2021-01-04 18:38:57)
ヴィルのこと好きだから好きだと語るの楽しい。やっぱりヴィルには将来は幸せになってもらいたいと思うし幸せになってほしいと願ってるから。 (2021-01-05 09:35:04)
殴りあうのにちょうどいい道具だからな。 (2021-01-05 16:04:07)
道具だと思っているのはヴィルアンチだけだ (2021-01-05 16:17:19)
このやりとりでわかるように、擁護派と嫌悪派の争いの種であり、どちらからも無視できない存在となっております。中立派から見るとどちらも頑ななので、議論は平行線でございます。 (2021-01-06 03:49:27)
なので中立派は議論に参加させてもらえないのでございます。 (2021-01-06 07:19:25)
どうしたらヴィルがギーベとしてやっていけるか建設的な議論をしたい派は擁護派に入りますか?ファンに嫌悪派とレッテル貼られてるんですけど (2021-01-06 09:24:48)
物語中で卒業すらしていない状態だから建設的でもないな (2021-01-06 09:51:55)
学生の間にできる準備をやるなら建設的。中級下級の側近と関係構築し直してギーベに付いてきてもらうとか、貴族院の授業で、領主候補生コース以外にギーベとして役立つもの受講するとか、嫁探しとか (2021-01-06 10:55:55)
貴族院5年目はハンネ視点だから、ヴィルのそういう部分はほぼ書かれないだろうね。フロレンツィアが色々やってくれてるみたいだし、ヴィル自身もまだ13~14歳くらいだから、これからでしょ? (2021-01-06 12:12:42)
フロは、レーベレヒトの印象強いせいか、ヴィルにいい意味での介入はしてくれる期待感ゼロです。フロは自身が動くタイプではないよ。側近が何らかの目的で動くことをフロに打診してきたら、それに対して許可を出す、意見を求める、一歩下がるタイプの貴族でしょ。 (2021-01-06 15:21:01)
そもそも身分の高い人物が自分で動くことこそ周囲に迷惑なんだけどね。ジル、フェル、ロゼマ、ダンケ領主が自分で動いてるけど、本来は命じる立場の人間。フロレンツィアはシャルロッテからの報告でレーベリヒトに動くよう命じたんだから、そこは履き違えてはいけない。 (2021-01-06 16:03:35)
就職内定してて卒業式には婚約者同伴したいって世界なのにそんな悠長なこと言ってる時間あるの?フロにギーベ家から嫁連れてくる地縁はないと思うが (2021-01-06 16:09:00)
必須ではないし、エスコート相手と必ずしも結婚するとは限らない。そもそも、今まで婚約者がいた状態だったのは周知の事実だから、これから新たに探すことになるのは誰でも知ってるよ。 (2021-01-06 17:31:21)
フロレンツィア派から領主一族への忠誠を示すという意味や領主の近しい親戚という旨みを求めた嫁入りならありえなくはないよ。ヴィルフリート本人の魅力よりも、アレキサンドリアの地続きの土地との縁はライゼガングなら欲するものだし、第二夫人を職務と捉えたブリュンヒルデのように、仕事として第一夫人を務める者もまあなくはない。 (2021-01-06 17:53:46)
ライゼと言うならともかく、代表が外様で女性派閥のフロ派にギーベはいないでしょう。また、言い方は悪いですがジルの弱みに付け込んで望んだ立場を得たのがブリュンヒルデです。では、ヴィルの嫁になる事で望みが叶う伯爵の娘とはどんな人物像を想定しているのでしょうか?とてもいそうにないのですが (2021-01-06 19:01:14)
養子縁組解消していないから、ロゼマさんの親族というだけでかなりの優良物件だよね。女神の化身の親族になりたがる貴族は沢山いるんじゃないかな? (2021-01-06 19:53:42)
養子なのでその目的で見るならリンクベルク家を見ないとおかしいんじゃないかな?異母兄弟は家族じゃないが基本でしょ (2021-01-06 20:42:03)
普通はそうだけど、ヴィルフリートやシャルロッテは養子縁組解消しても兄弟姉妹だと示すものを所持しているからね。 (2021-01-07 13:43:16)
ロゼマとの関係繋ぐ記念品は、シャルとたぶんメルヒのはロゼマ商会の紋章なので繋がりの証拠になるけど。ヴィルは平民が作ったヴィルオリジナルデザインの商品をロゼマが受注仲介しただけなので第三者にロゼマとの繋がりの記念品に見えないんじゃないかな (2021-01-07 20:33:40)
本人がそう公言するだろうし、ロゼマも否定はしないだろう。これはシャルロッテやメルヒオールも同様。 (2021-01-08 09:42:02)
シャルメルヒはロゼマが送ったそれとわかるデザインだけどヴィルってヴィルデザインのそれとはわからないものなんじゃないだろうか? (2021-01-07 20:35:29)
もう関係無いけど繋がりを示す記念品を強請ったので持ってますよーって宣伝してる訳じゃないから他領の人間は知らんやろ、ハンネさんが偶々知って驚いていた位なんだから (2021-01-07 17:50:59)
シャルは、ロゼマからの後ろ楯があることを内外に示すために、もらった記念品を目立つところに付け、社交で「お義姉さまにもらったのです」と話すと思う。シャルに負けず劣らず義姉大好きなメルヒも付けない訳がないな。シャルメルヒがロゼマ紋章付けてて、ヴィルだけ違うの付けてると悪目立ちそう「何故、彼だけ違うものを付けているのかしら?」的な貴族的含みを持たせた噂ががが (2021-01-08 12:44:34)
すまんが確率可能性の域でなくはないと言ってるのでいるともいないとも断定するつもりはない。どんだけ語っても作者回答以外は推論憶測なんで。 (2021-01-06 21:27:28)
現状じゃあまりにも汚点やケチが付きすぎてるから嫁入りさせる事に不安しかわかないでしょう、領内でも有数の領土を有する伯爵としてやっていける様を見せてから迎えれば良いだけの話 (2021-01-06 18:54:40)
「ギーベの」娘と指定するのだから意味があるはずで、恐らくその領地運営の補助や人員の補充を期待されてると思いますから本末転倒じゃないでしょうか (2021-01-06 19:03:47)
あれは他領の領主候補生や中央の上級貴族を嫁にするなという意味では?完全に地方に土着して本人も子孫も二度と中央の政治に関わらないようにと。 (2021-01-06 22:07:16)
「領地内、他領を問わず、上級貴族のギーベの娘から妻を娶るように私は父上から命じられている」なんで「ギーベ」が重要としか読めないんですよね。中央はずしたいだけなら他領の非ギーベ上級を不可にする理由はないでしょう (2021-01-06 23:04:30)
単純に魔力量の釣り合いだけを見て(変な諍いの元になり得る)領主候補生を貰う様な馬鹿な真似はするなよって釘を刺しただけだと思った (2021-01-07 10:07:08)
やはりジルは微妙だなあ。結婚相手は親が子と家柄があう相手を探して親が決めるのが普通な世界なのに親の役割を放棄して探そうともしないなんて。 (2021-01-07 12:59:01)
それは女性限定の話でない?男性は基本的に自分でエスコート相手を探すんだと思うよ。結婚相手として認めるのは親だろうけど。 (2021-01-07 13:38:12)
ロゼマをあてがってつらい思いをさせた手前、ジルから提示するのは腰が引けるのでは。ヴィルが知らないだけで候補は確保済みかもしれんし。 (2021-01-07 13:50:23)
最終的な決定権は親にあるけど、相手探しについては親がやるケースと自分でやるケース両方あるから親の役割放棄は言い過ぎ。作中だとむしろ相手は自分で探して親に許可を貰ってるケースのが多い。 (2021-01-07 15:27:13)
ヴィルに好きな娘がいるなら放任でいいけど。むしろ星結びの相手くらい自分で選ばせろとなるけど。ヴィルはそうした相手いないんだよね。魔力感知的な意味での眼中外だからほけっとしているように見えるが、感知してそうな相手のハンネちゃんにもあの態度だからよくわからんのよな。そういやこっちの世界でもネグレクトから脱した子の情緒はズレて発現し、20過ぎてから反抗期来たり30過ぎてから初恋したりする人いるそうだけど。ヴィルもそういうのズレて発現するのかもな (2021-01-08 12:37:57)
ジルは最初から親の役割を放棄してるから今更だけどな (2021-01-07 16:06:47)
放棄してるというより、甘やかしてしまうので、関わらせてもらえないんじゃないかな? (2021-01-07 17:38:13)
ヴェロに差し出した時点でねぇ… (2021-01-07 19:06:51)
それ結果論でしかないんじゃね?ジルが想定したようにジル程度に教育されていれば次期確定した長男としてお披露目するだけで何も問題なかった (2021-01-07 20:48:54)
その時点で「親」としての役割を投げ出してるよね (2021-01-08 01:30:41)
貴族の「親」は一般的な家庭の「親」とは違うからねぇ。 (2021-01-08 09:40:02)
あなたの主張する親の役割とは何でしょうか?本編で「洗礼前の貴族の子供はご飯さえ家族と一緒に食べられない」「軽い抱擁と就寝の挨拶をする。そして、すぐに退場だ。この時間がほぼ唯一の触れ合いらしい」と明記されているのが普通の親子関係のようですが (2021-01-08 11:49:53)
その階級に相応しい教育を施すことが第一。そのために子供の環境を整える(管理含む)のが親の役割だと思うが。ヴェロに差し出した時点で子供の管理も状況の把握も相手に委ねてしまったわけだから、親の役割を投げ出したとしかいえないと思うが。 (2021-01-08 12:25:09)
只の結果論だよ、それ。 (2021-01-08 12:30:56)
もしヴェロに差し出して教育が上手くいったところで、自分で管理せずにヴェロに投げたことに変わりはないから親の役割を放棄してると俺は思うけどね。 (2021-01-08 12:38:08)
ヴェロに投げたんじゃなく、フロから取り上げたのを咎めなかったんでしょ?親放棄というより、夫失格という印象。 (2021-01-08 12:47:07)
そのふさわしい教育の担当者にヴェロ選んだだけの話で、失敗したから文句が出てるならまさしく結果論でしょう。ヴィルの教育失敗もヴェロの失脚も普通ならない話なんで、本来予定された結果ならライゼを制したヴェロ派が後ろ盾を務める男子候補として弟妹とは比較にならない基盤を得られるはずだった。前後の状況は書かれてないからそれがジルのどの立場から出た未来図なのかはわかんないけどね (2021-01-08 17:39:47)
某ヨットスクールに突っ込むようなもんだな。 (2021-01-08 18:30:52)
そのヴェロによるヴィルの比較にならない程の基盤をジル自身がいきなりぶっ壊したのに新たにつくることすらも放棄したから父親失格とも言われている。その前にヴェロに完全丸投げなのがな。普通丸投げでも偶には教育状況を確認しないといけない。何故ならジルが自分で次期アウブにヴィルを指名したから。 (2021-01-09 09:40:00)
監視を強めた再教育中ですら親の目はあまり届きませんよとふぁんぶっくに書かれていますから虚偽報告されたらそれまでってだけの話です。ロゼマと婚約させることで新しい基盤は用意できたのに台無しにしたのはヴィルですよ (2021-01-09 11:18:00)
ジルにとって信用できる手駒が少なすぎたから監視も無理ゲーだったな (2021-01-09 11:31:04)
つまりジルは気づかないアウブという事か (2021-01-09 11:40:53)
ジルヴェスターが悪いように言いくるめたいみたいだけど、次期領主が確定して側近がダメダメになるのを繰り返しているのが一番の愚行だからね。気づけなければだめなのではなく、本来側近がそれでは駄目なんだし、そういう状況にしているのはヴィルフリート自身。 (2021-01-09 14:09:41)
ヴィルもジルもダメダメなことに変わりない。あの親にしてこの子あり (2021-01-10 12:57:10)
このまま順当に行くとジルって有能な人間発掘して無産業最底辺の中領地を発展させた中興の祖扱いだけどなw (2021-01-10 20:32:19)
元々底辺領地の領主に何求めてんのだか・・・フィルやロゼマ、他の上位領地の領主や領主候補生と比べるなよ? (2021-01-11 12:10:17)
第三部で嫁さんから任せられないと言われた人間がかかわれる範囲じゃないんだから、気づかないのは当たり前だし、アウブの仕事ではないから気づけないアウブというコメントはただのアンチコメだねぇ。 (2021-01-09 14:12:01)
気付かなければならないのは、その側近と行動共にしているヴィルですよ (2021-01-09 14:50:43)
大人のジルは気づくかなくてよくて子どもの貴族にもなっていない傀儡教育されたヴィルは気づかないととか変 (2021-01-09 15:02:59)
役割にせよ機会にせよジルにはなかったがヴィルにはあったと事実を並べられただけですね。ぶっちゃけ「私がそうしたいからやったのだ」を何度もやっているヴィルに対して傀儡教育されてるから仕方ないって言い訳は無理があると思います (2021-01-09 17:11:37)
そうでした。無能はできない世界でしたね。 (2021-01-09 19:10:25)
次期領主にしようとしていた時期は領地の今後に関わるので領主として決めた、次期領主ではなくただのギーベになったので嫌な相手と無理に結婚する必要がないので好きに選べば良いって(甘い)親心やろ (2021-01-07 17:46:46)
中世の上流階級見るなら息子の嫁を探すのは母親の仕事で、娘の婿を探すのは父親の仕事。 (2021-01-08 01:45:58)
その理屈だとランプレヒトやコルネリウスに自分で相手を探させたカルステッドエルヴィーラ夫妻も微妙ってことになるぞ (2021-01-09 08:52:18)
基本的には子供の星結びの相手を探すのは親の仕事だけど、好きな人や嫁入り婿入りしたい領地いるなら貴族院の間に自力で見つけてもOKというシステムなのでは?貴族院で見つけられなかったらタイムオーバー、親の言う通りの嫁入り婿入りしなければならないルールなのかも。フェルがロゼマにそういう手もあると提案して、ジルを凹ませていたよね。 (2021-01-09 11:23:58)
その二人は自分で見つけたんだから探す必要がないでしょう。その場合は子供が結婚したいっていった場合に判断するのが仕事。成人後は派閥を選ぶこともできるから、家族と縁を切る覚悟なら結婚できるだろうね。ランプレヒトも場合によっては家を出ようとしていたし。 (2021-01-10 01:20:32)
親が用意した婚約拒否したんだから自力で探せってのが道理なんじゃないだろうか?できないなら頭下げて頼むところだと思う (2021-01-10 02:06:57)
親が用意していない消去法でヴィルに婚約者としてお互いあてがわれただけだから。道理も何もない。仲人的なの廃してやってしまったから親が仲人的なのしないとなのにそれもできない頼りにたいしてならない親だし親に頭下げる無駄な労力使うくらいなら他に頭下げた方がいいよ。 (2021-01-10 09:01:49)
消去法だろうがなんだろうが領地の事を考えて親が用意した相手を嫌がったと言う事実は変わらない (2021-01-10 14:52:29)
領地の事を考えたら普通は親が用意したのだから婚約者同士の2人の仲を取り持つべきでしたが逆の2人が会わないように親が側近に命じて情報の遮断までやった事実も消えずに変わらないよ。 (2021-01-10 18:27:38)
それは状況が既に変わってる時でしょ、もう1回その辺りの話を読んだ方が良いよ (2021-01-10 19:17:00)
そこは二人が婚約解消に向けて動かないように、お互いの側近がそうしていたんでしょ?仲を取り持つどころではない。 (2021-01-11 19:23:29)
ジル視点では、用意したロゼマとの婚約話をゼロにしたがってたのはヴィルだから、自分にとっての光の女神フロのようにヴィルも自分の女神を自分で見つけろよとなるだろうね。でも大多数は、婚約破棄という印象強そうだから、どうしてジルが代わりを探してあげないの?と疑問を持ちそうだな (2021-01-10 19:06:45)
そうでした。忘れていました。ジルがヴィルの婚約をロゼマを王の養女にする為に破棄するとヴィルの件は伏せて領主一族に発表したのでしたね。その後もね。親が婚約破棄させたのだから親が探しだす方が道理だったみたいでした。 (2021-01-10 19:48:40)
親じゃなく、王族でしょ?養女になって成人したら金粉の第三夫人にって話なんだから。ヴィルが婚約破棄させられたというなら、ジルフロも破棄させられたんだよ。 (2021-01-10 20:45:28)
そう。王族の王命によって引き離され、ヴィルは婚約破棄された立場だから、表向きにはジルが代わりの嫁を親として探さなければならない。んだけど、ジル視点では王命による婚約破棄の話が出る前から、ヴィルこの辺り、視点が変わると①ジルがヴィルの次の嫁を親として探してやるべき派か、②ヴィルが自力で好きな娘探すべき派かに分かれる。ジルは、政略結婚嫌がるヴィルが自分で探せという認識になるね、ジルが探して嫁をあてがえばロゼマ2号という被害者できるだけだ。王の養女になることを知らされてたエーレン首脳部やトルステンとリーゼレータのように主の婚約破棄を察しただろう人たちは、婚約破棄がヴィルの責任ではなく理不尽な王命によるものなのでジルフロが探すべきという認識になる人もいる。そうした情報を手に入れてない外野のライゼ派は、ヴィルが不甲斐ないからロゼマに逃げられたと考えるだろうし。それ以外のエーレン貴族は、ロゼマがヴィルとともにエーレン捨てたと考えても仕方ない。展開早かったから、それに付随するヴィルの嫁を誰が探すかの意思統一がエーレン貴族にできてると思えないな。ジルって大事なとこで秘密主義なとこあるよね (2021-01-10 21:16:18)
こんな嫁を迎えろとアウブに指示されたヴィルが受けたって形があるんで、もしできないとヴィルの失態になるのが貴族の常識なんじゃないかな (2021-01-10 22:07:00)
王族が出せる嫁候補が赤ん坊しかいないぞ。エグアナの娘かジギナーの子か。金粉が婚姻で利用できる自分の子を、中領地のギーベに嫁にやるわけがないし。エグアナは当時の王族による発言権低かったのに王命破棄の責任取らされて娘奪われる理由がないし。王命破棄の責任あるトラオは年頃の娘がいない (2021-01-11 07:02:45)
領地内の問題で王族まで引っ張り出そうとするとかヴィル至上主義者は本当にイカれてんな (2021-01-11 12:52:13)
アーレンスバッハにヒルデブラントを婿に出すように、王族が代わりの嫁出せばいい話。交渉は勿論ジルが行う必要があるけど、融通利かせるのは本来なら王族。 (2021-01-10 21:39:11)
でも責任者もう変わっててエグに追及するのも筋が微妙なとこだし、ギーベ所有してるトラやジギの部下とか受け入れたいの?どう考えてもお断りだと思うけど (2021-01-10 22:04:28)
王族というカテゴリーがもうなくなってしまったもんな。というか取引材料の子供用魔術具をもらっておいて、嫁も寄越せとねだるのは強欲が過ぎる。あのときの取引の要求で通らなかったのは一番の被害者になるとこだったロゼマの本くださいませ!だけだろ。他のエーレンのための要求は全部通ったのだから、これ以上の要求を求めるのは筋違い (2021-01-11 00:28:55)
王族との話し合いの場にロゼマがヴィルの参加も提案したのにジルが却下した。その為ジルがヴィルに代わって王族にヴィルの為の利を要求しないとヴィルの利は何もなくなってしまうことになるが結果ジルは要求しなかったね。だから王族はヴィルの嫁を探さなくてもよくなりジルがヴィルの利を蔑ろにしたともみられてしまう。そして婚約破棄。対外的にはやはりジルがヴィルの嫁を探した方が良さそうだね。 (2021-01-11 09:14:58)
その時はジルはヴィルに好きな道を選べって選択肢与えた時期だからねぇ・・・。結局、何も決められなかったんだけどね。 (2021-01-11 12:07:48)
一般的には「婚約者に逃げられた」とか「フェルに奪われた」だからジルが何かする筋じゃないんだよなぁ…領内は別だけどライゼ派がヴィルに何かしてあげたいわけないから黙るだろうし。 (2021-01-11 12:32:59)
だからこそ領主として精一杯緩めてくれてるやん、ロゼマに逃げられた段階で白の塔へ入れるのが筋なのに大領地ギーベやぞ (2021-01-11 12:55:16)
ジルの中ではそうなるけどジル以外からみればそうならないのが問題。現時点でヴィルを白の塔への世論もでていなそうなのも。そしてそのジルの考えをジルは外に公表していないのでジルの考えは理解されていないのが現状。婚約者を奪われたのもジルが許可出さなければできないのがユルゲン。だからジルだけはヴィルに最大の温情を与えたと思っているだろうけどジル以外の他者はジルは婚約破棄の後にヴィルをギーべ落ちにさせヴィルに次の婚約者をあたえないジルはヴィルを冷遇しているとなりヴィルは領内でずいぶんと立場をなくされたにつながってしまう。ジルのは冷遇ではなく温情だに変えるのにヴィルの婚約者をジルが用意するのが対外的にわかりやすいだけかな。 (2021-01-11 13:54:36)
ジルは領主だよ?ジル以外からどう見えるかなどどうでもいい事、ジルは領地の為なら悪名が付く事を厭わない人 (2021-01-11 14:29:43)
その件ってロゼマとの婚姻で免れたわけじゃないから筋でもなんでもないだろ。 (2021-01-11 13:57:49)
ロゼマとの婚姻で再度次期領主になれるようになった、が正しいよね。 (2021-01-11 14:15:53)
ロゼマに逃げられた時点では、次期アウブではなくなっただけでただの領主候補生、つまりシャルメルヒと同じ立場に戻るだけ。白の塔侵入によって記憶見られる罰を受けた時~ロゼマと婚約した1年生終了時までの立場に。ただし、婚約した後~婚約破棄までの間のヴィルのふるまいに、次期アウブどころか城に残る領主候補生としての立場もなくしたから、ギーベ落ちになった。他の領主候補生との情報交換や連携ができないので、アウブを支える人材として不十分と見なされたのだろう。実際、(ロゼマ)シャルメルヒとヴィルとの関係は不協和音にしかなってなかったからな。7割オズのせいだけど3割ヴィルの自業自得 (2021-01-12 07:56:31)
身内に甘いと言われるエーレン領主一族を基準に考えてない? (2021-01-11 13:53:37)
無名より悪名の方がいいのは中領地アウブまで悪名より名声をの大領地アウブ並みのにならないといけなくなっているのは無視ですか (2021-01-11 15:04:08)
何言いたいのかよくわからないんだけど、エーレンフェストは中領地だよ? (2021-01-11 16:48:07)
順位と領地の大小を混同してる奴多いよねぇ (2021-01-11 17:36:46)
ああ、上位領地って言いたかったのか、これ・・・。でも、上位領地のアウブってみんな名声あるの?単に王族に優遇されてるだけだよね? (2021-01-11 17:47:18)
では下位領地にまた戻れば。悪名がたまれば多数の領地から上位領地に相応しくないと言われてジルは反論できないで順位落とされて下位に逆戻り。 (2021-01-12 07:25:47)
悪名が増えるっていうけど、増える要素ないよね?まさかヴィルの嫁探さないと悪名が増えると思ってるの? (2021-01-12 07:53:27)
身内贔屓という点では、嫁探しした方が悪名になりそうだよね。もちろん城に残り次期アウブを狙える位置にあるシャルやメルヒには、ガブリエーレみたいな害悪の伴侶来たら困るので、アウブであるジルが介入する必要あるけど。ヴィルには親の介入すべきでないよなぁ。自領地や下位領地にたいしてはアウブエーレンによる圧力になるし、上位領地にたいしてはたかがギーベの婚姻ごとなのに領地エーレン側の借りになるから (2021-01-12 13:38:59)
在りもしないこと書いてキャラをこき落すのはアンチの象徴。最近ジルにアンチ多いね。ヴィル擁護派の派生かな? (2021-01-12 07:56:46)
領地の順位はそんな理由で決まるものではない。それだったら作中でエーレンはこんなに順位上がらない。 (2021-01-12 08:01:12)
ロゼマがいたから上がっただけ。エーレンにいなくなったのに上位のままいられる訳ない。上位になれたのはジルの実力じゃない。 (2021-01-12 08:17:33)
話そらすなよ。反論したいなら、作中での悪名で順位下がる実例を出しなよ?ロゼマ功績とは別なんだろ? (2021-01-12 12:53:04)
ロゼマがいなくてやる気が上がらないのはあるがジルの悪名ごときでは勉強をやる気は下がらないだろうね。ジルの為に勉強する子などエーレンにはいないしジルの悪名があろうがどうでもいいだろうね。 (2021-01-12 23:30:13)
ジルがヴィルに次の嫁を探さない場合、領地内はジルへ悪評ではなく「やうやく身内の依怙贔屓やめたのですね」と評価されるような気がする。だってヴィルは前科者でしょ。アウブがわざわざ探してやる優遇は反感抱かれるんでない?他のヴェロ派は名捧げ強要やら監視やらで厳しい立場なのに。権力者ジルによる嫁探しはいらないよね (2021-01-11 19:47:05)
でも魔力量で釣り合う娘といえば、中位下位領地の領主候補生か上位領地の上級貴族・領主候補生っぽいんだよね。でも領主候補生NGなら、上位領地の上級貴族しか選択肢ないけど。ダンケル学生のヴィルの評価低いし、ほとんどの上位領地はやっかみあるし。ドレヴェンしか目処が立たなさそう。でもなー。オルトに頼むの?ハンネにフラれそうなオルトに?オルトこそ自分の嫁探しに忙しそうなのに、ヴィルに嫁を仲人してやる利が…あーそっかシャルを五年後に嫁にくれるなら交渉の余地あるか。でもシャルがヴィルの星結びの相手もらうために交渉材料にされたらエーレン大損だからないか (2021-01-07 20:45:17)
シャルロッテはエーレンから出ないと明言しているので、嫁入りはないね。中継ぎアウブとしての教育中だろうし。 (2021-01-08 09:43:30)
ヴィル3年か4年生だったら親心かと思えたが5年生だからなヴィルの側近も解散されてれば尚更ジルの親心無し。だいたい上級のギーべ娘限定がありえない。上級でギーべを補佐できる人であれば問わないなら親心ありになれた。ギーべ娘などエーレン内でもほぼいない他領は接点無し特に相手の親と無いのが致命傷レベル。 (2021-01-08 12:06:14)
ここで逆にジルが婚約者を新たに決めたら、また義務かとヴィルが拒否反応示すだろうからね。多少なりとも条件は付けるけど、自分で自由に選びなさいと、選択肢を与えているんだよ。寧ろ親心ありだろう。 (2021-01-08 12:27:40)
自分で進路を選ばなかった結果だから受け入れそうなもんだが (2021-01-08 21:25:04)
それでまた比較されて癇癪起こすのがテンプレになりそう。 (2021-01-09 14:24:24)
比較は誰がするの? (2021-01-09 15:00:00)
周りが勝手にするでしょ。ロゼマさんの時みたいに。 (2021-01-09 15:18:12)
集団いじめみたいで気分悪い (2021-01-09 16:04:26)
作中の貴族社会はそんなものだよ。一つの汚点が一生ついてまわる世界。 (2021-01-09 16:40:17)
問題は、ヴィルが自力で好きな娘を見つけられるかどうかなんだよね。将来の職業好きにしろと言っても1年決められず、結局親の提案のギーベに乗っかっているし。ヴィルが自発的に、その娘の立場を思って親身な態度を取ってあげた女性って、D嬢しかいないのでは。ハンネに対しては外交モードの紳士的対応と自己中態度しかしてないので、ハンネに対しては親身と言えなさそうだし。この世界の領主候補生って交遊関係狭そうだから仕方ないけど、それを踏まえても現時点で嫁に来て欲しい!!という熱量がヴィルに生まれると思えないんだよな。うーん、ジルの子と思えないくらい草食男子。フェル追っかけて本物のディッターやったロゼマの方が、貴族院恋物語伝説のジルに似てるやん。フロに似たのかな。だとするとやはり惚れてくれる女性いないとヴィルに嫁の来てがなくなる。八方塞がりやないか (2021-01-09 11:15:22)
そうなんだよね。ヴィルの恋愛感情は5年生までだとジルよりフロよりな感じなんだよね。でもジルは自分と同じだからヴィルも大丈夫だろうという考えなし2回目のようなギーべ嫁探し命令だしたみたいなかんじだし、貴族院行ってすぐに悪評を流されてたヴィルには難しいよね。その後にヴィルがハンネとオルトとケントに盗聴防止の魔術具を使って自身の罪を話したけど。ジルがヴィルの婚約者決めてのギーべ嫁探せ命令だったら遅くとも1年以内での期限付きにするだろうからジルは婚約者決めてなさそう。それとエルヴィーラ紹介の婚約者なら安心できるけどジルのはどうせまたヴィルの婚約者に説明不足でお互いに苦労することになるのしかヴィルに紹介できなそう。あるかわからないけどヴィルの覚醒まちが無難なのかな。 (2021-01-09 13:08:14)
別にジルではなく、フロが用意すればいいのでは?嫁探しなら、女性の社交場で探すでしょう。 (2021-01-09 14:23:23)
フロ派にしなかったのにヴィルの婚約者をフロが派閥内で探せるの?他領との社交はフロなさそうだし探せるの? (2021-01-09 14:43:54)
それな。ヴィルはヴェロ派としてギーベゲルラッハを治めることになるから、嫁は外部からもらった場合もヴェロ派に取り込まれる。フロ派のフロが、いずれヴェロ派になる娘を他領に貸し作ってまでしてもらえるよう交渉するかな。もちろんフロ派に入れるつもりで息子の嫁を探す手もあるけど、その場合、フロ派になる予定の外部から嫁いできた嫁は、年の大半をヴェロ派に囲まれた中で過ごさなければならない。ヴィル自身が望んだ嫁ではないので、ヴィルが親身になって庇ってくれるか微妙。やはり派閥カラーがあるフロがヴィルの嫁探すの無理やん? (2021-01-09 15:01:47)
じゃあ自分で探すしかないね。 (2021-01-09 15:13:44)
どうやって?ヴィルは自分で探せるほどのモチベーションがヴィルにない (2021-01-09 16:00:00)
独身貴族させるにはヴィルのギーベとしての能力が足りてないからダメ。親が探すと反抗期で拒絶するし、自分で選んだ嫁でないから嫁を大事にしなさそうだし。自力では嫁を探す熱量がない。ギーベの娘とか魔力の制限なくても、ヴィルの嫁探し詰んでない? (2021-01-09 16:12:15)
課せられた役割はあるけどやりたくないからやらない。そんな奴どうしろって言うのさ?ヴィル進歩しないねって話になるだけだよそれ (2021-01-09 16:28:43)
成人するまで探せなかったからって、成人後まで親に頼るの? (2021-01-09 16:38:51)
成人後は頼らないで独身なだけ (2021-01-09 19:03:58)
上級の中でも高い方っぽいカルステッドが中級と子供作れてるんだしただの上級であれば程度を問わず子作り可能な範囲内になるんじゃないの (2021-01-08 13:08:59)
そら第二夫人第三夫人となら、多い方が魔力抑えてナニをしてこしらえるんだろう。ただし生まれる子は母親ベースなので魔力低めの子になる。本来なら大領地領主候補生並みの魔力あるヴィルが第一夫人を魔力低い娘選んだら、影で笑い者になるのでは。もちろんそれが好きな相手ならヴィルやその嫁はいいかもしれんけど。ヴィルは傍系領主一族なのに第一夫人の子が低い魔力なら、家格が関わりベーゼヴァンス√になるのでは。親となるヴィルのせいで、跡取りとなるその子が将来苦労する羽目になるぞ (2021-01-08 14:03:33)
ギーベとしての仕事を補佐してくれりゃそれで問題ない、傍系といっても城勤めじゃなくただの上級ギーベだから損にはならない (2021-01-08 15:43:24)
領主候補生コースなのに上級なれるものなのだろうか?カルは学生中に上級落ちして騎士コース取ったけど、ヴィルは領主候補生のままギーベなるんじゃないの? (2021-01-08 19:23:11)
成人した領主一族が3人しかいないからね・・・ヴィル卒業時にはブリュンヒルデが加わるけど、女性は妊娠とかで魔力供給できない時期があるからなぁ。 (2021-01-08 19:46:51)
エーレンでヴィルが立場を無くしたというよくない噂を貴族院でたてられるような事がなければギーべ嫁探しも上手くいっただろうね。ジルに貴族としても親心が無い決定的なのはヴィルの立場を保証または少しは守れるような公表をギーべ嫁探しの命令付近か貴族院に行く前にジルがユルゲン全土にしなかった事。それができなかった場合に考えられる風評被害の対策すらしてなさそうな事がもうね。それはある意味でヴィルの嫁探しを妨害した事にもなってしまう。立場が不安定など求婚相手やその親からしたら最初から対象外また将来に不安要素があるから断る口実に使えるし。また一度目の婚約がジル主導で行われてしまった事からジルがフロに今度はフロが探してと言っていない場合ヴィルの嫁をフロが又ジルが探すと思ってしまい探していない可能性もあるから。何でジルは貴族の親としてのヴィルの為の根回しができないのかな。ジルのヴィルへの思いやりは見当外れに思える。 (2021-01-08 20:16:26)
別にヴィルフリートの立場は落ちてないよ。自分で罪を犯したことを公言しちゃっただけでしょ?次期領主から外されるのは、より高性能なシュタープを取得できる世代にって流れだから別におかしくないし。 (2021-01-08 20:23:53)
ヴィル守れるような風評操作は思いつきませんけど「次期アウブを争う立場に戻るのではなく、完全に次期アウブの候補から外されたのか?」「まるでヴィルフリート様が罪でも犯したような扱い」とあるので明確に立場落ちてますよ (2021-01-09 01:39:42)
普通なら、圧倒的に優秀なロゼマが領地外に出たら、残ったヴィルが次期になるのが順当だからね。普通は。新シュタープ世代のメルヒが次期有力だとしても、よほどのことがない限りヴィルはシャルと城に残ってアウブを支えるのがユルゲン社会で主流なんじゃないかな。政変がなければジルフロの兄姉夫婦もアウブ支える人材の予定だったように。ドレヴェンが多分例外的立ち位置。領主候補生少ないエーレンがドレヴェンのようなことやるのは異常、と他領地から見えるのだろう (2021-01-09 08:11:48)
それをジルは他領に明確にしたわけではない。ヴィルフリートが自分で言っちゃったから、そこで初めて他領から見て立場が落ちてしまったんでしょ?ジルヴェスターがそうしたわけではないんだよ。 (2021-01-09 14:05:25)
いや、ギーベになるんですはさっさと公表しないと嫁探しようがないでしょ。階級落ちは間違いなく立場が落ちることを意味するけど部外秘って情報ではなかったと思うし、私はジルが悪いと主張してるわけでもない (2021-01-09 14:35:20)
普通の貴族は自分の汚点なんて公表するはずないでしょ。 (2021-01-09 15:20:54)
時と場でしょ。しなくていいのにする、しなければいけないのにしないのどちらも愚かであるだけ。失敗談を語るローデリヒ、神殿入りを公表したハルトムート、白い結婚と離縁を口にして利を得たアドルフィーネなんかの例がすでにある (2021-01-09 16:24:46)
それは自分たちの利がちゃんとあるからで、ヴィルフリートの場合は何の利があるの?公表したからって、嫁が得られるやすくなるわけではないよ? (2021-01-09 16:37:45)
嫁を探せるって利があるんだよ。公表しなければ結婚詐欺師になる (2021-01-09 17:31:33)
公表しなくても嫁は探せるので利点ではないね。上級貴族のギーベの娘が対象なのは変わらない。寧ろ公表したほうが寄り付かない。 (2021-01-09 17:41:23)
「領地内では罪を犯し、ローゼマインの取りなしで赦されました」と公表したら嫁が探せるらしい。凄いな! (2021-01-09 17:43:28)
そちらは公表しないでギーべ足りなくてギーべになります。上級のギーべのお嫁さん募集中ですぐらいの公表でいいんでは (2021-01-09 18:52:25)
「ギーベになることが決まった」→「決まったということは、次期アウブの候補から外されたのか?」→「YES」→「まるで罪でも犯したような扱いではありませんか」という風に連想されているので、隠すのは難しいんじゃないかなと思ってる。 (2021-01-09 20:29:32)
そりゃ難しいだろうけど黙って結婚して突然ギーベになると相手領地に喧嘩売ったのと変わらんぞ。その理屈からしてもお前知ってて犯罪者の嫁にしやがったなって話にしかならんだろ。なんでわざわざ揉め事呼び込もうとすんの? (2021-01-09 21:10:28)
要は公表しようがしまいが、他領からは難しいんじゃないかなってこと。そりゃヴィルフリートも貴族院で探す気にならんわな。 (2021-01-09 21:27:50)
読んだ時そのまま種絶やせって意味かと思ったもの。でも命じられて受けたからにはやらないといけないし、やるなら公表する所から始めるしかない (2021-01-09 22:00:33)
種絶やすくらいなら、第一夫人なし、第二夫人にやや魔力低めのギーベの娘の方がいいんでない?それなら選べる可能性がやや増える。とりあえずギーベの娘だけが制限なのだから (2021-01-10 08:51:20)
「上級貴族のギーベの娘から妻を娶るように」って指定だよ (2021-01-10 22:08:34)
何という無理難題。領地外から上級貴族のギーベの娘もらうには、犯罪歴隠して外交問題リスク抱えるか、犯罪歴告白してそっぽ向かれるか、相手の女性もヴィルの犯罪歴に匹敵する問題ある人か。領地内では、ライゼ派や中立派はヴィルの嫁など論外、数少ないヴェロ派上級から探すしかないな。オズヴァルトに娘おらんのか? (2021-01-11 00:41:42)
オズギーベじゃないし…エーレンの伯爵は5家あるけどライゼ系3家とキルンベルガ、立地的にライゼ系っぽいロウィンワルトでお終い。逆かぐや姫って感じかもw (2021-01-11 01:39:30)
他領地の娘を嫁にもらうと、ヴィルの場合犯罪歴隠すか否かで外交問題が影響しそうだから、結局領地内で嫁探しするしかないか。ライゼ派から毛嫌いされてるから無難にヴェロ派からかな。親が公安マークされてるようなところの娘なら嫁ぎ先がなくて、ヴィルの嫁でワンチャン狙う人いるかもしれない (2021-01-10 09:48:20)
あーでもヴェロ派って城勤務の中級貴族が多いし、主だったギーベヴェロ派は処分済みだから、該当する娘はもしかしてほとんどいないのか。ふぇぇ (2021-01-10 09:54:13)
いや落ちてるよ。ハン5の『講義中の情報交換』参照。上級貴族の情報交換の場で、「女神の化身であるローゼマイン様をフェルディナンド様に奪われた」「婚約者だった女神の化身に逃げられた」「エーレンフェストの次期アウブの座も弟君に奪われたらしい」「エーレンフェストの次期アウブは継承式に神殿長服で出席していた」とネタが集まってる。ヴィルが嫁をもらうのに、領主候補生はない。嫁側の領主候補生は、そもそもギーベ落ちのヴィルに旨味を感じないというのもあるが、エーレンも他領地から圧力かけられる火種になりかねない。よって狙い目は上級貴族だが、その上級貴族の間でそんな情報が飛び交っているなら、やはりヴィルは嫁入り先として厳しい立場になってるのではないのだろうか (2021-01-09 16:31:24)
ブリュンヒルデは領主候補生ではないから、ヴェローニカと同様に魔力供給できないのでは (2021-01-09 14:42:19)
ヴェロは魔力供給やってたぞ。失脚前までの領主会議でジルたちがいない間はフェルとヴェロがやってたと3部にある。つまり領主候補生である必要はなく、領主一族として星結びすればOK。 (2021-01-09 18:28:37)
ヴィルが城に残るよりギーベになる方が良いとされる理由を考えたら何故領主一族に残すと思うんだろう、後々に問題が起き難い様にする処置なんだから一族の人数が少ないのは理由にならないよ。それこそ良さげな人を養子に取って行けば良いだけの話だからね (2021-01-08 20:36:53)
エーレンフェストの領主一族への養子縁組はハードル高そうだな・・・。大体ロゼマさんのせいだけど。 (2021-01-08 20:55:29)
養子にとっても魔力供給出来るようになるまでに時間がかかりそうだな (2021-01-08 21:13:34)
ロゼマ圧縮でジルフロシャルの魔力量は増えてるしジルは加護取り直しで加護も大幅に増えて魔力に困ってる訳じゃないんだし一族の人数を早急に増やす必要自体なさそう、養子はメルヒの時代まで子供が出来ずに増えなかった場合やろね (2021-01-08 21:26:21)
成人済みを養子にするのはダメなのだろうか。 (2021-01-08 23:38:05)
即戦力なら、養子縁組ではなく婚姻だね (2021-01-08 23:48:18)
「私は成人したらゲルラッハとその周囲をまとめた土地のギーベになることが決まった」卒業後の話なんで何も問題ないです。領主候補生のギーベは身分制度に喧嘩売ることになるんで、そんなの作る位ならフェルみたいに特例で供給させるだけでしょう。フェルが神殿籍の時や他領籍の婚約者の立場で供給した実績があります (2021-01-09 01:48:28)
どんな木がたっても、途中から同じネタに突き進んでいくのが凄い。 (2021-01-06 19:56:02)
必ずそこに行きつくならそれが避けられない問題だってだけじゃないかな? (2021-01-06 20:46:37)
ページの主題がヴィルフリートの将来に関する考察だから絞られてるし (2021-01-07 07:08:23)
隔離ページですから。 もう一人の主人公みたいなもんだし、これからの書籍版での補完に期待。 (2021-01-07 11:29:44)
書籍版の最新だと、ちょうど「婚約もう嫌だ!」「義務だから我慢しろ!」でジルと喧嘩しているあたりか・・・。補完するかな? (2021-01-08 19:55:24)
もう卒業後はギーベになって美人の嫁さんと一緒にのんびり生涯を過ごしましたとさ、でいいと思うんだけどね。 (2021-01-09 16:51:15)
endをそれで済ますのリュディガーやムレンロイエのような、ちょい役な脇役でないと無理だろ。乙女ゲーのような展開のハン5の主要キャラになってしまってるヴィル、オルト、ラザン辺りの嫁事情は相手の名前名無しさんのままめでたしめでたしとならないよ (2021-01-09 17:42:03)
え、それは貴族院6年目もやるってことなの?それは作者が明言してることなの? (2021-01-09 17:46:45)
名言はしてないけど、きっちりヴィルやオルトの相手をファイナルファンタジー現象しないと当て馬で不憫すぎない?かといって名無し嫁ではご都合展開過ぎるというか (2021-01-09 22:10:04)
実際当て馬なんだから名無し嫁でもあてがっとけばいいだろう。 (2021-01-10 02:09:46)
ライゼ派ギーベ領地は食糧庫と呼ばれてたということは農業従事した平民がいて開墾されてたんだよね。ヴィルが行くゲルラッハは表向きヴェロ派なので、ライゼ派ギーベ領地と違って穀倉地帯と呼べる程ではないんだろうけど。だとするならば、何をやってたギーベ領地なのだろう。領界門はガルドゥーンにあるから関税で儲けてたと思えないし。銀の布使ってアーレンから間者を出入りさせ、アーレンから聖杯運ばせ、仲介料で儲けてたとか?なのでゲルラッハ自体は豊かではなくそこそこのレベルの田畑しかなかったとか? (2021-01-10 18:51:37)
間違ってもライゼから食料買うなんてことは許されないから最悪でも派閥内で完結できるよう田畑はそれなり以上にあったはず。領境で平民の出入りは感知できないのを利用してビンデバルドと普通に交易してたか密貿易があったんじゃないかな? (2021-01-10 20:59:07)
原作初期のギルド会議でベンノさん達が取引してる土地の穀物がどこも不作になってたけど、あれってライゼ派だったのだろうか。ベーゼヴァンスの優遇でヴェロ派の土地は聖杯魔力が多めに配分されてたのかな (2021-01-10 21:21:55)
明言されているのは直轄領やハルデンツェルあたりだね。その後、マインが奉納式で聖杯満たしたり、祈念式で直轄領廻ったりして魔力を満たしたので土地の収穫量が大幅に向上した。正直、青色不足でとこも不作だったと思うよ?どちらかというと税収なんかで融通利かせてもらったんじゃないかな? (2021-01-10 21:36:41)
そういや税収の依怙贔屓がヴェロ派の特典だったな。代わりがライゼ派の増税ェ…。ヴェロ白の塔で、フェルやレーベレヒト台頭して税金是正したかなと思うけどどうなんだろ。是正したなら、ライゼ派程の穀倉地帯ではないゲルラッハは特産品あるわけでなさそうなので経営厳しいのでは? (2021-01-11 00:36:49)
ロゼマが領地経営の腕は悪くなかったって言ってたから余計な儲けが無くなるだけで問題ないでしょ (2021-01-11 01:19:50)
ライゼ派だとうまくいかないと言ってたけど、税の優遇が無くなって減った税収の補填で税を上げて反発くらったとかいう落ちじゃないだろうな (2021-01-11 02:31:50)
確かに現地平民がお貴族様に反発する理由として増税(に見えるけど実は是正された正規の税金)に反発というのはあるかもしれないね。ゲルラッハが領地運営よかったとされるのは、派閥優遇による軽減税率でライゼ派領地に比べ商売しやすく、平民商人が集まり活気があったからなのかも。ライゼ派領地と同じ税率になれば、アーレンアレキへのルートから遠回りになる分だけ損だから、商人の往来が減り活気が落ち、物品の流入も消費も落ち、物価が上がるね。そりゃライゼ派の代理ギーベ嫌われるわ (2021-01-11 08:41:52)
そもそもギーベ候補に出したお題が保守的な層への罠じゃん、ライゼ派のやり方で治めたら旧ヴェロ派がやっていたこれまでのやり方から変えたと言われ旧ヴェロ派と同じやり方で治めたら今までのライゼ派のやり方から変えたと言われる最初から詰んでる (2021-01-11 13:00:15)
罠だと主張するのはいいけどどこから出た話なの?やり方を変えてはいけないなんて話どこにもなかったはずだし、土地ごとに条件違うんだからやり方違うのが当然だと思うんだけど (2021-01-11 14:13:43)
罠なんてないぞ (2021-01-11 15:44:38)
「今、徴税に関わる仕事に就いているのはライゼガング系の貴族が多いです」(577話)とあるので、かつては逆にヴェロ派の方が多かったと思われる。徴税官は課税評価に手心が加えられるので、税率が変動しなくてもギーベ領の税を左右できたと思う。 (2021-01-13 07:35:31)
話し合いの中でライゼの保守派に辟易としてる時にジルとロゼマが明らかに悪巧みと言う口調で話していたのでそう感じたと言うだけ (2021-01-11 14:32:08)
それは元々コルネリウスが言っていたように「食糧庫として遇すればいい」という話だからね。 (2021-01-11 16:59:42)
城の立場でいえばライゼ派ギーベ領地を食糧庫として抑えるのは良案だけど、穀物量が少なく他領地から食糧購入する程の収益もないギーベ領地はライゼ派に頭上がらない立場になるのをジル達は理解しているのだろうか。 (2021-01-11 17:37:52)
別に問題ないのでは?そのために三年の様子見期間付きでライゼガング系貴族からギーベ任命してるんだし。 (2021-01-11 17:45:22)
ライゼガングには今まで通りにやってもらうが、こちらはその間に力をつけるって話なんだから新しくライゼの下につく奴が生まれる話はどこにもいないぞ?食糧足りない金もないなんて奴がいるなら元々ライゼに頭上がらんだろ。例えばヴェロ時代のハルデンツェルとか (2021-01-11 18:02:03)
ハンネ編で他領から神殿改革の協力要員として婿入りを望まれてるみたいだね。居心地悪いエーレンより他領への婿入りのほうが良さそう。もうギーベになることが決まっちゃったけど。 (2021-02-27 22:47:34)
ギーベになると決まっていなければ、割りと将来設計明るくできたっぽいんだよな。ヴィルは魔力と加護が高めで神事経験もあるので、旧シュタープ世代で婿取りがうまく行ってない領主候補生女性に需要ありそうだもの (2021-02-28 07:19:57)
ヴィルはエーレンを安定させる政策が悉く裏目に出るよなー (2021-02-28 07:39:52)
ヴィルを婿に出すとか自殺行為 (2021-02-28 09:22:38)
それあるよね。例えば他領に婿にいくでも4年時のロゼマとの婚約続行偽装がなければ4年から余裕のある婚活し相手見当つけられて5年時に相手に告白できて上手くいけば他領に婿にでる手筈整えられたけど5年からで一年中でなく冬しかいない貴族院でどうやって他領の上級貴族のギーべの娘の制限ありを見つけられるのか時間制限もありの制限あり過ぎで可哀想になる。 (2021-02-28 10:01:57)
そうなる理由が本人にあるから別に可哀想ではない、次期アウブになる為にロゼマと婚約しておきながら婚約者としての振る舞いを一切していないからこそ同情を買えずに見切られる (2021-02-28 10:20:46)
婚約者としての振る舞いを一切していないのはお互い様なので、それを理由に自業自得はいささか過激すぎるのでは? (2021-02-28 10:30:15)
そう言い過ぎだよね。それに婚約中からヴィルからの婚約破棄だけならヴィルも多少は酷いと思うけど。実際はアウブエーレンが婚約破棄させ命令で婚約続行偽装させて後に正式に婚約破棄はさすがにヴィル可哀想。婚約続行偽装中はロゼマはほとんど行方不明中でヴィルだけがその偽装していたのだったし。 (2021-02-28 11:02:38)
お互い様と言えるのは本人達だけで周りから見たらって話でしょう、婚約者として大事に扱っていたのに。。って同情を買えていれば扱いが変わったかもと言う話 (2021-02-28 11:09:27)
ロゼマからすれば誰でも一緒なのでヴィルでなくともよい。一方でヴィルはロゼマを嫁にするからアウブになれる。最初から立場が違うのでお互い様とは言えない (2021-02-28 12:55:20)
意味不明。ローゼマインがエーレンフェストに留まるための婚約でもあるので、フェルディナンドがアーレンスバッハに行ってしまった以上ヴィルしか相手はいない。 (2021-02-28 13:26:15)
ジルの第二夫人の候補もあったんだが (2021-02-28 13:40:04)
それは早々に「誰も幸せにならぬ」で切り捨てられた選択肢でしょ。ロゼマが家族のいるエーレンに居たいし、保護者達もロゼマを他領に行かせたくないからこそのヴィルとの婚約。ヴィルしかいない理由は本編中で説明されてる。 それに誰でも一緒ってのは心情面でしょ。本にしか恋してねーんだから。 (2021-02-28 14:18:09)
その誰も幸せにならぬもジルの心情でしかないよ。ロゼマからすればエーレンの都合のいい人間をエーレンで選んでくれってだけだし、婚約結婚は形式だけあればどうでもいい。婚約当時未洗礼だったから除外されただけでヴィルと破談する頃ならメルヒオールでも構わない。 (2021-02-28 14:40:18)
メルヒオールとか本気で言ってる?ハンネローレが4歳年下のラオフェレーグに嫁ぎ遅れ寸前と嫌悪していたのに、それ以上に離れている婿なんて、周りがなんていうと思ってるんだ・・・。 (2021-02-28 14:46:27)
側近がその理由で止める気がないんだから年上の嫁になるハンネの矜持の都合だろうしロゼマには関係ないだろ。どう見たって領地都合の婚約なんだからエーレンはそれほどロゼマが大事なのかと見られるだけだよ (2021-02-28 15:17:52)
できるんだったら、最初からその選択肢出るよね?でないんだから、どれだけありえない選択かわからない? (2021-02-28 15:36:24)
最初から婚約が可能な人間として名前が出た上で未洗礼だと領主会議で王の承認が取れないから対象外って明記されてるよね。洗礼終わってその条件外れてるなら対象になるだろ。書籍読んでる? (2021-02-28 15:45:56)
だから何?ヴィルが解消したいと言っていた時期でも選択肢に出ないんだから、同じことでしょ? (2021-02-28 16:12:00)
書籍で最後まで選択肢にも上がらなかったメルヒ婚約推ししながら、書籍読んでる?は草 (2021-02-28 16:13:39)
婚約者変更なんて起きないようにするのは当然だし、王族行きが決まったから破談している以上そこで他の婚約者候補の名前が出る機会なんかあるわけがない。ヴィルの婚約時に書籍で候補として名前が出ていて除外された理由が未洗礼であると書かれてるのに、どう読んだらそんなの書かれてないと返せるのか不思議でならない。書籍以前に日本語が理解できるか聞かないといけないのだろうか?枝増やしたり自己レスしての多人数工作はバレバレで失笑物だってのも教えてあげたはずなんだけど… (2021-02-28 17:57:36)
被害妄想拗らせるくらいなら、最初からここに書き込まないほうがいよ? (2021-02-28 21:33:49)
ああ、こいつ書籍しか読んでないのか。今の最新刊では裏でもうヴィルとジルが婚約解消したい応酬が行われている状態だと知らないのか・・・。 (2021-02-28 21:41:00)
王族と養子縁組すること知っているから、それはないんじゃない? (2021-02-28 22:55:27)
長文書くやつは大体こういうよくわからんコメントするよな。書かれているところを提示すればいいのに・・・。 (2021-02-28 21:47:02)
書籍4‐4プロローグへどうぞ。んで、工作で多人数に見せようとしてもバレバレだからやめろって書いてるのは理解できませんか?この上にある (2021-02-28 21:33:49) (2021-02-28 21:41:00) (2021-02-28 22:55:27) (2021-02-28 21:47:02) までの枝三本とレスまで全部T県T市のソフトバンクかららしいんですがぶっちゃけあなた一人ですよね。今後も続くなら荒らしだと認識します (2021-03-01 00:42:48)
草。荒らしとか言ってるけど、自分は個人情報を盾に脅迫とか犯罪者の仲間入りかな?ちなみに自分はT県でもT市でもないぜ、まじで。 (2021-03-01 08:22:41)
荒らしだと思うなら、相手にしなきゃいいのに。 (2021-03-01 08:41:15)
ヴィルからメルヒに婚約を付け替える? 無茶な。エーレン貴族も納得させられないし歳の問題もある。領主会議で承認されないよ。ヴィルとの婚約があっても破談で王族養子→金粉第三夫人だったんだし。 (2021-02-28 14:50:09)
アウブたるジルの心情でなにがおかしいのか。フロにも関わってくるしね。 (2021-02-28 15:02:46)
誰も幸せにならない選択だけどね。 (2021-02-28 14:19:00)
ぶっちゃけロゼマは幸せだと思うわ。貴族の女としての義務放棄して好きなことやっていいとお墨付き貰える形だもの (2021-02-28 15:47:46)
アウブの第二夫人になった以上、義務放棄して好きなことをすることはできない。 (2021-02-28 16:15:25)
ブリュンヒルデのようにライゼの手綱を取るのはロゼマには無理。 (2021-02-28 17:02:11)
無理でもやってもらわないといけないのが、第二夫人としての責務。だから誰も幸せになれないって話なんだよね。 (2021-02-28 17:07:09)
第二が必ずやると決まった話ではないと思うぞ。内政や派閥調整が必ず第二の役割なら第一追い落としが頻発してる。ジルが形式だけで妻として扱われない女は不幸だと勝手に決めてるだけじゃないのかな (2021-02-28 17:47:38)
いややりざるを得んだろう。ライゼの姫なんだぞ。第二夫人だからではなく。 (2021-02-28 20:07:30)
その理由でロゼマに社交を求めるならブリュンヒルデ同様に失望しておしまいだと思うよ (2021-02-28 20:22:32)
うん。ロゼマには無理だと思うからブリュンヒルデが第二夫人としてライゼの手綱を握ることにしたんだろ。ついでにブリュンヒルデは出世。みんなニッコリwin-win-win (2021-02-28 20:40:06)
話の流れが理解できてないな、こいつ。 (2021-02-28 21:34:40)
書籍最新刊でもそろそろロゼマに「将来の第一夫人として社交に本腰入れようぜ」VS「ロゼマ固有の仕事が優先」の問題がでて、これを解決する妙手としてブリュンヒルデの嫁入りだったろ。ライゼ系の領主夫人としてライゼの手綱を握るのは (2021-02-28 20:30:10)
ジルヴェスターの第二夫人にロゼマさんがなった場合の話してるのに、なんでブリュンヒルデが第二夫人になった話になるんだろう。 (2021-02-28 21:36:16)
期待される役割が同じだから。エーレン領主一族にライゼの手綱を握る者が必要で、ヴィルの嫁としてロゼマにこれが期待された。もしこれがジルの第二夫人だったとしても同じことであり、第一夫人の子と同じ年代の、しかも養女とした娘を第二夫人とする体面の悪さも含めて誰も幸せにならないという話。 (2021-03-01 01:27:24)
それってヴィルが勝手に期待してただけじゃないっけ?ジルですら「そんな事を言うのは辞めろ。ローゼマインは神殿育ちだからライゼガングに対する血縁意識は希薄だ」と言ってなかった? (2021-03-01 15:52:44)
本来的に第二夫人に期待される役割って意味でいってるんだろう。まぁライゼの側から見るとどっちもライゼの姫で、領主一族との橋渡しを期待されるから自由に行動するのは難しいだろうな。 (2021-03-01 17:05:40)
1年生終了時なら相手はフェルディナンドでも良かった。そうすれば後々の面倒な事案の負担の数々が大幅に減ってた。ヴィルがダメだと思ったのはロゼマと婚約破棄したらロゼマが王族や上位領地に奪われると分かり切ってるのに、自分のプライドのために婚約破棄しようとして大勢の側近に総出で止めさせる手間をかけさせたこと。領地を富ませる義務のある領主候補生がこれではね・・・ (2021-02-28 14:33:53)
そもそもフェルがアウブになりたがってないし (2021-02-28 14:49:05)
それだとフェルがライゼの後援を受けて領主に担がれちゃうでしょ。それがダメだっての。 ロゼマを妻としてヴィルにアウブをするのは無理。アウブだけならなんとかなっても、ロゼマを妻とするのは無理。 だというのにそれを指してヴィルを無能よばわりはさすがにただヴィルsageしたいだけにしか思えぬ。 (2021-02-28 15:00:46)
エグ姫と婚約したアナ王子がそれと似たような立場だったけど、ランツェナーベ事変が起きて根本から王族の在り方が変わるまでは次期ツェントの地位を放棄出来てたじゃん。 (2021-02-28 15:11:50)
どっちかと言うとジギだよ。自分の地盤のための婚約をないがしろにして嫁に逃げられた結果立場がなくなった。 (2021-02-28 15:30:10)
そりゃ一番プッシュするであろう先代アウブ・クラッセンにちゃんと口説いて納得してもらったし、トラもアナも納得したからね。 フェルがロゼマを嫁にしたらに置き換えると、曾祖父様を筆頭にしたライゼを納得させなきゃいけないが、ライゼの望みは自らの血統をアウブにすることなので納得させられない。前提が違う。 (2021-02-28 15:35:09)
書き忘れたけど先代アウブ・クラッセンの望みはエグを王族に戻すことね。エグの相手に次期ツェントがくっついてたのはトラのクラッセンへの恩返し。 でもそれでエグが苦しむのを知ったアナが説得したから丸く収まった。だというのにリモート祝福をしたロゼマさんってば迂闊過ぎ (2021-02-28 15:39:36)
カルステッド以外に信頼できる相手がいなかったからダメだったけど、ライゼガングと関係無いキルンベルガやロウィンワルトに金払って娘にしてもらってからの領主の養女という方法を取れてればライゼガングも調子に乗らなかったかもね。当時はライゼガングの暴走は予測しにくいだろうけど。 (2021-02-28 16:34:40)
ライゼの姫じゃないロゼマでは側近も支持も集まらないんじゃないかな。下手すりゃライゼからも敵に見られて潰しにかかられたかもしれぬ。 (2021-02-28 17:00:05)
元々養女にする理由がヴェロ派系統からの保護と産業を興してエーレンの利益の為にって理由だからフェルと繋がりの無い家なんて使える訳が無い (2021-02-28 18:31:48)
ヴィルとの婚約が決まったと告げられるロゼマと婚約するか選択権を与えられたヴィル。形式だけでいいロゼマとロゼマの協力を求めるヴィル。どう見ても対等じゃないのだからヴィルが努力しなければいけないと言われるのは当然だと思う (2021-02-28 15:37:39)
またヴィルsageしたいだけのヤツか。 だから壁に向かって「んまぁ!」と鳴いてろよ。 (2021-02-28 13:39:36)
現在5年生だけど、ハンネへの態度を見るとヴィルは婚活やってなさげなんだよな。相手が他領の娘なら他領の両親に嫁入りしてもらう上での情報たとえばギーベになるといった情報を与えなければならないけれど、相手が他領の人なら貴族院5年生が終わった後の領主会議までに話を付けなければならない。6年生時にだと、相手の親の了承を得てない状態だから卒業エスコートができなくなる。ジルフロが見繕った相手では、ヴィルはまた反発する可能性があるから話まとめられないんだよね。無気力症候群やってる場合じゃない (2021-02-28 13:46:50)
男性の婚期は長いしギーベとして落ち着いたあとに、領地から年下の嫁貰うこともできるんじゃないか? (2021-02-28 14:09:46)
ヴィルにギーベとしての実績や地盤がないから、ギーベが親族にいる嫁もらうように、という記述があったはず。年下嫁では順序逆にならん? (2021-02-28 21:40:56)
見えないだけでやってんじゃないかな。ヴィル本人が探せなくても、卒業式までに親の意地にかけて誰か用意するでしょ。結婚相手の用意は本来は親の仕事だし。今回ヴィルが自分で探しているのは領地の都合で振り回したことへの親心だろう。 (2021-02-28 14:27:51)
命令が親心ね。そんなの親心でも何でもない。隠し部屋で親子でじっくり本音も話し合えもしないのが親心なんてあるとは思えません。それとジルは前回取りなし失敗しているのでジル以外がいいと思います。 (2021-02-28 18:10:08)
ローゼマインの年になれば隠し部屋は親と使う物ではない(562話)らしいんだが誰がいいと思うのかな? (2021-02-28 20:01:59)
シャルにはフロが隠し部屋で話しましたがヴィルには一回もしない内に時間切れですか。親心ないの増えただけですね。それは失敗したジル以外ですね。なにしろシャルの縁談もジルの介入拒まれる程ですからね。 (2021-02-28 20:45:27)
ジルの親心は本編内で節々に明確にされている。それがあるのに「あるとは思えません」というお前の感想なんてどうでもいいんだよ。 (2021-02-28 20:15:36)
親心がカケラも見えないほど領地やジルの利を優先した態度と言葉だけですよ。ジルはヴィルにとっているのは。 (2021-03-01 07:12:38)
領主なんだから当たり前でしょ。 (2021-03-01 08:16:26)
ロゼマとの婚約決まる前に側近排した上でヴィルに意思確認してるんだから十分親心あると思うよ。その時点で自分で決められずオズに甘い事言われて流されたんだから自業自得。ロゼマとの婚約が嫌になったのもフェルがアーレン行った後だから既に遅いし、義務だと思えと言われてたようだけど、自分の発言に責任持てない時点であの時には貴族として失格だったんだと思う。 (2021-03-01 10:13:52)
貴族らしい貴族なんてエーレンにいるわけがなかろう (2021-03-01 12:41:30)
婚約破棄は領地に莫大な損害をもたらすのにそれを望んでたという事が一番貴族失格の点だと思う。 (2021-03-01 15:18:35)
領地内の大貴族様のご意向に歯向かうとな (2021-03-01 15:22:27)
てかわざわざツェントに許可出させる手間をかけさせておいて婚約破棄させろって何なのコイツって感じ (2021-03-01 15:50:57)
本人がやってけねーと思っちゃったんだからしょうがねえべ。 (2021-03-01 15:34:28)
しょうがなくねーだろ。仮に王族の介入無く普通に婚約破棄してロゼマがダンケルフェルガーあたりに取り上げられたら、エーレンフェストは魔力的にも経済的にも成長が鈍化して、逆にダンケルフェルガーが急に多くの流行を発信し始めたら、それを見てるエーレンフェスト勢は滅茶苦茶歯がゆい思いをしなければいけない。婚約破棄してロゼマを他所に追いやったヴィルは間違いなく袋叩きにされて領内に居場所は無くなる。白の塔行きになってもなんらおかしくない。 (2021-03-01 15:49:37)
ヴィル本人の意向はそれでもいいからロゼマの婚約者はイヤなんだろう。それじゃ困るから側近や親が必死に止めていたじゃないか。ここでヴィルが貴族失格だなんだと書き立ててどうしたいの君は。 ここは感想欄じゃないのよ? 俺も雑談に興じすぎてはいるが。 (2021-03-01 15:58:23)
感想書かれるのが嫌なら俺や他に感想書いてる者をアク禁すれば?どうぞご自由に。 それと君はあっちこっちで暴れてる例のあの人なんだろうねえ。書き込み見ただけですぐに分かるわ(笑) (2021-03-01 16:03:01)
領地の利なんかどうでもいいから俺の感情を優先するって発想ならまさしく貴族失格なんじゃね?「ヴィルは貴族失格だ」に「仕方ない事だ」と返すから「こんな理由で失格だ」と続けられてるんだろうから感想の言い合い避けたいならヴィル擁護に見える自分の感想を書かなければいいんじゃないかと思うが (2021-03-01 16:39:32)
しかも出る利益の損害は国家予算レベルだからやばい。 (2021-03-02 00:38:52)
ライゼもヴィルとロゼマの婚約破棄を推奨していたからな。ライゼの古老どもも貴族失格だな (2021-03-02 08:45:18)
失格だと思うし作中でも馬鹿扱いされてた (2021-03-02 08:55:43)
ライゼのジジイ達は自分たちの土地の利益のためにわがまま言ってりゃいいけど、ヴィルは領主一族であり領地全体の利益を見据えなきゃいけない立場だ。 (2021-03-02 10:06:11)
その土地の利益を失いかねないわけだが。アウブ不在の中抗議しにいってまとめて処分されそうになったくらいだし。 (2021-03-02 10:20:41)
ライゼの姫をアウブにし親族としてライゼがエーレンで権力をもち影響力及ぼしたいのだからライゼも領地全体の利を見据えないと駄目だろ。ライゼが自分達だけでいいというのならヴェロと同じとなるぞ。 (2021-03-02 12:21:41)
隠し部屋で親子でじっくり本音も話し合うことが親心なのか。初めて知った! (2021-02-28 23:23:02)
他の部屋でジルができなかったから隠し部屋ではできるのでは?となったのです。他の部屋で既にできていれば問題にすらならないのです。 (2021-03-01 07:21:29)
ちゃんとできてたでしょ。自分で好きな道を選べって。どの選択肢を選んでもよい、と。結局期限までヴィルが決められなかったから、ジルが道を作ったんでしょ。 (2021-03-01 08:20:32)
そのジルの言った好きな道を選べですが 好きな(イバラの)道を自由に選べでしたが。だいたい選択肢どれもこれもイバラの道だからヴィルが選べなかったのですが。確かにジルは道をつくりました新たなるイバラの道をジルは作ってくれましたね。 (2021-03-01 22:20:17)
今まで自分のしでかしてきたことがイバラルートに繋がっているのだし、誰しもそんな時期はあるもの。『選択』のフェルディナンドはもっとイバラだった。ヴィルは1年以上考える余裕があったのに、自らイバラを刈って通りやすくした道を考えられなかったのが残念。 (2021-03-01 23:07:30)
残念ですね。イバラだけだと思ったのですか。こちらが敢えて書かなかったのがありますが、それについてはどうですか? (2021-03-02 00:34:17)
追記 その返事のどこにジルの親心があるのですか?ジルがネグレクトになっているだけですよね。 (2021-03-02 00:55:16)
誰の操り人形にもならない、自分で自分の進む道を考える十分な機会を与えたのがジルの親心。それをヴィルフリートが「今さら突き放したネグレクト」と捉えたならば、彼が貴族として生き残るのは難しい。 (2021-03-02 09:00:08)
俺が考えた貴族感 もいい加減見飽きた (2021-03-02 09:53:23)
ネグレクトの定義分かっていなそう。 (2021-03-02 11:32:48)
読者視点で見えないだけで実は婚活やっていた…としても、ヴィルの燃え尽きっぷり見ると本人は婚活関わってなさげ。側近が貴族院でお茶会手配するか、ジルフロが嫁候補を見繕うかだろう。でもヴィルの側近がそんな気の利いたことやってくれるかね (2021-02-28 21:43:40)
なんで側近が茶会をセッティングするんだ? そんな勝手なことするワケないじゃん。 誘うなり誘われるなりして、ヴィルがやると決めてから動かなきゃただの越権。側近失格。 (2021-03-01 01:16:28)
フレーベルタークは「領主候補生が神事を行ってみてはどうか?」と提案されただけで神殿改革に成功してるんだから、それだけを目的にするならヴィルが必要ってわけではないんだけどな。フレーベルタークが特別なだけで他領地は状況が全然違うんだろうか? (2021-02-28 19:22:52)
エーレンの提案の受け入れはコンスタンツェ姉上の後押しがあったそうな。とはいえどんな「神殿改革」なのか不明瞭な点も多い。 エーレン神殿も領主の叔父が神殿長をやってたのも、領主の弟が神官長なのも特殊だからねぇ (2021-02-28 20:03:10)
フレベは頼れる相手がエーレンしかいなくて無理な要求をして関係を悪化させるわけにもいかず切羽詰まって藁にも縋る気持ちで改革したのかも。他領地はアーレンスバッハの乞食外交に便乗して味をしめちゃったから忌避あった行いの一番乗りはしたくないのかも (2021-02-28 23:19:03)
ヴィルフリートのコメント欄に書いてる人たちはいい加減こっち使えよ (2021-03-02 10:26:47)
ログイン者か管理者しか、ここのコメントページの編集ができない設定になっているから、実行できないけど。。 このページのコメント欄。整理して「ヴィルフリートの将来に関する考察と議論」に上げ直す手間が半端ないので、余裕のある人が実行してくれるまでの暫定版として、ログ専門ページを作って、「投稿話一覧」頁のようにinclude_cache で表示するようにした上で、ログ化した分をコメント欄から削除するのが、一番無難かつ手っ取り早い気がする。<文字数オーバーで表示不可な現状対策 (2021-03-03 21:43:08)
うーん、みんなギーベ落ち限定の会話が多いけど貴族院連続優秀賞のヴィルフリートのギーベ落ちは貴族院の立場が悪くならないかな?、しかも昨年まで領主候補生コースを教えてたのは現国王だし。 (2021-03-13 14:24:26)
領地の方針は様々だからね。ドレヴァンは領主候補生→ギーベが慣習になってるし、アーレンは次期領主決定時点で同世代の領主候補生を上級に落としてたし。 (2021-03-13 14:51:46)
優秀賞は一定以上の成績ならもらえる賞で領主候補生なら受賞するのは特別なことじゃない。ドレヴァンヒェルなんかは領主になれなかった領主候補生がギーベになるのは当たり前のことだし、何か領地の事情があったんだろうで終わる話で貴族院の立場とか関係ないでしょ。これが上位領地の領主候補生を差し置いて最優秀を取った人間がギーベ落ちとかだったら騒がれるだろうけど。 (2021-03-13 14:57:22)
シャルも優秀賞を取ってるからな。単純にヴィルとシャルを比較してシャルの方が優秀なのだろうと見なすだけじゃないかな。 (2021-03-13 15:45:30)
どうだろう。そこはシャルよりメルヒのが主流だと思う。シャルは補佐ばかりで表立ってがないのとヴィルより加護数が上なのか情報ないし劣化シュタープ世代だからヴィルよりメルヒに次期アウブがなったの方がしっくりする。 (2021-03-14 09:00:24)
ギーベ落ちを隠して領地を跨いだ嫁取りをすると問題になるだろう。ガブリエーレを娶りながらギーベ落ちさせたエーレンは当時、不評が酷かったに違いない。 (2021-03-13 16:55:12)
ガブリエーレは第三夫人の娘なので、その程度の扱いでOKだったんじゃないかな。Dみたいなもんだろ。Dは第一夫人の娘に繰り上がったが、ガブリエーレはそうじゃないもの。 (2021-03-13 17:39:20)
第3夫人腹だろうと魔力が低かろうと領主候補生は領主候補生。おまけに大領地アーレンはなのだから、底辺領地 (2021-03-14 09:31:51)
ご送信失礼。おまけに上位で大領地から嫁に迎えたアウブの娘を、底辺領地が身の程知らずに冷遇した…と見えるはず。それが他領にまったく影響を及ぼさなくても、広がりやすい悪評には違いない。 (2021-03-14 09:35:15)
それはどうだろう。婚約者持ちの元底辺領地のエーレンの次期アウブ候補のギーベグレッシェルに、無理やり嫁ぐ圧力かけてきたってことは、ガブリエーレって嫁ぎ先がない事故物件だったんじゃないか。他領地から見ても厄介払いされたくない面倒な女っぽいけど。時は流れて当時を知らない現代の世代から見たら、エーレンアウブ一族って酷いな!となるかもしれないが、当時の貴族の間ではやはり事故物件だったと納得される程度の女だからこそ、大領地のアウブの娘なのに婚約者なしだったのだと思う。 (2021-03-14 10:24:22)
第三夫人の娘の縁談なら交渉を有利にするのに使い勝手がいい立ち位置だと思う。領地内の安定を目的として上級に嫁がせたり、同格大領地の第三夫人の座に潜り込ませたり。例えアウブ第一夫人だとしても、万年底辺領地で流行も特産もない魅力度もないエーレンにやるの無駄駒じゃないか?そんな無駄駒にするのも許せる程度の娘だったから、エーレンへ嫁ぐの許したんじゃないかな。 (2021-03-14 10:30:35)
領地の顔の第一夫人と「社交をさせずに離宮に込めておける第三夫人くらいの立場」では底辺だろうが第一夫人が上だと思いますよ。少なくとも形式上は序列一位のアウブと同格に扱われます (2021-03-14 18:26:14)
ギーベグレッシェルは第二夫人に落とされたライゼ派文官女性とも結婚しているので、ガブリエーレの婚姻は卒業間際にねじりこんだんじゃないかな。ライゼ派文官女性との結婚が本決まりした後に。そうでなければ、才女と唱われた人を第二夫人に落とすような結婚させないで、別の人の第一夫人に婚約話をスライドさせるはず。ごり押しでねじりこんできたガブリエーレはつまり売れ残り事故物件だったんだと思う (2021-03-14 19:09:06)
「領地対抗戦の観戦にやってきた先々代の弟」にほれ込んだ。輿入れ時に「すでに第一夫人で二人の子がいた」とあります。年齢差のある話なので売れ残りだと主張するには何の根拠もないと思いますが何かありますか? (2021-03-14 20:29:46)
城に残せない程に、ヴィルは弟妹と実は不仲だったと見なされるだけだろう。政変経験者からすると兄弟間の確執は血を見るのひしひしと感じているだろうから。シャルがロゼマの紋章のペンダントを持っているのに対して、ヴィルはオリジナルのペンダントなので、ロゼマシャル(メルヒ)とヴィルとの間の確執は察しそう。ヴィルとロゼマの過去の婚約はその確執の融和策だったのだろうと他領地は考えるんじゃないかな。王命婚約でロゼマが他領地アウブになれば、その融和策も解消され、シャル(メルヒ)とヴィルとの間の不和が血を見ることのないよう、ヴィルをギーベとして隔離。 (2021-03-14 10:38:53)
政変関係者は同腹の兄弟姉妹 対 異腹の兄弟姉妹の血の確執を知ってるけど同腹間の確執は知らないのではないかな。ヴィルとシャルとメルヒは同腹だから他領からみたら不仲は理解できないと思う。 (2021-03-14 11:50:02)
ジルとゲオが同腹の姉弟なのに領地侵略を企てるほどの確執があったの、他領地も知る事象なのだが (2021-03-14 12:15:15)
そこまでエーレンの事情に精通してる奴は稀有だろ。ランツェの件の方がビッグニュースだしな。 (2021-03-14 12:27:51)
他領はゲオがアーレンに嫁ぐ前からジルと確執があったのを知らないと思う。他領としては同腹のゲオ対ジルというよりアーレン対エーレンの確執とみているかも。ヴィルとシャルの不仲を他領はみてないのに不仲とするのは難しいと思う。 (2021-03-14 12:35:07)
嫁ぐ前の確執の話はしてない。ランツェ侵略でアーレンと貴族院がボロクソの時に、アーレンのゲオが何故かエーレン侵略して戦死してる経緯を、領主会議で報告されてないわけがない (2021-03-14 12:40:14)
領主会議が描写されてからにしましょうねー。 (2021-03-14 14:34:04)
領主会議の描写の有無関係なく、ゲオの死亡理由は公表しないとまずいだろ。【アーレンの元アウブ第一夫人】が【ランツェ侵略の真っ只中】にアーレン防衛そっちのけで【エーレンで】死んでるんだぞ。しかも娘2人が外患誘致罪で貴族院に侵略。 (2021-03-14 17:12:05)
ディートリンデとアルステーデが外患誘致して貴族院に進攻・捕縛されたのだから、その母のゲオは連座対象。結果的にツェントに与したジルは連座を免れるが、ゲオのことは「エーレンに進攻した揚げ句戦死」と公表するしかない。ただでさえダンケルに知れてるんだから、公表する方がアレキとエーレンに有利。 (2021-03-14 17:39:06)
ジルはツェントに与したから連座を免れるわけじゃなくて、神の連座無しの要求だから連座を免れてる。まあそんなものなくても、あの時の状況なら王族を脅して無理矢理連座回避させるか、逆に王族を処刑することも出来てたと思うが。 (2021-03-14 17:54:57)
戦勝領のアウブって連座対象なの?初耳なんだけど (2021-03-14 18:34:03)
ゲオルギーネの同腹弟だからだろ (2021-03-14 18:37:57)
ゲオという実姉を倒したことで反乱側に与してないという身の証を立てた。女神の要求ではないだろう。 (2021-03-15 09:08:42)
神々の命令で連座禁止になったのに何でゲオだけ連座されるんだよ。原作読んでないのか? (2021-03-14 19:10:40)
652話に「今回の騒動に関しては命を奪う処罰は許されない」とあるので、連座で死刑にするのが禁じられてただけで、連座で罪に問われるのまで禁じられてないと思うけど。 (2021-03-14 21:38:26)
自領地を侵略者いるのに放置して、王命でもらったフェルを毒殺指示して、他領地に侵略した大罪人なのに罪を隠して連座として扱うのおかしくね?何で罪状隠す必要あるんだよ (2021-03-15 20:25:47)
ヴィルシャルの確執よりもヴィルロゼの確執だと判断される可能性の方が高いのでは?上でもある通りシャル・メルヒはロゼマ紋のペンダントを持ってるが、ヴィルは持ってない。そしてロゼマはヴィルとあっさり婚約破棄しフェルと大恋愛中。「女神に逃げられた」の噂も出回ってるし、女神の化身に配慮し見せかけ婚約者ヴィルを上級落ちさせた...とか思われてたりして。 (2021-03-14 12:57:34)
授業でロゼマはオリジナル恋歌を歌ってるしな (2021-03-14 13:33:46)
エーレン側がロゼマに気をつかって、不仲?なヴィルを成人後も領主会議に来ることのないギーベにしたように見えるか。となるとシャルはロゼマと不仲ではないのでペンダントを誇示して庇護下にあるように見えるね (2021-03-14 13:37:16)
エーレンアウブ一族の子供のなかでヴィルだけロゼマ紋章のペンダントもらえてないのヤベーよな。ハン五でハンネにシャルが「領地が離れても繋がりがあることを示す記念のネックレス」と説明してたけど、説明されてない領地から見るとヴィルはロゼマから紋章もらってないようにしか見えないし。説明聞いたとしてもヴィルだけ繋がりありませんと示しているようにしか見えない (2021-03-14 13:48:07)
それだとこの先のジルとフロの第四子とブリュンとの子もロゼマからロゼマ紋章付きのペンダント貰わないといけない事になるけど。この子達が貰えなかったらロゼマとこの子達が不仲になるけど。ロゼマこの子達にもあげる予定あるの?ブリュンの子はありそうだけど。 (2021-03-14 14:53:52)
その指摘は的はずれだよ。第四子が貴族院に来るのまだ先だぞ。現在の他領学生の目に映るアウブアレキとの関係性の話をしてるんだけど。 (2021-03-14 17:01:20)
第四子が学生として他領地の者に認知されるのは10年後。それまでのエーレンがアレキと領地間の関係良好なら、第四子が紋章ネックレス持ってなくても特に問題はない。ここでの話題は、シャルやロゼマ側近が持ってる明らかに庇護してますアピールの紋章をヴィルが持っていなくて、持っているシャルと比較されるということ。 (2021-03-14 17:06:28)
第四子やブリュ子の子がロゼマ印のペンダントを持たないのは、当時エーレンにいなかったからと馬鹿でも分かるから問題無い。ヴィルの場合はシャル・メルヒが持ってるのに、ヴィルだけ持ってないからヤバイ。確執があるんじゃないか?と勘ぐられる。 (2021-03-14 17:57:56)
どうかな。でもヴィルも形は違うけど貰ってるからシャルとメルヒだけしか貰っていないから不仲という情報は正確とはいえないよね。そんな不確かな情報で判断する領地は情報戦の負け領地となるのではないかな。 (2021-03-14 18:10:11)
といってもヴィルが他領と関わるのは後2年だからね。他領はヴィルをどう扱っていいかよく分からなくて無難に接するくらいだろう。馬鹿な領地だとヴィルを大勢の前で侮辱して損害を被りそうだけど。 (2021-03-14 18:13:13)
形が違うペンダントはロゼマと関わりない人でも誰でも持てる物なのに何を言ってるんだ。シャルメルヒはロゼマ庇護下の仲いい姉妹弟。ロゼマ紋章持ってないどころかオリジナル代用品を身に付けてるヴィルは、ロゼマ庇護下の枠に入ってないと他領地学生に見られる。ヴィルはただのアクセサリーとしか認識せずにオリジナル紋章を注文してもらったわけだが、シャルがロゼマにおねだりした意図を察してない辺り空気読めてないんだよね。あれはロゼマ紋章のものでなければ意味がないのに (2021-03-14 19:22:18)
ヴィルオリジナルじゃロゼマとのつながりは証明できないだろって議論は前もあった気がするな。メルヒが理解してるのかどうかってのは微妙なとこだけど (2021-03-14 21:40:07)
メルヒオールは離れ離れになっても何か繋がりが欲しいとは思ってロゼマ紋章ペンダントを注文してたよ。しっかり教育受けてるからそれが政治的な意味もある事をきちんと理解しててもおかしくはないかな。 (2021-03-14 21:50:16)
メルヒはシャル姉上と同じロゼマ姉上の紋章が欲しいというただの子供のおねだりだったと思うけど、長期的に見てロゼマ庇護下の証明書みたいなものだったので貰えてラッキーだったな。それに引き換えヴィルよ…何故そこでオリジナルを要求するんだ… (2021-03-15 09:08:08)
仮に不仲だとして次期アウブにしない理由にはなっても領主一族外す理由にはならんだろ。懲罰人事を疑われるだけだわ (2021-03-14 18:37:24)
ドレヴァン以外の普通の領地なら次期アウブになれんくても城勤務だよな。ボニ爺みたいに。勝ち組以外のどこの領地もかつての政変で領主一族人数不足だったみたいだし、地方に飛ばすのありえない措置だわな。 (2021-03-14 19:14:48)
初代ギーベ・グレッシェルですら城のすぐ近くへの配属だったしなあ。ヴィルは一番外側のゲルラッハだから城から遠ざけたいのか?という思惑が疑われそう。 (2021-03-14 19:29:40)
ロゼマもフェルもいなくなりヴィルを地方に飛ばしてもエーレンの礎への供給はもつならエーレンやはり余力あったのか疑惑がでそう。エーレンは大変なのですと言っても信じてもらえなさそう。 (2021-03-14 22:42:30)
元々エーレンは貴族が少なめな領地だし、ゲオの襲撃で領主一族を回さないといけないほどギーベが被害を受けたと見る方が普通ではないかな (2021-03-14 22:58:18)
もしそういう疑惑を抱かれても、事実上の後ろ盾のアレキサンドリアがあるし、絶対的な上位者の王族やいちいち嫌がらせしてくるアーレンスバッハも無いから、ゴチャゴチャ煩い他領には黙れと一喝出来る。 (2021-03-14 23:02:11)
後ろ楯アレキとエーレンとの関係を崩すキーパーソンとして狙われそう。 (2021-03-15 09:34:14)
崩すより関係強化したい奴の方が多いだろ (2021-03-15 12:27:19)
言われたところで、それが何か?って話だけどな。 (2021-03-15 00:23:36)
ムカつく領地には取り引きしないよう嫌がらせする事も出来そう。交易に関して態度の悪いインメルディンクを飛ばして順位が下のフレーベルタークを優先するとかで恥をかかせたりとかも。 (2021-03-15 00:40:06)
ヴィルフリート成人の頃には普通にフレベの順位がインメルより上になってて、フレベを取引で優遇するのは普通のことになってそうなイメージがある (2021-03-15 06:13:16)
一部を除いて勝ち組・負け組はリセット、アレキと兄弟領地で一応ツェントの後ろ盾でもあるエーレンと非常に仲が良い、神殿改革の先進領地、政治家が有能・・・順位が上がる要素しかないな (2021-03-15 06:21:09)
フレベは魔力不足の取っ掛かりがなくて負け組底辺に喘いでいただけで、その取っ掛かりが判明したらフットワーク軽く改革スルッとやってたからな。エーレン四面楚歌の時は擁護せず塩対応だったけど、領地を守る立場としては情に流されない点で正しいともいえる。順当に上に上がる要素しかないな。 (2021-03-15 09:16:13)
擁護はせずとも他の中小領地と一緒になって「ローゼマインを中央神殿に入れろ!」と声高に要求しなかっただけ良心的 (2021-03-15 09:32:57)
深入りしないの賢いよな。リュディガーの婚約打診も一瞬浮上したものの引き際よく立ち消えてたし (2021-03-15 09:42:40)
取引と言っても、エーレンの取引項目の髪飾りリンシャン紙などはロゼマ主体のものだからアレキでも作るし、アレキで新たな流行も作るからなぁ。他領地からするとロゼマの恩恵を利用するだけのエーレンに阿るよりアレキに阿る方を優先するんじゃないか。取引先において優先するしないと上位に立てる評価をエーレンは得てないと思うが (2021-03-15 09:26:24)
恋物語や特殊紙はエーレンの特産になるし、エーレンに嫌がらせしてた領地=アウブアレキ夫妻に嫌がらせしてた領地だから、今まで調子こいてた領地はこの二つの領地からの扱いは悪くなると思う (2021-03-15 09:35:35)
特殊紙は用途が限られるから特産になるかどうかは微妙。学者肌のドレヴァンくらいしか釣れなさそうだけど、そのドレヴァンにも特殊紙アイディアその他がエーレンではなくロゼマ頼りだとバレてるからなぁ。恋物語はアレキではなくエーレンの主力産業になるだろうけど、他領地の扱いを「其方の領地に恋物語を売ろうかなどうしようかな」と脅しに使うの微妙。 (2021-03-15 09:55:37)
徹底的に追い詰めるとかじゃなくてただの嫌がらせだから (2021-03-15 10:25:03)
恋物語の交易枠で攻防する文官のおっさんってヤなビジュアルだなぁw ところで交易枠に品目での制限なんてできたっけ。御用商人を勘合紙で識別することで制限したけど、これで制限したのはあくまで御用商人枠だけで、品目で縛るにも隠す程度しかできないんじゃ。それとも店頭には並べるけど「売れません」ってするのかな。 恋物語を「売ってくれ」「売れません」と攻防する商人のおっさん・・・ (2021-03-15 12:43:15)
ベンノさんの指示で店頭から商品を隠してたような描写が、店に女性商人置き去りにした辺りの話であったような気がする。 (2021-03-15 13:47:20)
だが特殊紙を売りませんと突っぱねたところで相手領地は別にどうでもいいだろうし。なのでエーレンは恋物語しか交渉できる品がない。カトルカールは砂糖輸入不可になったので交渉材料に使えないし、料理レシピはエーレン=顧客側なのでアレキのロゼマに専売権があるし、井戸ポンプも提案者も設計士もアレキ側。髪飾りはトゥーリがアレキで他はエーレンに残っているかもしれないが、平民職人に指示するロゼマいなくなったエーレンにおいて他領地の領主一族の満足いく品をどの程度作れるかどうか疑問。やはり胸はってエーレンの品と呼べるものは恋物語しかないんだよなぁ。領主会議でエーレンのおっさん文官が交渉するのか。エグいビジュアル…。しかもエーレンが交渉断ったら、恋物語読みたい嫁による夫婦喧嘩が相手領地で勃発しそう…平和ですね (2021-03-15 14:00:33)
エーレンからフェルが消えた。つまりエーレンでフェルの美麗ガリ版フルカラーブロマイドを売り出しても問題無いということッ! 考案者はモデル共々移動したけど、ガリ版技術そのものはフィリーネ経由で神殿工房にある。絵師も確保済み! エラントゥーラ先生の創作欲が火を噴くぜ! (2021-03-15 14:40:16)
ロゼマの納本制度があるからエーレンで作った印刷物はアレキに送らなければならないし、領地間の物の移動はアレキ職員の検閲が入るのでフェルにバレるよ。納本制度で本は輸出しなければならないけれど、それ以外のことで領地間の関係悪化して交渉決裂になりかねないことエルヴィーラがするかね。ロゼマはアレキ運営をフェルの幸せを第一に考えてるから、フェルの嫌がることをするエーレンをそれなりの対応に落としかねないぞ (2021-03-15 15:16:16)
印刷物ではあるけど本じゃないので納本制度外。 よく似た別人なのです。屁理屈ですが。 (2021-03-15 15:24:35)
絵師ヴィルマはロゼマの紋章持ちなのでアレキ側の人間。エルヴィーラの所有物じゃない (2021-03-15 15:19:28)
ヴィルマ以外の絵師がいる。ロゼマがユレーヴェ漬けだったころにエルヴィーラが神殿で印刷させた恋物語の仲間内限定版にて実績有。 (2021-03-15 15:27:10)
エーレンにいたロゼマに納本されてた時はフェルの目を掻い潜ることできたけど、エーレン→アレキの領地間では検閲が挟まれるのでフェルにバレるよ。たかが絵で領地間の仲を険悪にする必要ない。そもそもフェルの絵でエーレンが儲けることに、ロゼマの利がないしな (2021-03-15 18:30:09)
そもそもロゼマが寝てる2年間でこっそり作られてるし、普通の挿絵の物を納本して美麗絵は個人が差し替えたものとすればロゼマに届ける理由はない。抜け道は簡単に作れると思うぞ (2021-03-15 22:05:43)
髪飾りはもう1章時点ですら既に色々なデザインの物が売られてるし、トゥーリ一人がいなくなっただけで成り立たないなんて状況にはなってないだろ。 (2021-03-15 20:36:34)
厳めしい顔のギーベ・ハルデンツェルが恋物語が~と喋ってるのがヤバイと作中でも何度か言われてるね(笑) (2021-03-15 22:49:12)
「順位をこのまま維持するか下げてほしい」という派閥の望み通りになってラッキーじゃね? ロゼマの薫陶を受けた「成績を上げ隊」が領地の実権を握るまでに、十年はかかる気がする。 (2021-03-15 12:36:48)
順位下げて欲しいという意見が本当にライゼ派のものなのか疑問だがな。順位上がったら上位領地から嫁が来てロゼマが第二夫人に落とされると危惧しての売り言葉のような気がする。ロゼマが他領地に行った今となっては順位上がりすぎ問題をこだわるライゼ派はいないんじゃないかな (2021-03-15 13:42:33)
ライゼガングは順位下がったら「これだからアーレンスバッハの血は無能だ」と騒ぎ始めて、領主一族や若手に「以前は順位下げろと喚いてたくせに勝手な事言いやがって」と睨むまれるんじゃね (2021-03-15 13:53:25)
順位上げたせいで前科者ヴィルがハンネ嫁取りディッターして、ロゼマの第一夫人の地位を脅かしたのだから、順位上げるなと騒ぐの当然だと思う (2021-03-15 14:04:07)
農家のじいさんにとっては、国内の順位があがったところで利益を享受できるわけでもないしな。 (2021-03-15 20:29:18)
優先的に需要のある交易品を手に入れることが出来て、生活が楽になったり面白味が出たりする。例えばダンケルフェルガーとの交易でロウレにやみつきになるオッサンが何人か現れるかもしれない。 (2021-03-15 21:16:51)
他の産業が発達すると影響力が減っていくからなぁ。一次産業の厳しさよ。 (2021-03-15 22:44:39)
ロゼマの一番の引き立て役だし正直誰からも見て幸せになれるような感じにはならないと思うけどな (2021-03-24 12:23:08)
婚約破棄した時点で引き立て役としての役割は済んだから、わざわざ不幸にさせる必要もないでしょ。ヴィルが幸せになろうが不幸になろうがフェルマイには関係ないんだから。その「幸せ」がなんなのかはヴィル次第だけど。 (2021-03-24 12:54:34)
ロゼマの引き立て役が終わったら次はハンネやダンケル男子の引き立て役でしょ、まさに今がそうだし。 (2021-03-24 14:24:49)
嫁に上級ギーベの娘っていうのは、魔力的な事もあるだろうが、単純に、ギーベの執務を多少なりとも分かっていたり手伝ったり出来るんじゃないか?と、ジルが思っているからでは? (2021-03-24 16:17:22)
文官見習いならなおよし (2021-03-25 12:29:12)
紋章入りシュタープとか、カッコいいシュタープ武具とか、男子流行を作った実績があるから、貴族男子ファッションの流行発信とかしたら、面白そう、 (2021-03-24 17:49:52)
ユルゲン版メンノンみたいなの発行も良し (2021-03-24 17:51:06)
周りを乗せる気質なのかデザインセンスかはわからんけど印刷物ならギーベからでも他領へ発信できる可能性はあるね。ただ、ヴィル領に印刷技術がないからどうにかもらってくるかやってもらうかしないといけない… (2021-03-24 18:33:33)
いいね。ヴィル本人がモデルもできそうだし。あとはカッコイイ建築とかどうかな。ヴィル領を観光地化できないかな。絵とかの芸術にも興味あるしサロン開くのもいいかも。 (2021-03-24 19:51:45)
パリコレならぬゲルコレみたく、モードの聖地みたいなのも素敵 (2021-03-24 22:47:07)
ゲルラッハコレクション笑 (2021-03-24 22:47:57)
普通にアウブの決めたことに異論をつきつけるライゼガング系って不敬扱いで簡単に城の塔送りできると思うんだけどな。というか領主一族に対して不敬すぎるきがするエーレン。ほんまロゼマを優秀に見せかけるように作者が贔屓ばっかりするこの作品にはイライラするのう (2021-03-27 16:59:23)
領主サマ&次期領主サマの悪口言うヤツはみんな処罰しろだなんて、まるでヴェローニカみたいだね。 (2021-03-27 19:44:42)
そういう事はよそへ書けば?そう思うなら読まなければいい。 (2021-03-27 19:56:51)
処罰する余裕すらないのがエーレン (2021-03-28 02:45:41)
異論どころか危害加えまくってたヴェロ派をすぐに処罰できない時点でできないことだと察することもできないのか・・ (2021-03-28 11:32:02)
白の塔に入るのは領主一族だけだよ。ライゼガング系っていうのは上級貴族が多いから、裁けば地力も下がるし、抗議を逆らうと勘違いしてるのかい? ライゼガングは領地の食料庫のようなものなので、それだけ発言力が強いし、その食料が回らないようにヴェローニカが手を回していたのもあるから、失脚後の発言力が強いのはしょうがない。とりあえず設定を間違えているくらい読み込んでいないことだけはよくわかったよ。 (2021-03-28 12:23:51)
ゲルラッハ+ヴィルトル+ベッセル纏めた大きいギーベになるの、これヴィルの為にはならんと思うんだよなぁ 使う人間が多くなればなるほど側近の扱いが大変になるし、上手く統治出来たらエーレン有数のギーベになるからただでさえ目の敵にしてるライゼの直接的な商売敵というか対抗馬に見られかねないし、なるべく良い就職先をジル達が考えたんだろうけどあんまり向いてるように見えない…… (2021-04-18 06:16:38)
一応万年優秀者の領主候補生だし、どれだけの貴族が住まうかにもよるけど、魔力的には余裕が有るし、いいギーべになる素質はあると思うよ。ギーベ・ライゼガングは先代が亡くなれば領主に忠誠を示すつもりだったし、ゲルラッハ周辺がライゼガングと同じ広大な農耕地でもないのなら問題は少ないかと。仮にあっても数年のことで、次の領主と思われるメルヒオールに大領地から嫁入り打診がある方に関心が向くようになると思う。 (2021-04-18 06:51:12)
別にヴィルフリートのためではないからね。あくまでも領地のため、領主一族は領地全体のことを最優先にしなければならない。 (2021-04-18 08:31:27)
大きいギーベ領になると、使う人間が増えて有能な人員が増えるかもしれない。担ぐ神輿が軽くても、有能な担ぎ手が多ければ何とかなる…というジルのギーベバージョンを期待したのかも。ヴィルの将来性に期待した措置だとは思うが、絵に描いた餅となる危険性もある。 (2021-04-18 10:10:06)
元々領地規模の割に貴族が少ないと言われてるのがエーレンで、粛清と襲撃で更に減ってるのに、集められる人手に質の注文をつけられる余裕など無いだろ (2021-04-18 12:29:56)
あくまで領主一族としてアウブ目指す、中央の上級貴族になる、空きのある土地のギーベになる、の中では比較的中央の政治に関わらないで済むということで一番マシじゃない?エーレンフェストのためになるという前提でほかの選択肢があるなら別だけど。 (2021-04-18 14:23:19)
エーレンフェストのためって古い考え方だよね (2021-04-18 20:13:53)
何をもって古い考え方と言っているのだろうか?領主一族は自分の領地のために動くのは当たり前の責務だよ? (2021-04-19 17:29:31)
どうせ実務の役には立たないのだし白の塔で魔力だけエーレンに提供させておけば余計なトラブルも起こさずエーレンの為になるんじゃないのかな (2021-04-18 20:29:49)
既に罰は受けてるのに、アウブが意見を翻してどうするよ。実務能力は未成年の領主候補生としては普通。本編で描写されているのが荒れてる時期だっただけで、ローゼマインが飛び抜けているのだよ。 (2021-04-18 23:48:39)
まるで他のエーレン貴族が実務の役に立っているかのような言い方だな (2021-04-19 17:26:20)
エーレンフェストの政変以降、ローゼマイン入学前の文官の質が下がったことは明かされているけど、だからといって無能しかいないわけではないし、優秀な文官が特出したローゼマイン周辺しかいないわけでもない。実務ができないものばかりで組織が動くわけもない。粛清後で人材の不足は甚だしくとも、作中に登場している部分にしか文官がいないわけでもない。「他のエーレン貴族」という言葉の範囲は、作中描写された旧来の文官以外にも適用される言葉だよ。 (2021-04-19 21:33:51)
万年底辺をヨシとしていたレベルだから、現役世代の大半はヴィルと変わらんだろうね。 (2021-04-20 19:29:42)
何を優秀と捉えるべきかが変わるからわからんね。バルトルトは主の性格を見抜いて策略にはめたという意味では優秀だし。レーベリヒトに気づかれたけど。ダンケルフェルガーの騎士たちを翻弄させた魔術具を制作したという意味ではグラオザムも優秀だし。ローゼマイン一人に負けたけど。モーリッツは一人で子供部屋の子供たちの教育ができるようになったという意味では優秀だし。文官か側仕えかしらんけど。 (2021-04-22 05:53:31)
漫画ではモーリッツは文官のお仕着せだったね。 (2021-04-22 20:55:15)
大体負けてて草 (2021-04-22 22:25:18)
ベテラン文官に中級文官見習いが負けるのも、ベテラン中級文官が魔力豊富な領主候補生に魔力で押し負けるのも当然だけど、優秀ではないと言えないだろう?そういう意味で負けたと入れた。アンゲリカがどんだけ頑張ってもボニ様に勝てないのと一緒だね。 (2021-04-23 00:23:20)
供給の間に入れる人数より領主一族の数が少ないのに、さらに減らしてどうするんだ・・・。魔石に魔力移しても肝心の使うやつがいないぞ。 (2021-04-19 22:26:18)
このツリー凄まじいな。ファンとアンチの極端すぎる会話のせいでまともに考察してる人が埋められてるわ。 (2021-04-21 02:26:46)
命の恩人なのかって勢いでヴィルを持ち上げる人間と親でも殺されたのかって勢いでヴィルを貶める人間が沸いてるからな (2021-04-21 11:58:45)
ゴミ溜めで真面目に考察する方が間違ってる (2021-04-21 20:19:58)
アウブの領主候補生教育に現代の教育を当てはめられても会話が合うわけないのにな (2021-04-22 02:18:03)
ヴィルの件に限らず、なぜか作中の常識ではなく現実の常識で語りだす輩が多いんだよな・・・。 (2021-04-22 08:35:01)
そしてこのツリー含むすべてのやり取りがループされている……と。 (2021-04-22 05:46:23)
ヴィルが典型だけど個人的好悪で事実を曲げる特定数名が勝手なこと書いて荒らしてるページは他にもある (2021-04-22 20:33:22)
ヴィル憎しで他のキャラもヴィルsageネットワークでもってヴィルを見限ります的なのを様々なキャラで書いてるのもいる。ヴィル憎いからって作中に書かれてないのを勝手に書くな書かれてから書けと言いたくなるのもある言うのも面倒なくらい。 (2021-04-23 12:52:02)
全員ハンネになれば恋愛脳でお花畑なコメントで溢れるのかもな。なんて平和的なんだ。 (2021-04-22 22:30:38)
もう恋愛脳は卒業状態なのに、未だにネタにされるんだな・・・。まるで本好きのお貴族様のようだ。 (2021-04-22 23:11:51)
超有能でも恋愛脳は永久現役のエラントゥーラ先生も忘れないでください (2021-04-22 23:51:25)
中級文官の腹心もつけましょう。 (2021-04-23 17:04:01)
エラントゥーラ先生は、建前(貴族の常識)をわきまえた上での恋愛脳だから、同類カッコに収めるのは違うのでは? (2021-04-24 12:48:06)
恋愛脳ってことに変わりはないだろ (2021-04-25 10:37:27)
弁えてるならいいじゃない (2021-04-26 09:18:44)
アイドルにはまりTS同人活動する主婦は恋愛脳と呼ばない (2021-04-26 18:35:31)
すぐ恋愛話にもっていく側面も備えてるから恋愛脳じゃね? (2021-04-26 20:45:48)
ダンケルフェルガーの女はまずいですよ!!? (2021-04-23 01:34:44)
議論しているファンやアンチもいるからカオスるんですよね。引用記載しているのがアンチに多いので分はアンチに上がっているが、ファンもそれなりに根拠はあること書き込んでる。 (2021-04-24 12:45:10)
引用の場合、ヴィルが何らかの悪影響を受けて悪目立ちしているときに作中で注目が集まるからねぇ・・・。いいところもあるんだけど、完全にロゼマさんの影に隠れちゃってるからね。 (2021-04-24 16:34:58)
どうしてもロゼマさんの光が強すぎて、ヴィルが光っても影の方が大きく見えちゃうしな……貴族社会において無知は罪って言葉がよく響く厳しさだし (2021-04-24 19:16:22)
ヴィルの長所は残念ながら貴族的ではないので、立場上批判のやり玉になってしまうんですよね。 (2021-04-25 08:19:21)
ヴィルの長所(割と素直で悪意に鈍感)って本人含めて誰にとっても何か良い事に繋がった事ないからな。思うにそこがジルとの一番の違いだと思う (2021-04-25 17:58:11)
だってジルのやったのはヴィルにとって何か良い事に繋がった事ないからね (2021-04-26 14:02:41)
ネグレクト親の元で育った子どもが、結婚して子ができて育児に悩むという話はよく聞くけど。ジルは悩まないタイプのネグレクトされた子どもなのよな。目隠しすることが親の優しさと勘違いしているというか。 (2021-04-26 18:39:24)
それはフェルがそう思ってるだけで貴族一般的な長所ではないのだとどこかで書かれてたと思うんだが…わかりやすい長所は人の先導に向いた気質だよ (2021-04-26 20:15:39)
最も驚くところは一通り議論に飽いたらこのページに対する議論のツリーが伸びるところである。 (2021-04-24 19:32:28)
コメント欄膨れ上がりすぎてて草 ログページも表示できねぇし (2021-05-02 10:29:36)
読む価値があるかはともかく、ちゃんと過去ログとして読めるように編集しとるわ!失礼しちゃうわ! (2021-05-02 14:14:15)
読む価値は絶対ない (2021-05-02 14:36:29)
ところどころ、読むに値する論考があるよ。拾いあげるのが大変だけど。 (2021-05-02 19:42:18)
だれかヴィルの良い点と悪い点まとめてくれ (2021-05-07 02:18:06)
良い点は顔がいい・悪い点は作者に嫌われている (2021-05-07 07:19:04)
良い点悪い点は、出くわす個々の事象で評価が逆転するから、無理なご要望だよ。彼がアンチと擁護者を生む程に、作者に数多く登場機会を与えられた人物なので、時期と個別事件での場合分けをして論じる必要があり、ごっちゃにして論じると、上の方でも批判されているよ。 (2021-05-07 10:24:20)
良い点は持って生まれたもの(人を引き付ける資質や根底の善良っぽさ) 悪い点は教育されたいびつな思想と教えられてないが故の無知 がおおよその所だと思うぞ (2021-05-07 22:21:32)
長所∶顔がいい、血筋、やれば優秀者になれる程度に出来る子、健康、盛り上げるのがうまい、素直。短所∶養親が犯罪者、底辺領地の上級貴族が考える教育に染まっている、派閥の調整を理解できない&顔色みるの苦手、側近の悪事を見落としがち (2021-05-09 13:54:02)
長所:自分の考えに固執することなく諫言を受け入れる、短所:確固たる考えがないため讒言を真に受ける。良くも悪くもお坊ちゃん気質 (2021-05-09 14:18:01)
ライゼガングへの対応に関する諫言は一切聞く耳を持たない (2021-05-10 02:47:55)
お粗末な諫言 (2021-05-10 03:51:45)
聞き入れても諫言の倍以上の讒言が側近から発せられるからな。数が多い方の意見を採用するという意味では民主的と言えるかも。 (2021-05-10 08:27:32)
オズやバルトルトは少数派のはずだが…もしかして人数じゃなくて言われた回数なのか? (2021-05-10 19:00:47)
言ってくれた人へのヴィルからの好感度とか信頼度では?幼い頃からの筆頭側仕えやはじめての名捧げ側近や上位大領地の友人の言うことは殊更素直に聞き入れちゃう (2021-05-11 00:56:55)
幼少時から護衛騎士として護ってくれたランプレヒトの言う事をまるで聞き入れずに苛めを放置する程度に聞く気は無い (2021-05-11 01:46:17)
だってヴィルを見捨てたからランプレヒトは白の塔の事件の時に。アンゲリカに縛られたヴィルを少しも助けようともしなかった。人を見捨てた人が人に助けてもらえるとか甘いね。 (2021-05-11 06:23:58)
あの時は貴族の作法無視してお茶会に乱入した挙句ロゼマに暴言吐いたヴィルがどう考えても悪いから、アンゲリカの拘束を諌められなかったんでしょ。ランプがヴィルを見限ってるなら白の塔事件後や八つ当たり反抗期の際に辞任してるはず。ヴィルの立場が悪くなっても側近続けて諫言してたランプは、甘ちゃんだけど忠誠心はあったと思う。 (2021-05-11 07:19:34)
ランプの話はしてないぞ。ヴィルがランプを信用していないと言ってるはずだ。諫言は主のための言葉であって部下が助けてくれと言っているわけではないし「いつも一番近くにいたランプレヒト兄様」とあるなら信用されてるもしくは信用できない騎士を隣に置く恐ろしいまでの無能って事になるんで、的外れには変わりないが (2021-05-11 18:16:56)
他の護衛騎士が育つのをヴィルは待った他の護衛騎士が育ったから信用できないランプレヒトが遠ざけられたじゃないか (2021-05-11 19:55:16)
側近の中の割合でいうと多数派だな (2021-05-11 17:01:58)
多数派じゃないから追放されるときオズだけなんだよ。バルトルトに至っては論ずるまでもない (2021-05-11 18:18:22)
ヴィルの側近はランプレヒトやアレクシスなど一部を除いてほとんど旧ヴェロ派だぞ。ライゼガング系に悪意を持ってる奴らばっかりでランプレヒトが孤立してると書いてあっただろ。 (2021-05-11 22:29:12)
GIRONにあるけどアレキサンドリアとの窓口の意味がよく分からないなぁ、アレキサンドリアとの境界門があるのはギーベガルドゥーンでヴィルがギーベになる所にはないし……実はゲルラッハに境界門があるとか新設すんのかな (2021-05-15 11:40:09)
境界門は公だよ。領主会議で取引が正式に決まった領地の商人は教会門を通っていたけど、旅商人はメダルがないので自由に行き来できるし、ラウレンツがアーレンスバッハからの商人の出入りを気にして、ジョイソターク子爵がクズ魔石をアーレンスバッハに流していたように、窓口が必ずしも境界門を有しているとは限らない。 (2021-05-15 17:32:14)
旅商人はメダルがないから行き来できるが、非合法の闇市商人みたいなもんだろ。それって窓口とは言わないんじゃないかな。 (2021-05-15 18:47:17)
貴族は境界門を通る必要があるけど、魔力の少ない平民はどこで越境してもいいと思ってた。メダルチェックするのは難しそうだし、非合法というより、少人数くらいなら越境する平民を取り締まってないんじゃないの? 荷物運搬用の荷車の為に領地を繫ぐちゃんとした道路があるといいだろうし、ギーベが境界道路に関所を作ってるかもしれないけど。 (2021-05-15 20:28:10)
神殿で登録した平民は、その血を媒介にして神々に届く契約できてるから、アウブが取り締まる境界を通り抜けられないんじゃないかな。ほんのわずかな魔力が、境界線に作用する。なので、普通の平民も境界門を使わなければ越境できない。 (2021-05-16 09:32:46)
2章の祈念式襲撃の際、他領の農民と思われる者がおそってきたので、平民程度の魔力では、アウブが察知できるレベルの警報が発生しないのだろう。他領の者と判別した理由はアウブの守護が効かなかったからだったか? (2021-06-02 20:01:23)
コミュニティに入れてないだけの普通の商人を闇と言うのはダメだろ。プランタン商会が領地をまたいだ活動になるのだから自領のアウブに近しい隣領のギーベ領に利を見る可能性自体は否定できない。ただ、当然整備されているだろう国境門ルートを使わないほどの利があるのかとか、ヴィルの気性的に(元)妹のおこぼれにあずかる決断ができるのかとか問題点は数多くある (2021-05-15 20:29:16)
ガルドゥーンはライゼ派だし、わざわざゲルラッハに境界門を移す必要ないんだよな。ゲルラッハだと首都から遠回りになるし。かといってガルドゥーンとゲルラッハ両方に境界門を置くとしたら、警護の観点で余計な人員を配置しないとならなくなる。 (2021-05-15 18:58:05)
境界門は各領地の境に一つだったはず。改めてライゼに喧嘩売るのでなければ名誉と実利が伴うだろう境界門を奪うのは無理。もし二つ目が作れるとしても門の新設には両アウブの合意や魔力の消費などが必要、と考えれば考えるほど実行できそうにない (2021-05-15 20:37:23)
アレキの窓口と書かれると俺も理解できないが、アレキ(の旧ヴェローニカ派貴族)との窓口って意味なら納得できた。メダルの無い旅商人ならゲルラッハルートも商ってると思うし、領主主導は境界門経由で境界門通れないような人向けなんじゃないかな。 (2021-05-16 02:37:58)
補足:魔力の豊富な貴族がギーべになれば土地の魔力に余裕ができて人口増えやすいとかあると思うんだよね。直近だけじゃなく将来的なこと考えれば行商人用の道作りとか人の手がいる作業を進めるなら魔力豊富なギーべ領がいいんじゃないかな。まぁ門がないだけで道は既にかなり整備されてるなら的外れだけど。 (2021-05-16 02:44:46)
領地間の移動するのは平民商人が大多数だろうから、新設する遠回りルートのゲルラッハに境界門なんて望まれなさそう。経費が余計に嵩むもの (2021-05-16 09:36:09)
メダルのない旅商人もガルドゥーン向かうんじゃないかな。門を使えないだけなのでガルドゥーンの門以外の場所から出入り。領地間首都2つに近いルートを使った方が旅費の節約できるし、舗装されてる道を使った方が大量仕入れできるので儲けられる。これまでゲルラッハ⇔ビンデバルトのルートを使っていた旅商人もいたとは思うけど、そいつらって、くず魔石や人身売買などの悪どいことをして儲けていた奴らだろ。放置する必然性がない件 (2021-05-30 09:01:02)
ゲルラッハ⇔ビンデバルトの道路が舗装されてないとは限らない。かつてはヴェロ⇔アーレン間の査察の入らない重要ルートだった可能性が高い(高級魚とか小聖杯とか。密輸も当然あり)。反逆罪のビンデバルト一族はお取り潰しになる可能性が高いから、「両アウブがてこ入れしたいギーベ領を繫ぐ健全な輸送ルート」とされるかもしれないし。 (2021-05-30 10:18:02)
境界門をゲルラッハに移設しない限りは、ゲルラッハルートは、平民の非認可業者(密輸業者?)位しか使わないと思う。 貴族だけではなく、交易の為の商人も、境界門を使うのが正規ルートのようだし(第四部IV「ハルデンツェルの奇跡」)。 貴族と平民の階級差を考えると、非正規ルートを使うなんて、処刑されかねないことは早々しないのではないかな? (2021-05-31 14:26:29)
エーレンと旧アーレンの間にある境界門はガルドゥーンのみ。領地間の境界門は1つなので、ゲルラッハに境界門はない。ガルドゥーンの境界門を閉じて、代わりにゲルラッハに新たに境界門を作るならば問題点は以下に示す以外にもたくさんあると思う。(1)これまで問題なく運営していたガルドゥーンが関税?的な収益を奪われることになるので、エーレン領主一族の政治不満が高まる。また、(2)ガルドゥーンはライゼンガング派なので、ゲルラッハギーベのヴィルへの反感も高まる。そして(3)遠回りルートのゲルラッハでは商人の移動経費がかさむため、ガルドゥーン現地の商品の価格が高騰する。高騰する分、売り捌ける量が減るため、商人の実入りも減る。あと、これまでゲルラッハと旧アーレンで商取引していたのは、境界門を使わない、神殿で契約していない旅商人。商品は色々あるかもしれないけれど、その取引項目に【くず魔石】や【身喰いの子供】が含まれていた。くず魔石はおそらく身喰いの子供の延命措置のために使われていたと思われる。だが(4)まずゲルラッハがすべきことは、そうした人身売買に関わる商人を取り締まることであり、境界門を作ることではない。(5)ゲルラッハと人身売買取引してたらしき旧アーレンはおそらくビンデバルト。領地運営的にNGやらかしてるその2ギーベ領を、境界門による利権で潤わせるのはだめだと思う。まずは取り締まるべき案件。最後に、境界門作って終わりというわけではなく、街道作ったり警備人員派遣したり、色々お金や魔力がかかる。エーレン、アレキ双方ともに。エーレンがいくらゲルラッハにヴィルのために境界門作りたくても、アレキ側はガルドゥーンと繋がってるギーベ領の利を損ねるわけにはいかないし、反逆的な態度のビンデバルトに利を与えるわけにもいかない。というわけなので、ゲルラッハを窓口にするの無理 (2021-05-16 10:04:44)
そもそもヴィルがギーベやるゲルラッハに境界門作るのって、ロゼマ達アレキに何の利もないんだよね。ガルドゥーンと繋がってるアレキ側ギーベの境界門を閉じたらその土着貴族の反感買うし、ゲルラッハと隣り合ってるビンデバルトなんかのために街道等を作る費用が無駄だもの。 (2021-05-16 14:35:07)
エーレンフェストの交易路がどんな経路になっているか判明している?可能性論になるが、ライゼガングは穀倉地帯、すなわち水が豊富で河川が多い可能性。中世の橋は流される事が多く、街道は河川を避けてゲルラッハを通っていて、ゲルラッハはグレッシェルの様に、境界門を超えて最初の大きな町なのかもしらん。 (2021-06-05 01:37:57)
元々ゲルラッハがアーレンと繋がりが深かったということは、交流ルートがあったということ。地元の貴族同士で草の根的な交流があると思われる。ヴェロ派のヴィルに期待されてるのはその地元の貴族(ヴェロ派というより親アーレン派))の管理。アレキのアウブと仲が良く、アーレン領主一族の血縁で、エーレン領主一族との関係も良いヴィルをここに置くのは悪く無いと思う。 (2021-06-05 05:19:35)
あとは可能性としては境界門のあるガルドゥーンをお取潰ししてヴィルの治めるギーベ領に編入しちゃうのも一応あるか、まずありえないけど (2021-05-16 13:49:33)
ないな。ガルドゥーンってライゼンガング派やん。ギーベさん犯罪犯してないやん。お取り潰す理由ないのに潰したら、領内のアウブのジルとヴィルへの当たりが地に落ちるわ。 (2021-05-16 14:27:50)
5年縛りもあるしジルがヴィルを他領にとは考えないような気もするが、上級に落ちた後ヴィルが中央に行くというのはどうだろうか。魔力的には中央上級貴族の中から嫁もらえるくらいあるのでは。他領から神事関連で婿入り打診されてる話をうまく納めるために、中央貴族になって御加護の儀式など神事関連の先生役としてユルゲン全土に貢献する形を取れないかな。5年生時からそういう方向で話を広めて成人後すぐ貴族院教師に着任とか。他領は一刻も早く神事関連進めたいだろうけど、地下書庫の重要性が広く知られた今、ただ教えてもらうのを待つんじゃなくて各領地が自力で共同研究頑張ってねってツェントに釘刺してもらえば他領から「ぜひうちへ婿入りを!」との声かけも落ち着きそうだし… 実際にヴィルが神事関連で有意義な教えを出来るかどうかは今後の彼の努力次第だけど、とりあえず建前としてエーレンがユルゲンに貢献してる姿勢を示せる。作中で示されてるのは子供部屋を指揮するレベルだけだけど、人をまとめる適性がないわけではないみたいだし、人の言葉を素直に聞けるのは教師にとって大事な素養だろうし、エーレンのいちギーべではオルトとの交流難しそうだけど中央の教職員ならオルトとゲヴィンネンする機会もあるかも…いやいっそオルトも中央貴族・寮監になって後進指導に姉の立場強化を織り交ぜていったらどうだろうか。ロゼマによる混乱期を身近で経験した教師陣、いいと思います。(長文すみません) (2021-06-05 21:24:35)
5年間の嫁入り・婿入り期間、メルヒオールの貴族院卒業までは、アウブから派遣された「魔力壷」として地力の回復に徹し、その後中央貴族に転出でいいと思う。年齢の釣り合う上級ギーベの娘は僅少だろうし。顔が知られているので、中央への人材派遣による貢献という名目は、国内の派閥調整よりも重要度が高いはず。 (2021-06-13 19:09:54)
長男坊に常に甘いジルが、ギーべになることを納得済みの段階で前言を翻すことは、長男坊との仲が拗れることになる。流石にそれは無い。 (2021-06-14 10:55:44)
妄想乙。オルトはアウブ目指しているし、アウブになれなかったとしてもギーベになる姉を領地内で支援できる立場になるから、中央に行くわけがない。そもそも5年も経てば中央も神事情報手に入れてるだろう。ツェントエグが神殿長なのだから。よって新参のヴィルの中央入りを歓迎する空気になるとは思えない。今更になって来られても邪魔…と疎まれる未来しか見えない (2021-06-14 07:10:47)
研究熱心な貴族が中央入りするなら理解できるが。ヴィルってそっち方面の才覚を作中で示せてないよね。教師になるの無理じゃね。あと高魔力のヴィルを婚約以外の理由で領地外に出したら、エーレンは魔力の余裕あるんですねと足元見られてまた他領地にタカられるぞ (2021-06-14 07:42:33)
貴族が大手を振って領地間を往来できるのが境界門なだけで、平民の交易に境界門は必須ではない。 無論お貴族様が境界門を通るために街道やらが整備されるはずなので、境界門が有力な交易ルートになるのは間違いないが、境界門が無いからといってそこに交易ルートが無いと断じることはできない。 境界門が設置されてないギーベ領でも、ギーベが自腹で隣の領地への街道を整備したっていい。 イルクナーが山の中だったり、ローエンベルクの山もそのあたりなことから考えると、エーレン-アーレン間の境界は地形(山脈)によるものではないかと俺は考えていて、ガルドゥーンに境界門があるのは単純に山脈を超えるための峠道がそこにしか通せないのではないか。だので政治的派閥的都合でおいそれと境界門を移設はできぬのではないだろうか。 (2021-06-05 21:37:54)
境界門以外の境界の通過のルール的正否:貴族→基本的には不許可、平民(農民)→事実上の無法状態(推定)だが、基本的には通過する用がない、平民(商人)→境界門を通過することが義務付けられている可能性大(書籍版第四部IV「ハルデンツェルの奇跡」で境界門の開門が商人が行き来する大前提とされている) というところだと思う。 (2021-06-07 00:00:16)
推測だけど、北門の心づけを渡す慣例(第169話)と似たようなものとか、下手すると通行税とかもある気がする。 その場合、境界門以外を通過すると、貴族の命に逆らう平民扱いで、処刑されかねないので、大抵の商人は素直に境界門を通っていそう。。 (2021-06-07 00:06:53)
『ハルデンツェルの奇跡』を読むと平民の商人も境界門を通過すると読み取れるけど、『私の心を救うもの』(短編集)でのラウレンツの「アーレンスバッハとの境界線を有していれば~(中略)~商人の出入りさえ~(以下略)」という発言からは商人は境界門以外からも行き来があると読み取れる。可能性としては①雪深く今まで行き来がなかったクラッセンとエーレンの間には境界門以外に平民が通れるような道がない。②基本的には境界門を通過する必要があるが、それを守らざるを得ないのは取引量の多い大商人だけで、小規模or旅商人にとっては有名無実の状態ってところじゃないかな? (2021-06-07 00:25:11)
その辺りは、ゲオ派の家の学生視点なのでグレー? 境界門を通過した上で近場の境界領地で商売をしていたのかもしれないし、密輸業者を正規商人と勘違いしていたのかもしれない。 ……同じ話で、境界を接していて、アーレン貴族と親交が深いとあるので、境界に接している交流=境界門を介さない交流とは言い切れないかと。。。 (2021-06-07 00:34:37)
×境界を接していて 〇境界を有していて 修正(汗) (2021-06-07 00:37:10)
加えて、貴族に睨まれたら、平民の命が簡単に消されるような社会だから、貴族や大商人が守らなくてはいけないルールを、中小商人が守らなくても良いという寛容さがあるとは思いにくい……。 隠蔽してくれる貴族がいるとか、よっぽどの命知らずとかでない限り、貴族や大商人が守っているルールなら、中小商人も守る気がする。。 (2021-06-07 00:45:19)
クラッセンの話は、境界門の話が先に来て、その後、でもまあ街道の整備も必要とあったので、境界門の方が大前提なのだと思う。。。 それに門のサイズと境界の長さを考えると、境界門の幅の道一本分しか道を作れるスペースがないということはまずないと思う……。 (2021-06-07 00:53:11)
平民商人の境界門通過はただ単にそのルートが整備されてるからってだけじゃないかな。 (2021-06-08 10:44:18)
山脈を抜けられて、かつ、エーレンへ最短距離で行けるルートというところかなと思う。(地図見ると) その一方で、交易ができるほど整備された街道は、大量の軍備を輸送することのできる街道でもあるから、互いの領主の合意の上で開く境界門ルート以外は領地の境界をまたぐような道は敷けないのではない可能性があるかと。 下手すると領地間戦争に発展しうるから、ギーベの一存で敷いたりしたら、アウブに反逆罪で処刑されかねない気がする。。。 (2021-06-07 00:28:22)
境界門を通る街道はアウブ管轄の国道みたいなもので、ギーベが自分の土地に県道や市道といったノリで街道を整備するのもあると思う。無論アウブに届け出はするだろうけどね。ただ貴族は平民に軍事的脅威を感じてないので、そういった視点での街道整備はしないんじゃないかな。 (2021-06-08 10:41:41)
平民単体には脅威を感じないだろうけど。。。 商隊が通れる道≒馬車が通れる道≒軍事物質や密輸品を輸送させることが可能な道←平民に極秘に輸送させることも、宣戦布告と同時に大量突撃可能することも可能な道≒大型魔獣が容易に移動・突撃可能な道になると思う。 防衛を重視するなら、いざ開戦となった時に、境界門を閉じることで、騎獣で運べるレベルまでしか兵器や兵站を持ち込ませないようにできるように、大きな道は境界門経路だけにしてもおかしくないと思う。。 (2021-06-09 00:09:23)
その手の観点でいうと、バスサイズの乗り込み式騎獣という、領地間戦争時の補給線分断を不可避にして、戦争のあり方を変えうる物が登場した今後は、多少考え方が変わるかもね(苦笑) (2021-06-09 00:14:20)
「平民に極秘に輸送させることも、宣戦布告と同時に大量突撃可能することも可能な道」って変じゃない? 極秘に通る細い道か、(平民が)大量に通れるようにした幹道なのか不明。それに宣戦布告するのならばゲルラッハ戦のように貴族が境界を不法突破して攻撃するのが普通で、平民の大量突撃は不要だろう。貴族が越境するのに騎獣を使えば、整備された道かどうかは関係なくなる。 (2021-06-09 06:49:22)
「戦争準備中の、戦争をしかけようとしていることを相手に気づかれたくないと考えている時間軸において、境界に感知されない平民に、極秘裏に大領輸送させる」というケースと、「開戦後の、相手に気づかれても構わないと判断している時間軸において、貴族が境界門を経由せずに大々的に補給を行う」というケースの二つを列挙したつもりだった。 言葉不足で、混乱させたようで申し訳ない。 (2021-06-09 22:46:07)
境界門を経由しない大きな街道があって、貴族が関知しない物流があろうが、そこに貴族がいなければ軍事的脅威は生じないのでは。 そもそもユルゲン貴族の軍隊に必要な補給はメシとクスリ程度で、転移陣で済ますそうだしね。地球と違って馬のエサもいらないし。 あと境界は貴族の越境を検知するだけで阻害できない。 境界門を閉じたところで警戒にはなっても防御にはならない。 国境門と混同してないか? (2021-06-09 15:52:50)
自領内なら転移陣で運べるけど、自領→他領への大量転移はできないと思う。 大きな転移陣は領主が設置するものだし、起動にそれなりに多くの魔力が必要になっている。 (2021-06-09 22:37:47)
第626話にある糧食も必要だし、回復薬や魔術具も、一人で持てる量には限りがあるから、第501話のように陣内に大量にストックさせる必要がある。 領地内の場合は転移陣送付が可能だけど、領地外だと馬車輸送だろうから、馬車が何台も通れるだけの道が必要かと。 (2021-06-09 22:57:22)
騎獣に大量に積み込んだ魔術具や薬の管理(598話)とある。普通の軍は騎獣持った貴族しかいないのだから馬車なんて足の遅い手段は使ってないのではなかろうか (2021-06-09 23:12:01)
598話はロゼマの騎獣に積み込むやつの話では? 普通の軍の例ではないと思うが。今後、乗り込み型が普及し、大きさも自在にできる人が出てくれば輜重兵として割り当てられるかもしれんが… (2021-06-10 03:03:00)
一年時か嫁盗り参考にしたのかわからないし、大型化は今後の課題だろうけど637話でダンケルの騎士が乗り込み型で戦場にでてるよ。輸送メインとは書いてないから伝令役かもしれんが子供くらいの大きさのものは運んでる。ダンケルが普通の軍ではないというツッコミはおいといてギーベイルクナーも考えつくくらいだから制空権とか輸送路整うまで騎獣によるピストン輸送でって策はすでに行われてそう。 (2021-06-10 13:10:57)
俺の思い付きだけど、複数の騎獣で籠を吊って運搬するのくらいのことは普通に思いついてそうよね。 (2021-06-11 12:40:16)
貴族の矜持として何故に運び何てしなきゃいけないのか?って所を変えるのは大変じゃないかな、ダンケルは兵站維持として優秀と認めれば兵隊はアッサリ受け入れるだろうけど平時の荷運びは別物だと嫌がりそう (2021-06-12 15:57:07)
平時は自領地で完結するから転移陣か馬車使うので嫌がるもなにもないよ。他領地での補給方法の話だからね。あとダンケルみたいにがっつり戦術戦略研究してそうな領地ほど輸送の重要度叩き込んでるでしょ。嫌がるのはトラウゴットみたいに攻撃さえしてればいいって考える教育の変化に対応できてない弱い領地の騎士だと思う (2021-06-12 18:21:26)
領地をまたぐ転移陣は設置できるけど、当然戦時には危険物となるので両領地アウブの許可が必要。開戦となれば真っ先に許可取り消しで使えなくなるだろうから、越境後の補給はなんらかの方法で運搬するんだろうけど、メシとクスリと魔術具なんて大した量じゃないし馬車が何台も通れる道なんていらないんじゃないか? そもそも補給に運搬役とはいえ平民を使うとも思えない。だので軍事的見地での街道整備はあんまり意識してないんじゃないかと (2021-06-10 07:09:21)
ギーベ領を跨ぐ物品のみの転移陣は文官が設置できるけど、今のところアウブ領地を跨ぐ転移陣は作成されてない模様。「領地を跨ぐ転移陣はツェントでなければ設置できない」(627話)し、ローゼマインが「全ての図書館に転移陣を敷く図書館国家計画」をぶち上げて顰蹙を買っていた。物品だけこっそり領境を越えれば身食いや内応者が転移陣で移動させ放題なのに、足のつきやすい平民を手配する必要はないだろう。 (2021-06-10 08:13:37)
新刊見本の納品ですら、省魔力の転移法陣開発で試行錯誤している位だから、身食いに転移陣で大量転送させるというのは現実的ではないかと。 上位中級貴族~上級貴族クラスを内通者として抱えれば、境界を越えた後の、転移陣輸送はできるだろうけど…そのクラスを内通者として抱えられる事態が既にかなりやばい気がする(苦笑) そういう、他領との内通者と自領内に抱えない為にも、境界を超えるルート管理は、厳格に行いそう。。。 (2021-06-12 22:05:15)
文官が収穫祭の徴税用に使ってる風呂敷風の転移陣は、重量があっても大丈夫そうだった(213話) 魔石がを4つも使うようなので、資金が必要だと思うけど。 (2021-06-13 00:15:36)
収穫際の徴税は重職(第429話、第577話)とあるし、ハルトムートの叔父やユストクスやハルトムートが担当したりしているから、ある程度以上、上位の魔力持ちが起動させていると思う。後、受け取り側が城に設置された魔法陣だから、そちらで発送側の負荷が低減されている可能性も有るかと……。 (2021-06-14 22:39:05)
徴税官が重職なのは、現物を扱う分不正が横行しやすいからそれ防止、だと思うな。裕福だからって不正や搾取しないとは限らないけど。もちろん、転移の始動に魔力を多く使う可能性もある。 (2021-06-16 08:14:16)
むしろ不正も含めた旨味が大きいから、権力側の人間が(ヴェロによる利配りの一環で)おさえていた印象(苦笑)<ヴェロ時代。 どちらかというと上位の魔力持ちが使ってたから、それさえあれば(魔力の少ない魔力持ちでも)ぽんぽん輸送できるという判断根拠にはなりにくいというコメントなので、必要魔力の多寡は不明。 魔石が4つも必要な時点で、少ない魔力で起動できるとは思いにくいけど……厳密な基準は作者のみぞ知るなのだろうね。 (2021-06-16 12:03:01)
【領地間の境界】アウブの許可がないと魔力持ち貴族は移動できない。【境界門】魔力ない平民が使うのはここ。ちゃんと手続きして移動している。【境界門以外の領境】基本的に平民も移動できない。神殿で登録してない旅商人は通れる(オットー両親は、エーレンと当時取引してなかったクラセンに新居を構えてる。オットーも当初はクラセンで住民登録する予定だった)。よってゲルラッハ⇔ビンデバルト間の商人は旅商人による密売ルート。銀の布持ちなら魔力持ち貴族も移動できる(グラオザムやゲオ様がこのパターン) (2021-06-14 07:55:03)
①>【境界門以外の領境】基本的に平民も移動できない。 ?そう確定した情報源はない筈だけど。 ②オットーの両親は、フレーベルタークに近いエーレン領内の町に居住。 (2021-06-14 08:04:46)
境界を平民が行き来できるなら、荒れ地だったアーレンスバッハから緑豊かなエーレンに難民なだれ込んでそうだけど、ないから平民の移動無理なんじゃないの? (2021-06-14 08:11:30)
エーレンになだれ込んでも、身元保証がなくて町や村の保護を受けられず魔獣等に襲われれば簡単に死ぬから、難民となりにくいのでは? 騎士達は自領の魔獣は狩るが他領の魔獣には手を出せないので、領境には攻撃されると越境する狩り切れない魔獣が棲みつくと思われる。ただ難民ではなく、故郷を捨てた旅商人として生活するなら可能かもしれない。比較的安全なルートを学び、自活できる手段があるから。147話の、100人ほどの武器を持った農民の襲撃者のうち、半数以上はエーレン民ではなかった。50名以上が国境門経由でアーレンからぞろぞろ移動してきた…とは考えにくいので、普通に境界を越えられるのでは。それとメダルなし平民が突破できるのに、メダル持ち平民が突破できない仕組みは魔力が無駄に必要そうだ。 (2021-06-14 08:51:13)
移動したとこで市民権ないから定住ダメとか畑もらえないとかじゃない?ギーべ騎士団が掃討にきたらそれまでだし。領境の村とか逃げ込んでも奴隷みたいな扱いになりそう (2021-06-14 08:54:30)
他領の平民に人権を認める意義は、自領の利になるか否か。労働力が不足ならば奴隷として食わせるだろうが、そうでなければ難民は処分して終わり、と思うぞ。と (2021-06-14 11:06:47)
その土地を治めるアウブなりギーベの方針と、逃散元との関係次第じゃないかな。捕縛して送還だったり話し合って移籍させたり (2021-06-14 15:03:29)
住みつかせるのに価値を見れるなら旅商人なんてすぐどこかに吸収されていなくなってるでしょ。資産無しの流民なんか住ませる土地も食料もないよ (2021-06-14 16:46:26)
定住はなくとも小麦の買い占めのための領外移動はしそうな気がする。アーレンではジンバブエ並みに高騰していたら、せめて自分の家族が一冬越せる程度の安い食料求めて移動しそうじゃない?平民の領界の移動自由ならばだけど (2021-06-14 21:10:28)
ある程度の資金力が必要だよね。エーレンフェストの冬は厳しいから野宿はダメで、家に住まなくちゃ死んじゃう。だけど市民権がないと家にまっとうには居住しにくい。資金を握って領境を越えてエーレンの (2021-06-14 21:14:57)
投稿ミスごめん。エーレンの食料を買い、アーレンに戻って高く売る。そして時々市民権のあるアーレンの自宅に戻って家族と過ごすってのが理想なのでは? (2021-06-14 21:17:13)
それはあると思う。エーレンに食料買い占めのための移動は雪降る前にやればリスク回避できるはずだし。ぶっちゃけ金払うかどうかも疑わしいけどな。強盗してアーレンに逃げ切れば、エーレン貴族からの追求は領地間トラブルになるので問い詰められそうにないし (2021-06-15 07:22:38)
どこに行ってもハルトムートが作った聖女伝説を聞かされるのが嫌になって、失敗譚をまとめた手書き本「常識外れのわが妹(印刷禁止、置き場所は本棚の一番右下)」を貴族院図書館に献本。21不思議目にカウントされる。 (2021-06-13 20:29:59)
ヴィルがアンチロゼマの旗頭になるってこと?そもそも貴族院図書館に献本する伝がヴィルにはないのに、どうやってやるの?妄想激しすぎて意味が分からないんだが (2021-06-14 07:13:58)
大領地アウブの横っ面にビンタかます所業だね。アレキとの友好関係にヒビを入れたいのかな。ロゼマへの悪口や王族への不敬を垂れ流してたD子と同じレベルじゃん。タイトルからして作者がヴィルとバレるし、流石のジルも庇いきれず今度こそ廃嫡コースだ。愚痴るのは勝手なのでそういうのは自室の隠し部屋で保管すべきだよ。エーレン内ですら存在が知られたら反アレキ派旧ヴェロ過激派閥の残党から神輿にされるぞ。 (2021-06-14 07:22:50)
アレキとエーレンの関係にヒビを入れたい領地が喜びそうだな。ヴィルのせいでエーレンがアンチ女神陣営の旗頭になるぞ (2021-06-14 07:45:16)
妄想をあたかも事実のように書き込むgmの極み (2021-06-14 16:48:34)
「神々のこぼれ話」があるんだからあってもいいと思ったんだけどね。みなさん、客観的事実を書いたものが、愚痴・悪口・人格攻撃になると考えてるみたいで、すごく日本人的思考だと思います。貴族院5・6年生であれば図書館には行けるでしょ。シュバルツ達に「聖女に関する話」と探してもらっても見つけられない、というのが「不思議」 (2021-06-14 21:26:39)
いやいや神話と現在進行形で生きてる人間を同列に語られても...。不特定多数が閲覧可能な場所に敢えて女神の失敗譚を置くとか、普通に侮辱行為であり不敬罪だよ?公的にはロゼマは大領地アウブ、ヴィルは中領地の領主候補生(しかもギーベ落ち確定)で対等ではない。そういう身内のノリでのみ許される愚痴は身内の中だけにしとけって話。そもそも現代日本でも名誉毀損で訴えられる所業だぞ。 (2021-06-14 22:55:27)
ユルゲン貴族は読書習慣がなく娯楽小説少ないせいか、想像力に乏しい所があるので、地球社会においてよくある風刺が通じない可能性が高いよ。フェル女体化ラブロマンスフィクション小説でさえ、読者の多くが「養女(ロゼマ)をモデルにしたに違いない」と盛り上がってエーレンヘイトのきっかけになった前例があるからな。ロゼマの評判に土つける文面+作者がロゼマの元婚約者で元次期エーレンアウブだったヴィル、となれば深読みしてあることないこと噂され、領地間利益を得るためエーレンを潰すネタに使われるの想像余裕 (2021-06-15 07:34:29)
通う習慣がなかったヴィルが貴族院図書館に行くのは悪目立ちするし、無断持ち出しをチェックできるシュバルツ達が図書館への身勝手な資料追加を許すはずがない。「不審物がある」と摘発されてスキャンダルになるのがオチ。 (2021-06-15 07:40:33)
弱みを晒すことは貴族にとってNGなのに、失敗談を晒されるのは嫌がらせ以外の何ものでもない件。 (2021-06-15 07:51:19)
お茶会でハンネ達を慰めるために、ロゼマに雪玉ぶつけたら数日寝込んだんですよアハハ、なエーレンあるあるネタを話したら、か弱い少女を寝込ますなんてヒドイと批難されてた。ヴィルがロゼマの失敗談話すことに悪意あるかどうかは論点じゃないんだよ。ヴィルのそのふるまいが、第三者にどう見られるのかどうかだよ。あなたのコメント自体が客観性に欠けてる。 (2021-06-15 07:54:20)
もしやったら、ユストクスが調べてきて、ローゼマインは本が増えた!と喜んで、ハルトムートとフェルディナンドが・・・・・・・・・・・・・なむ (ヴィルが思いついても、次の瞬間、叔父上の顔が思い浮かんでそれ以上考えられなくなるだろうな) (2021-06-15 10:47:32)
フェルがいるからヴィルはやらないよな (2021-06-15 12:51:49)
21不思議目にカウントって貴族院図書館に献本したら、シュミルズにバレるので確認余裕。不思議になる要素がないんだが。 (2021-06-15 08:07:14)
「このwikiは有志による非公式まとめです」と明記してある。こうだったら楽しいな、おもしろいなという思い付きは、ここではなく二次創作の場で披露するのが相応しい。 (2021-06-15 16:10:35)
そういう平民交易をギーベビンデバルドとつるんでやっていたのがギーベグラオザムなのではないか? (2021-06-15 11:13:23)
多分ね。ラウレンツが「アーレンスバッハとの境界線を有していれば~」と境界線の向こう側貴族との交流の必然性を匂わせていた。ギーベ・ヴィルトルもやってたんだろう。 (2021-06-15 17:20:05)
境界門使わない平民交易が合法なのか疑問だけどな。交渉枠により入る他領地の平民の数が決まってる。流行を盗まれないように制限しているのに、領主の制限無しに入れる平民がいるならば、平民スパイ入り放題だよ。だからビンデバルト⇔ゲルラッハは非合法だと思うがね (2021-06-15 18:57:25)
交渉枠により入る他領地の商人の数が決まってるのは「流行を盗まれないように」ではなく、商品の数が揃わない上、宿泊施設等が足りないからだよ。糸編みの髪飾りなんて、毛糸編みの応用だから購入して解いてみれば真似されてしまう。技術力とデザインでアーレンが流行の先陣を切ってるだけで。平民のスパイっていっても、貴族領域に入れる人員は限られている。ユルゲンの常識でへいみん (2021-06-15 22:38:54)
失礼。平民単独で探り出せる情報はたかが知れているし、極端なこと言うなら自領の平民によるスパイ行為も警戒すべきだろう。とりあえず最も警戒すべき他領貴族の入領を制限したり境界門でチェックしたりするようになっただけましじゃないかな。ヴェロ時代はそれさえなかったみたいだし。 (2021-06-15 22:46:46)
グラオザム的には平民のマインに交易相手を直接潰された上にアーレンとの接触を抑制せよとの領主命令まで下ったわけで、マイン憎し、なんとかビンデバルドとの平民交易を元に戻したいという、ゲオ様命令以外の動機になっているのだろう。 (2021-06-16 10:49:14)
アウブエーレンフェスト視点では、自領の青色巫女をかどわかす犯罪を処罰しただけ。 (2021-06-16 11:03:38)
レティーツィアがアウブになる新アーレンスバッハに、ヴィルフリートが婿入りをするという線があるかも。ちょうど5年縛りが解けるタイミングだし、ヴィルは旧アーレンスバッハの血を引いているし、側近も旧アーレンスバッハゆかりの人間が多い。 (2021-07-09 13:41:15)
無い。ギーベ業の足しになる嫁さんがほしいヴィルと、アウブ業の足しになる婿が必要なレティには利害が一致しない。 (2021-07-09 14:40:06)
本物のディッターを経験している領主候補生は十分アウブ業の足しになると思う。ギーベ業の足しになる嫁さんがほしいのはヴィルじゃなくてジルヴェスターだけど、ジルヴェスターの賛同が得られる公算が現状無いことがネックだとは思っている。 (2021-07-09 16:18:12)
ヴィルは本物のディッターに参加していないよ。エーレン防衛戦には参加したけど、宝奪いに動いたのはロゼマと側近とダンケル (2021-07-11 10:57:03)
エーレン防衛は「礎の奪い合い」である本物のディッターだよ。ゲオはエーレンの礎奪いに来てたんだから。ロゼマ側がアーレンを奪いに行っただけの戦いではない。フェルもエーレンの防衛しなきゃ本物のディッター終わらないとエーレンに入って加勢してる。フェル貴族院時代の宝盗りディッターでも、他領攻撃はすごかったけど自領防衛ができてないから勝利してたわけではない。 (2021-07-11 11:12:02)
優秀な武官は部隊を構成する歯車の1つ1つが大事と知ってるからアレほど連携が、、と言っていたんだから防衛線に歯車の1つとして参加してる時点で本物のディッター経験者だよ。ただその本物のディッターに参加したと言う事に高い価値を見出してくれるのがダンケルくらいしかないって点を間違えちゃいけない (2021-07-11 16:17:01)
本物のディッターに参加してはいるけど「偽グラオザムをうち取った!」って喜んでる様子からは、領主候補生が魔力だけで押し切った作戦も何もない勝利に見えた。 (2021-07-11 17:51:27)
ただの戦功すら認めない、これぞ嫌ヴィルきっとライゼガングの生まれ変わり (2021-07-11 18:56:55)
本物のディッター経験値がある婿が望まれる土地のアウブにレティがなるの?そんな土地に、家族至上主義ロゼマが義娘を嫁がせると思えんのだけど。 (2021-07-13 18:31:04)
無いに一票。レティはヒルデとの婚約が破棄になったら他領がほっとかないだろ。フェルの英才教育を受けてロゼマの貢献のある新領地のアウブなんだから。よほど碌でもない男しか周りにいないとか、何故かレティがヴィルと恋愛に発展したらワンチャンかな。養母のロゼマは恋愛結婚なら賛成するし。 (2021-07-09 17:00:10)
>レティはヒルデとの婚約が破棄になったら他領がほっとかない これはその通りだと思います。領主候補生を数多く抱えるドレヴァンヒェル辺りが一番食いつくでしょうか。 (2021-07-12 22:43:42)
新アーレンは名称が同一であるだけで旧アーレンとは縁のない領地なので旧アーレンの縁は必要ない (2021-07-09 20:17:53)
無い、王命破棄しない様にする為にレティをアウブにしてヒルデを婿にするのに何故第二夫としてすぐに入れると考えられるのか謎すぎる。アウブになってレティの後援はアレキ&ヒルデの縁でダンケルが受け持つのでエーレンが入る隙間なんて無いよ (2021-07-09 20:49:26)
レティをアウブにしてヒルデを婿にするパターンだと、ブルーメフェルトをアーレンスバッハに改名することになる(現状、養子を取らないと後継ぎがいない)。ブルーメフェルトを残したうえで新アーレンスバッハを新しく建てるなら(旧ベルケシュトック辺りがありそう)、ヒルデに下された王命のみを取り消す可能性はあると思いました。もちろんその後釜にヴィルが収まる可能性は高くないでしょうが(レティは引く手あまたでしょうし、それまでにヴィルが結婚している可能性がある) (2021-07-12 23:00:39)
先王直々に「王命なんて代替わりしたらクソだから大事にする必要ありませんよ」と王権失墜を示すか、辛くても王命通りにするかという選択なので、婚約破棄してアウブアーレンにするなんて半端な選択はあり得ない (2021-07-12 23:20:58)
出来ないことも無いと思うけど、領主候補生の為にツェントがそこまで尽力すべきか?とは疑問に思う。まず大前提としてレティーツィア側が、一年生になる前に婚約解消して新領地を興してること。それで、ヴィルがギーべになる予定の地をツェントに小領地に推薦して新たな名前をアーレンスバッハにする。 (2021-07-10 02:48:56)
続) まあそもそも、忌み地の名を新領地名にしたいと考える奇特な人物はまずいないだろうし、旧アーレン領主血族をアウブとアウブ配にする・・・不穏分子として一生涯監視されるとは思うけどね。 (2021-07-10 02:50:37)
旧アーレンの血筋なんて忌むべき血でしかないよ。書類偽造の罪で白の塔に入ったヴェロ、魔力高い幼女の誘拐幇助して高みに上がったベーゼ、前科有のヴィル、外観誘致のゲオ、D、アルス。かかわり合いたくない血筋 (2021-07-11 11:14:34)
その手の話でジルやコンスを省くのは自説に都合のいい部分だけ抜きだしたと言われて当然の所業 (2021-07-11 20:13:23)
いや、ジルコンスは犯罪歴はないんだから省くの当然じゃね?旧アーレン血筋の忌むべき点はヤベー奴の割合の問題よ (2021-07-11 22:43:49)
犯罪ではないが大領地の嫁として歓迎されると思い込んで押しかけ女房の末、主流派閥との軋轢を生み自派閥を形成してエーレンを引っ掻き回したガブリエーレも。 (2021-07-12 01:36:54)
いや、上位大領地の姫で、本来エーレンに大量の魔力を与えてくれるはずの、まさしく歓迎すべき相手だと思うぞ。その魔力の代償をアーレンにどうやって払うかと言う問題はあるが。3人も子を成しているのだから、夫もそこまで厭っていた訳ではなかろう。ライゼが嫌っていたにしても、貴族らしく本心隠して祭り上げて気分良くお飾りにして魔力を領地に捧げさせていれば、ヴェロもヴェロにはならず、平和で済んだだろう。領主一族に女を差し出すことで権力を維持してきたライゼが反発して引っかき回したのが諸悪の根源では無いかね。 (2021-07-13 01:17:32)
ライゼのガブへの対応は、アウブからライゼへの協力要請内容と合致している代物なので、別にライゼの非ではない。<本好きの下剋上 設定等まとめ ふぁんぶっく3 はみ出たQ&Aコピーシテペッタン (2021-07-13 07:11:41)
前々々アウブがどうのって奴?対立派閥抑えるのに非協力的な馬鹿はいません相手の実家のせいですってだけのお返事だろこれ。エーレンにはとかライゼには何の非もありませんってのは無理だよ (2021-07-13 12:40:33)
魔力タンクとしてなら大歓迎だろう。しかし隣の上位大領地からエーレンサイドの視点で見たら領主会議で惚れたからアウブの嫁に来ましたって素直に受け取れるか?乗っ取り掛けに来たとしか思えないじゃ無いかな。 (2021-07-13 13:27:07)
嫁に来る前は警戒していても、上位領地の姫の力も満足に使えずあっさり上級落ちしてしまう無能なお花畑って理解できんじゃね?あと領主会議じゃなくて貴族院の領地対抗戦でじゃなかったか? (2021-07-13 20:13:38)
魔力高いからといっても政治的に受け入れられない相手もいると思う。例えばフェルより魔力高い男がいたとしても、ロゼマがアレキにそいつを受け入れるかと言えばそうはならないだろう?エーレンにとってのガブリエーレはそんな感じかと。地元で婚約者持ちの男が、上位領地のお嬢さんだからと丁寧な態度でふるまったら、何て紳士的な人かしらきっと私のことを好きに違いないと舞い上がったD嬢みたいなお花畑が、親に圧力かけてもらってクラリッサの如く押し掛けてきただけだと思うぞ (2021-07-13 18:17:29)
政治的に対応をこなせなかったからガブ上級落ちな訳ではあるが、金粉が必死に嫁取りしているように、貴族家的に魔力高い嫁は歓迎する物だろ。 (2021-07-13 19:30:38)
そりゃ領地として魔力供給人数足りてない金粉みたいなのは魔力タンクな嫁を求めるだろうけど。当時のエーレンは上位領地を望む野心家ではないし、ライゼ派穀倉地帯でそれなりに魔力足りてただろうから、わざわざ大領地からの嫁を求めてないのでは。だからこそ早いとこ領知内の婚約者がいたと思われる。 (2021-07-13 20:22:31)
足りているの?おかしいな?ペーゼヴァンスはライゼ系に回す魔力をヴェロ系に回して長年ヘイトを溜めていた様だけど、本当に領地に魔力足りていたの?ライゼだけ足りていたから良いって話?ゲルラッハがライゼにヘイト溜めてヴェロ派に走った理由? (2021-07-13 21:10:24)
とりあえず日本語勉強してから書き込め (2021-07-13 21:54:21)
政変のせいで足りないんですってのが基本だから、年代や世情が違いすぎてそれじゃ説得力ないぞ。エーレンは土地の割りに貴族が少ない領地のはずなのにおかしいですねと言わないといけない大領地から嫁を受ける利点ならヴェロでわかる様に領主一族の魔力が上がる事や大領地の庇護を受けられる明確な点を出す方がわかりやすい。 (2021-07-13 22:03:31)
政変以前どころかガブ嫁入り以前より中領地なのに底辺(生産量も低い)だと理解していたんだが。 (2021-07-14 00:51:25)
そう主張したいならガブリエーレの子供がやった事を例にしたら時間の流れや理屈が破綻した妄言にしかならないと言ってるんだわ (2021-07-14 03:15:18)
時間の流れや理屈が破綻した妄言 この主張の根拠がわからん (2021-07-14 09:09:54)
「ガブリエーレ嫁入り当時のエーレンはこうだろう」に対して「ガブリエーレの息子がこんなことしているからそうではないだろう」と反論するのは時間や論理の矛盾以外の何でしょうか? (2021-07-14 12:29:52)
「「ガブリエーレ嫁入り当時のエーレンはこうだろう」に対して」それは当時のエーレンフェストの順位は最底辺では無かったと言う主張ですか?「ガブリエーレの息子がこんなことしているからそうではないだろう」どんな事ですかね?少なくとも、すべての小聖杯に魔力が満ちているなら、魔力の配分を派閥に応じて偏らせることは出来ないですよね?できるのです? (2021-07-14 17:07:05)
なんか病気持ってたりしませんか?「当時のエーレンは上位領地を望む野心家ではないし、ライゼ派穀倉地帯でそれなりに魔力足りてただろうから、わざわざ大領地からの嫁を求めてない」(ガブの嫁入りについての話)に対して「足りているの?おかしいな?ペーゼヴァンスはライゼ系に回す魔力をヴェロ系に回して長年ヘイトを溜めていた」(ガブの息子の所業と娘の派閥について)では時間も理屈もおかしいだろって指摘してるだけなんだけどなんでわかんないんです?ついでに言うなら小聖杯の中身なんてライゼの分ヴェロ派に渡したからないよとでもやればどれだけあろうが偏りますから何の反論にもなりません (2021-07-15 02:45:09)
君、論点を理解せず、ただ噛みついているんだね。いつエーレンがガブを求めたなんて書いた?それなりに足りていたと言うのは君の主観だけと言うことで良いのかね?ガブ嫁入りからペーゼの所行が始まった頃までに魔力が大幅に減るほど、既に害された貴族が多数いると考えて居るのかね?時間が違うと言っても、時間でどれだけ状況が変わるのかという点まできちんと考慮して時間と語って居るのかね? (2021-07-16 11:13:52)
自己紹介でしょうか?あなたがどんな立場で何を主張しているのかまるでわからないし、勝手に私の考えを捏造して文句言われてもどう扱えばいいのやら。笑えばいいと思うよとかネタにすればいいんでしょうか? (2021-07-18 12:51:40)
中領地なのに底辺なのは合ってる。ただ、領地順位に関しては収穫だけでは決まらないからね。文化レベルとかも査定に入るし。アイゼンから切り替わった影響がずっと残っていたのがエーレン。 (2021-07-14 12:32:26)
文化レベルではなく貢献レベルではないかと思います。文化レベルなどと言う中央に関係ない物で判断はしないかと。収穫物は輸出できる生産物の質や量が国への貢献度となるかと。エーレンフェストが流行発信で順位をあげ、唯一砂糖を輸出しているアーレンスバッハがあの領内状況でも順位をあそこに止めていた事も憶測の根拠ですね。状況だけの憶測にすぎませんけどw (2021-07-14 17:34:40)
正直足りているかどうかというよりアウブ嫁として嫁いだ後に土地に魔力を使うとは思えない。時代が時代だし。せいぜい礎の魔力供給を手伝うくらいでしょ。生まれてくる子供が高魔力になる可能性は高いわけだけど。 (2021-07-14 12:40:07)
そもそもガブリエーレの係累って魔力高いのかな?エーレンから見ても領主候補生としてなら平凡かそれ以下レベルなのでは?フェルが全属性だったことと、王族にアダ離宮を斡旋してもらえたことから、フェルの父親である先代アウブは全属性で魔力それなりにあったと逆算できる。でも長男ジルは全属性ではないんだよね。先代アウブフレベの第三夫人の息子に嫁いだコン姉やアウブアーレンの第三夫人にされたゲオ姉も全属性ではなさそうだし。というかガブリエーレが高魔力と思えないくらい、孫娘2人の他領での扱い貧相。ヴェロがベーゼよりマシってレベルの魔力量だったのかもしれんけど。ガブリエーレも子や孫の魔力量から逆算すると大したことなさそう (2021-07-14 13:39:32)
先代アウブ・エーレンフェストが全属性であった確証はない。また本当にフェルの父親であるかの確証もない。 もしフェルの本当の父親であっても、母親の属性の偏りを補正できる相手として選定されたようなので、全属性とは考えにくい。 また、ガブリエーレ自身については大領地の姫君としては魔力低めであるとの記述はある。が、次期アウブと目された初代ギーベ・グレッシェルと婚姻可能な水準、つまり領主一族として十分な水準であることは確か。 (2021-07-14 20:27:35)
むしろ低いと見るのが無理です。「エーレンフェストでは群を抜く魔力の豊富さ」のヴェロとそれよりさらに高い魔力の長男の存在が322話に書かれています (2021-07-15 03:28:15)
あれだけ領内がグチャグチャで順位を落としてても上位な領地だからね。当時のアーレンはもっと上だった事も踏まえると相当魔力は高かったかと思う。 (2021-07-17 07:32:39)
礎に魔力供給したら領地全体に均等に魔力供給されるのではないか?山や森などへの魔力供給がなされ、山や森のめぐみ等に影響が出るのでは無いか?アーレンは森が低木の草原になるくらいだし。 (2021-07-16 15:17:35)
礎が満たされないと土地に魔力を注いでも殆ど効果がない様なので礎の魔力は土地の器作りに近いと解釈してます。もしくは薄く広く魔力が行き渡るので収穫を増やすなどの意図でする場合は非効率なのだと。で、当時のエーレンは領主一族もそれなりに居るしガブの魔力頼みになる程は困ってなかったのではないかと。 (2021-07-17 07:26:09)
ガブの魔力頼みになる程は困ってなかった] (2021-07-17 13:56:32)
「ガブの魔力頼みになる程は困ってなかった」この取り方がそもそもの間違いだね。ガブ魔力が無くても今まで通り生きて行ける、だから今より余裕ができる生活は要らない。そんな欲を捨てた人々なのですか?このユルゲンシュミットの貴族たちは? (2021-07-17 14:00:16)
ブリュが第二夫人になってフロの力を弱まってるしフロがフレーベルタークから嫁見つけてくれば一番良さそう。 (2021-07-11 22:01:22)
ブリュンヒルデが全面的にフロに協力するライゼを分断すると言ってる状況下でわざわざライゼ共通の敵になってライゼをまとめるって最低の発想だと思う (2021-07-12 01:24:34)
第2夫人が同派閥なんだからフロの力は弱まらないでしょ。むしろライゼガングの若年層をフロ派に取り込むんだから強くなるくらいだよ。 (2021-07-12 01:40:15)
ヴィルをヨイショはするけど、ギーベ領の実権を自分が握る女傑な嫁をライゼから宛てがえってことですね!? (2021-07-12 07:29:46)
それくらいの芸当は貴族ならできて当然では。アウブにならないヴィルはライゼ系にとっての敵にはならんでしょ。ヴェロ憎しで凝り固まってた曾祖父様もいないし。 魔力的にも年齢的にも釣り合う娘さんがいないから無理っぽいけど (2021-07-12 13:08:54)
それくらいの芸当ができない元領主候補生が夫だからなあ(笑) (2021-07-13 05:47:48)
それくらいの芸当できる傑物な女(ライゼ派)が、ヨイショされたいだけのギーベに嫁ぎたがるものかな。どう考えてもそのギーベ領でヴィルがいらない子になるやん。ただの魔力電池にヨイショし続けなければならない奥さんかわいそすぎん? (2021-07-13 18:26:55)
アレキとの関係重視でヴィルが旧ヴェロ派扱いでギーベになるんだと、アレキから嫁を貰うのが政略的には正道なんだよな。ロゼマからの紹介が望ましい。 (2021-07-13 09:39:36)
ロゼマの血筋ならともかく、アーレンの血筋をヴェロの血筋に繋ぐとか、正論に見せかけた見事なライゼ挑発 (2021-07-13 10:34:17)
ヴィルはロゼマに介入されたくないんじゃないかな?もう振り回されたくないと思ってそう。現状の心折れてる感じだとジルかフロの勧める事情通しやすいエーレンかフレベのギーベの娘もらうのかなと思う。ただ、魔力がかなり高いのがネックになりそう (2021-07-13 12:13:01)
ギーベの娘じゃないけど、Dの姉の娘が立場的に適任ではあるかもね。新生アレキでは肩身狭いだろうし。ロゼマがいたら庇ってくれそうだろうけど、それでも色眼鏡で見られることには変わりない。でもギーベの娘じゃないからなぁ。ヴィルは結婚相手に求めるハードル高いくせに制限事項が多すぎる (2021-07-13 18:22:01)
本来なら逃亡幇助や反逆罪で白の塔に幽閉されてもおかしくない罪だからなぁ、他領から嫁をとるなら経歴に傷があって嫁ぎ先がなくヴィルと魔力が釣り合う相手がいるならその人が良いんだろうけど (2021-07-13 19:05:38)
ヴェロの孫とひ孫かつゲオの孫だからエーレンだとさらに肩身狭いでしょ。なにより年が離れすぎ(最高齢でもヴィル5年時でようやく洗礼式受けるくらい)で貴族増やしたいのに10年以上子供持てないのはね…そう考えるとギーべの娘とか言ってられないね。子供作れる、年がそこそこ近い、傷を承知してくれるってかなり厳しい (2021-07-13 20:34:34)
ベネディクタは将来貴族にならず青色巫女のままかもしれない。貴族になったとしてもどこかの養子にならない限り、上級貴族として貴族院に行くとしたら多額の費用が掛かりそれをアウブアレキから借金することになる。それの返済のメドをつけないと結婚しにくいよな。 (2021-07-14 20:21:16)
親や親族からの紹介前提の話になってるけど、領主候補生ではなくなるのだから別に政略的なものはいらないのでは?ジルも他領、自領問わず探せみたいなこと言ってるので。アレキとの繋がりを重視するのなら、シャルやメルヒに婿か嫁をアレキから貰った方が政略的には妥当かと。 (2021-07-13 20:17:40)
政略的なものではないのなら、親等が仲人になれない。つまりヴィルは自力で相手を探さなければならない。ヴィルが縁ありそうな女性はロゼマ、ハンネ、側近女子くらいしかいなさげ。まだ男友達とゲームで遊ぶのが好きな子どもだから、女性を意識して接点持とうとしてないっぽいんだよなぁ。そもそも次の婚約者候補で実際にギーベ嫁になってくれそうな娘がいなさそうなことに気付いてもいないだろう (2021-07-13 20:29:43)
流されるままにゲルラッハ近辺のギーベになって旧ヴェロ派の嫁もらって、妻や側近の讒言に惑わされて他の領主一族やアレキサンドリアと敵対して領内を乱して処刑されるか白の塔に幽閉されるか契約魔術に違反して死ぬ未来が容易に想像できる。だから他領の上級貴族(魔力の釣り合いを考えるなら大領地の元領主候補生か血縁者)でヴィルフリートの主導権握れる嫁が好ましいけど、そんな優良物件が傷有りの所に来るかと言うとね (2021-07-13 21:08:19)
他領の上級貴族でエーレンに嫁入りしてもいいと考える娘は、例えば兄がたくさんいるギーベで継ぐ領地ない娘とか、それこそ領地に居場所がない理由がある娘かな。でもそういう個人情報って調べないとならないよね。誰が調べるかというと普通は側近なんだろうけど。ヴィルのために嫁候補を探ってくれる側近がいるのだろうか (2021-07-13 21:53:26)
情報集めは文官の仕事。ヴィル三年終了時の文官は、見習いが三人、成人が三人だったかな。けど、成人文官でさえ城の仕事に責任を持てないから無理と投げ出した時点で、察せれますよね。 (2021-07-13 22:38:03)
だからエーレン嫁入りを熱望しているリュールラディが候補に出てくるわけだな。 (2021-07-14 06:28:45)
でもリュールラディの嫁入りの目的は作家デビューだろ。ギーベの娘じゃないリュールラディが、新米夫婦としてギーベ嫁いだら作家仕事する余裕ないのでは?アドルフィーネが金粉に結婚の条件不履行だからと離婚を申し出てきたのと同じ状況になるぞ (2021-07-14 06:45:57)
別に作家デビューとは言って無くね?最新の恋物語が読めれば文句は言わなかろう。 (2021-07-14 07:44:06)
作家デビュー自体が目的じゃないけど、執筆始めてるしデビューする気満々じゃない? (2021-07-14 08:52:59)
同人誌の存在を知り執筆を始めるほどのめり込み始めたお嬢さんが、「あのローゼマイン様の元婚約者と結婚し、印刷所がなくて同好の士が存在しないだろう新ギーベ領で領地経営に当たれ。忙しくて同人誌活動してる暇はないと思うぞ」って言われて喜ぶと思うなら、同人誌作家の気持ちが理解できてないね。 (2021-07-14 09:29:31)
元々同人作業もヨースじゃエーレン本がいつまでも入手出来ないからだからなぁ。エーレンに嫁入りすればエーレン本の入手はヨースに居る時より確実に早くなる訳で。ヨースが手放さないなんて言う人もいるけど、何しろ中級に嫁いでも構わないくらいエーレン行き(新刊読みたい病)希望してるからね。ヴィルとの結婚は話があれば渡に船ではあるはずなのよ。中級落ちしなくて済むし。問題は婚姻打診のパイプがミュリエラとフィリーネくらいしかない事。その二人に紹介してもらう時にヴィルが候補に上がるかは微妙。接点がなさすぎるんだよね。 (2021-07-14 12:52:11)
読むだけならヨースに残っても方法はあるしな。わざわざ嫁入りする必要性はない (2021-07-14 12:55:12)
読むだけならというが新刊読みたいんだよ。ロゼマが聞いたら共感する事間違いなしな案件よ。ヨースに居たままじゃすぐには読めないんだよ。 (2021-07-14 13:36:55)
ヨースブレンナーから直接申し込みあれば可能性あるけど、ミュリエラ経由になりそうだからエルヴィーラがヴィルに勧めるとは思えないな。神々の恋物語の一遍でもリュールラディの作品入ってたら手元に置きたがりそうだから、貴族街から選ぶか派閥の扱いやすいギーべか上級貴族を勧めるでしょ。そもそもヴィルとリュールラディが交流ほぼなさそうでジルの意向に逆らってまで情熱的にリュールラディと結婚するって話が現状だと想像できない (2021-07-14 09:20:37)
ヨースブレンナーがいくら下位領地とは言え前年の順位から考えて12位ぐらいでしょ?それが上位とはいえ中領地で経歴に大きな傷のあるギーベにアウブ・アレキサンドリアの実母の側近と友好関係にある上級貴族を嫁がせないでしょ、エーレンフェストの印刷業の責任者と大きなパイプを作るチャンスなのにドブに捨ててるようなもんじゃん (2021-07-14 11:04:43)
そもそもリュールが書いた神話を元にした創作ってエルヴィーラに認識されてるんだっけ?ロゼマでも認識してないのに。そこを認識してなければわざわざエルヴィーラが動くのも変だと思うんだけど。ミュリエラも主にヨースの婚姻希望者の斡旋をお願いするかね? (2021-07-14 13:18:55)
仮に神々の恋物語の作者にリュールがいたとして、受渡と印刷はロゼマが行方不明の間だから認識してないのはおかしくはないでしょ。斡旋に関しては領地対抗戦での決意でミュリエラの方から主に尋ねてみましょうかと切り出してる。ヨースから直接の場合は政略結婚って意味でミュリエラエルヴィルートよりは可能性あるってだけで可能性高いという意味ではないよ。一応ヨースはクラッセンとずっと交流あるみたいだからジルが外交で丸め込まれる可能性はあるかもねくらい。印刷重視してるのはミュリエラでアウブヨースが印刷じゃなくて神事を重視してエーレンと繋がり作りたがるのはありえるかと (2021-07-14 14:18:55)
今そのあたり読み返してきました。すべからくおっしゃる通りですわ。もしエルヴィーラが紹介するなら誰を紹介するかだけど、同年代のエーレン上級貴族ってマトモなの残ってない様な。ロゼマの側近はアレキに移動だし、トラウゴットは論外。その他となるとヴィルとその側近くらいしか居ないよね。歳の離れた人を紹介するとエーレン最底辺時代の人間になるから魔力量に不安が。 (2021-07-14 14:51:36)
そもそもエルヴィーラがヴィルの仲人すると思えないんだよなぁ。娘ロゼマを王族に取られるところだったのだから、夫として頼りないもの。ランプら側近その他に反対されてるのにライゼ派訪問して精神的にフルボッコに遭って周囲に八つ当たりするようでは政治力も頼りないし。苦労するのがわかってるギーベの嫁のポジションを推薦すると思えないんだよな。仲人するとしたらエルヴィーラの目が行き届く城勤めの誰か、が無難。ゲルラッハでは僻地過ぎるので、何かあったときにフォローしようにもタイムラグが生じるしな (2021-07-14 13:04:08)
その誰か、が人材不足のエーレンには居ないんだよね。流石に第2第3夫人にするのはリュールの親がNG出しそうだし、同年代はヴィルとその側近+トラウゴットくらいでしょ。 (2021-07-14 14:54:34)
名前は出てないけど、メルヒ側近に文官見習いや護衛騎士見習いがいる。文官見習いの方は印刷業にも関わってるし、ハルトムートやダームエルの指導を受けている。仲人するなら条件いい男を紹介するのでは?ヴィルは仲人するには事故物件過ぎる (2021-07-14 15:22:36)
出てきません。エーレン転覆でも狙うなら別ですが、政治的にはわざわざよその領地から嫁いできて私の領地は非主流で反アウブである旧ヴェロ派の味方ですとアピールする利点がありません。個人的希望の方も「派閥の違う者に流行の一端を担わせるようなことはしません」と明言されていますから旧ヴェロ派に嫁げば印刷出版業には関わることができません。ヴィルが旧ヴェロ派の土地で旧ヴェロ派をまとめるべくギーベになるのだという事実を軽視しすぎです (2021-07-14 12:19:00)
リュールラディを紹介するのはロゼマ側近のフィリーネになるだろうけど、接点って殆ど皆無では?というか知り合いと言うことも知らないだろうけど。ハルトムートとかよりはそれほど嫌悪してないだろうけど、領地での出来事や人となり、これまでのロゼマへの対応・・・。仮に漕ぎ着けられたとしても、ヨースブレンナーで、ヴィルフリートの情報は必ず集められるのだから、紹介したフィリーネがヨースブレンナーから何故だ!と言われかねない。恋人同士であったランプレヒトとアウレーリアでも、魔力量の差、領地間の関係で一回は破談してる。アウブ・ヨースブレンナーに多大な益が見込めない限り許可は降りない。それだったらアレキ貴族か、アウブ・アレキと仲の良いダンケルか、エーレンのヴィル以外のところで縁づいて貰った方が、ヨースブレンナーとしては良いのでは。 (2021-07-14 09:20:21)
ヨースは普通にしてるとアレキやエーレンと接点がないからね。まともに婚姻の打診をしてもダンケル始め上位領地が縁を結ぼうとエーレンに狙いを定めてる訳で倍率が高すぎる。リュールが最初に中級でもいいから嫁入りできないかと考えていたのはヨースじゃ優位な婚姻が難しいと考えていたからだよね。ヴィル以外を紹介してもらおうとした際に上級貴族に嫁げるかが問題。エーレン本読みたくて他領に嫁入りを考えたらダンケルに嫁入りはないでしょ。アレキはエーレン以上に倍率高そうだし。 (2021-07-14 13:06:24)
フィリーネかミュリエラ。どちらもロゼマの(元)側近。ヴィルが荒れてて、ロゼマを守るために距離を置くよう動いていたロゼマの側近。エラントーナ様親衛隊のミュリエラはともかく、ロゼマを慕ってるフィリーネがヴィルのために動くだろうか (2021-07-14 13:09:05)
リュールラディの嫁入りは、相手がヴィルの場合はエーレン⇔ヨース間の政治が絡んでしまう件。ヴィルはアウブ長男の領主候補生だし。現時点で上級落ちしているなら、ヨースから嫁をもらっても[学生間の恋仲だったのね]で済む話だが、エーレンアウブ長男領主候補生の肩書きは端から見ればどうしても政治的な結婚になる。エーレンがヨースとの親交を望んでるなら有だけど。 (2021-07-14 13:22:12)
リュールに限らずどの領地でも政治は絡むよ。ヴィルは自領ではライゼガング系から嫁が来ることはないだろうし、旧ヴェロ派からの嫁は派閥の活性化に繋がってしまうからNG。他領の上級貴族をギーべとして娶ると言う時点で何かしらの罪を犯した事はすぐにわかる状態。だからヴィルの婚姻は難しいと思う。エーレンとの交流がある領地は少なく、ダンケル女子には嫌われている。エーレンよりも上位の領地がキズ持ちと解るヴィルとの婚姻を望むかは微妙でフレベはなまじ仲がいいから無理に婚姻外交しなくてもエーレンとの縁がある。嫁に出すと魔力的にきついし。アレキは領内がゴタゴタで嫁に出す余裕はまだないだろう。キズ持ちでも良いからエーレンとの縁が欲しいと言う領地と当人がそれでもと思う状態じゃないと。だからエーレンと同ランク程度の領地から下位の領地までの辺りがヴィルの嫁候補と考えられる。その中でかろうじてエーレンとの繋がりがあって当人が中級落ちしてでもエーレンに嫁入り希望してるリュールはヴィルの嫁に良いと考えられる要因となる訳で。 (2021-07-14 14:26:16)
政治が絡む以上、親でありアウブであるジルを介さずエルヴィーラが仲人できる類いの話ではないかな (2021-07-14 14:50:41)
領地間の婚姻は本人が望んだところで領主の意向が大事な訳で、ヨースが順位的に中間ぐらいでエーレンが中領地であることを考えると反逆罪に等しい傷があり魔力も釣り合わないエーレン内で落ち目の派閥の代表みたいな元領主候補生のギーベに自領の上級貴族でエーレンとアレキが広めようとしてる印刷業との繋がりになり得るリュールラディを嫁がせないかと、本人の望む通りに中級貴族にでも嫁がせた方がまだマシかと (2021-07-14 15:13:02)
リュールラディの嫁ぎ先が中級貴族でいいなら、アレキの側近に嫁いだ方が良さげ。学力向上の根元はロゼマだから、ヨースにとっての利にもなる。萌えの対象カプがアウブとアウブ配の領地の方が幸せになれるんじゃないかな。 (2021-07-14 15:41:07)
メタ視点で言っちゃうとミュリエラと仲良し、エラントゥーラ=エルヴィーラに憧れてる、「わたくしの未来がエーレンフェストに向かって大きく開かれました」とフラグ立ちまくりだからブリギッテにピッタリの人をあてがったみたいに4年か5年時の領地対抗戦でリュールラディから挨拶受けてるエルヴィーラが似合いの上級見つけて既に取り込む準備してそう。作者も細かいとこでフラグへし折ることはあまりしないし (2021-07-14 15:57:16)
ブリギッテとのフラグをへし折られたダームエル() (2021-07-14 17:48:23)
ダームエルは主要キャラだから… (2021-07-14 20:20:00)
ヴィル以外の普通のエーレン上級貴族に嫁いだ方が、リュールラディにとって幸せになれそうなのに。なんで貧乏くじを引かされないとならないの。僻地のゲルラッハでは新作手に入れる機会は冬しかない。城勤めの嫁ならエルヴィーラがいるフロ派に入って作家仲間になれば、発売とともに読めるのに。 (2021-07-14 15:13:36)
歳周りの近い男性上級貴族は大体ヴィルの側近だからね。ヴィルにキズが付くとなると多かれ少なかれ側近達の経歴にもキズが付くから。 (2021-07-17 07:17:32)
メルヒの側近がいるぞ (2021-07-17 07:20:59)
メルヒの側近大体結構な年下じゃないか?リュールの1〜2学年差くらいに居る? (2021-07-17 07:37:32)
ヴィルはロゼマとの破談で結婚自体しばらく考えたくない様な雰囲気が有るんだよなぁ。最悪卒業のエスコートはカーチャンで良いやとか思ってないか? (2021-07-14 14:57:59)
ヴィルの現時点での心情はそれっぽいよな。問題は独り身で後ろ楯皆無のままでは素人新米ギーベがどうにかできる土地ではない点。 (2021-07-14 15:16:42)
進路も親が決めたし結婚相手もジルフロの言うとおりにしとけばいいやくらいに考えてそうではあるね。もともと結婚相手は親の意向が強く反映される世界だし、アドルフィーネが自領地なら再婚も簡単(ヴィルは罪犯した分さらに大変ではあるが)って例もあるからジルがエーレンで恩賞引き換えに相手探すのが無難かな。旧ヴェロ派嫁はダメって意見あるけど領主にならないなら相手が誰でもライゼ系はそこまで反発はしないと思うがね (2021-07-14 15:41:27)
旧ヴェロの嫁なんか貰ったら嫁と側近に良いように操られて反乱起こして最終的に死ぬか幽閉されるでしょ。 (2021-07-14 15:53:59)
反乱って誰に対して起こすんだ?ジル、シャル、メルヒと誰に対して起こしてもお隣から女神の化身と魔王が仲裁にとんでくるぞ。メルヒがルングターゼと婚約か結婚してたらツェントの剣も喜んで乗り込んで来るかもしれん。バルトルトは排除するだろうし側近団も組み直す、嫁が相当頭おかしくてもハンネ編読むかぎりヴィル自身既に心折れてる感じだしそこまで頭悪くないだろ。ツェントがいてアウブへの懲罰も可能だから反乱は現実的じゃないよ (2021-07-14 16:21:07)
他領巻き込んでの反乱なら仲裁も出来るだろうけど、普通は自領のアウブが片付けるもの。反乱ではないけど、ヴェロ全盛期の時に他領のアウブが仲裁に来ましたか?って話。 何でもロゼマが何とかしてくれるだろみたいな所あるけど、アレキが不利益被らない限り動けないからね。 (2021-07-14 16:45:20)
派閥争いと礎取りに行く反乱を同列では語れないですよ。全く別物。ヴィルはロゼマの行動力とフェルの恐ろしさを身に沁みて理解してるからどんな口実つけてでも乗り込んで来ると考えると思うよ。仮に乗り込んで来ないとしてもギーべとアウブの戦力差、ツェントからの懲罰、戦後の他国との関係なんかを無視して反乱起こすと考えているならさすがにヴィルのことバカにしすぎ。ゲオが礎取りに行けたのはツェントがいないのとジェルがツェントになる予定だったからだよ (2021-07-14 17:31:56)
ヴィルが遺言をロゼマかフェルに飛ばさない限り、他領地のアウブ夫婦が動くと思えない。だが、遺言飛ばした時点でヴィルは終了だよ。全属性のお守りはもらってないもの。ロゼマからもらったのは平民が作成したただのペンダントだ。 (2021-07-14 17:41:30)
領地内での問題は基本的に他領もツェントも手を出せないけど、今はヴィルの心折れてても流されやすさは変わってないし悪意ある側近や嫁が近くに居たら流されるままに事件の首謀者にされて終わりでしょヴェロ派なら毒物使うのも得意だろうし。公の場で相手が妹とはいえ大領地のアウブに対して無礼な態度とるヴィルの迂闊さと浅慮さと流されやすさを舐めんなよ (2021-07-14 18:06:34)
いや本当アレどのように回収されるんだろね。他領の生徒、先生が大勢見てたわけだし、何ならリーゼレータがいた前でロゼマへ・・・ねぇ。貴族院というある意味治外法権ならOKという訳じゃないだろうから。 (2021-07-14 18:24:50)
いくら緊急事態だからとはいえ他領のアウブを呼び捨てな上に「すぐに文官棟の奥にある東屋へ来い!」とか「大変なことになっている。早く何とかせよ」とか上から目線で命令しちゃってるから、保護者呼び出しの上で厳重注意されるのかもね。確実にアレキサンドリアの親ロゼマの生徒からは嫌われ、ロゼマの側近からはさらに嫌われたと思う。 (2021-07-14 18:42:23)
少なくともこれでエーレンの社交の成績は落ちたな。 (2021-07-14 19:32:04)
そこまでヴィル下げするならもはや旧ヴェロ派の嫁じゃまずいとかいう話じゃすまなくて、諫言できない嫁もらったり、独身でいても悪意ある側近が現れた時点で終了になっちゃうぞ。ヴィルが有能とは思わんけどバルトルト教材にしてるしこととか全く考慮にいれてないし、救いなさすぎて笑えんわ (2021-07-14 20:09:14)
バルトルト教材にしたのはフロだけど、それがどこまで成功したのか描写されてないから。本物のディッター防衛戦でわりとはしゃいでいた雰囲気から、あの時点ではバルトルトの企み把握しているように思えないよ。5年生時の黄昏モードでハンネオルトと接しているヴィルとの比較の落差がね。理解したのはロゼマがアレキ行った後なんじゃないかな。教材にしたけどフロの評価で合格点取れなかったから、諦めた態度だったんじゃないの? (2021-07-14 20:26:58)
成功してる描写もないけど失敗してる描写もないですよね?ディッターの後興奮するのは別に普通では?バルトルトは全く関係なくないですか?合格点とはアウブになるためのってこと?ロゼマと婚約解消した時点でアウブは厳しいとフロも考えてるのでは?教材にしたのは名を捧げた側近であろうと裏切ったり、主を窮地に陥らせることがあるって気づかせるのが目的(気づけなくてもフロが答え合わせする)、ギーべになる前には目的は当然果たされてるだろうから将来側近に流されて反乱起こすとは限らないのでは?5年時の東屋での態度はギーべになる自分を受け入れて達観して客観視してるだけかもよ (2021-07-14 21:08:28)
達観して客観視してるように見えるのってぶっちゃけハンネの恋愛フィルター通してるからそう見えるだけの可能性が高いと思う、髪飾りで誤解された時に怒ってロゼマにオルドナンツ飛ばしたり音楽の授業でする必要のない質問をロゼマにしてハンネローレやオルトヴィーンに誤解させたり緊急時で妹とはいえ他領地のアウブに不敬な態度とったりと今のところ表情(ハンネ恋愛フィルター越し)しか成長してる要素がない (2021-07-14 22:20:56)
過去に戻ったハンネに求婚された時と5年時の東屋比較すれば成長してないとは言えないでしょ。エグがいるいないの差はあれどアウブに返り咲ける話とかされても激昂せずに理由説明できてる。理由説明したことに賛否あるとは思うが少なくともブチ切れて幼稚な態度取り続けて王族から苦言を呈されるよりはマシでしょ。あの場面を舌先三寸で切り抜けられるほどヴィルが有能とは思えないし。色々理由つけてるけど悪意もった嫁とか側近が近くに来るだけで流されて反乱起こすって言い切るには弱くないか?もちろん絶対に反乱なんかしないとは言えないのも確かだけど (2021-07-15 00:29:41)
東屋の告白って描写的にリーベスクヒルフェによって縁切られてたからああなっただけで、縁切れてなかったらゲルラッハ近辺のギーベになれって命に反してハンネローレに流されるままに婚約して次期アウブ目指してた可能性が高いんじゃ? (2021-07-15 01:54:11)
ヴィル対エーレン領主一族の誰かって形式なら参戦希望者がロゼマやフェルであろうとよその領地に借りを作るだけの援軍はジルが受け入れないと思うぞ (2021-07-14 21:11:24)
ジルシャルメルヒに対して反乱を起こしたとしても、ロゼマは動かないよ (2021-07-14 17:47:03)
流されてと言うか下手に旧ヴェロ派から嫁貰うとヴィルの知らないところで担ぎ上げられて気が付いたら反乱の首謀者にされてそうではある。旧ヴェロ派は結構自分達の都合の良い展開を予測して行動起こす事が多いから。あと普通の貴族なら他領のアウブとアウブ配が権力争いに介入してくるとは思わないでしょ。 (2021-07-17 07:46:46)
旧ヴェロ派って中級が主にだから魔力量合わないんじゃないのかな (2021-07-14 21:54:41)
作者様はストーリーに合わせてキャラを作ると言明してるし、ストーリーに必要ないキャラに名を連ねる付けないとも言明シ一方で、漫画化に翻すならばポンポン名を付けている。つまり、現在無名の人物がストーリーに合わせてこれから登場して嫁になるのだろう。そのほうがストーリーが増えて嬉しい。 (2021-07-15 05:22:28)
全ての条件を満たす相手と星を結べると思えない。 (2021-07-15 05:59:03)
養子(ヴェロ派)を取ればいいんじゃない?ヴィルの実子である必要はない (2021-07-17 18:37:15)
「結婚自体しばらく考えたくない様な雰囲気」なのはハン5の言動から確かだけど、果たして「しばらく」がいつまで許されるものなのだろうか。卒業したら出会いが領地内の誰かになるので、①同派閥ヴェロ派では魔力釣り合う娘がいない、②中立派は派閥真っ只中のヴィルに嫁ぐ博打は打たない、③血の繋がり重視のライゼ派はヴェロ派の影響もっとも強いヴィルと縁付きたくない。 (2021-07-15 07:26:17)
親の紹介で④他領から嫁をもらう。ただし魔力釣り合わないと子を望めない結婚になってしまい領地間不和を引き起こすので、最低でも上級貴族。上級貴族以上の魔力豊富なお嬢さんが、順位こそ上位に上がったものの田舎領地の僻地ギーベに嫁いでくれるか否か。ついでにいうと周辺ギーベ領地はヴェロ派の旗頭になり得るヴィルをマークしているので、嫁は歓迎ではなく品定めされることから始まる。ギーベ妻の知識も求められる (2021-07-15 07:32:40)
④続き。余所から嫁いできてくれた娘に対してヴィルはもう、ロゼマの時のように拒否できない。妻として大事にしなければならない。ギーベの娘として育ち、他領に嫁いでもその手腕発揮してくれる優秀な嫁(予定)に対して、ヴィルは反発心を抱いてはならない (2021-07-15 07:36:37)
⑤5年縛り解除とともに他領へ婿入りする。この場合は貴族院の内にモーションかけておかなければならない。5年待ってくれ、その後、君のもとへ婿入りするから的な。ただし結婚自体しばらく考えたくないヴィルにはハードル高い。そもそも引き受けたギーベ領の統治は放り投げるのかという問題も生じる (2021-07-15 07:41:04)
甘ったれのヴィルを甘やかしながらギーベ業を支えつつ魔力が釣り合う適齢(同年~年下)なんて優秀な子が見つかる訳がないから役割分担で割り切らないと無理、、早急に求められてるのはギーベとしての仕事だから最初から第二夫人としてギーベ業の指南&甘やかしのお母さん代りとしてそれなりに年上の未亡人でも探した方がいいな、適齢で魔力の釣り合う子は後から第一夫人として迎えれば良い (2021-07-15 13:26:36)
ジルヴェスターやフェルディナンドをみると、本命に一途になる可能性があるから (2021-07-15 13:50:50)
(途中送信失礼)ジルヴェスターやフェルディナンドをみると、本命に一途になる可能性がある。結婚後に本命が現れると不幸な結末になりそうだ。 (2021-07-15 13:54:45)
風の領地は惚れ込んだ女性には猛アタックで一途だからね。ヴィルがアーレンの影響が強くなければ有り得なくもないだろうけど。 第二夫人に拒否反応あるから、やっぱり貴族院卒業年に見つけなければいけないね。 (2021-07-15 14:02:39)
続}シュタープを取得する世代とは釣り合いが取れるだろうから、ギリギリ六年生の時に下級生と交流を持てば良いのかも。 小領地かそれ以下のギーべ領だと思われるので数年は一人でも大丈夫なんじゃないかね?とは思うのだけど。 (2021-07-15 14:04:02)
子を成すことは貴族女性の義務らしいから、魔力釣り合わない女性にとってヴィルとの結婚は罰ゲームでしょう。役割分担とはいっても、ギーベの妻としてのお仕事の役割(第一夫人?)を要求されて、子どもは第二第三夫人が生みますではね。第一夫人にとって屈辱じゃね?金粉にいいように使われて夫婦らしいことしてなかったアドル様と同じ立ち位置だ (2021-07-15 18:35:52)
だから(生活が安定すれば良いと思ってそうな)未亡人辺りを第二夫人にって言ってるんじゃないの (2021-07-15 19:37:26)
そこまで有能な女性がいるなら、女性ギーベじゃあかんのかって思う。魔力高いヴィルがギーベ配にして、魔力釣り合わないからヴィルは第二第三夫落ちええやろ。確か (2021-07-15 18:52:58)
ヒルデとレティのページで議論された話題。ヒルデと違ってヴィルは魔力高いから、ヒルデよりは大事にされるんじゃないかな。女性ギーベの第一夫は、魔力釣り合い、ギーベの仕事できるけど、領主候補生ほどの高魔力ではない程度の人。 (2021-07-15 18:56:27)
そんな女性エーレンにはいないんじゃない。例え女性だとしても代理ギーべのチャンスが何回かあったのにやらないのなどありえないから。他の領地にはいそうだけど他領の人がエーレンのギーべにはなれないし。だからいないと思う。 (2021-07-15 20:39:36)
ブリュンヒルデのような娘がいるかもしれんぞ。エーレンは女の方が精神的に逞しいの多いから。ヴィルの好みじゃなさそうだけど (2021-07-15 20:55:02)
土地柄的に色々と寛容なクラッセンブルク、あとは書籍読む限りナーエラッヒェみたいなフワッとした領地ならハウフレッツェ? 初期では優しくしてくれる人が良いみたいだから、まぁ、好み的にはそこらへんでしょうね。ロゼマやアドルフィーネみたいに自我がしっかりした人には近づきたくないのかも。 (2021-07-15 21:19:04)
次期ギーベゲルラッハとなる子を成せなさそうなヴィルより、そこそこの魔力で執務能力ある貴族をギーベにした方が良さげ。 (2021-07-17 18:34:49)
どんなでかい功績たてると領主一族から婿を迎えて新しいギーベ家の開祖になれるんだ? (2021-07-15 21:19:48)
やはり何気にハンネ様がベストな気がしてきた。ヴィルを甘やかしつつ大事なとこは締める的な意味で。魔力も釣り合うし。 (2021-07-16 05:52:19)
ハンネにもう、その気がない。 それに大領地の領主第一夫人の娘を、中領地のギーベの夫になんて、互いにお断り一択事案だよ。。 (2021-07-16 06:32:28)
ハンネ様は意外に諦めが悪く執着心もあるっぽいし、縁結びの神様は「誰でも選べるようにしてあげました」言うてたのでワンチャン。・・・まぁ、ヴィルが改めてアウブを目指すくらいしないと無理なのは分かってる。ジルは「やっぱりアウブ目指します!」とヴィルが言えば喜んで命令撤回して後援してくれそうだが、本人にその気が無さそうだから無理かな。 (2021-07-16 08:02:13)
その縁結びの神様が既にヴィルとの縁は切ってるんですがそれは・・ (2021-07-16 12:49:57)
ハンネ様が諦めが悪く執着心あるのは同意だし、そのせいで過去に遡って再告白したわけだが。その時のヴィルの癇癪を見て、百年の恋も褪めてたからなぁ。あの時点でハンネはヴィルとただのお友だちでいいやと見限ってた雰囲気。ブルアンはもう舞わないだりう (2021-07-17 05:31:49)
「甘やかしつつ締めるところはキッチリ締める頭脳派女房」という意味ではハンネ様タイプがヴィルにはお似合いだけど、まあハンネ様にも夫を選ぶ権利はあるので。ヴィルにとっては理想的でも、ハンネ様にとっての理想は頼り甲斐があっていざという時に守ってくれる優しい殿方だからね。だからこそ吊り橋効果でディッター中のヴィルにトキメいてしまったんだけど。 (2021-07-16 06:59:32)
ヴィルが原作でフラなければワンチャンあったかもしれないけど、もうハンネはケント√告白待ちに入っちゃったから無理でしょ。ただヴィルがハンネ√入っていたifだとしても、大領地の姫をギーベ嫁に収められないためエーレン次期アウブ選考内部扮装の火種になるか、ダンケル婿入りハンネの第三夫(愛人枠)の2択になるんですけどね。後者がマシに思えるけど、問題なのはダンケルにとってのヴィルの印象が最底辺なこと。エーレンにいるよりも針の筵になるぞ (2021-07-16 08:04:35)
ケント√?そうかな?オルトの目も残ってるし、ラザルもまだ消えてないでしょ。ヴィルもケントが良い印象を受けてる描写からまだ分からない。まだまだどこに転がるか分からないよ。 (2021-07-16 08:25:33)
あれだけ他領に出たがってたハンネローレにとって、嫁盗りディッターの参加領地が蹴散らす対象な時点でオルトも嫁ぎ先の対象から外れてるかと。ハンネが何も行動を起こさなかった時の展開が、心の準備をするためにラザンタルク……ということは、ケントリプスが最有力候補で、ラザンタルクの場合まだもうちょっとプロセスがないと物語的なまとまりが今一つになるな。 (2021-07-16 11:31:38)
ヴィルはさすがに厳しくないか?ハンネが恋は盲目状態から覚めちゃったし、女神から一度切った縁を繋ぐのはろくな結果にならないって教えられたのもでかい。その上でディッターでオルト以下を破った後にケント、ラザンを振り払ってヴィルに再突撃(実質4回目)は成長したハンネはしないのでは? (2021-07-16 13:49:02)
ケントにマジでLOVEられちゃってるのを自覚しただけで、ラザンやオルトからのマジLOVEられイベントがこれから起きると期待している。 (2021-07-17 06:58:42)
オルト逆転の目は十分あると思われる。ラザンは理想をハンネに押し付けてる感があるからなぁ。ハンネの意思を尊重するケントと違い逆転は難しいかも。 (2021-07-17 07:56:02)
オルトの告白は根底にアドル姉上の立場補強があるから。ハンネの気持ちを優先して余所の男との機会を作ってやろうとしたケントに比べると劣る (2021-07-17 16:56:35)
劣るかどうかは今後のディッターとかでの展開次第でしょ。 (2021-07-18 03:05:54)
ヴィルはハンネにオルトを推す姿勢を見せているけど、他領の婚姻についてエーレン領主候補生のヴィルが口出すのは、エーレンがドレヴァン寄りのイメージにならないのかな? (2021-08-08 20:34:46)
学生間のことですから。ロゼマもエグさんのキューピッド役したし (2021-08-08 21:10:25)
「君に聞きたいことが山ほどある。何がどうなって、大領地クラッセンブルクや第二王子と個人的なお茶会をすることになったのだ? その内容や付き合い方によってはエーレンフェストが中立ではなく、第二王子の派閥に入ることになるわけだが、まさか何の考えもなく、お茶会をしていたとは言うまい?」(中略)「ローゼマイン、つまり、君は今後第二王子に付くということか?」 「え? いいえ。わたくしはエグランティーヌ様に付きます。(以下略) (2021-08-09 01:04:30)
礎ディッターにエーレン側参戦したダンケルとエーレンは仲がいいってことだし、ヴィルはオルトを推しただけで「ドレヴァンとも友好だよ」とアピールしただけのように見える。ハンネがアウブの意図に反した「求婚の課題」を企んでたから相殺だろうね。あそこでハンネがきちんと断り、それでもオルトを推したとすれば問題だけど。 (2021-08-09 05:40:33)
針の筵>ヴィルがその目線に気がつく事ができるか?という疑惑<そもそもレスこそが卑怯者として詰られるべきだが (2021-07-16 15:24:10)
いくら植物紙だからって気軽に次期アウブの名目でサインしちゃうヴィルのが過失は大きいから (2021-07-16 16:53:37)
過失が大きければ、詐欺は無罪になるのか? (2021-07-16 18:03:11)
過失は大きいね。でも過失だと騒いでるのいないじゃん。ダンケルは契約に使ってはいけない植物紙で騒げないしエーレンも騒いでない。その過失は無かった事になってるかもね。 (2021-07-16 18:05:55)
レスはダンケル視点なら欲しい物のために手を尽くしてるだけだからね。ヴィルは自分とエーレンの利にならないしロゼマの親であるアウブに話通せって即答避けるべきだった、もしくはロゼマの誘導とはいえハンネの嫁入りを利として要求したのだから勝った後に断らなければ手を尽くして自分の望みを叶えたってことになるからここまで毛嫌いされなかったかな。まあオズの教育受けてたからディッター受けろって上位の要求に従うしかないと考えたのかもしれないけど (2021-07-16 18:24:54)
そうだね。領内の事情がありロゼマを第2夫人には出来ないから愛するハンネを嫁取りの振りをした嫁盗りディッターで強引に第2夫人として迎えますって建前で通せたらダンケル的には何にも問題なかったよね。 (2021-07-17 08:00:00)
ディッター勝てば官軍だからハンネを第二夫人でもいいと思うけど。ヴィルロゼは魔力釣り合わなくて、ヴィルハンは魔力ギリギリ見える範囲だから、第一夫人であるはずのロゼマに子ができず、ライゼ派がぶちギレ内乱になる未来しか見えんな。誰かさんが病死(?)するフラグやないか (2021-07-17 18:42:14)
レス「次期領主として領地の利を考えて強引に動いた(エーレンにもダンケルと縁付くという利があると言う勝手な考えも込)」ヴィル「カッとなったので次期領主として動いた」他者から見てもイーブンじゃないな (2021-07-16 20:26:07)
ロゼマさんヴィルに同意しているのですが。カッとなっただけのヴィルならロゼマさん同意しません。 (2021-07-16 21:48:47)
あそこはロゼマさんも「アウブに相談してきますね、ここでの話は終わり」ができなかった学生間社交やアウブの権限認識の不足があるからね。ダンケルにアウブへの相談を求めるなら自分たちも相談で時間稼ぎすればよかった。「圧力でどうとでもなる」ってレス兄が言ったせいだけどただの学生の言葉、ジルの胃の心配なんてする前に相談一択だった。 (2021-07-16 22:06:45)
書類ちゃんと確認してりゃ防げたし次期アウブ名義のサインするちゃんと確認しなきゃダメでしょ、それに羊皮紙教会との軋轢避けるために重要書類に使わないってだけで植物紙でも契約魔術の書類に使えるんだし植物紙だからとろくに内容確認せずにサインするのは警戒心薄すぎるよ (2021-07-16 22:41:52)
契約魔術の紙はそれ自体も魔術具(魔紙)でお値段高いから、一般で売ってたエーレン紙は使えないと思うよ。平民が作って魔力ほとんど含んでないから(特にフォリン紙は魔木でもないのでさらに魔力はない)。 (2021-07-16 23:43:36)
書籍5-3SSでもあったけど、ダンケル内では相手の心を無視して強引に嫁取り仕掛けたレスより、勝負の最中に心変わりし負けの原因を作った癖に縁談破棄したハンネの方が許すまじ判定。なのでレスに対する批判は(ハンネ批判にかき消されるから)少ない。エーレン側はそもそも嫁取りと嫁盗りの違いを知らんので、レス個人が卑怯者と言うよりダンケルの圧力とディッター馬鹿っぷりに恐怖と嫌悪が強いのでは?(レスはあくまでダンケル代表的な認識?) (2021-07-16 21:54:56)
レスが騙してヴィルが騙された。いかに言質取ろうかって世界なんだから有利な条件でサインさせたならうまくやりましたねでしかない。だから「契約書とは全く違う主張をして、失礼極まりないことをしてしまい、本当に申し訳ございませんでした」なんだ (2021-07-16 23:21:34)
でもレスが負けてヴィルが勝ったですけどね (2021-07-16 23:30:37)
この話に勝ち負け関係なくね、ディッター前に決めた契約書通りにお互いの利になるように動いたダンケルフェルガーとディッター前に決めた契約書なんか知らねぇよしたエーレンフェストどっちの言い分のが正しいか、ヴィルがちゃんと契約書確認せずにサインしたせいで勝ったのにエーレンフェストの正統性なくなってんだ (2021-07-16 23:44:11)
この契約書に関してだと上で出したように代表者が頭下げて謝罪してるから外交や社交の上ではエーレンの負けだね。ディッター大事の勝者ダンケルが意を汲んで譲ってくれただけ。ディッターの勝敗は一応エーレンの勝ちだけどその後の流れで騙したヴィルと騙されたハンネの図になっちゃった (2021-07-16 23:56:20)
レス兄はダンケル内での報告書であると騙してヴィルにサインをさせようとし、ヴィルは契約書としては無効であるため (2021-07-16 23:44:47)
途中送信しちゃった ヴィルは契約書としては無効であることを確認してサインした。勝者はどっちか? (2021-07-16 23:47:05)
エーレンの利は全くない書類にサインしたのだから、ディッターでは勝ってもヴィルの一人敗けだろう。次期アウブとして軽率さを衆目に晒した訳だし、エーレンの利を得られずディッターし損だし (2021-07-17 07:24:17)
この後にダンケルからのエーレンへのディッター無くせたからエーレンの利につながってるし (2021-07-17 07:41:03)
オズはそう言うかもしれんけど、普通に見たらどう見ても王族から言質取ったロゼマの功績だぞそれ (2021-07-17 09:53:06)
ヴィル功績でなくヴィルがロゼマの功績につなげただよ (2021-07-17 10:03:25)
それはロゼマの交渉する姿勢ありきの結果、ヴィルは上位者が言う事には黙って従うべきと教え込まれた下位領地らしい対応しかしないように仕向けられてるのでそういう交渉をする思考が無い (2021-07-17 12:28:48)
ダンケル第一婦人と話をしている時に即ヴィルに確認していれば謝罪する必要は無かった (2021-07-17 14:05:38)
ヴィルにとってはハンネがベストだけど、今となってはハンネにとってのヴィルはワーストだという現実 (2021-07-17 18:28:46)
次期アウブ名義でそんなホイホイサインするなんて軽いなエーレンフェストのアウブの名はと思われるだけでしょ、てか植物紙だから契約魔術も無効だからサインしても大丈夫なのだって言いそうなぐらい頭悪そうだなそのヴィル (2021-07-16 23:53:50)
契約魔術してた?契約魔術にできてた? (2021-07-17 07:32:35)
次期アウブ名義つまりエーレンフェストの代表として書類の内容に合意し責任を取ると決めるサインなのに書類の不備を指摘して無効にするつもりでしたは次期アウブの立場やサインの重みを理解していない浅慮って言われるのもしょうがないわな、その冗談のつもりだったのに王命になっちゃったごめん無効でって言うツェントみたいなもん (2021-07-17 00:23:54)
表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は返信したいコメント横のチェックを付けて返信するようご協力お願いします。 (2021-07-17 00:29:39)
このコメントと上のコメントを削除することはできないのでしょうか。ルール守らずツリー返信しない迷惑なコメントが1人いるんですよね。 (2021-07-17 07:35:09)
ではレスは次期アウブなのに次期アウブが書類の不備をつくっていいの?不備な書類などつくっては駄目だよね。 (2021-07-17 07:29:03)
レスティラウトの不備は羊皮紙使わずに植物紙使ったってだけで、その後の対応は植物紙だから次期アウブのサインがあっても正式な書類じゃないと反故にしようとした訳じゃないけど、次期アウブのサインがあっても理由をつけて反故にしたヴィルのやったことって他領からのエーレンフェストの (2021-07-17 07:56:13)
レスが騙したのをヴィルが騙し返しただけになるだけですが (2021-07-17 08:05:13)
途中で送ってしまったので続き、他領からのエーレンフェストの評価を落とす最低最悪アウブの素質がないと言われてもしょうがない行為。そもそも嫁盗りディッターの話はここでする話題なのか?これ以上はヴィルのところでやった 方がよくね (2021-07-17 08:06:45)
無効を無効とも言えない方がアウブの素質がありません。 (2021-07-17 09:04:31)
そもそも正式な書類は羊皮紙じゃないとダメって言うのがエーレン内のギルド間で決められた取り決め、それをエーレン紙を売る時に相手方にも守ってねと広めてる最中だからレスが知らずにウッカリミスをしても強く非難すべき案件ではない (2021-07-17 12:36:35)
領主候補生が他領との契約でウッカリミスを許されていいわけないでしょ。ジークリンデはオルドナンツに声が入っちゃうのも気にせず怒ってたんだぞ。 (2021-07-17 12:50:35)
エーレンが作った物だからエーレンのルールで使ってねって話でしかなくて、周知できてないなら家庭内の躾止まりの話じゃないですかね?契約内容の確認が不十分で領地間の問題になるのが確定するような話と同列にはならんでしょ (2021-07-17 13:00:11)
領内なら無視してもいいだろうけど他領相手なんだよ。使えないことを理解してないで他領相手に使おうとしたらその領地が馬鹿です、って話なのに家庭問題なわけないだろ。 (2021-07-17 13:07:43)
んで、物知らずで恥かいた程度の話と何書かれてるかろくに見もせずに同意してサインしましたってのが同列になると思ってるの? (2021-07-17 15:05:50)
むしろエーレンの特産品として広めてる最中なんだからヴィルは立場上相手の使い方が間違っているなら指摘しなきゃダメでしょ。ダンケルの予算申請書でしか無いと言われたなら契約書ではないと念押しして言質取らなきゃいけないし、出来ることならロゼマに確認するべきではあったよね。ヴィルだけじゃなくヴィルの側近全員が当たり前に認識してた事が問題だと思う。 (2021-07-18 03:04:13)
あの場で一番戦いを煽って引き返せなくした戦犯はローゼマインだけどな (2021-07-17 09:22:54)
茶会での戯言では済まないラインを超えたのはレスティラウトだよ。逃げりゃいいのにねぇ (2021-07-17 11:15:08)
仕掛けさせたくて挑発したらまんまと乗ってきましたって話だろ?やっぱ問題の発端は見境なく男の子のプライド優先したヴィルじゃね?ロゼマとの実力差自覚して埋められるように努力してりゃこの挑発自体無かったし、せめてこのディッター直後に「大領地の領主候補生オルトが間違った事言うわけない」なんて寝言言ったみたいに「大領地ダンケルの次期領主レスが言う事」も真摯にとらえて反省してりゃ何も起きなかっただろ (2021-07-17 12:31:37)
ロゼマの魔力と流行と神事を王族に奪われずダンケルが手に入れて守ることを目的にレス兄は動いてた。個人の実力差を埋めるだけではだめ、領地に王族から守れる能力がないと。エーレンがロゼマを虐げてると認識していたし、仕掛け方が変わるだけ。現実にはヴィル煽りがやりやすそうだったからそうなっただけ。 (2021-07-17 12:48:06)
レスの目的はわかってるけど、ヴィルが口実を与えたうえにわざわざ話に乗っかったって事ならヴィルが原因です以外の結論にならんだろ。そもそも497話末尾の作者コメ自体が「ハンネローレと盛り上がるお茶会はヴィルフリートの言葉で終了です。次は、対立です。」なんだぜ。お茶会終わらせて問題事にしたのはヴィルだよ (2021-07-17 12:54:51)
つか普通に考えて領地の代表としてサインしたらそれが植物紙だろうがなんだろうが領地の代表が合意してサインしちゃったらそれは正式な効力を発揮するものと思うけどね、落書きじゃ無いんだし。それに植物紙だから白紙になったと言うより、ジークリンデがアウブ・ダンケルフェルガーに対してお互いに利益がないことやハンネローレもエーレンフェストが望んでいないことを材料に説得したから白紙になっただけで、拗れに拗れてたら普通にハンネローレが嫁いできてたでしょ。領主候補生が次期アウブ名義で自ら確認して合意しサインしたのにそれを紙の材質っていう非常識な理由で後に反故にしたという汚点を全ユルゲンシュミット中に広めなかっただけ優しいと思うわ。 (2021-07-17 14:38:23)
紙の材質じゃなくて契約書の規格違反な訳である。偽物を使って、偽物だから大丈夫とサインさせ、偽物を本物と偽って有効にしようとした。いわゆる公文書偽造。 (2021-07-17 16:32:12)
レスは、紙の材質を理由に契約書の内容を齟齬にしようとしたヴィルと同レベルのクズだよ。つまりどっちもどっち (2021-07-17 16:58:42)
まぁそうだねwそして、事が公になれば、ヴィルはエーレン内で向けられる目線をユルゲン全体から受けて笑われる事になるね。そしてアウブダンケルは、アウブ同士の契約に違反(エーレン紙を契約に使用しない)し、その違反した手段で作り上げた無効な契約書の履行を他領のアウブに要求した事になるね。クラッセンやドレヴァンなどダンケルを正面から追求できる領地が知れば、徹底的にダンケルを追求するだろうね。何しろ領地間契約を踏みにじった明確な証拠。ヴィルの立場一つで莫大な釣果w (2021-07-17 17:40:01)
2人の合意のもとその場で書類を作成して契約してるから、エーレンフェストは自分で言い出したルールを自分で守らずに重要書類を作成したことになり、植物紙で自分で作ったルールを破って重要書類を作成するくせに都合が悪くなったら植物紙だと言うことを理由に逃げようとする信用ができない領地と思われるだけじゃね (2021-07-17 18:07:22)
作成したのがエーレンならその通り。作成したのがダンケルなので契約違反は問答無用でダンケル。ダンケル自身、理解しているからその後口にせず、ヴィルだけが卑怯者になったんだろ。 (2021-07-17 18:30:29)
出来てる書類を持ってきてサインさせたわけじゃなくて作成するときにヴィルフリートの見てるその場で意見を擦り合わせながら作成してるから、ダンケルとエーレンフェストの双方の合意のもと作られた書類だからその言い分は通らないですけどその書類に間違いはないと次期アウブの名義でサインまでしてるし (2021-07-17 18:42:51)
偽造でもなんでもなく次期アウブ名義のサインをなんも考えずに言われるがままにサインしたヴィルがどう考えてもバカすぎるだけじゃね?書いてある内容が明らかに契約書なんだから植物紙であることやアウブに相談が必要なことを理由に突っぱねる事もできたのにそれをせずにサインした時点でその書類が正式なものと認めてるのと同じだわ、そもそも植物紙を流通させる時に羊皮紙協会との軋轢を無くすために作られた契約魔術で縛られてすらいないルールと2つの領地の次期アウブが合意の上でしたサインどちらが効力あるかなんて普通はわかる。次期アウブ名義のサインが2名分あるし内容は契約書だけど植物紙だから重要書類じゃないのだなんて通用するわけないだろ (2021-07-17 17:53:51)
×重要書類じゃない。○契約違反の無効書類。これを有効と言い張ることは、ダンケルは領地間契約を無視する領地と認める事。 (2021-07-17 18:34:39)
ああそうか、契約内容を認めて、勝利の契約結果を受け入れた上で、エーレン紙の契約違反でダンケルを追求して毟れば良かったんだ。つーかハンネお断りの理由だって、ライゼが暴走してハンネが危険だからってダンケルの為なのにね。 (2021-07-17 18:38:47)
合意のもとその場で作成した書類だしサインまでしてあるからエーレンフェスト合意のもと作成された植物紙の重要書類、作成したその場に居合わせ条件の擦り合わせまでしてるのに作成したのはダンケルだからエーレン無関係は通らないよ (2021-07-17 18:47:45)
関係あるからエーレンは契約無効と言えただけ (2021-07-17 20:27:17)
嫁取りディッターにおける契約書の議論は「ヴィルフリートについてのGIRON」の頁でお願いします。 (2021-07-17 22:26:36)
嫁取りディッターにおける契約書の議論は「ヴィルフリートについてのGIRON」の頁でお願いします。 (2021-07-17 18:08:51)
表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は返信したいコメント横のチェックを付けて返信するようご協力お願いします (2021-07-17 18:19:45)
親コメント立てまくる人の書き込みは問答無用で削除出来ませんか? (2021-07-18 02:40:09)
書き込み制限やコメントの移植などは管理権限持った人に頼む事なので、ここではなく個別連絡もしくはフリーコメント欄へどうぞ (2021-07-18 12:07:06)
ヴィルってロゼマのレシピ買ってた?ジル達家族と食べてたから城の料理人が作ったもの食べてるよな。ごほうびでもらったカトルカールのレシピだけ? (2021-07-17 18:44:11)
毎年何かしらお菓子のレシピを報酬に提示してると思うから、ロゼマと同学年だし最低でも3種類ぐらいは持ってんじゃないかね、あとはレシピ本を購入したりしてればもっとあるんじゃない?将来的にロゼマが考えた料理や菓子をギーベになった先の旧ヴェロ派だらけの会食や茶会で提供してロゼマが考案したと自慢して微妙な表情されそうな気がする (2021-07-17 23:49:16)
レシピもらえる分はもらってても、わざわざレシピ本は購入すると思えないな。私財があり好き勝手使えるロゼマと違って、ただの領主候補生であるヴィルの支出は領地の予算から出てるはず。散財しないように筆頭側仕えが支出申請管理してると思われる。次期アウブ予定で、ジルの料理人を将来引き継ぎ、レシピ元のロゼマが将来嫁になり財産共有になるはずだったのだから、オズがレシピ本を買いましょうと勧めるとは思えないな (2021-07-18 04:34:25)
お菓子のレシピはあっても料理のレシピはないよね。というかゲルラッハに砂糖を新たに購入する資産はあるのだろうか (2021-07-18 07:03:59)
子ども部屋でのレシピはお菓子だろうから、高価なお砂糖が必要なものばかりだろうな。僻地ゲルラッハで仕事ができない新米が高価なお砂糖を所望したら顰蹙買いそう (2021-07-18 04:29:57)
多分、学生の間は自分で料理人すら雇って無い。コル兄もタニエのレシピ貰った時実家の料理人に作らせてる。まぁ、普通はそうなんじゃね? (2021-07-18 06:15:29)
ゲルラッハに連れていける料理人いるのかね。平民だって家庭あるから僻地に引っ越せといわれはいそうですかとはなかなかならないだろう。 (2021-07-18 07:02:15)
貴族の要望=命令だから、ヴィルが平民の事情に気を回さず「付いてこい」と言えば平民は従うしかないよ。そしてそれが貴族の普通。ただ城の料理人をヴィル個人が引き抜けるかは雇用契約の話になるのでジルの許可がいるのでは?ヴィルが個人の資産から給料払ってるならヴィルの専属として連れてけるかもだけど、ジルが雇ってヴィルに貸し出してる形なら契約し直しになる。まあジルは息子にゲロ甘だからホイホイ譲るかもだけど、料理人にとっちゃ給料も待遇も落ちる実質左遷だから堪ったもんじゃないよね。 (2021-07-18 07:48:44)
こういう意見読むと、ヴィルがゲルラッハ辺りを纏めたギーベになるのを左遷と考える人多いんだな、と不思議に思う。次期アウブは自ら降りたのだし、重要性が高く難治の土地のギーベを任されるのはジルの期待の現れで、特に冷遇では無いような。本人は重要性を理解して納得して行くみたいだし。でなきゃ起死回生になりうるハンネ様の求婚を断らないでしょ? (2021-07-18 09:48:13)
自ら?確かにやめたがってたのは事実だけどロゼマとの婚約無しじゃアウブになる資格が無いどころか本来なら白の塔に幽閉されてもおかしくない罪を犯してますけど、それでも親の情でジルが一年考える時間を与えるからこれからどうしたいか決めろと言ったんだけどにもかかわらずヴィルは答えが出せず父親の命でゲルラッハのギーベになるって感じだからヴィル自身が決めたことって何一つないですけど、あと描写的にリーベスクヒルフェによって縁を切られてなかったら考え無しにハンネローレの求婚を受けてた可能性があるから重要性を本当に理解してるかは疑問。 (2021-07-18 10:10:39)
神様の話は兎も角、ハンネ様の求婚を断り、ジルの命令を受け入れたのは本人の選択だよね。オルトが指摘した通りハンネ様の求婚を受け入れてれば次期アウブレースには復帰可能だったのだから、しないと決めたのはヴィルの選択。 (2021-07-18 10:27:49)
猶予まで与えられた上での領主の命令に領主候補生が背けるわけないじゃん、何言ってんの?自分で決めたんじゃなくて人の言うことそのままに行動してるだけにしか見えないし軽率なところも変わらないし。リーベスクヒルフェの縁切りなしだとハンネローレからの求婚を断ったのはオルトヴィーンからの協力要請を何も考えずに実行してるだけの可能性もあるね (2021-07-18 11:02:38)
リーベスクヒルフェ云々は1年前も断ってるし縁切ったのを面白がって繋げようとするのがリーベスクヒルフェだから深読みし過ぎかと。単に誰か(ロゼマ・ハンネ)の力で次期アウブ有力になったところでそのことを当て擦られるのが嫌になったんじゃないかな?ギーべ受けたことに関しては親に言われたことを飲み込んでるだけで重要性はちゃんと理解してないかもね、物心がついてから十数年アウブになるって言われ続け本人も大半の期間なるものと思ってたところで消えたから自分では決められなかったんだろうなと思う (2021-07-18 11:13:15)
神々の会話的に現在で切れた縁は過去に戻っても縁は切れた状態だと思うからどうだろう。 (2021-07-18 11:22:36)
確かに現在で切った縁が過去でも切れたままかもしれないね。でも、切れたら再び繋げないならヴィルが断った理由になるけど、繋げようと思えば可能みたいだからね。描写がないけど実は再び繋ぐのがかなり大変でそれが断った理由になった可能性はあるけど、描写あるヴィルの言動で理由付けは十分でそこまで深読みする必要はないかなと思いました (2021-07-18 11:41:19)
ヴィル本人が望み納得し前向きにギーベ就任を受け入れても、周囲から見れば次期領主を降ろされ城から出てギーベになるのは降格・左遷でしょ。都会の出世争いを逃れ地方勤務を喜ぶ会社員もいれば、それを出世コースから外れた負け犬と罵る外野もいるって話。そして当人は地方暮らしを受け入れてても、同行命令された部下がそれを喜ぶかもまた別の話。 (2021-07-18 10:46:11)
ハンネの5年生読んだら周りの領地には左遷扱い受けてる残念な領主候補生扱い受けてるよ。 (2021-07-18 11:11:00)
ギーベになる件は公表されてないから、周りからは婚約者に逃げられた哀れな人と扱われてるだけかな。それでもハンネローレやオルトヴィーンの反応を見た限り、貴族の常識的に左遷なのは間違いないけど (2021-07-18 11:26:13)
降格から昇格はあるのかって話で、普通は領主一族にしておくことが有害もしくは領主一族に不要だから降格されますと書かれたので一般的認識は左遷そのもの (2021-07-18 12:02:46)
婚約者取られたは避けられないよね。次期アウブ外れるのはシュタープで理由つけられる。ギーベ落ちと上級落ち(これは確定かわからないけど)の風評を避けたいなら、まとめる領地しだいでは飛び地になるけど直轄地に組み込んで領主候補生・領主一族としてエリア担当にするのは無理なのかな?エーレンの城滞在はギーベと同じにすればメルヒの邪魔にならないし、直轄地扱いならジルとフロが側近派遣しやすくて監視もしやすい。嫁選びが問題残るけど現状でも問題あるから変わらない。実質ギーベだからきついのはわかるけど無理かな (2021-07-18 13:27:02)
直轄地は本来貴族が住む場所はないと思うんだが。距離遠すぎて何人も貴族が居住しなければいけない場所は直轄地と言わない。あと風評被害って根拠がないから風評なので、城に置いておきたくない派閥違いでシュタープも劣化という根拠があるのなら、それを避けるのはただの見栄っ張り。領地に来たらわかっちゃうことを隠して嫁探ししたら政略結婚もうまくいかない。 (2021-07-18 14:07:10)
どうでもいい話になっちゃうけど代官置こうが人が住めなかろうが直接管理してるなら直轄地だぞ。江戸の天領なら北海道から九州まで各地にある。ユルゲンだと管理的に末端の礎はどこなのって話だけじゃないかな (2021-07-18 14:46:15)
ユルゲンの直轄地の定義はわからないけど、358話でアナエグが似たような状況っぽいんだよね。ジル曰く王族として中央の直轄地を治める、ロゼマ曰く王族のまま中央のギーべのような扱いになる。エーレンの魔力事情考えればヴィルが領主一族のままギーべのような活動するのは合理的、嫁はアウブにはならないけど領主一族に残ってギーべのような扱いってのがどんな評価されるか次第かな。次期アウブより評価は下がるけど高評価なら申し込まれた中から選べるかもしれないし、厳しいようならフロのつてか領内からなんとか探すしかない。汚点持ちだから後者になりそうだが (2021-07-18 21:29:42)
ギーベやるから上級貴族に身分が落ちるってのも確定したことじゃないよね。領主一族の身分を保持したままで、一代限りの特例として大ゲルラッハ領域のギーベをしたっていい。アウブがそのように決めれば異議は出まい。 無事に嫁さん貰えて子供が何人かできれば、それぞれを新しい上級貴族家初代にして家を興させて、大ゲルラッハ領を分割すりゃええ。情勢次第じゃ領主一族の籍に残してもいいしね。 (2021-07-19 10:24:35)
ヴィルが領主候補生のままなら領主夫妻の留守中にボニ爺みたいに留守を預かる身になれていいんだけどさ。実際に5年生受講は領主候補生コースのままみたいだしさ。弟妹とあからさまな身分差が生じなくなるのもヴィルの精神面での不安解消されるからいいんだけどさ。問題は、領主候補生のままなら側近解散されないってこと。ヴィルは新たに人選しなくて済むので楽でいいけど、不満を持つ側近いると思うぞ。ヴィルは心機一転のつもりだろうけど、側近はアウブ側近から僻地ギーベの側近に格下げだもの。上級貴族の側近やその親の反感買いそう。もちろん辞任はできると思うけど、辞任依頼したら査定下がって城勤め難しくなりそう (2021-07-19 17:23:57)
今更辞任する側近なんていないのでは? 白の塔の一件で次期から外されたのにヴィルを盛り立ててきた面々だからね。 その後の反抗期やランツェ事変でどうなったかは不明瞭だけど (2021-07-19 19:35:26)
でも領主候補生の側近で城勤めと、場所によっては中級でも勤められるギーベの側近(格下)とでは立場も保証も色々違うだろう。給与はギーベの収入に依存することになるし。領地運営うまく行かなかったら安月給になりかねない (2021-07-19 20:18:47)
そもそもギーベってギーベ領の礎を染めるわけだから、その時点で「領主候補生」ではなくない?領主になれる者が領主候補生を名乗ることができ、二つの礎を染める事は不可能な訳で。というか領主一族の身分を維持させたいならギーベに任じず騎士団長や補佐役を命じるのでは? (2021-07-19 21:31:25)
城に残したくないと言う政治的判断なんだから領主一族に残す訳が無い (2021-07-19 11:03:09)
城に滞在する期間をギーべと同じにするって書いてありますよ (2021-07-19 12:35:20)
ギーベ兼領主一族となったら冬に城で社交して神殿で奉納式やって、礎への供給もして、春になったら祈念式ついでに地元に帰るって感じか。存外忙しそうやねぇ (2021-07-19 13:03:20)
どこの文の事かな?ギーベ落ちしたなら他のギーベと同じ扱いって意味なら当然の話なんだけど (2021-07-19 15:45:39)
ならば何故、5年生時に領主候補生の授業を受けてるのか謎が生じる。どうせエーレンのことだから、ジルは確認せずにきっとギーベになるためにコースを変更しているに違いないと思い込んでそうだし、ヴィルは変更する必要があると気付いていなさそうだし、未成年側近は自分の保身に手一杯でヴィルに讒言する意識がないのだろうけど。ここにオズが残っていたとしても、次期アウブ候補復帰を懸けてうまいことヴィルを口車に乗せてコース変更させなかっただろうしな。現在のヴィルの成人側仕えは腰掛け仕事で、ギーベになったら辞任しそうだし。これフロが必死に介入しない限り、領主候補生のコースを卒業してしまうパターンなのでは。領主候補生のコースを卒業した後に、領主候補生ではなく上級貴族に格下げとなって初めて、必要な履修教科足りてないことに気付きそう。 (2021-07-20 12:47:32)
ジルの余計な甘やかしなんじゃね、成人と同時にギーベ就任なのでそれまでは今まで通り過させてやろうって甘やかして成人後に両親や弟妹に臣下としての態度をしっかりとれるのか否かでまた問題多そうだけどな (2021-07-20 17:43:51)
何故も何も現時点の身分が領主候補生なら領主候補生コースを受けないとダメだろ。加えて文官なりなんなり受けるのかどうかが問題になるだけ (2021-07-20 18:27:34)
左遷と考える人が多い、ではなくて第三者から見たら左遷に見られるって議論だよ。ハンネもギーべになるって話を聞いてまるで罪人の様な扱い、と言ってるからね。 (2021-07-19 22:18:55)
側近として残る人はバルトルト(死んでる?)と中級以下くらいかな。中級も親が城勤めなら付いて行かなさそうだけど (2021-07-19 20:22:19)
側近候補が自推と残り物しかいなかったロゼマと違って選べる時間あったヴィルは、側近の大半が上級のような気がするがな。下級は当然ながらいなさそう。ソースは領主候補生ロゼマの側近に下級を採用するの渋った保護者陣の態度。 (2021-07-19 20:25:23)
日和見する中級貴族の子は旧ヴェロ派ばかりだろうから、旧ヴェロ派の印象消したい立ち位置のヴィルの若手の中級貴族の側近は、中立。 (2021-07-19 20:30:11)
バルトルトは死んでると思うよ、ゲオに内応する気満々だったから。礎ディッターの時に敵に情報流されたらかなわない。いくら何でもフロはその前に回収しただろう。 (2021-07-19 20:33:13)
なんでそう思うんだ? ランプ兄はエック兄に、アレクシスは父にそれぞれ言い聞かされてるべ。時流を読んで鞍替えなんて上級貴族の振る舞いじゃないぞと。 (2021-07-20 01:14:41)
エックとランプじゃ立ち位置が違うだろう。エックは名捧げするほどの忠誠を誓ってたから神殿入りした後もフェルに仕えてたし、ヴィルの側近に打診された時なんかは家族道連れで差し違えてでもヴェロをヤろうとしたほどだから父親に止められただけで。ランプが付いていくかは忠誠心次第ではある。ただ、ランプはライゼガング系でなまじ実家の家格が高いのもあってヴィルの側に残るのがマイナスになる可能性もあるよね。旧ヴェロ派を纏めようとしてる時に筆頭騎士がライゼガング系になると余計な反発も生みそうだし、アウレーリアとその子供が逆恨みで危険な目に遭いかねない。タイミング的にも時流を読んで鞍替えではなく時流が決した後だからフラフラ動くのとは少し違うかと。残っても残らなくてもランプの経歴としては十分な傷にはなると思うけどね。 (2021-07-20 04:13:13)
時流を読んで鞍替えはないけど、主を見限って切るというのはある気がする<上級。 上級貴族の意識的にも、(少なくともヴィル以外の)領主候補生の心構え的にも、そういう(主を見限る、側近に見限られる)シチュエーションは想定内な気がするので、アレクシスやランプレヒトに関してはヴィル次第ではないかな。 (2021-07-20 06:41:03)
見限るとは違うけど、ランプは唯一の跡取りになったからヴィルに同行できないのでは?ギーベの護衛騎士を騎士団長には任命しないでしょ。孫ジークが成人するまでカルが現役でい続けるのは厳しいし、ニコラウスは派閥が違うから論外、トラゴはもっと論外。アレキとの繋がりを維持する為にも、リンクベルク以外から騎士団長を選ぶのは無い...と思う。それこそ実家と縁を切りジークを両親の養子に差し出すくらいの覚悟がないと、旧ヴェロ派ギーベ領の騎士なんて選べない。ランプにそんなエックみたいな覚悟と忠誠心があるかな? (2021-07-20 07:25:58)
ゲルラッハ勤めになったら、領地を支える上級貴族夫人としてアウレーリアはベール無し社交を強いられるんじゃ? 周りの反応が恐ろしい…。 (2021-07-20 07:53:50)
ランプレヒトがゲルラッハに行ったらリンクベルク家の跡取りがニコラウスになっちゃうし行かないんじゃないかな?息子を父親か祖父の養子にしてリンクベルク家の跡取りに内定させ母親の立場を安定させたその上で付いていくって方法はあると思うけどアウレーリアのことも考えたら付いていかないのが妥当な気がする (2021-07-20 08:38:01)
ランプがヴィルに付いていくとしたら、単身赴任かジークをカルエルの養子にするかの2択かな。あの世界に単身赴任の風習があると思えないけど。 (2021-07-20 12:50:14)
アレクシスは父親に、ヴィルが間違っているときは讒言し、ヴィルがライゼ派からの批判で弱っているときは側近として支えろ的なこと言われてたと思うけど。それとギーベになった後も側近として付いていくかは別なんじゃないかな。ヴィルがギーベになることを納得して受け入れたのだから、弱ってもいないし讒言の必要もない状況だもの。 (2021-07-20 12:54:30)
「讒言」じゃなくて「諫言」しろと言ったんだよ。諫言は誤っている場合にいさめることだけど、讒言はけなしおとしめる方だから。 (2021-07-20 16:28:09)
ランプレヒトが付いて行くわけない、ゲルラッハなどを纏めた旧ヴェロ派の巣窟だよ?ランプはずっとライゼ派のまま過ごしてるのに行ける訳が無い (2021-07-20 17:45:48)
そうなるね派閥間の融和などほど遠くライゼと旧ヴェロ派は乖離していく未来しかないだろうからね (2021-07-21 03:08:51)
一国一城の主のようなギーベになるのは格下げ感あまりないけど、次期アウブ候補の側近がギーベの側近になるのでは都落ちの印象しかないよな。正直そこまでの罪が側近にあるのか疑問。 (2021-07-20 13:22:54)
どちらにせよ次期アウブの側近にはもうなれないのがほとんどだろう。次期アウブの側近になれるくらいの功績をつめた側近いないだろう。何もしなかった罪がヴィルの側近にはあるからね。 (2021-07-20 17:17:09)
確かにヴィルがアウブになれないと、ヴィルもだが側近も無能扱いになり経歴に傷が付くんだよな。その意味でランプは騎士団長の座は絶望的だし跡取りも怪しいかも知れん。嫁の事もあるし、ギーベになるヴィルについて行くかも知れないね。 (2021-07-21 04:00:38)
ないない、ギーベの時点で側近団解散して城付きになるだけ。一時期のエックハルトみたいに騎士団で仕事する様になるだけ (2021-07-21 06:48:40)
成人済みの側近が、どこで働いているかによるな。ヴィル貴族院中の冬は社交、それ以外はヴィルの側近やっているわけだが。次期アウブ候補だった時期は、城で普通に勤務しながらの側近業務なんじゃないかな。経験値ゼロのままでは次期様を支えられないから。となるとゲルラッハでの仕事をヴィル在学中に始めている人は今後も側近、城の仕事しかしていない場合は卒業と同時に辞任なのでは (2021-07-20 17:42:13)
罪を犯したから降格なのではなく、努力が足りなかったから降格するんでしょ。極端な話、ヴィルがフェル並みの優等生に成長してたら、ロゼマに相応しくないと言われなかったかもしれない。瑕持ちでもそれを跳ね返すだけの努力と結果を残していれば実力でライゼ穏健派を味方に付けられたかもしれない。けど現実には、側近達はヴィルを甘やかし耳障りの良い事だけ囁き、ロゼマと肩を並べる努力をしなかった。だからヴィルは周囲から散々非難され次期領主の座を厭い、ギーベになる事を受け入れた。言うなればするべき努力をせず、させるべき努力を主にさせなかったから降格するんだよ。 (2021-07-20 18:52:08)
ヴィルではなく側近の話をしてるんだけど。日本語よく読んでから書き込め (2021-07-20 19:13:49)
上の人は罪ではないと書きだしてるけど側近の罪がなんなのかって結論付けてるだろ。日本語よく読んでから書き込めってのは君の事だぞ (2021-07-20 20:49:31)
面倒だから喧嘩しないで (2021-07-20 22:15:49)
側近の話をしている返信元なのに、ヴィルの罪の話にスライドするのはどうかと。他のツリーで話せばいいのに (2021-07-21 04:28:15)
罪とか罰じゃなくて、領主候補生の側近ってのはそういうものじゃないの?主が出世してアウブになれば自分もそれに伴って出世する、主が負ければ自分も落ちぶれるという一蓮托生の関係なんだから。「主が落ちぶれたから自分はついて行きません」なんて覚悟が決まってない奴はよっぽどの能力がない限り誰も引き取らないし居場所ないと思うぞ。 (2021-07-21 09:57:40)
ちょい訂正させてもらうな。側近は領主候補生にしかいない。ヴィルフリートが上級貴族になるときに側近は解散。親元に帰る者もいるだろうし、もしかしたらメルヒオールに引き抜かれる者もいるかもしれないけど、それぞれ城やギーべの土地に勤めることはできるし、その辺の根回しは主、本人、親族などの力量次第。 (2021-07-21 11:00:42)
ギーベには護衛騎士がつくし、常に側仕えがついて回る(共にふぁんぶっく3)文官は不明だがこれは側近と呼べるものだと考えておかしくはないだろう (2021-07-21 12:24:05)
そりゃギーべにはギーべ騎士団がいるし、土地を任された貴族に護衛と側仕えがいるのは当然の話。領主候補生の側近くに使える者以外には側近という言葉を使わないんだよ。ギーべ騎士団、〜の護衛、〜の側仕え、〜の代官(文官)と言う。 (2021-07-21 14:40:16)
ヴィルの地位が領主候補生から上級になるのかまだ不明。上級落ちがなかったら領主候補生の頃の側近を道連れにしてゲルラッハ逝きになる。その場合、田舎暮らしは嫌って人や、ギーベなんかに仕えたくないとか、城での仕事にもう就いてる(例∶騎士団のランプ)とか、城に嫁候補や家族がもういるので引っ越し無理ですって奴らが自主的に辞任しなければならない状況かと。上級落ち側近解散なら問答無用なので気まずくなく楽でいいんだけどね。 (2021-07-21 12:51:49)
ヴィルの側近はヴィルが上級落ちでもヴィルとは気まづくならないとしても他の人とは気まづくなると思う。ヴィルの側近は次期アウブの側近でなく主なしのただの城勤めかその他になるのだし、ヴィルと同じく立場が変わるのだから楽にはならないと思う。 (2021-07-21 14:37:23)
気まずいかな。主の我が儘でふりまわされて挙げ句に都落ちは勘弁したいわと笑い話にすれば済む話じゃね。気まずい雰囲気なんてヴィルが学生(5年生)の間に通りすぎてるよ (2021-07-21 19:19:17)
ヴィルがギーベになったら、辞任する側近は少なくないはず。一人だけじゃ気まずくても、何人もお仲間がいれば心強い。エーレンはそうやって派閥を大事にする風潮なんでしょ? (2021-07-21 20:11:56)
ヴィルの側近は何人かしかいないからね。エーレン領内ではヴィルの側近は元多数派で現在は少数派の派閥だから気まづいんだよ。これから多数派に入れたとしても末端にしかヴィルの側近はなれない能力がないからね。 (2021-07-22 08:06:46)
ヴィル側近の内訳は、①成人。中心人物は旧ヴェロ派。お披露目前のカルタで大半がクビになったのでそれを耐えきった者達だが、後に粛清でクビになる者も多数。例∶オズ。他の者もヴィル5年生時にまだ残っているのか不明。 ②成人。中立やライゼ派。例∶ランプ。ヴェロに甘い汁ちらつかされたり人質取られて脅されて、ヴィルの側近になった。カルタで辞任する者多数。ランプは残ってたが、オズの態度から少数派どころかランプ以外ほぼいないと思われる。 ③中立見習い。例∶イージトール。中立貴族は負け馬に乗らないように時勢で動く。ヴィルのヴェロ派カラーを薄めるために採用されたと思われる。多分、ヴィル側近の中で多数。発言力は①に負ける。イージトールの親は元ヴェロ派だったが、途中で中立派になってる。日和見で動くので、ヴィルが負け馬になった時点で家を守るために辞任する筆頭。 ④隠れゲオ派。例∶バルトルト。バルトルトに限らず他も本物のディッター後に処分されているだろう。 従ってヴィルの元側近で中立派は、親経由で他の中立派と情報共有済だろうから、城での勤務継続は余裕でできると思う (2021-07-22 09:11:19)
②はヴェロ失脚時に辞任者多数。ライゼ派で残ったのはランプ兄だけ。白の塔事件時は未成年の学生・粛清時成人の側近もいるので、この枠組みは曖昧なんじゃない? キーラントみたいな旧ヴェロ派若手のように。 (2021-07-22 09:26:41)
ヴィルに「フロ派ですよ」と誤認させるにはヴェロ派側近を極力少なくする細工はしたと思う。ライゼ派はランプしかいなさげなので、ヴィル側近は中立派多数だと思う。言質を取られないよう発言抑えめの中立未成年が多いので、成人ヴェロ派のオズの独壇場洗脳教育になってしまったとではないかと。 (2021-07-22 10:29:32)
その辺は本人の根回しやコネ、親族の力量にもよる。例えばアレクシスの場合は、派閥の影響が少ないキルンベルガで次代のギーべを支えるギーべ騎士団に戻ればいいだけ。主が落ち目な時も支えたというような印象を与えることはあのギーべキルンベルガなら可能でしょう。他の側近も、身内に根回し上手がいるならさして困らないさ。いない時はその時だけど。 (2021-07-22 09:11:29)
ヴィルの側近の扱いがそれになるとジルだけがヴィルに変なところで甘いだけかと思ったらエーレンの貴族の全体が身内に変なところが甘いだけだったになるぞ。エーレンは甘いだけの領地のままか。 (2021-07-22 12:12:01)
甘いではなく、ひいきかな。身内が落ち目になる=家としての名が落ちることにつながるかもしれないから、身内が根回しするのはおかしな話ではないでしょう。ちなみにどうしようもない状態で一族の長から切り捨てられたのは、堂々と領主候補生の命令に違反したシキコーザ。 (2021-07-22 22:19:33)
貴族としてはおかしな話ではないけどエーレンの貴族とするとおかしな話になりそう。エーレンの貴族は贔屓だけで終わらなく贔屓の引き倒しになりそう。エーレンのトップがそうなままだしエーレンは安定していないから何でも簡単に上手くいくと思う方がどうなのかな。 (2021-07-23 02:22:59)
簡単にとは思ってないけど、ローゼマインがいなくなることを想定して動いていた者が主流派閥上位にいるわけで、解体後の選択肢はフロレンツィア派に擦り寄るか地元の派閥によるか、中立派が大きな選択肢だろう。それらに対して根回しに動くなら、大きな心配はないかな。粛清の時に解任された側近はどうしようもないけど。 (2021-07-24 00:29:31)
ヴィルの側近時代に根回しできないのがヴィルの元側近になったら簡単に根回しできるようになるとか。それだとご都合主義になりそう。 (2021-07-24 17:25:26)
そりゃ時期と状況が違う。側近時代は領主候補生の立場が残っているし、そもそも側近個人に必要な根回しなんて読者に明かされていないし、側近の動きなんて解任された旧ヴェローニカ派がいるくらいしかわかってない。残っている側近は見習いと粛清を逃れた真面目な成人で、トルステンがリーゼレータと婚約できたように、自分に必要な根回しぐらいはできるでしょう。それこそ死ぬ気でね。 (2021-07-25 00:55:34)
死ぬ気で。ならヴィルの元側近になった時にヴィルの側近の時に教えてもらえたロゼマ式魔力圧縮方法を根回しする見返りで教えろと根回ししてくれる人に言われたらヴィルの元側近は教えたりするのかな。次世代の為に教えてほしいとかありそうだし。 (2021-07-25 21:56:00)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「過去ログ3」をウィキ内検索
最終更新:2022年05月10日 19:30