新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
メニュー
トップページ
世界設定
地理
エーレンフェスト領
/
街
アーレンスバッハ領
アレキサンドリア領
ダンケルフェルガー領
歴史
/
年表
政変
ローゼマインのグルトリスハイト取得と養子縁組について
エーレンフェストとアーレンスバッハの礎争奪戦
貴族院防衛戦
貴族院
/
施設
神殿
神々
人物
組織
側近
/
専属
/
名捧げ
王
/
領主
/
領主候補生
/
ギーベ
神殿長
/
神官長
/
青色
/
灰色
年齢表
故人
貴族院での社交メンバー
素性の把握
文化
階級と職務
暦
・
年中行事
食品と油
薬と毒
道具
創作物一覧
出版物一覧
婉曲表現
・
挨拶
通貨
文字
ディッター
動植物
魔力
呪文と祝詞
魔術具と神具
魔獣と魔木
・
素材
騎獣
グルトリスハイト
その他
用語一覧
伏線らしきもの
(含・貢ぎ物リスト)
よくある質問と回答
Q&A
よくループする議論
名前の起源
個人まとめリンク
IME辞書
投稿話一覧
刊行情報
活動報告情報
X(旧Twitter)情報
2ch(5ch)スレ一覧
スレ立てテンプレ
俗語一覧
AA
フリーコメント欄
主要リンク
『本好きの下剋上』原典
Web版本編
SS
番外編ハンネ五年生
設定等まとめ
作者マイページ
書籍版
コミカライズ版
第一部
/
第二部
/
第三部
/
第四部
アニメ版
本好き関連リンク
全文検索
なろう本文検索
非公式検索まとめ
投稿・編集の前に
はじめに
記事の書き方
テンプレ
練習用編集ページ
編集用ヘルパー
管理者・メンバー用ページ
@wiki
@wikiご利用ガイド
人気ページ
合計
人物 (1001999)
フェルディナンド (497626)
ローゼマイン (410365)
神々 (398320)
側近 (350766)
2ch(5ch)スレ一覧 (327806)
地理 (321470)
投稿話一覧 (269949)
年齢表 (260965)
用語一覧 (204157)
今日
人物 (110)
地理 (101)
フェルディナンド (82)
ジギスヴァルト (79)
ルーツィンデ (74)
昨日
人物 (280)
地理 (210)
フェルディナンド (197)
神々 (163)
ローゼマイン (121)
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
トップページの合計:
-
(2016/06/13設置)
ここを編集
ヴィルフリートの将来に関する考察と議論
>
コメント
>
過去ログ4
ヴィルに嫁候補が殆どいないと議論されているけど、一番のネックはあのロゼマと比較される場に嫁ぎたくないって点だよな。女のプライドズタズタになる。もちろん現実のロゼマは色々足りてない迂闊なとこあるんだけど、それを知るのはごく一部だ。端から見れば連続最優秀美幼女→美少女で、流行の立役者で、演奏も抜群に上手くて、一人の男のために戦場真っ只中へ飛び込む情熱的な女で、その上グリトリをツェントにもたらした女神。その元婚約者に嫁ぎたがる女いるんだろうか (2021-07-23 11:20:07)
エーレン内は、学生ならロゼマが本狂いで教育ママな聖母ってこと知ってるけど。あとジルフロヴィルシャルカルエルブリュンリヒャも。でもそれ以外は有能で病弱なライゼ派のお嬢様としか知られてないのがな。ボロが外部に漏れ出てないはず。領主一族+カル一家と、その他の認識の差が激しそう。この後釜になるということは、妙齢の女性にはハードル高いよね。かといって対極のおっとりした可愛い系女子ではギーベ妻をやっていけなさそうだし (2021-07-23 22:00:55)
ハードルなんてあったところで貴族の結婚は利益だからねぇ。ヴィルフリートとの婚約によって領主の傍系と縁付くことに利を見出す者ならまあいなくはないでしょう。ヴィルフリートも万年優秀者の領主候補生だしね。 (2021-07-24 00:39:58)
傍系に縁付いても、子ができないのなら利を得られないのでは? (2021-07-24 06:10:15)
その婚約者に捨てられた扱いだからなぁ。実情は兎も角。メルヒの存在が目立ったせいで次期アウブから外れたと他領にも認識されているようだし。逆に価値が下がっててお買い得感が出で求婚が集まるかもな。 (2021-07-24 06:22:59)
ヴィルが城勤めなら、単なる劣化シュタープ故のお買い得な求婚対象だけど。ギーベだしなぁ。ハンネはもちろんだけど領主候補生のギーベ落ちが頻繁に行われる領地のオルトですら戸惑ってるから、ユルゲン貴族の一般常識では領主候補生のギーベ落ちは事故物件にしか見えないんじゃないかな。もちろんギーベ落ちを他領地に知らせないままの間はお買い得物件としてモテそうだけど (2021-07-24 07:34:51)
逆に領主候補生だと領地同士の関係が云々とやかましいが、上級貴族でギーベならハードルがぐっと下がるという見方も出来る。ドレヴァンなら元領主候補生で上級貴族落ちの姫は沢山いそうだからオルトが紹介してくれそう。 (2021-07-24 09:53:14)
オルトは生粋貴族だから見返りなくヴィルに嫁候補を紹介することはしないだろ。日本社会のお友達感覚でなら紹介することあり得るんだけどね。それこそシャルを第二夫人としてトレードしない限り、ヴィルに嫁紹介するなんてあり得ない。ドレヴァンは上位領地ぞ (2021-07-24 10:40:01)
アウブ一族にしてもギーベにしてもトラブルを起こしそうな領主候補生がいれば、相応の見返りと引き換えにヴィルに紹介するかもしれないけど。今のところそのような様子はないね。 (2021-07-24 10:55:20)
そういう問題ある娘をもらってもエーレン側が困るのでは。というか義姉がトラブル起こしそうな次世代のシャルメルヒが困る (2021-07-24 11:13:05)
困るに決まってる。だけどそれくらいの粗がある娘じゃないと、ヴィルと魔力が釣り合って格下領地のギーベ落ち領主候補生に嫁入り、なんてあり得ないでしょう。 (2021-07-25 06:26:12)
そんな嫁をもらうくらいなら、一生独身or白い結婚で養子か連れ子にした方がマシなのでは。カーオサイファな嫁をもらうと末代までエーレンに悪影響だもの (2021-07-25 17:03:32)
当然、そりゃ求めるだろうね。ただ、領主候補生と領主候補生の縁談より上級貴族同士の縁談の方がそれも安くなる。シャルロッテはカードしては高くなり過ぎる。エーレンとの取引や素材の交換、アレキへの口利きくらいで済むならエーレンにも悪い話じゃない。 (2021-07-24 11:51:06)
大領地アーレンの上級落ちしたアウレーリア+1と、中領地の領主候補生のフェルがトレードされたんだぞ。ヴィルに魔力釣り合うドレヴァンの上級となら、シャルをやらないと釣り合わないのでは (2021-07-24 14:31:10)
フェルは売れ残りかつ神殿入りしていたからかなり安く見られてた。ピチピチかつまだアウブ候補のシャルとは価値が比べものになるまい。 (2021-07-24 14:36:09)
それ以前にそこが交換であると書かれたことがない (2021-07-24 15:07:21)
ヴィルに釣り合う魔力の女の子をエーレンに嫁がせるとしたら、代わりに上位領地のドレヴァンに何をトレードするのという話だよ。シャルは無理でもシャルレベルの女の子を嫁入りさせないとぼったくり。エーレンの武器となる流行はアレキアウブのロゼマが作っているので、それをエーレンがドレヴァンに交渉材料としたら、アレキとエーレンの仲が拗れる (2021-07-24 16:40:09)
実はドレヴァンはエグ政権では微妙な立場。領地順位は5位に落ち、王族との婚姻は白紙になり影響力の低下は避けられない。下手をするとエグ政権確立に貢献があったエーレンに抜かれかねない。それだけでなく元王族の領地に対抗するためにもダンケル、エーレン、アレキとの繋がりは欲しい。そのためにヴィルに魔力の多い姫を嫁がせエーレンに恩を売るのは政略としてはありだよ。完全に等価な見返りを求めたら恩を売れないじゃない。 (2021-07-24 19:02:49)
エーレンがドレヴァンを抜くわけがない。エグ政権への貢献効果の順位はもう反映されてる。現在の順位が①ダンケル②トラオ③金粉④クラセン⑤ドレヴァン⑥アレキ⑦ハウフレ⑧エーレン⑨ガウス⑩ギレッセン⑪キルシュ⑫ヨース⑬インメル⑭レーム⑮ロルツィ⑯ベルシュ⑰フレベ・・・と続くわけだが。旧ベルケの王族ヘイトが深い②とキラキラ金粉③がランク落ちするので(断言)、エーレンは⑥位に順位スライドするかもしれんが所詮ロゼマブーストによる成り上がり。異世界アイテムによる目新しさがウケていただけなので、残ったエーレン勢が流行頑張ったとしても価値観こちらの人が考えることなので他領への影響力は大きくない。ドレヴァンに地力では勝てないよ。 (2021-07-24 19:20:38)
ドレヴァンの領地順位を支えていたのは人的な部分での中央への貢献と中央との取引だが、エグ政権ではそのどちらも縮小している。人的貢献は中央の規模が縮小したため。中央との取引は中央と境を接しなくなり難しくなった。おまけにお隣には関係の悪化した金粉さん。エグ政権では国境門のオープンも考えられ、国境門の無いドレヴァンには痛手。一方、エーレンはアレキとの取引強化と流行の交流が考えられる。下がるドレヴァンと上がるエーレンの構図だよ。 (2021-07-24 19:46:42)
ジギスヴァルトとの離婚の慰謝料としてアドルフィーネが直轄地から割譲を受けたから、おそらくドレヴァンはエアストエーデと領境を接してるよ。知の領地ならば、そこに抜かりはないだろう。ただ特殊なエアストエーデが、どうやって輸出入するのかは不明だが。 (2021-07-24 20:58:57)
中央との取引で地理的に有利か不利か分かれてたのは、貴族院以外の領地を王族が支配して王宮と中央神殿を配置していたからで、貴族院には転移以外ではアクセスできないから、地理的に中央との取引で有利不利は生まれなくなったでしょ (2021-07-25 13:59:38)
中央商人が持ってた筈のユルゲン商取引ネットワークは、ブル-メ・コリンツ・ドレヴァンに分割された。ドレヴァンに割譲された地域に、優秀な商人が住んでいると有利だとは思うよ。 (2021-07-25 22:11:31)
ギーベ領地の商人が他領に派遣されるかな?ドレヴァンは大領地だからありえるかもしれないが…あと中央が商取引ネットワーク築けたのは王族の威光で最優先で取引の相手になれるからであって新体制になるとネットワーク作り直すことになりそう。まあドレヴァンは領地ふえたし貴族も戻ってきたから上位キープして商取引もうまくやりそうだとは思う (2021-07-26 00:49:35)
ドレヴァンはこれまで人材派遣で貢献してきたわけだけど、その人材がごっそりドレヴァンに戻るのならば魔力豊富な土地になるという意味にもなるので、領地順位のマイナス要素にはならないと思う。 (2021-07-25 17:37:06)
エーレンの取引といってもアレキサンドリアが爆誕した今となってはうま味半減なのでは?察しのいいアドル様がドレヴァンに戻ったので、アレキサンドリアへの交渉のがエーレンより優先されるやろ。魔力高い子女をエーレンに嫁がせるほどの優遇をしてやる義理はない (2021-07-24 16:44:01)
だからこそアレキのアウブの義理の兄で仲は良好であるヴィルの存在感が出てくる。アレキのアウブ夫妻(予定)はエーレンの領主一族なのだからエーレンは無視出来ない。極端な話、ゴリ押しが可能な下位領地のエーレンの方がこれから上がって行くであろうアレキよりも交渉相手としてはやり易い。 (2021-07-24 19:09:44)
読者はロゼマとヴィルの関係悪くはないと知っているが、作中の第三者学生視点では微妙な立ち位置らしいぞ。プークスされてて、ハンネがロゼマに気を遣ってあげてとお願いするくらいだ。2人の仲が良好だという根拠が学生達にはないんだよ。むしろ仲悪いから、ロゼマは想い人を追いかけて他領地に逃げたという解釈される方が自然 (2021-07-24 19:28:45)
あれだけ普通に会話をしている姿を目撃されれば不仲であるという誤解は無いだろ。まぁ、婚約者に逃げられたのは事実だけど、兄妹としての関係がそれでも良好だとは見れば分かるじゃん。 (2021-07-24 19:50:59)
外面を整えるのが貴族で、内面はわからないと考えるのも貴族。仲良い証のはずのアクセもヴィルのはロゼマ紋章ではないので、ヴィルが他領に吹聴すると「勝手に証にしてるだけでロゼマにとっては違うのでは」と思われかねない。 (2021-07-24 20:02:33)
上辺だけで会話することなんて普通にあるし、情報得るために貴族社会なら尚のことでは?会話してるだけで、仲が良い・悪いなんてわかるわけない。 (2021-07-24 20:07:30)
だから情報収集が重要視される訳だが、どこでどう情報を収集しても二人は実は不仲でしたみたいな情報は集まって来ないだろ。まぁ、ロゼマ不在とハンネ嫁盗りディッターで大騒ぎになっているからそれどころじゃ無いだろうけど、落ち着いた後にきちんと情報を集めれば各領地も実情を把握するだろう。 (2021-07-24 20:08:02)
ダンケルが嫁盗りの前に情報収集して、二人の仲がイマイチだって掴んでたんじゃなかった? ローゼマインがとても優秀で、ヴィルがそれについてけないのに次期アウブっていう自負だけはあるって。 (2021-07-24 21:15:11)
自分がロゼマの立場なら私を嫌いだったよね?何で兄妹の証が欲しいの?何を考えているの?ワケ分からない。になる。実際アーレンへの後押しする時も何で?ってロゼマはなってた。ロゼマの場合は関心が無いものは目に入れないので、追求することは無いだろうけど。 (2021-07-24 21:21:58)
訳は分って無かったけど、基本ロゼマは他人との関係は穏便にしておきたいタイプだし、ヴィルが友好的に接してくる分には友好的に接するタイプでしょ。実際、貴族院ではハンネが以前と変わらず仲が良いと判定している。ハンネがそう判定したなら他領の領主候補生もそう判定しておかしくはない。 (2021-07-25 06:10:57)
ハンネはヴィルとロゼマ両方と話し合いできる立場だからそう判断したけど、他領地は2者ともに接点ありますって人いないから、ハンネと同じ結論には至らないよ。同学年領主候補生同士のオルトですらロゼマとは疎遠なのだし。他領地は側近が動いて情報集めるのではないか。側近の情報ではロゼマとヴィルの仲が良好とはお世辞にも言えない。ロゼマが得ている情報をヴィルが把握していないこといくつかあるので、その齟齬から不仲を疑われると思う。ヴィルとロゼマの仲が良いエピソードが皆無だから。婚約者に贈る装具ですら一人で作らずに親や叔父にお膳立てしてもらってようやく贈ったという設定だし。婚約者にジャラジャラ付けさせてるフェルと大違いだ。 (2021-07-25 07:31:44)
下手するとシャルメルヒや側近あたりから情報流されるのが派閥工作だろ (2021-07-25 00:47:10)
ロゼマがエーレン残る予定だった頃は、お姉さま大好きシャルもヴィルとその側近のあれこれに耐えて派閥工作せずにいただろうけど。お姉さまが磐石の立場になった今となっては、むしろ目の上のたんこぶでしかないヴィルを確実にギーベ上級落ちにすべく、派閥工作しかけていてもおかしくはないな。ヴィルが城に残ったらシャルメルヒの立場がまた脅かされかねないもの。シャル的にはヴィルロゼマ不仲説は願ったり叶ったりなのでは。ロゼマからもらったペンダントをこれ見よがしに、ロゼマ工房のマークなんです弟も同じものを貰っていますとアピールしてそう。ヴィルのペンダントはロゼマ工房のマークじゃないし (2021-07-25 07:38:00)
なんでシャルがそんな馬鹿な工作しなきゃならんのか?ヴィルの (2021-07-25 08:25:54)
ギーベ落ちさえシャルが知ってるとは限らないし、どんな噂になるか分からないから他領に知らせたりしない。ヴィルとロゼマの仲が悪いなんて噂が立ったらエーレンとアレキの関係さえ疑われかねん。家の領主一族はみんな仲良しですよ。婚約解消しても仲良しですよ。だからエーレンとアレキの関係は盤石ですよくらいにアピールした方が領地の利益になる。 (2021-07-25 08:30:38)
ヴィルとロゼマの仲が良くなくても、ロゼマはシャルにお揃い髪飾りや工房のペンダントあげる程の仲良しですよとアピールできれば、エーレンとアレキとの不仲な噂は生じないよシャルの優先順位はロゼマ>(越えられない壁)>ヴィルだから、前ツェントの許可を得たヴィルとの婚約を破棄したロゼマという醜聞をもみ消す工作はしてもおかしくはない。ロゼマお姉さまは悪くありませんヴィルお兄様が不甲斐ないのです私とお姉さまは仲が良好です、というアピール。長男がまた次期アウブになる目が出ると、シャルの将来に影響しまくるので、さりげなく蹴落とす工作はしてもおかしくはないよ。今までしてこなかったのは、婚約者とされていたロゼマを気遣っていただけだもの (2021-07-25 09:27:12)
両親であるアウブ夫婦がヴィル甘やかしの筆頭だから、またエーレンをひっかき回す裁定しかねない(次期アウブ認定復活)。貴族的に対応しているけどシャルにとってのヴィルは邪魔者でしかない (2021-07-25 09:32:32)
この場合、シャルらがヴィルを蹴落とすための工作しない方が馬鹿だと思うが (2021-07-25 09:33:40)
工作の必要無いのに余計な事しないでしょ。ヴィルがジルにギーベになれと命令された事をシャルが命じられてる事を知ってるかは知らないが、少なくとも前年の時点でシャルの眼中にヴィルは無かった。 (2021-07-25 11:15:15)
[ロゼマ派のロゼマ、フロ派のシャルメルヒ、フェ幸隊、中立派、日和見で過ごしてきた旧ヴェロ派] [旧ヴェロ派ヴィル、(ゲオ派)] [どっち付かずの中立派]の3つでエーレンの派閥は再編成し割れてるから (2021-07-25 11:27:54)
「派閥工作」という言葉選びがここのツリーの議論の方向をねじ曲げている気がするのだが・・・。話を戻すと「ヴィルがアウブアレキのロゼマと仲良くないと噂されると嫁の来てがない。利がないから。だが、ヴィルの嫁のためだけに、ロゼマとの仲が悪く見えないようにシャルがフォローすべきか否か」ってことだよね。でもヴィルを捨てて大領地のアウブになったことも、音楽の授業で元婚約者のヴィルの前でフェルを想って恋歌歌ったことも、装飾品ジャラジャラで練り歩いていることも、大領地アウブのロゼマがしたことなので中位領地の領主候補生のシャルが口出しすることではないし。ヴィルがロゼマ工房のペンダントではないパチ物を見せびらかし、シャルとの扱いの差を他領地に示したのも、ヴィルの自業自得だし。シャルがフォローする案件ではないのよな。仲が微妙なことをヴィルもロゼマもそれぞれが示しているだけなので。仲が微妙による不利益は、ヴィルが嫁側に利を与えられないので嫁が来ないだけのこと。それ嫌ならヴィルが自力で大領地アウブロゼマとの関係修復のために動くべきだろう (2021-07-26 08:02:07)
不仲という情報はオルトが察してそうだけどな。ヴィルにはロゼマからの情報が流れていない。王族関連はもちろん、ただの流行お菓子の情報ですら。 (2021-07-25 07:42:57)
普通に会話しているといっても、側近間の報告でええやろって内容だし。ロゼマはロゼマで元婚約者いる場で今婚約者への恋歌弾くし。公衆の面前で怒鳴り散らしてるし。貴族感覚では仲いいように見えないんじゃないかな。 (2021-07-25 09:48:57)
そんなヴィルの手綱も握れないシャルって次期アウブの能力ないいんじゃねと思われるだけだぞ (2021-07-25 10:12:04)
その流れだと無能で制御不能だから上級に落とされるんだねと思われるだけじゃね? (2021-07-25 10:20:02)
6年もほったらかしに無能で制御不能をする無能にしかならないぞ ジルが判断遅すぎるのと同じでシャルも判断遅すぎるになるだけだ (2021-07-25 11:03:30)
ヴィルが無能でもシャルの評価には関係ない。ヴィルが失態やらかしたとしても、何でこのアホを貴族院に通わせてるのとジルフロが批判されるだけだけど、シャルがしっかり教育されてる姿を他領地に見せたらヴィルだけがダメなんだな、シャルの教育はジルフロしっかりできてるんだな、と他領地からの評価を治めることができる。繰り返すがヴィルがやらかしても、シャルの評価には影響しない (2021-07-25 11:20:11)
なんでそんな必死にヴィル擁護してるのか知らないけど、結局のところ養育者が違う別派閥ですロゼマがいたからごまかしてただけですって結論に持ち込むだけの話だからシャル下げんの無理だぞ (2021-07-25 12:34:26)
そこでシャルに批判が行くのはおかしくない?現時点でまだヴィルは領主候補生でシャルの兄。ヴィルの手綱を握るべきは親であるジルでしょ。シャルが兄の手綱を握って感心される事はあっても、シャルのいない場所でポカやらかす兄のフォロー不足を他領が批判するかな。寧ろポカやらかしまくる奴だから次期領主外されたのねと納得されるだけ。 (2021-07-25 10:58:33)
ヴィルが「寧ろポカやらかしまくる奴だから次期領主外されたのねと納得されるだけ」になれるのはメルヒであってシャルではない学年差があるメルヒなら分かるが一学年しか差がないシャル周辺が言っても説得力ないぞシャルは何年対策してないんだになるだけだぞ次期アウブでなくシャルが第一夫人になるのはそう言うとこだな (2021-07-25 11:21:55)
他領がヴィルシャルの派閥問題を知らんでも、貴族の常識から考えればヴィルとシャルは次期領主を争うライバル関係。寧ろ聖女を逃し失態を犯す兄を放置して、妹が自らの優秀さをアピールするのは後継者争いとしては普通では?ヴィルのポカでエーレン全体の評価が下がるのはあり得るけど、シャルの評価は関係ないでしょ。ヴィルの手綱を握る義務は両親であるジルフロにある。 (2021-07-25 13:14:02)
シャルヴィルの間にはもう後継者争いは無いでしょ。ロゼマとの婚約が無ければヴィルにアウブの目が無いことはシャルも知ってる。なのに貴族院で兄妹のヴィルを敵視して不仲な様子見せたら領地内にトラブルがあるように見えて他領に付け込まれるきっかけになりかねない。シャルはヴィルやロゼマと仲良くしている様を見せ付けながら他領と交流し、メルヒ入学前にアウブレースのリードを作っておかなきゃいかん。ヴィルと揉めてる場合じゃない。 (2021-07-25 15:15:09)
エーレン内部の話と貴族院で他領から評価される話を混ぜているように見えるんだがGIRON序文にある「誰の視点の話なのか」ってのはちゃんとしてるかな? (2021-07-25 16:18:41)
①ヴィルの存在がエーレンに損失をもたらす②ヴィルの存在がシャル&メルヒに損失をもたらす、かで話が違ってくる。①の場合はもう、次期ギーベ・上級落ちの話をエーレンがオープンにするしかない。②の場合だけならば、シャル達はヴィルの悪口を流すだろう。ヴィルが「迷惑をかけない存在」って明らかならばそのまま放置かな。 (2021-07-25 23:10:05)
そこになんでヴィルがエーレンに利益をもたらす場合が無いのかが分からないが。魔力が多くアウブになる気がない領主候補生なんてエーレンには利益しかない。これで大領地の嫁貰って大領地と渡り付けてくれれば万々歳じゃないか。性格も社交も領主にならないのならそれほど酷くはない。 (2021-07-26 02:46:13)
アウブや次期アウブと派閥の違う元領主一族の大ギーベが有力な他領から嫁貰って力を蓄えます。本人にやる気がなくても担ぎ出されるなんて政治は珍しくもないんで普通に聞いたら内憂そのものなんだけど大丈夫?そのもらってくる嫁の代価払うのがエーレンであるならその嫁取りってむしろ損しかないんじゃないかな (2021-07-26 07:18:06)
いや、むしろ領地内の後継者争いを貴族院に持ち込んだら領地の評価に関わるという話なんだが。派閥争いを貴族院に持ち込み領地の順位を下げる愚を止めさせたロゼマに怒られるよ。 (2021-07-26 02:34:09)
オルトやハンネを見てもわかるように貴族院での次期アウブ争いは普通の事。ロゼマが言ったのは弱小なんだから足引っ張り合ってる時間があったらまず自力をつけろって話のはず。ヴィルを将来の領主一族とみて社交してるつもりの他領への配慮とかなんとでも大義名分が立つので他領からの評価がどうこうという話にはならない (2021-07-26 07:27:49)
シャルはヴィルの手綱を握る義務はないよ。ロゼマの手綱を誰かが握らなければならない理由は、ロゼマがエーレンの流行で重要人物だったからであって、きちんと卒業させ保護しなければならない立場だったから。ヴィルのフォローを妹であるシャルがしてやる必要はない、つか自力でやれ、できないなら勝手に堕ちろと放置するだけ。派閥の違う年下のシャルがフォローしてやる義務はない (2021-07-25 11:13:50)
意味が全く違うのだが一般的な手綱を握るはシャルのヴィルに対するフォローでなくシャルがヴィルを支配下に置くことだぞハンネがラオフォにしようとしたことだぞヴィルがロゼマの手綱を握れと言われていたのにシャルはやらなくていいとかヴィルは好き勝手していいとか領内がまとまっていないのを晒しているだけになるだろうが (2021-07-25 13:40:47)
ヴィルは長男でロゼマの婚約者だったから、将来の領主&夫としてロゼマの手綱を握る義務があった。でもシャルは妹で次期領主でもない。ヴィルが既に上級落ちしてたりシャルが次期領主に内定してるならヴィルを支配下に置く義務が発生するけど、同腹妹であるシャルがヴィルを支配下に置くのはおかしいでしょ。ハンネがラオフェの手綱握ってるのは姉であり第一夫人腹だからだよ?それとヴィル放置していい、ヴィルは好き勝手していいなんて誰も言ってない。ヴィルが失態犯してもそれはシャルの責任とは看做されないだけ。現状ヴィルを支配下に置けるのは領主夫妻のみ。手綱を握るのは親の責務。 (2021-07-25 14:54:39)
シャルがヴィルの手綱を握る必要はないよ。というかこのツリーでいうヴィルの失態は、アウブアレキのロゼマとヴィルが仲良くないと他領地に噂されるって話だろ。手綱握るも何も、シャル は アウブアレキのロゼマと仲いいですよとアピールすれば、ヴィル個人がロゼマと確執あると認識されるだけなので、シャルやエーレンには影響しないよね。手綱を握ってもらわなければ自省できないヴィルの自業自得だと思う。ロゼマはヴィルのことトラウゴットの如くの扱いみたいだし。話しかけられたら反応するけどどうでもよさげ。ロゼマと確執あるように見えてヴィルに嫁の来てがなくとも自業自得。ロゼマとの関係良好に見せ、アレキとの利を見越した嫁候補を増やしたいなら、ヴィルが努力すればいいだけのことだよ。シャルにとってはこのままヴィルが嫁なしフェードアウトの方が都合がいい (2021-07-25 17:19:17)
シャルメルヒは城勤めで、ヴィルはギーベに左遷。兄弟仲が悪く、ヴィル側に嫁いだらエーレンで立場弱くなるかもと敬遠されそう (2021-07-24 08:28:56)
質問。①ギーベって左遷?城勤めの領主候補生も重いだろうけど、土地持ち一国一城の主もそれなり重い地位に思える。②一度ギーベになったら基本は終身・世襲でそこに骨を埋めろってことで、別の土地のギーベに転勤とか中央に戻ることは無いのかな?アウブを目指す者にとって地方トップの経験は有意義だと思ったので。 (2021-07-25 00:45:55)
左遷とかは少し上でやってる。一般論なんてまずギーベがアウブになれる環境の領地がほとんどない。ヴィルがどうなのか、ここはそれを話す場所。まずヴィルはアウブ目指してないんだから。 (2021-07-25 01:02:52)
ギーベは階級内で比較的魔力が多いとは書かれたが、それ以前に上級落ちが落第扱い。一般的にギーベは世襲。ふぁんぶっくでギーベと爵位と土地の広さに言及されており、領主一族のギーベは存在しない (2021-07-25 01:07:28)
①ギーベは左遷。というか領主候補生あふれてるドレヴァン以外では懲罰疑いが生じるレベルの扱いっぽい。②土地が拡張あるいは縮小されることはあるだろうが、別の土地のギーベにはならないのが普通じゃないかな。功績あげたギーベ側近なら中央(エーレンの城勤め)行きもあり得るかもしれんけど、ギーベとなった者の異動はないだろう。せいぜい報奨与えられる程度かと。 (2021-07-25 07:19:36)
別にギーべ自体は左遷というものでは無い。順位上昇についてる行けない者の左遷には利用されたけどね。土地を収める責任者として時のアウブが任命するのがギーべなので、平の同じ階級の貴族より上。で、上級落ちについては確かに色々あるけど、根回しや状況次第。カルステッドのように上級落ちして領主候補生の側近となり騎士団長になったケースもあるように、上級にせざるを得ない状況というのも存在するから。 (2021-07-25 11:15:26)
分かりやすい例を挙げるなら旧王族。トラオは、元々臣下に降りる予定だったし、ツェント位はグリトリ持ってない自分は身分不相応と思ってたそうなので、ツェント→アウブに格下げしても不満はなさげ。あるべき地位に付いたと考えてるんじゃないかな。それに引き換えアナと金粉とヒルデ。かつてのアナは王族待遇のまま次期ツェントになる兄上を支えるという考えなので、ツェントになれなくても地位が落ちたと思う人はいないだろう。ただの王族→ツェント配の移行も、家格は変わらなさげ。次に、かつてのヒルデはアーレンのアウブ配になることが決まっていて、兄上は好きな人と結婚できるのにどうして私ばかり、私がツェントになれば…と考えてたので、王族→アウブ配は左遷のような認識。金粉は次期ツェント→中領地アウブなので、明らかな左遷。金粉は不満たっぷり。┃ヴィルの次期アウブ→ギーベは、(トラオのように)ヴィル当人が望んでギーベになるならヴィルの中では左遷ではないんだろうけど、他者から見れば左遷でしかないんよ (2021-07-25 11:41:01)
王族がアウブ(配)になったら左遷のような雰囲気あるから、次期アウブの領主候補生がギーベになるなら左遷になると思うよ。格が下がるもの (2021-07-25 17:09:47)
左遷か否かよりも五年生のロゼマに対する対応を見ていたら同格の領主じゃないととてもじゃないけど庇いきれないから城から離さないといけない、立場を弁えた言動を指導してもとっさに素が出たら他領の領主に対してとんでもない失態をして処分しなきゃ行けなくなるからね (2021-07-25 12:13:21)
もしヴェローニカがいない側近に恵まれためちゃくちゃ恵まれた環境で育ったヴィルなら、どこまで優秀になれたのかな? (2021-07-27 20:41:41)
それは本編のヴィル要素が根底から覆る「もしも」なので、ここの記事コメよりSNSか2次創作で論じた方がいいと思う。議論の果てが無いもん。あと将来関係ないしね。 (2021-07-27 21:57:56)
ヴィルフリートについてのGIRONのスレに行ってください。ここは未来軸のヴィルを議論する場です (2021-07-28 07:51:48)
半値5の12話読んでてちょっと疑問に思った事 ギーベになることが決まった+上級貴族のギーベの娘から妻を娶るように命じられた だけど、条件にあった妻を娶る事が出来なかったらどうなるんだ、明らかにギーベ業を補佐させるための嫁を得ろって意図なんだがそれに失敗したらギーベ就任も取り消し?それともそのまま続行? なんとなくやりたい事を見つける1年間の猶予期間 (2021-07-29 05:55:52)
途中で押してしまった失礼 みたいにいくつかの条件付けで「条件に合った嫁を娶れたらギーベ」だったんじゃね?実際は他にも何か選択肢あったんじゃないか、あまり良い未来じゃなかったからヴィルが口に出せなかっただけで (2021-07-29 05:57:52)
他領の人間(しかも領主候補生)を相手に、自分(領主候補生)が言われた条件(=ある意味、領地の内政)をすべて話す行為自体が、そもそもユルゲン貴族社会の外交的にNGかと。 なので、ハンネにお断りするのに一番使いやすい条件だけを口にしてても何ら不思議はないと思うよ? なので、言われている通り、その条件が言われた条件の全てであるとは限らないし、同時に、それ以外の条件がヴィル的に悪いものとも限らないかと。 (2021-07-29 06:29:32)
ギーベになるからギーベの娘を嫁に貰うのであって、仮にギーベの娘を娶れなくてもギーベ就任が覆る事はないでしょ。ギーベ領には前ギーベを支えていた文官がいるわけだし、最悪ギーベ嫁を迎えられなくても仕事はしていかなきゃいけない(もちろん居た方がいいけど)。誰がなるかも分からない花嫁が、ロゼマみたいに夫の地位を左右する効力を持つとは思えないな。 (2021-07-29 09:37:06)
猶予期間が過ぎたら自由を手放すだけでしょ、親が決めた縁談を断る事が出来なくなるだけ (2021-07-29 07:16:07)
ツリー主の議題の意図は、[親が決める縁談]すらなかったら、つまりギーベ嫁がいなかったら、ヴィルはギーベになれるのかって意味なんじゃない? (2021-07-29 08:35:26)
その場合は両親が決めた相手と結婚してギーベになるだけでしょ。あの世界の貴族は貴族院時代に相手を見つけて親に納得させることができればその相手と結婚、できなければ親の決めた相手と結婚という流れみたいだから。 (2021-07-29 08:35:00)
他に条件あるかどうかは原作記述がないから議論しようがない件。まあでもギーベの娘である嫁は、素人ギーベのヴィルには後ろ楯という意味で必須の条件だと思うぞ。後ろ楯になってくれそうなギーベがいなさそうだけど (2021-07-29 08:42:13)
ギーベ取り消しにはならないと思う。もし取り消しにしたとしたら卒業後にヴィルどこで何をするのという問題が浮上してもめるから。現状の側近は、卒業を機に側近辞任して城勤めになる奴と引っ越し準備している奴などが動いているはずだから。ギーベの娘の嫁がいませんでした→ギーベできそうにありません→城に残るわってなったら大混乱になる。え、おまえ側近辞めるからフルタイムシフトになるんじゃなかったの?とか引っ越し費用無駄になったんだけどとか (2021-07-29 08:55:43)
万が一ヴィルのギーベ就任が白紙になっても城に残るのは無理では?領主一族として残せないからギーベ(上級落ち?)になるのであって、それすらも無理だと判断される何かが起きれば、既に前科のあるヴィルを庇うのは難しいと思う。良くて神殿、最悪なら白の塔送りにされるかと。 (2021-07-29 09:39:05)
神殿は神殿長メルヒがいるので、神殿業務を派遣業務しか知らないヴィルが来るの迷惑じゃないかな。実兄で領主候補生のヴィルが、平の役職なしの青色やるのも変だもの。かといって、犯罪を犯したわけでもないヴィルが白の塔行きになるのも変。白の塔に入った罪は禊済んだことになっているので、今更処罰できない (2021-07-29 09:52:06)
ヴィルとメルヒの年齢差がもうちょっとあったら、ヴィルの神殿入りは可能性あったんだけどね。ロゼマから引き継いだメルヒが卒業まで神殿長やる→神殿長辞任してジルの次のアウブやる、ならその後の神殿長候補がいなくなるもの。あ、違った、シャルメルヒの下の妹が適齢期になるから、メルヒの後の神殿長の役職を引き継げるね。やっぱヴィルが引き継ぐ必要がなくなってる (2021-07-29 10:03:25)
無いよ、礎に繋がる最重要施設って認識が変わってるんだから反乱起こされる可能性のある人物を入れる場所じゃない (2021-07-29 16:57:34)
アウブと同じ派閥の領主候補生がなるのが無難か。エーレン時代のフェルマイはどこの派閥かというとジル派みたいな感じだったしな。ライゼ派や中立派ではなさげだし。 (2021-07-29 18:48:17)
フェルはともかく、ロゼマはフロ派だよ。<どこの派閥? ライゼ系への対応分類(婚姻等による家族構成重視):ライゼ系(血族基準)・中立派・旧ヴェロ派。 追従での派閥分類(現代の、会社内派閥とか、大学内派閥とかに比較的近い):フロ派・旧ヴェロ派・無所属? 次期領主に誰を押すのかでの分類:[先代時代]ボニ派、アーデルベルト派 [前10年前後]ゲオ派、ジル派 [第四部~第五部時代]ロゼマ派、ヴィル派、シャル派、メルヒ派 (2021-07-30 06:43:58)
原作時代のエーレン領内で、ジル(現役アウブ)に従わなかったら、反逆罪を適用されかねないから、エーレン領民は、ある意味全員ジル派。 ジル派とジル派以外が共存するような公式派閥分類は、原作時代のエーレン内では作れないかと……。<アングラではいてもおかしくないけど。 (2021-07-30 07:08:18)
まあ、原作の第一部~第二部時期は、ジル派(極少数)とヴェロ派がいたと言えなくもないけど。<ジルはヴェロの傀儡になるのだなと見なされていた時期 (2021-07-30 07:12:26)
何故に卒業即アウブなんて無茶な引継ぎしなけりゃならんのだ?ジルかボニか死んだとき次期アウブを決めればいいやと言ってるんだから卒業してもそのまま神殿長だろ (2021-07-29 19:09:02)
ロゼマやフェルじゃあるまいし神殿長とアウブ業務の平行は無理だろ。成長期は神殿で魔力ブーストかけて、卒業後はアウブになるため引き継ぎ期間長くとるのが理想だろ。ジルは引き継ぎろくにできずに苦労した口だから、予備のボニ爺いる間に執務育成期間が必要 (2021-07-29 19:28:59)
ジルからの選択肢にボニ爺ルートがあったけど、目指してたら成れる可能性はあったのかな?派閥とか弟妹との関係で難しいかな。 (2021-07-29 09:59:25)
ボニ爺って脳筋に見えるけど、アウブが領主会議入ってる間に領地を支え執務できる才覚ある人なんだよね。ヴィルにそれができるか疑問だし、そもそもシャルメルヒが領地の中核になったとしてもヴィルに領地の留守を任せるかという信頼がね。シャルがヴィルを信頼してなさそうだから、ボニ爺ルートは無理だと思う (2021-07-29 10:17:11)
ボニ爺は早くから自分からアウブを目指すのを止める選択をした、母親が同じで多分派閥も同じ(ヴィルは母親は同じだけど派閥が違う)というヴィルと状況が違いすぎるからなぁ というかボニ爺への信頼って凄いぞ本人騎士団長、息子騎士団長、孫全員領主一族の護衛騎士と恐ろしい位の信頼を置かれてる、軽く目指せるような存在じゃない気が (2021-07-29 15:23:29)
ボニ爺は今も最終兵器爺ちゃんなので規格外だからなぁ。ジルの補佐してたフェルは3コース最優秀だし、ロゼマは幼女なのに大金貨稼ぐ起業家だし。アウブよりアウブ補佐のボニフェルロゼマが高性能過ぎるから。ボニ爺を目指すと言ったところで、自惚れるな、とライゼ派に嘲笑されるフラグ。爺ちゃんっょぃ (2021-07-29 18:55:55)
目指す事は自由なので可能だよ、出来るかどうかに関しては無理だろうね。アウブとしての能力がしっかりないとダメなのに執務についてすら覚える気が無いんだもの (2021-07-29 16:55:24)
まあつまりヴィルは上級貴族ギーベ娘を嫁に出来なくてもギーベになれるの? なれるなら補佐無しでなるのか、ジルが既に候補見つけてて話し通しててそれとくっつけるのかって事かな もう候補見つけてて「ヴィルが違う相手見つけるかもしれないからはっきりするまで保留な」とかしてるんだったら相手に失礼すぎるんだが、どうすんだろ (2021-07-29 15:32:09)
ギーベになれるの?も何も、アウブジルに「やりたいことないならギーベどう?」と打診され、それを了承した時点でヴィルはギーベやるのは確定事項。できないなら引き受けるべきではない。「私の実力ではギーベも無理です」的な逡巡をヴィルが見せていたら、ジルはヴィルのぎとしての側近選別や嫁選び等をお膳立てするよう部下に指示したかもしれないけど。ヴィルがギーベなるの受けたので、ジルはヴィルが自力で側近も嫁もその他諸々も準備すると思ってるぞ。準備期間2年あるしな。一応、親がギーベやってる娘を娶れば後ろ楯になってもらえるぞと助言してくれてもいる。その指示の時にヴィルが、「ギーベの娘で嫁になってくれそうな子に当てがありません」と言っていたら、ジルはそれも見繕ってくれてると思う。ヴィルがギーベなるに於いてできることできないことをジルに報告していたら大丈夫。報告していなかったらジルの介入はないような気がするので、悪夢の新ギーベ爆誕になる。報告していたらいいね (2021-07-29 19:25:31)
ヴィルのギーベ就任はアウブからの「命令」だから、可能・不可能ではなく義務だよ。「ギーベの娘を娶れ」も命令だけど、それもヴィルのギーベ就任が前提の命令だから、娶れなければギーベになれない...とはならない筈。そもそも「ギーベ娘を娶れなければギーベ就任は白紙」レベルの必須条件ならば、ヴィルに探させないでジルフロで見繕い婚約させるでしょ。それこそロゼマとの婚約が次期領主の絶対条件だった時のように。 (2021-07-29 20:17:31)
でも今まであった他領からのヴィルへの婚約打診おそらく殆んどが領主候補生をジルが全て断ってそうだから断られた他領に逆に上級のギーべの娘をヴィルの嫁にとジルがヴィルの婚約の打診してもその他領のアウブにやり返されて断られるだけだし。もしかして貴族院でヴィルの悪評たったのジルの婚約打診の断り方が悪かった可能性ありかも。そうなったらフレべは悪評に敏感そうだからジルフロからの打診でも断りそう。アレキにはジルが色々頼らないみたいなの言ってたから頼れそうにない。エーレンで上級ギーべの娘いそうなのライゼ系だしジルフロも見繕うの詰んでそう。 (2021-07-30 02:38:21)
ヴィルに対する婚約打診なんてあったのかな? フリーだったのは一年生のときだけだよ。 (2021-07-30 07:14:31)
1年生の時はあったよ。ロゼマとの婚約成立ですべてお断りだったし、候補者の方々は年齢的にその後別の縁談が進んでると思われる。 (2021-07-30 08:18:32)
具体的には? ロゼマに対しては打診だらけなのは覚えてるんだけど、ヴィルに対しては覚えがないんだよね。 (2021-07-30 13:27:29)
358話の「ドレヴァンヒェルは娘同士、息子同士が仲良しなので、このまま関係を深めていきたい」というのが遠回しなヴィルへの打診になるかな?と。メインターゲットはロゼマだけど、ヴィルも縁を繫ぐ為に使えそうだしドレヴァンは領主候補生が多いから。 (2021-08-01 05:26:09)
流石にそれを遠回しな婚約打診と取るのは無理がないか?仲良しなドレヴァン側の「娘」が王家に嫁ぐことが決まってる人間で、ヴィルと婚約できる人間はエーレンと全く交流がない状態なんだから、言葉通りこれからも仲良くしましょうという意味でしかないかと。ロゼマとの婚約発表がなければ2年生の時に誰かしらとの縁談を持ち掛けた可能性はあると思うが。 (2021-08-01 19:00:20)
ドレヴァンだけやたら遠回しだけどジルのセリフ的にクラッセン・ドレヴァン・フレーベルまではロゼマ宛の婚約話だと思うよ。ヴィルは…「狙っていたようだ」って表現からすると曖昧なんだろね (2021-08-01 19:42:51)
ヴィルへの婚約打診をジルが断ったなんてどこかにあった?1年の時はいくつか打診あったみたいだけどロゼマとの婚約発表で自然消滅だったし、ロゼマとの婚約解消後の話についてジルがどうこうしたって話は記憶にないんだが。 (2021-07-30 08:32:36)
D子の相手としてって話はあったろうけど婚約打診まで行ってなくね? (2021-07-30 09:09:59)
話というかゲオの目論見だね。打診とかそういう話にまではなってない (2021-07-30 13:29:04)
ヴィルに結婚の打診あったよう。ハンネ5でハンネにケントがローゼマイン様と繋がりのあるエーレンフェストの領主候補生に婚姻のお話が殺到していると言ってたし。そのエーレンの領主候補生はヴィルとシャルの両方になる言い方してたし。この後からは推測でヴィルについてはもうジルが他領に断ったからハンネ5で他領がヴィルの次期アウブ落ちを知りヴィルの噂をながしたのだったらあの他領の噂の早さも辻褄合いそうだったから。 (2021-07-31 23:13:24)
ユルゲン社会の領地間交流&貴族院に大人非介在の慣例に、ジルが他領にヴィルはギーベ云々と公示するのは、最速で15年冬の領地対抗戦、普通の速度なら16年の春の領主会議だと思う。<冬の貴族院開始ぎりぎりまでヴィルの回答を待ってたっぽいから、15年の春の領主会議では他領にヴィルはギーベ云々は言ってないだろうし。 なのでギーベで云々と説明してお断りをして回った人物がいたとしたら、それはジルではなくてヴィル本人な気がする。(ハンネに説明したように。あるいはハンネへの説明を横で聞いていた、同級生たちから広がったとか) (2021-08-02 19:57:29)
ジルが命じたのは15年の春の終わり、おそらく領主会議後(ハンネ12話)。縁談殺到がその領主会議だろうからジルが断った時にアウブ候補から落ちたとかギーべになることを理由にすることはなかったと思う。噂に関しては貴族院開始直後の親睦会だから、レスティラウトが言ってたように神事が重視されるようになるのが明白ななか、メルヒが神殿長として目立ってたことと、シュタープ取得時期の違いで有利不利が生まれることから1年時にシュタープ取得してて、下の学年に領主一族いる領主候補生は一律で不利って推測がされて、ヴィルはそれにばっちり当てはまってた結果からだと思う (2021-08-03 08:58:32)
何をもって婚約打診・結婚打診とするのか不明確。「決まった相手はいますか?」「相手に心づもりは?」と訊ねるだけでも打診かもしれない。358話に「アーレンスバッハはヴィルフリートを婿に狙っていたようだ」とあるので、アウブアーレンがいるときにでも匂わされたんじゃないの? (2021-08-01 06:55:16)
昔ながらのヴェローニカのやり方を踏襲しようとする旧ヴェローニカ派側近に囲まれているヴィルフリートには、急激な変化を望まない田舎のギーベが適任。言い換えれば、大領地としての振る舞いを望まれる領主には不適任だったということ。 (2021-08-14 10:25:12)
周囲から見向きもされない底辺田舎領地のアウブならヴィルでも務まったかもね。でもエーレンはロゼマが築いた産業と縁で上位の仲間入りをし、大領地と対等に渡り合わなければならなくなった。上位の命令にハイハイ従い下位に命令するだけの旧ヴェロ体制じゃやってけないし、貴族院であれだけ大領地と交流してたのに意識改革されなかったヴィルは例え瑕疵が無くても難しいだろう。 (2021-08-14 13:44:40)
短絡的だなあ。振る舞いだけで決まる世界じゃねえよ。 (2021-08-14 19:37:43)
別にエーレンフェストはいくら順位を上げても、領地の大きさから中領地であることに変わりはないから、大領地の振る舞いは必要ないね。上位領地の間違いかな? (2021-08-26 16:02:16)
話題に上がってない人選だけど、ヴィルの嫁候補にレティはないのだろうか。魔力の釣り合いがないヒルデと婚約破棄する前提で、エーレンに政略的な嫁入り。メルヒのがレティと年齢釣り合うけど (2021-08-26 09:13:44)
ない。アレキは領主一族不足なので、たとえロゼマに子供ができてもすぐに外には出せないだろう。 (2021-08-26 09:26:52)
政略的というが双方の領地にとってどんなメリットがあるのか教えてくれ。まったく思いつかん。 (2021-08-26 09:43:57)
レティを上級貴族に落としていたならばあり得るかもしれないが、領主候補生にしている以上可能性はないに等しい。 (2021-08-26 10:37:10)
養子とは言え現6位でレティーツィアが卒業する頃には更に順位が上がってる可能性の高い大領地の領主候補生をいくら関係が良好とは言え自領より順位の低い中領地のギーベには嫁がせんやろ、少なくとも親レティーツィアの貴族からは猛反発されるしアレキサンドリアになんのメリットもない。 (2021-08-26 13:39:31)
ヴィルフリートの嫁は上級貴族から選びます。そして上級貴族は名前がついているキャラクター以外にもいっぱいおりますので、考えたところで現段階では妄想に過ぎない二次創作ですよ。 (2021-08-26 14:49:11)
それこそハンネの求婚をお断りした「ギーベとなる自分が弟妹の地位を揺るがす大領地の姫を娶る訳にはいかない」でしょう。あとは上でも言われてる通り領主候補生不足なアレキでわざわざレティを下位領地ギーベに嫁がせる利が見つからない。 (2021-08-26 19:09:17)
そもそもレティはヒルデと婚約してるがな。 (2021-08-26 19:47:02)
次期アウブブルーメと婚約解消させて中領地ギーベの嫁にだなんて、大領地ブルーメにも親元のドレヴァンにも喧嘩売る行為。 (2021-08-27 07:24:38)
ヒルデを婿に取られるとブルーメも困るからやっぱり嫁入りなんだろうかね。 (2021-08-27 08:56:52)
その頃には領地順位も逆転してそうだから、どうなるかはわからないね。 (2021-08-27 09:41:44)
王命が「レティーツィアをアーレンスバッハのアウブにせよ」という王命があるから王命が残るなら新アーレンスバッハを作ることになりどう足掻いてもヒルデブラントはブルーメフェルトから出ることになるけど、トラオクヴァールはアウブになったとき42歳で第三夫人のマクダレーナが20代後半だし、第一夫人と第二夫人がブルーメに来てるならマクダレーナが妊娠しても魔力供給的にさほど問題ないから跡取り的にはあんまり気にしなくて良いんじゃね。王命が撤回になり魔力も釣り合わないなら婚約関係も解消になる可能性が高いから王命を解消させつつ婚約関係を維持しブルーメフェルトにレティーツィアを嫁がせるには最低でも劣化シュタープ持ちのヒルデブラントが新シュタープ持ちで尚且つフェルディナンドのスパルタ教育を受けローゼマインと共に神事にも積極的に関わるであろうレティーツィアと並ぶぐらい魔力を高めないといけないから不可能に近い。魔力が釣り合わなくなってもレティーツィアとヒルデブラントの婚約を維持するのは、レティーツィアとヒルデブラントの間に恋愛関係は成立しない可能性が高いし更には魔力が釣り合わないと子供が出来づらいから、ローゼマインはレティーツィアの不利益にならない限りは王命に従うって姿勢だけど、明らかにレティーツィアの不利益になる事態だしそうなったらツェントに働きかけ王命を撤回させる可能性が高いから枝元が言ったように魔力が釣り合わなくなったら解消されるんじゃないないかな。 (2021-08-27 15:38:11)
フェルディナントによる王命を維持せよという主張は、魔力が釣り合わない婚約を強いられたことへの意趣返しを含むから、レティシアは女性アウブとしてヒルデ含む三人の夫を持つパターンと思う。 (2021-08-27 16:05:35)
実行不可能に近い王命を維持させる嫌がらせと (2021-08-27 16:49:27)
途中で送信しちゃった、王命を撤回させることに反対してそんなことを強いてるとローゼマインに判断されたときのが怖そうだし、其でも尚利益があるとローゼマインを説得できるほどブルーメフェルトが影響力を強めれるとも思えないんだよな、フェルディナンドに出された王命の「レティーツィアにアウブに相応しい教育を受けさせアウブ・アーレンスバッハにせよ」だけならヒルデブラントをレティーツィアの配偶者にする必要性もないし、フェルディナンドとしては意趣返しより嫁の機嫌のが大事だと思うんだよな。考えてみるとヒルデは死んでくれた方が面倒事も後腐れもなく婚約解消できて新しいシュタープを手に入れた優秀な領主候補生をレティーツィアに婿入りさせるのも容易になりより良い状況で新アーレンスバッハを作ることができるし、もともと王命を維持してることでブルーメフェルトの頭数にヒルデブラント入ってないだろうから魔力的にも問題なくて万事解決みんなハッピーだな (2021-08-27 17:59:31)
フェのアレは嫌がらせを兼ねた意趣返しもそうだけど、一番は自分とロゼマの婚約を破棄されないためでは?ヒルデとレティの婚約を「現実にそぐわない」と破棄させるなら、フェの王命だって「年若く執務経験に乏しいアウブ・”アーレンスバッハ”に婿入りし補佐せよ」だから破棄しなきゃいけない。逆にロゼマと星結べば無用の長物なのでレティの為に破棄させる(ように仕向ける)んじゃない? (2021-08-27 18:06:50)
フェルはフェルロゼマの星結びまで、王命を実行させなければならないブルーメを抑えられ、レティをアウブアーレンにする王命を実行不可能等で破棄させて、その補填をもらうまで考えてそう。 (2021-08-27 19:15:14)
王命の原文ってどこだっけ?トラかフェルの言葉ならまだしも伝聞で語られてるのは問題になってる細かいところが信用できない (2021-08-27 20:34:10)
王命は別に公表されているわけではないからね。「年若く執務経験に乏しいアウブ・”アーレンスバッハ”に婿入りし補佐せよ」も表向きだったとはいえ、エーレンフェストの貴族にも殆ど知られてないし。 (2021-08-28 06:28:39)
ダンケの上級貴族娘がエーレンの上級貴族に嫁入りしたがっていたから、じゃあヴィルの嫁にというのが順当じゃね?魔力量はケントリプスが自身とそう変わらないと把握してるし、今嫁入り先を探しているとなると年回りもそう変わらんはずだし (2021-08-31 12:51:06)
ヴィルフリートはダンケルではかなり嫌われてるから、ヴィルフリート以外を狙うと思うよ。 (2021-08-31 15:30:22)
元から上級貴族の男を狙っているのであって、元領主候補生のヴィルは何で家格落ちたのと疑問を呈することになるから、選びにくいんじゃないかな。ヴィルに犯罪歴あることを知らない他領地の娘視点では、時期的に大領地アウブのロゼマと隔意があるから格下げ&僻地ギーベに左遷したように見えるし。そもそもハンネがヴィルに懸想してたように長らく見えていたから、ハンネに気を使う男を婿候補に選びにくいだろう (2021-08-31 16:44:39)
ハンネさんもケントもヴィルの現状をある程度知ったから犯罪汚点持ちで派閥も妹弟と違うから上級に落ちるそうです、とアウブダンケルに説明したら、領内の誰であろうがヴィルに嫁がせようとしないと思うわ。アウブの許可ないと婚姻できないし、ヴィルの評判はダンケルでは最悪だし。 (2021-08-31 17:55:00)
次期エーレンアウブの弟妹と隔意があるヴィルは、他領地からするとうま味ないんだよね。ヴィルは兄妹弟仲悪くないと思ってそうだけど、シャルが表向き貴族子女らしく振る舞ってるだけで実際はイラついてるから。実情知らない他領地の娘に嫁いでもらったら騙した形になるので、領地間不和を引き起こしかねない (2021-09-01 08:14:32)
シャルがイラついてたのは次期アウブだった頃のヴィルだから、アウブ候補でなくなったヴィルにはなんの不満もないでしょ。少なくともヴィルと結婚した相手やその出身地の領地に対して不和を抱くほど敵視してるわけじゃない。 (2021-09-01 09:25:50)
2年後に成人し上級ギーベになったヴィルがどれほど身の程を知った振る舞いをするか(できるか)今時点からはまったくの不明だからなぁ… 立場わきまえて線引いた振る舞いできてればシャルメルヒ(とその側近達)をイラつかせることもなくなるだろうが 可能性の一つとしてあげるなら、上級ギーベになってもなお「身分は変わったが助け合うべき同母の兄妹なんだから、兄嫁のため兄嫁の出身地に利を回せよ」みたいなイラっと要求発言してこないとはかぎらない (2021-09-01 10:20:18)
ヴィルフリートのそういった発言は周りがあらぬことを吹き込んだ結果だから、その辺はギーべになったあとの周囲の貴族次第かな。 (2021-09-01 11:02:23)
仮にそんな発言したとしてもその場で「そんなことできません」とはっきり返せば「そうか、すまなかった」となるだろうから問題にならないんじゃない?これまでは次期アウブ内定者という上位者だったからはっきり言えなかったけど、ギーベになった後なら遠慮する必要なくなる。ヴィルは婉曲な言い回しは通じないけどはっきりと理由付きで否定されればそれが平民の灰色神官の言うことだろうと聞き入れられる人間だし。 (2021-09-01 11:19:40)
幼子に教える様にすれば理解できるって幼子なら許されるが、、、 (2021-09-01 11:27:35)
聞き入れることができようができまいがその時点でアウトだろ。ロゼマ式の教育で意識改革したエーレンでそれはもう通用しないと思うぞ。 (2021-09-01 13:51:56)
シャルができないと答えたとしたら、嫁の出身領地の要求にしたがったヴィルが立場を失くすという話なのでは?発言した時点で他領地の意見に迎合していることなのでアウト。かといって、嫁の領地の意見に迎合しないなら結婚詐欺になる (2021-09-01 16:25:11)
3年時のお茶会でデートリンデにも所々タメ口だったり、電飾奉納舞を促すから根っからのバカなんだと思う。自領では権力を持っていて本人に自覚と悪気がないから余計にたちが悪いね (2021-09-03 14:11:39)
従兄弟同士のお茶会で多少崩しているだけだよ、それ・・・。二年のときに公然ではちゃんとした口調で話して、寧ろディートリンデから常識知らずなこと言われた。 (2021-09-03 17:37:20)
シャルのイラつきの緩和は、アウブ候補でなくなったヴィルが自分の立場をどれだけ理解しているかに依るんじゃないかな。隣の大領地アウブに怒鳴り散らしてる時点でお察しだけど (2021-09-01 16:32:05)
そもそも領主一族が少ないのに何でヴィルがギーベ(上級貴族)に落とされるんだ?って考えると、次期アウブ有力候補メルヒ次点シャルから隔意持たれてるからって思って良いんじゃないか 魔力量的に頼りになるはずなのにわざわざ手放すって事はさ ヴィルの説明だと「領主候補生が階級落してまでギーベする理由」には不十分だと思うんだよね 特に館の修理なんて別に元領主候補生がギーベじゃなくてもいいじゃん、初代のギーベはどこも領主候補生がやってたんか?ってなると絶対違うし(何せ下級貴族のギーベすらいる) (2021-09-04 11:54:30)
メルヒオール、シャルロッテの当人よりも、側近たちがヴィルを嫌っていると作者様が言及してるよ。側近たちの暗躍で罪人に仕立て上げられる可能性を残すよりも、ギーべにして競争相手となる可能性を完全に無くすほうが、フロも親として安心出来るだろう。 (2021-09-04 12:07:09)
その点もあるけど、理由は一つじゃないし、書籍5-6プロローグでフロレンツィアが危惧していたのは、おだてられやすく自分で善悪を判断せずに勧められたままに行動してしまううかつさ。実際旧ヴェロ派はヴィルをアウブにできればヴェロを白の塔から出せるって盛り上がってた。その危険を予防するためにはアウブになれなくする→領主候補生じゃなくするのが最善。他にも供給の間だとかうかつに近づかれたくない場所はあるだろう。また、そのような危険思想の持ち主を領主候補生から排除するべく暗殺が仕向けられる危険もフロは感じていた。領主候補生じゃなくなれば暗殺する意味も消えるから、身分は下がっても命は助かる。ヴィル本人はそんな実母の心配や配慮なんてこれっぽっちも分かってないだろうけどね。5-6のフロは同時に、バルトルトとオズヴァルトの扱いが領主一族の採るべき行動から外れててヤバいのではとも感じ始めていた。バルトルトが試験材料になってて、その成績が……ということもまた…… (2021-09-04 12:10:48)
カルフェルのようにヴィルを騎士団長にしてしまうと、エーレンの軍事権を握られることになり不穏過ぎる。ギーベにすれば側近を解体できて謀反の心配が減るわけで、ヴィル以外のアウブ一族にとってもってこいの解決法なんだよね。 (2021-09-04 13:14:09)
あの世界の騎士団長って軍事権握ってるのかね?描写見た限りじゃ子飼いの配下持ってるようでもないし、アメリカの国防長官みたいにまとめ役にすぎなくてアウブの命令なしでは動かせないような気もする。クーデターを起こすような権限があるとしたら一時的にせよフェルディナンドを騎士団長にすることをヴェローニカが許すとは思えない。 (2021-09-04 21:07:26)
出来なくもないのでは?ラオブルートなんてまさにそれでしょ。 (2021-09-04 23:10:05)
あの時期騎士団長になったから、ヴェロに命の危険がある迫害されたんでしょ。 (2021-09-05 08:37:48)
戦乱で荒れ果てた、それも3つを合同した規模の新しい土地のギーベには相当量の魔力が必要になるからってのもあるでしょ。エーレンの魔力不足は中央だけじゃない。 (2021-09-04 21:01:57)
中級貴族レベルの魔力量でも賄える小ギーベ領に分割して、複数貴族に土地持ち貴族という立場の利をアウブであるジル様が与える、とすれば人心掌握ができたと思う。ジル様が、アウブの権力を使ってヴェロの愛孫に巨大な土地を与えたように見えるので、領内貴族の心証悪いよ (2021-09-05 08:00:26)
アンチ ライゼガングの地である旧ゲルラッハのギーべになるということは、彼の自己認識とは関係なく、領主一族から退いて上級に落ちた身でありながら旧ヴェローニカ派の頭目として派の者に利を配る立場になる。配れる利とは何かを考えると、ボヤボヤしている暇はないのだが、彼に活を入れるのは誰かな。それともぼんやり卒業させてから苦労させるのかな。 (2021-09-04 19:02:00)
そもそも旧ゲルラッハの地って、アンチライゼンガングと思えないんだが。トップはゲオ派だったし、現地人はアーレンスバッハとの国境線移動による対ビンデバルト交易で潤っていただろうから、あの地って潜在的ゲオ派なんじゃないかなぁ。もちろん現在ガチのゲオ派貴族は処罰されてるけど、過去にゲオ派貴族によって富ませてもらった大衆はゲオ様を直接知らないもののゲオ様マンセーの思考になってしまってると推測。 (2021-09-05 07:52:21)
(続き)→派遣された前ギーベのライゼ派は、現地人に拒絶されていたそうだけど。それって他ライゼ派と同様に地に足ついた農耕文化を推し進めようとしたから、交易で利を得ていた現地人に拒絶されたのだと思う。周辺のライゼ派ギーベ領が農耕文化なので、ゲルラッハも農耕文化になっても交易で利を得ることできないしね。 (2021-09-05 07:53:23)
(続き)→なので、ヴィルが「ライゼ派貴族ではありませんよ」という名目で派遣されても、それだけで受け入れられる訳がない。むしろ旧ヴェロ派がすり寄ってきてゲルラッハに争乱の種を集めてくる問題児になりかねない。ヴィルが現地人に配れる利は、義兄妹のツテを使ったアレキ領地間交易の交渉なんだけど。ハン5でアレキアウブへ怒鳴り散らしてる言動があるから、無理だろうな。ヴィルのギーベとしての期待は、もう詰んでる (2021-09-05 07:53:49)
争乱の種って具体的に何? (2021-09-05 11:31:20)
城のシャルら革新派の風潮に馴染めずライゼ派ギーベとも距離を置いている落ち目貴族が、甘い汁をすすりにゲルラッハに異動願いを出す。大ギーベ領地を任されるアウブ長男なんぞ人員足りていないならばつけこむ隙はいくらでもある (2021-09-05 14:24:15)
それだとエーレンの中枢から外れて一箇所に集まるんだから、寧ろ首脳陣の計画通りで争乱から最も遠い内容なんだけど。 (2021-09-05 17:41:44)
城の首脳陣にとっては望ましいけど、争乱の地になるゲルラッハの人からするといつになったらまともなギーベ貴族が来るんだよと嘆きたくなる状況じゃね? (2021-09-05 20:20:06)
まだギーべにもなっていない、それどころか成人もしていないのになんでそんなに急いで結論つけようとするのか・・・。そもそも「いつになったらまともなギーべ」って何?グラオザムでもちゃんとギーべの役割はこなしてることは作中にも明言されているんだけど。 (2021-09-05 22:19:54)
ヴィルにしてみればそう言いたくなるよね。だけど領境を接してるアレキサンドリアのアウブは、同い年のローゼマイン。「エーレンで同年の領主候補生だったのに…」と周囲が隣領の繁栄ぶりと比較してそう思ってしまうのを、止めることはできない。まして彼らの生活に直結してるわけだから。 (2021-09-14 07:59:36)
一番の問題はただでさえスタートダッシュで躓いているにも関わらず、その後も中身が大して成長しなかったのが厳しいよね。シャルやメルヒはぐんぐん成長してるのにね。 (2021-09-05 16:20:53)
ローゼマインとの婚約で次期領主確定した時点で努力する理由が無くなったからね。シャルメルヒはロゼマを目標にしてるからずっと努力してたけど、ヴィル本人も側近連中もロゼマに見劣りするから頑張ろう、っていう思考にはならなかった。むしろ功績寄越せってしてたから、成長しなかったのは当然の帰結よね。 (2021-09-14 02:12:23)
次期領主確定してない貴族院1年生時点でさえ、面倒はロゼマ側近に投げて優雅な社交生活を送るつもりだったんだからなあ…。それが彼の考えるジルの姿だったんだろうか。 (2021-09-14 06:26:26)
元々ヴィルは次期領主の座へのこだわりなんて全くない人間だったから、尻を叩く人間がいないととことん堕落するタイプだと思う。むしろヴィルをアウブにすることを願っていたはずの側近連中がやる気なかったのが不思議。ロゼマ不在のお茶会なんて自分達をアピールする大チャンスなのに流行の秘密を盗もうとするでもなくブリュンヒルデ達に丸投げしてたのは「お前らホントにヴィルをアウブにする気あるのか?」と思ってた。 (2021-09-14 08:55:19)
旧来のやり方しか知らないからだろうね。今までは下位領地だしそれで問題なかったし、それが当たり前だった。アウブが指名したらその人が次のアウブ確定だからその後の能力は気にしてなかったんだろうね。 (2021-09-14 10:11:45)
旧来のヴェロ派のやり口なんだろうけど、だからといってヴィルに功績を譲るという理屈がよく分からないんだよなぁ。だってヴェロは、傍系アウブ一族で上級貴族した親から生まれた娘で、前アウブ配だろ。ならば、傍系アウブ一族の上級貴族の娘で、次期アウブ配であるロゼマは、ヴェロと近い立場になる人だ。ヴェロ派の理屈ならば、功績を譲られる立場はロゼマの方だよね。 (2021-09-15 11:22:18)
親がライゼ系で出自が不明で神殿育ちっていうのは無視してるの? (2021-09-15 14:01:38)
ライゼ派から見たヴェロは毒撒き散らすカーオサイファだし、ヴェロ派から見たライゼ派ロゼマは田舎領地の老害どもの神輿だから、どっちもどっち。あとロゼマの神殿育ちでえることを批難すると、ヴェロが領地の金を注ぎ込んだり書類偽造してまでして甘やかしているベーゼ前神殿長のことでヴェロにブーメラン返ってくることになるぞ。 (2021-09-15 18:47:49)
考えれば考える程、ヴィルを取り巻く状況って詰んでたよねぇ。貴族院1年終了時には既にロゼマ的意識改革が進む中、ヴィル&側近は旧ヴェロ体制のまま。領内をまとめるには他の領主候補生の協力が不可欠だったのに、あろうことか敵視する始末。ヴィルはともかく側近は何を考えてたんだろうね。ロゼマなんて本プレゼントすれば簡単に味方に着けられただろうに。 (2021-09-14 16:26:57)
第一夫人になる養女は、個人の利益が無くてもすべて次期アウブに献上する側でしょう?ってまじめに思ってそうだよ… (2021-09-14 16:42:06)
いくら功績を献上させても、「実はロゼマの功績」ってのが他領にすら明らかだから全くもって無意味なんだけどね…。せめて流行を積極的に広めるとかすればヴィルの功績にも見えない事ないかもだけど、側近すら興味持ってないようだし。主従揃って貴族院には遊びに来てるのか?って感じ。 (2021-09-14 17:21:48)
髪飾り、リンシャン、お茶会用カトルカールだから、譲れても女領主一族だよなぁ。ヴィルがこれを譲られても、女媚びアイテムばかりですねーと後ろ指差されるだろ。ヴィルが女たらしのレッテル貼られる。ジルみたいに一途なアピールとは違うから (2021-09-15 11:31:24)
女性向け恋物語の売り出し戦略に心を配ってるギーベ・ハルデンツェルのように、性差を越えて開き直れば大丈夫だったのに。せっかくジルが、ロゼマの流行発信にヴィルが一口噛めるよう配慮してたものを。 (2021-09-15 20:43:53)
その点に関してはヴィルだけの責任じゃなくて、しっかり流行にヴィルが関わるように言い含めなかったジルにもいくらか責任はあるな (2021-09-16 04:01:36)
寧ろ、側近よりヴィルフリートのほうが積極的に流行を作り出そうとしていたからね(紋章入シュターブとか)。ブリュンヒルデみたいな側近が一人でもいれば違ったのかもね。 (2021-09-15 14:55:08)
ヴィル個人の人脈作るしか利のない流行だけど、側近がうまく盛り上げれば領地の利になったのにな。もったいない。あの流行でエーレンが得たものはなく、ヴィルはオルトと友人を得たが普通に遊ぶだけの友達でしかないので残念すぎる。せめてドレヴァンとの領地間交流の利を得ていたらヴィルの評価はマシになったかもしれんのに。エーレンは情報奪われるだけの関係しか築けてないんだよね。せっかくのヴィル発の流行だったのに。側近がことごとく使えねぇ (2021-09-15 18:41:57)
シャルに関しては、上位になってどう振る舞うかまではわからないけど現状じゃ絶対にダメって意識を主と側近が共有してたからね。ヴィルもロゼマとか親から言われてるはずなのに、その後の舵取りが受動的でオズとかバルトルトに誘導されてたのが致命的だったと思う。側近の思考は、オズに関してはヴェロの恩赦のためにヴィルを領主に!他は最悪排除してもかまわないって感じだったんじゃないかな?エーレンの順位上昇もそのための振る舞いにも関心なさそうだし (2021-09-14 17:13:13)
ヴィルはお坊ちゃま気質で野心がない、オズはヴェロ全盛期に染まってるから他人を蹴落とすことしか知らない、というのは分かるが他の若い側近達の中に上昇思考のある奴はいなかったのかね。お茶会を仕切るのも嫌、印刷業に取り組むのも嫌、アウブの仕事割り振られるのも嫌、とまるでやる気が感じられない。 (2021-09-15 09:03:34)
オズや成人のヴェロ派、そしてオズに洗脳されたヴィルの指導で側近としてのやり方を学ぶことになるので、入った当初は上昇志向あっても「ヴィルフリート様(を楽して支えたいヴェロ派側近)のためにならない」と言われてやる気消えていくんだと思う。「何か忘れてるような?まあ楽だからいいや、ロゼマ側近みたいに振り回されたくないしー」って洗脳されてく。 (2021-09-15 16:43:27)
今が上手く回って、それなりに生活出来てるのだから良いだろうっていうものじゃないかな。不用意な行動で会社内で輪を乱して孤立するより良いだろう的な。 (2021-09-15 17:08:09)
25巻のプロローグで言われているように、次期領主が決まってからはろくに情報収集もしていないような側近だからね。 (2021-09-15 18:34:40)
「側近を教育するのは主の役目」と言ってたフェルディナンドにローゼマインは影響を受け、灰色を練習台にした上で若手側近を指導、というか洗脳した。ロゼマの思い至らないところはリヒャルダが補ったと思う。対して旧態なオズヴァルトを筆頭にしてたヴィルは、側近の教育方法も側近との交流も考えたこともなかったんだろう。残念だが、下位領地ではこんなものなのかも。 (2021-09-15 17:39:41)
キーラント「自分より身分が低い者や年下に対しては当たりの厳しい」、エアカルト「領主の実子のため、養女が動くのは当然」←こんな連中やで。まともそうなのはアレクシスくらいか (2021-09-15 22:11:11)
ロゼマの側近で上級貴族は全員、ガチのライゼ派の家系。ライゼ派ってロゼマ様ヨイショのために教材を大人買いしてるんだよね。家に教材あるのとないのとでは素養に差が生じる。側近の中心人物(上級)が勉強熱心かどうかで下への影響が異なる。ヴィルの見習い側近の中で優秀そうなのはアレクシスだけど、騎士見習いだから教育の中心になれないし。 (2021-09-15 11:09:51)
細かいけど、一応。……リヒャルダはライゼ系ではないよ?<上級は全員 大人買いされた教材は低学年向けな上、上級だったら家に教材が揃っているのが当たり前だから、教材の有無はそれほど関係ないかなとは思う。 必要かつ欠けていたのは、貴族院の講義の教育ではなく、主に仕える者の心構えとか、人間関係の調整とか、他者の尊重&配慮とか、情報収集&情報活用の方法とか、そういうものだろうしね。 (2021-09-15 22:54:26)
見習い側近のはなしをしているのに何故リヒャルダが出てくるんだ (2021-09-16 05:55:15)
側近の話はわかるけど、見習い限定なんてどこに書いてた? (2021-09-16 06:15:06)
リヒャルダがオズヴァルト的な価値観に染まっていて、そのつもりで側近達を指導していたならば。ロゼマ側近はダブルスタンダードで混乱し有能には育たなかっただろう。リヒャルダがその年齢にしては柔軟で主の意志を汲む側近で幸いだった。 (2021-09-16 06:09:12)
アレクシス、イグナーツ、グレゴールと、ヴェロとは関係ない新人も受け入れていたんだけど、如何せん新人教育をする先輩側近達が、ヴェロ体制時の考え方に固まってたからね。 そこが変わらなければ、新人が染まっていくのは仕方ないかと。むしろ、アレクシスがおかしいと思える感性を持ち続けられた辺り、あれでも、積極的には染めていなかった方なのかもしれない。そういう意味では、完全な詰みではなく、ヴィル次第では改善可能なレベルだったような気もする。 (2021-09-15 23:04:56)
ヴィル本人が今の地位に危機感を抱いていなかったから努力するモチベが育たなかったんだよね。早々に「ロゼマは規格外だから追いつけなくても仕方ない」と諦め、次期領主の地位は婚約者のお陰で保たれてるのに側近達は甘やかした。なまじ学業が好成績だったせいで本人も現状に満足してしまった。しかしオルトを好敵手みたいに言いながら一度も勝てなかったのにそれほど悔しそうではないのは何故なのか。内心ドレヴァンなら仕方ないと思ってた? (2021-09-14 07:12:18)
むしろあそこはよく第3位のドレヴァンヒェルの領主候補生をライバル視できたなと思ったけどな。ユルゲンシュミット的には中領地の人間は大領地の人間をライバル視などせずにかしずいてご機嫌を伺うのが普通だと思う。 (2021-09-14 08:48:06)
ドレヴァンヒェルにしてもダンケルフェルガーにしても相手にしてみれば異常に成績が伸びたエーレンフェストの謎やロゼマの情報収集の為に男同士ならヴィルフリートの方が近づきやすく情報も引き出しやすそうって理由だけ相手にしてくれていただけで本心は相手にもされてない&いいように手のひらで転がされてただけなんじゃないかと思う。 (2021-09-15 23:53:09)
単純に学業という意味では、オルトもヴィルもあまり差はないからね。ゲヴィンネンの実力もあまり変わりないみたいだし。 (2021-09-16 06:16:44)
4年生時の成績でオルト>ヴィルと判明してるよ。魔力量ではハンネ>オルト>大領地の上級貴族>ヴィル。総合的な差があるので、あまり差はないとは言えない。ゲヴィンネンもオルトはエーレン接待のときしか負けてあげてない。 (2021-09-16 09:22:52)
手加減されてるのにも気づけないってのはだいぶ差があるんだよな (2021-09-16 14:07:47)
そりゃ勝ってる相手にライバル視なんてしないんだから、そうでしょう。どちらも優秀者として名を連ねているんだから、学業ではあまり差はないでしょ?魔力も「二歩分くらいヴィルフリート様が下がっているが、私達の魔力量はほとんど変わらない」と言われているんだから、そこまで差はない。 (2021-09-16 15:18:11)
ヴィルはオルトをライバル視しているが、オルトから見るヴィルは格下でしかない。ロゼマの流行のおかげでエーレンは上位領地入りしているという認識だし、魔力量は下、学力も4年生の成績を参照すると下、ゲヴィンネンも遊んでいるだけだし、情報収集する技量もない。対等として扱う理由がないわな。オルトから見たヴィルの美点は貴族らしくないことだけど、それでライバル視するには無理がある (2021-09-16 16:49:14)
オルトから見たヴィルの評価なんて作中に出てた?あなたがそう思っているだけでは? (2021-09-16 16:55:53)
横からだけどゲヴィンネンに関して、1年時はオルトから見ると余裕で勝てる相手って評価で、その後は描写ないね。ヴィル3年時はレスティラウトのセリフからだと普通に勝ち負けしてるっぽいけど、接待とか遊びで負けてあげてるとも書かれてないから差がない可能性は十分ある (2021-09-16 21:41:33)
3年卒業式後のゲヴィンネンなら、情報をくれたヴィルフリートに勝ちを譲ったことは読んでいて分かった。でも、ゲヴィンネン以外についてはどう思っていたかはわからないんだよね。 (2021-09-16 22:58:47)
ただ、差があるないは大した問題じゃなくて成績と魔力、ゲヴィンネンだけで大領地と肩を並べた気になってるのが問題なんだよね。オズの教育で上に逆らうなが染み付いてて大局観が皆無でこのままだとマグダの言ってた下位領地らしい領主になるのが目に見えてた。少しだけ落ち着いて周りを見られるようになったのが次期領主から外れた後ってのが哀愁誘う (2021-09-17 01:52:02)
流石にヴィルも肩を並べたとまでは思って無いだろ。ただ、次期領主の自覚があるのに、オルトとの付き合いが将来のエーレンの立ち位置や方向性に関わるという事自覚が薄いかな。領地の関係と個人的友情は関係無いくらいに考えているんだろう。だから怪しむべき帰還直前の誘いにホイホイ乗ってしまう。基本的に楽天的であまり人を疑わない。この辺はロゼマやジルも同じなんだけど、周囲にしっかりした疑り深い保護者がいた。ヴィルにはいない。結局本人の資質以上に周囲が残念なんだよ。 (2021-09-17 05:41:29)
498話でヴィル自身が肩並べた気になってたって言ってるんだよね… (2021-09-17 08:09:59)
折角オズヴァルトが抜けても、バルトルトが入ってきて側近関係までぐちゃぐちゃにされちゃったからな。 (2021-09-17 08:14:57)
オルトヴィーンはどちらかというと、エーレンフェスト全体にライバル心を持っている感じかな。 (2021-09-16 17:56:34)
そもそもがロゼマにまったく勝てないから、勝てる部分がありそうで勝てなくても当然の上位者を目標にしただけで、そんなだから勝てそうなゲヴィンネンにはのめりこむけど魔力をうっすらしか感じないのを何と思わないって辺りだと考えてる (2021-09-14 09:10:06)
その辺りのことは書籍版に書かれていたよ。描き下ろしだったかな (2021-09-14 10:13:27)
オルトに指摘されて危機感を初めて抱いた瞬間、それまで味方だから気にして無かったローゼマインの能力と名声が巨大な壁になり、婚約者に男として比較される対象がフェルディナンドだと自覚させられて絶望したわけだね。いや、無理ゲーは無理ゲーだよ。あんな非常識を乗り越えなきゃいけないなんて考えたら心が折れて当然。気が付かないまま何となく結婚までいけば何とかなったのかな? (2021-09-16 06:32:15)
何とかは無理だと思う。ライゼ派が前科者のヴィルに求められたロゼマの婿としてのボーダーラインは最低でもフェルくらいだったんじゃないかな。あのくらい非常識にチートなら、ロゼマの婿として認めてやろう的な。ロゼマ以下の凡人で前科者のヴィルなんてふさわしくないと考える人はごまんといる。ロゼマ側近やシャルもその手の不満を向けていたので、ヘイトまみれのライゼ派なんて無理だろう。分かりやすく成績表示される学生の間しか、ロゼマの上位の次期アウブになるべく勉強頑張ってますよとアピールする機会はなかったのに、領主候補生コースのみ優秀者だったから。 (2021-09-16 09:35:36)
ライゼ派がロゼマの婿について口を出していた印象は無いな。ロゼマがアウブでヴィルがアウブ配がライゼの希望。 婿からもヴィルを弾いてジルの血統全否定しちゃったらさすがに不穏分子でしょ。 (2021-09-16 12:06:06)
粛正見て調子こいた連中がそこまでやろうとして危うくフロレンツィアに排除され掛かってるからな。 (2021-09-16 13:03:54)
ライゼガングにとってヴェロは自分達を迫害した恨み骨髄な人間だけど、ヴィルに対して直接の恨みはないからな。ロゼマがアウブになる邪魔にならずにかしずく立場になるなら排除する動機がない。 (2021-09-16 14:33:36)
ロゼマとの魔力の釣り合いによる。ライゼ派は血族という価値観が強いようなので、ヴィルがロゼマと子を成せないなら領地が荒れるだろう。第二夫人もライゼ派から取ると派閥バランス崩れるし。ライゼ派以外から取ると子の成せないライゼ派姫ロゼマを粗雑に扱ってるように見える (2021-09-16 15:34:13)
1.魔力量差が多く(おそらく)子どもができないかという問題 2.ヴィルに求められているのがロゼマの手綱という役割であるという問題 この問題がある以上破綻してた可能性は高い (2021-09-16 21:01:18)
しかし先にライゼにはヴィル以下の者しか派閥内にいないのでロゼマの婿を自派閥で用立て出来ないライゼの方が詰んでいた。破綻していた。ヴィル以下の魔力量に地位の者しかライゼにはいない。能力すらヴィル以上と他領に示せる者がいない。ライゼにはヴィル以下しかいないのは誰もが知っていた。フェルはライゼじゃない。ジルもライゼじゃない。ヴィル以下しかいないライゼだった。 (2021-09-17 06:04:40)
ライゼ派はロゼマをアウブに、と考えているんだからそもそも魔力量の問題は関係ない(女アウブは伴侶も領主候補生でなければならないから)。臣下としてロゼマをフォローして足りないところを補う人材はブリュンヒルデやハルトムートのように有能な人材がいるし、育てていける。 (2021-09-17 21:36:59)
ロゼマをアウブにするなら、後ろ楯のないフェルか他領地から魔力釣り合う領主候補生をアウブ配として婿入りさせればいいのだから、ヴィル以下の凡人しかライゼ派にいなくても問題はない。ロゼマがライゼ派腹だからな (2021-09-18 07:59:27)
ライゼ派の当初の予定では、ロゼマを次期アウブのヴィルの第一夫人にして、星結び後にヴィルが病死?すれば、ロゼマの立ち位置は次期アウブにスライドされる手筈だったのだろう。その頃はシャルも次期アウブレースから落ちてるだろうし。未亡人ロゼマアウブの立場が磐石なものになった頃合いを見計らって、他領地から婿を迎えれば、ロゼマの立ち位置は揺るがなくなる (2021-10-10 11:36:20)
ヴィルの結婚は領主候補生を取らなきゃいけないなら苦労するけど、他領の上級ならいくらでも相手はいるよな?ヴィル自身に魅力が無くてもエーレンフェストと繋がりを持ちたいと思う他領貴族はいるはず。領主候補生なら「なんでギーベなんぞと・・・」と思うけど上級ならそんなことは関係無い (2020-09-21 23:41:58)
「優秀者」を獲得した領主候補生をギーベにする…というのは「ヴィルに余程の欠陥が生じた」と解釈されそう。それをどう誤魔化すかによるだろうが、「上級にとって問題ない」と判断されるかは不明。 (2020-09-22 08:52:37)
「質の良いシュタープを持つ事になる弟のほうがアウブに適任だ。色々考えた結果、私はギーベとなって領地を支える事にした」と建前を言えばいいのに、持ち前の素直さでバカ正直に「私は白の塔に無断で入った犯罪者でライゼガング貴族から良く思われてないのだ」と言っちゃいそうw (2020-09-22 10:27:36)
ドレヴァンヒェルでは領主候補生がギーベになるのは当たり前だし、アーレンスバッハではアウブ以外は上級貴族になってたわけで、他領の人間からしたら別に悪いこととは思われてない可能性はあるよね。もし領主候補生が上級貴族やギーベになるのが恥だと考える領地があったら領主一族の数が凄いことになってそう。 (2020-09-22 11:04:25)
ドレヴァンやアーレンで起きるならいつもの事。じゃあ、エーレンはというと真っ先に出るのはギーベグレッシェル。詳しい内情こそ知られてないが他領から嫁いだ嫁が粗雑に扱われた例として認識されてるので明らかなマイナス案件。 (2020-09-22 12:39:23)
あれは次期領主だと思って嫁いだらギーベになった案件だから、領主候補生がギーベになることが悪いイメージかどうかとは別の問題かと。ギーベグレッシェルの件に関してはむしろヴィルがギーベになる前の段階で「エーレンに嫁ぐとあとからギーベにされてしまうかも」という懸念を持たれてたかも。そう考えるとジルがフロを嫁に取った時も反発多かったような気がする。 (2020-09-22 13:02:57)
ガブリエーレの顛末は結構知られているみたいで、ジークリンデやハンネローレも知っていたね。 (2020-09-22 13:12:02)
ジルがフロを実際に嫁に取ろうとしていたころのエーレンの領主候補はジルとフェルしかいない。フェルが愛妾の子ってのは知られていたし、相手は姉が嫁いだフレーベルだから、ギーベに落とされる可能性ほぼゼロなことはわかっていたのではないか。 (2020-09-22 13:27:15)
案外、コンスタンツェからガブリエーレの顛末を聞いているのかもしれない。 (2020-09-22 13:32:12)
顛末というか「ガブリエーレの時は元々アウブも無視できない国内有力貴族の第一婦人が既にいて子供もいるところに強引に横入りしてきた」という特殊事情についてコンスタンツェが説明して説得した可能性はあるね (2020-09-22 15:00:47)
エーレンとアーレンで戦争があったことは知られてるだろうから、そっちと絡めればのらりくらりと躱せるだろう (2020-09-22 13:17:32)
ガブリエーレの件はアーレンスバッハが流した悪評でもあったんだし、ガブリエーレが無理矢理押しかけてきて結婚した後もエーレンフェストに馴染もうとしなかったからそのせいで夫まで次期アウブを下ろされる可哀そうな目に遭った・・・と新しく噂を流せそうではあるな (2020-09-22 13:25:44)
ハンネ5年生で言っちゃってるね........ (2020-09-24 20:46:48)
(2020-09-22 10:27:36)のコメ。 (2020-09-24 20:49:11)
具体的な内容までは行ってないけど、罪を犯したことはオルトとハンネに言っちゃったね。 (2020-09-24 21:04:00)
貴族院の社交は欲しい情報を得たり都合の良い情報を流したりする場なのに、ヴィルはそれをただ友人と遊ぶための空間と思ってそう (2020-09-24 21:08:27)
ハンネに来られちゃ困るとはいえ、正直にいいすぎではあるな (2020-09-24 23:19:08)
上の方のコメントに、ヴィルは次の婚約相手を自分で見つけられないだろうから、親(ジルフロ)が介入してフレベ辺りから見繕うとあるけど。ヴィルの立場を補強していたロゼマをこっぴどく降った過去があるヴィルに、他領地のお嬢さんをあてがうの危険すぎやしないか。アウブの立場なら領地外領地内の悪影響が恐ろしくて、とてもじゃないけどヴィルの嫁探しに関わりたくない件。 (2021-10-10 09:26:00)
もう婚約相手のことを否定する態度取るなよと忠告すればいいのかもしれないけれど。親に忠告受けていたにも関わらず、ロゼマの洗礼式で流血騒ぎ起こすし。白の塔入る直前には側近が止めても走り回り、側近が怪我しても救護室へ付き添うこともせず、結果として白の塔へ入るし。ランプが止めたのに、ライゼ派に凸して自滅したし。ヴィルは、周囲にダメだと忠告されてたのに言うこと聞かず失敗した過去たくさんあるので、成長もみられないので、次期婚約相手を大切にしろという真っ当な忠告も守れるのか疑問。 (2021-10-10 09:27:05)
そこで挙げた事例ほとんど貴族院入学前の頃のことじゃないか。それを根拠にヴィルが忠告を聞かないだろうというのは流石に無理があり過ぎる。唯一貴族院入学後のライゼ派の件にしてもランプレヒトがローゼマインのスパイ扱いされててバルトルトを始めとする他の多数派側近達の言うことを聞いていただけ。その都度自分の近くにいる人間の話を鵜呑みにしてしまう性質は変わってないけど、次期アウブでなくなった後なら余計なことを吹き込む駄目な側近はみんな離れてる。 (2021-10-10 16:14:43)
最近のだとライゼ派凸の件。これってランプだけでなく上層部も止めたのにヴィルは聞く耳持たなかったんだぞ。7歳の頃から同じようなことばかり繰り返していて、まるで成長していない (2021-10-10 19:29:56)
上層部って誰の事?アウブから中止命令出てたなんてどっかに書いてあった?身近な側近の大半が賛成してた上に失敗した後もランプレヒト達反対してた少数派を責めてヴィルは悪くないと甘やかす状況だったことは無視? (2021-10-11 01:12:11)
ダメな側近はクビになったけど、ギーベになったら忠言してくれた側近もいなくなる。替わりに部下になるのは、今ゲルラッハ(仮)で働いている成人の人達。上司(ヴィル)いない状態でそれなりに運営できているところに、新米ギーベのヴィルが赴任する (2021-10-10 21:32:13)
ジルがフロに猛アタックしたように、ヴィルが誰かに惚れてってパターンじゃないと、ヴィルは婚約者と仲良くできないと思う。女心を理解してなさそうだから。恋愛小説発祥の領地なのにな (2021-10-10 09:59:28)
貴族の結婚なんて1に魔力2に政略、その上で互いに尊重しあえれば良縁って感じでしょ。熱烈アタックされたはずのフロは嫁入り先で歓迎されず非常に苦労した。感情より政略の方が嫁入り先での過ごしやすさの面では重要なはず。ヴィルの結婚は最低限第一夫人として尊重して子供3人作って男子が産まれればその子を後継にするくらいの配慮があれば十分だと思うよ。あと出身領地との友好関係と可能ならアレキとの顔繋ぎ。アレキと縁づきたくてもアレキに嫁入り婿入りできる数は限られてるから、中小領地はエーレンを間に挟んでアレキと関われないか探るでしょう。ロゼマの里帰りには親族として同席するチャンスあるし。 (2021-10-10 15:07:49)
ヴィルが婚約者を貴族子女として尊重してくれるなら、いくらでも紹介の手はあると思うが、残念ながら利を与えてくれまくっていたロゼマに利を全く返してない人だから。誰かが紹介してくれた政略的な婚約者を、普通に大事にできないのがヴィルなのですよ。貴族としての普通の結婚の価値観も、ジルの第二夫人拒否っぷりをみる限り怪しいからね。こうしたヴィルのそっけない態度を覆すには、ジルにとってのフロのような熱愛相手が現れない限り無理だと思う (2021-10-10 15:21:53)
ギーベ落ちしないなら、ヴィルに嫁ぐとアレキとの縁戚ワンチャンある。だがギーベ落ちということは、ロゼマ里帰り中に首都にいないってことなので、その機会は極めて低いってことだぞ。アレキとの関係性狙いなら、元婚約者のギーベヴィルは選びにくいよ。博打過ぎる。ギーベヴィルを選ぶくらいなら、城勤めの上級貴族であるトラウゴットの方が、他領地からすると狙い目だと思う。どうせアイツまだ婚約者いないだろうし (2021-10-10 15:33:02)
利についてはお互いが何を求めてるかによると思う。ロゼマが求めてた利は城の図書室を自由にしていい権利で、それは間違いなく許可される。尊重についても第二婦人に否定的なのは第一夫人にとっては次期ギーベの母の立場が保障されてるようなもの。女の子しか産まなくてもブリュンの母みたいにならないのはむしろ好条件。ロゼマの里帰りでヴィルだけハブられるのはジルフロの愛情的にもロゼマの無関心から見ても無いと思うよ。ロゼマはヴィルの動向に興味ないから、たまたま予定が合わないことはあっても態々避けることはしない。ギーベになってもロゼマの親族であることは変わらないし、相手は元々上級貴族なんだから、有り得なかったロゼマとの接点作れる千載一遇のチャンスとも言える。何もかもヴィルがお膳立てしてくれると思って嫁いできたら大変な目に遭うけど、ある程度自力で利をもぎ取る能力ある子なら大きなチャンスが転がってる嫁ぎ先じゃない?社交頑張ってワンチャンロゼマと会う機会ができたら故郷の物語を編纂して来ましたって一冊渡せば仲良しよ。ヴィルは良くも悪くも素直だからやり手の嫁が上手いことコントロールできればそこそこ良好な関係作れると思うけどなぁ。まぁまずはギーベになる事を公開することから始めないといけないんだけどね。探す気あるのかな嫁候補。 (2021-10-10 16:10:47)
本好きロゼマは普通の価値観の貴族じゃないから、ヴィルのあの態度でも成り立ったけど、他の普通の貴族女性ではアウトでしょ。アウブ長男なのに都落ちする事故物件疑惑なヴィルの元に嫁いでやるのだから、せめて求愛の魔術具くらいはすべきだろうけど。今の黄昏モードのヴィルでは、政略結婚相手に求愛の魔術贈ったり歌を送ったりするとは思えない (2021-10-10 18:37:52)
ロゼマの親族男子で夫人に空きがあるのは、義父ジル(第3)、実父カル(2、3)、義兄ヴィル(1~3)、義弟メルヒ(1~3)、実兄エック(1、3)、実兄ランプ(2、3)、実兄コル(2、3)。この内、新婚予定のジルエックコルを除外し、第一夫人狙おうとして返り討ちにあうこと必須のエックも除外する。残りで条件いい順に並べると、メルヒ>カル(2)>ランプ(2)≧ヴィルになる。神殿長で次期アウブ候補筆頭のメルヒが青田買いなのは当然。カルは騎士団長で立場が高く、現アウブの覚えめでたく、城勤めであり、かつ第二夫人狙いならハードル低い。ランプとヴィルはほぼ同率だが、ランプは騎士団所属なので城勤めだし、現嫁が社交苦手なので歓迎される可能性高め。それに対してヴィルは他領地の新米ギーベを支えることを望まれるので、責任重大すぎる。ヴィルが親の代からギーベ家系なら嫁いでも側近と連携すればどうにかなるんだけど、そうじゃないしな (2021-10-10 18:58:03)
他領はギーべになるヴィルより、次期アウブと認識されてるメルヒに嫁いだ方が利を得られると考えると思う。他領のギーべに嫁ぐ位なら、土地勘ある自領のギーべに嫁ぐことを選ぶんじゃないかね。 (2021-10-10 16:44:30)
領主候補に嫁ぐより、ギーベに嫁ぐ方がハードルが低いという考え方もある。 (2021-10-10 17:24:41)
ヴィルと魔力釣り合う子女が、エーレン中枢から離れたギーベの嫁になって何の利があるんだよ。ヴィルに甲斐性あるなら髪飾りおねだりして買ってもらえるね、といった個人的な利はあるかもしれんけど。上級貴族以上の立場の子女が、故郷領地の利にならない政略結婚できるものなのかな (2021-10-10 18:31:59)
エーレンフェストと繋がりが出来、ヴィルがゲルラッハのギーベになる事が分かっていればだがアレキサンドリアとの繋がりも得られる。ヴィルの魔力は非常識なレベルでは無いから上級貴族一般くらいなら釣り合わない事は無いだろ。貴族の結婚的にはそれ程悪い話ではない。 (2021-10-10 18:43:31)
ヴィルに嫁がせればアレキとの繋がりができるという根拠が、他領地からすると薄い件。そもそも他領地は、ロゼマはエーレンに粗雑に扱われてる!エーレンから聖女を引き離せ!だとか、ヴィルはアウブアレキにフラれたのよ(プークス)といった噂が渦巻いていたんだぞ。ヴィルに嫁いでも、エーレンとは縁戚になれてもアレキとは縁付けないだろうよ。ロゼマとヴィルの仲良いエピソードが貴族院ではほぼないもの (2021-10-10 19:05:29)
アウブアレキの破談になった相手で、フェルディナンドの恋敵に当たるのかも…と考えれば、アレキと繋がり持ちたい家はヴィルを敬遠しそうに思うんだが。 (2021-10-11 09:14:32)
読者視点では、ヴィルに嫁できたらロゼマは「ヴィル兄様よかったですね」と素で言ってくれそうなの分かるけど、リアルな立場だとヴィルの嫁にさせたがる領地いると思えないよね。気まずすぎる (2021-10-11 20:50:58)
最大の利である「アレキとの繋がり」はメルヒでいいんだよなぁ。ギーベ落ちするヴィルにわざわざ魔力豊富な女性を送り込むより、領主になれる可能性の高いメルヒの第一夫人にした方が良いに決まってる。ギーベ嫁とアウブ夫人、比べるまでもないし。ただでさえ領主候補生と魔力の釣り合う女性は母胎として貴重なんだから。 (2021-10-10 23:54:55)
余裕のある領地ならメルヒ待つ選択肢もあるけど中位以下だとなりふりかまってられないんじゃない?ダンケは領地の力もあるし、ヴィルを評価してないのとハンネがロゼマ親友だから余裕もってメルヒを待てる。第一から第三夫人まで短期間で迎えられないことを考えればアレキとの繋がりのための結婚枠ってさらに少なくなる、その結果としてヴィルとシャル、ハンネに縁談が殺到した。ヴィルにも枠の貴重さから繋がりのための価値はあると認識されてるでしょ (2021-10-11 01:48:27)
メルヒ待ってられない&次期アウブではその辺の上級貴族では無理と考えれば、不安要素あっても与し易いヴィルを狙うのはありだろう。ヴィルとロゼマの関係を貴族院5年6年で見極める必要はあるが。 (2021-10-11 06:00:58)
女性は第一~第二夫人、稀なケースでは女性ギーベなど需要が広い世界だから、男に対して2~3倍の人数いないと余剰はない。条件悪そうなヴィルに嫁ぐくらいなら自領地の第二夫人狙いさせて、本命のメルヒを妹世代で狙うと思われ。無駄弾打つほど他領地は魔力の余剰もない (2021-10-11 07:29:29)
それでメルヒをゲットできればいいけど、失敗した場合、仮にルングターゼが第一夫人になったとしたらルングの入学から卒業、婚約期間、領主会議前の星結び、子作り子育て期間と他領は長期間狙えなくなる。シャルとジル次女の場合は年回りの問題もある。無駄玉っていうけど申し込むだけなら無駄にならんし、魔力豊富な貴族を差し出すのは痛いかもしれないけど、ツェントにグル授けた上に影響力もある女神の化身とつながり持てるなら安いと考えてる領地もあるから申し込み殺到したんじゃない? (2021-10-11 08:23:04)
ドレヴァンのように領主候補生が多い領地ならまだしも、貴族少ないのに領主候補生を僻地に飛ばすって普通はあり得ないケースがヴィルだという前提が抜けてるぞ。最初に考えるヴィルの立ち位置は、次期アウブのシャルかメルヒにとって疎まれてる可能性。実際は兄弟仲よくても、権力からむと側近対立が起きるものだし。つまりヴィルは、ギーベに落として側近解散しなければならない程、妹弟と権力闘争が生じていた立場だという推測が他領地視点でまず最初に浮かぶんだよ。ヴィル本人がギーベになるの希望していましたと主張したところで、後付け言い訳にしか見えない。従って、エーレン流行やアレキとの間接的な繋がりを目論んでの嫁入りならば、ヴィルではなく無名の城勤め上級貴族を狙う方が無難。エーレン次期アウブ周辺の人材に疎まれているかもしれない、流行の要の首都から離れた僻地に左遷される、この2点でエーレン嫁入りの旨味はほぼゼロに近い (2021-10-11 09:48:56)
ギーべ落ちは確かにマイナス点大きいけど、最大の目的であるアウブアレキとの接点と神殿改革情報得るなら領主一族もしくは上級でも無名じゃ話にならない、せめてロゼマ側近か親族じゃないとって考える他領のアウブは多いんじゃない?その中で結婚か婚約をすぐまとめることが可能な相手ってほとんどいないんだよね(新婚、婚約者いる、乳児いるとかは除外される)。枠が少ない(競争率高い)中でギーベ落ちで評価下がるとはいえ神殿への出入りして神事の手伝いしてることを公言してる上に、貴族院で青色神官服着て神事やったヴィルに旨味ほぼゼロは言い過ぎ (2021-10-11 14:47:56)
最大の目的であるアウブアレキとの接点が、ヴィルの嫁の立場で得られるのか問われるな。シャルメルヒや、ロゼマ忠臣のフィリーネがシュミルペンダントもらっているのに。ヴィルはそれがないわけだから。派閥の差が如実に出ている。他領地の見習い女性がそれを見落とすなら、嫁入り打診してくれるかもしれない。でもそれ結婚後にもめるよね (2021-10-11 18:33:08)
神殿改革情報得たいなら、領主会議に出てこないギーベなんか論外だろう。情報得られない。神殿長メルヒの上級側近の方が狙い目だよ。というかヴィルは婿入りならば、他領地から需要あったと思う。神殿業務で地方出張承ってたから、その経験を期待されて。でもエーレンの地方に飛ばされる男だから、他領地からすると上級女性をエーレンに奪われるだけの婚約になってしまう。そんな旨味のないこと他領地がするかな (2021-10-11 19:50:59)
政変前は近場の領地とかで貴族が行き来するのは普通だったようだから、ギーベだからって論外ではない。ヴィルがなろうとしてるのは東の端でアレキしか接してないけど、これからは他領と手紙のやりとりをいくらでもしていいし、領内貴族の子に貴族院で情報を渡すように頼んでもいい。ロゼマは特に許可を得ずに神事の助言をフレーベルにしていたし、全領地に広げてほしいツェントたちもいるから機密でも何でもない。ヴィルにはそんな手は思いつかなくても嫁が思いつけばできる。大変だけど全くの論外ではないよ。政変後でも引きこもり領地のやり方しかしてないエーレンしか出てないとよくわからないけどさ。 (2021-10-11 20:12:25)
ギーベの嫁の上級貴族が、大領地アウブ相手に越権行為が過ぎる (2021-10-11 23:24:08)
アウブアレキじゃなくて…神殿や神事の情報をアウブ通さなくても他領に伝えることはできるしロゼマは批判されてないって話だぞ。 (2021-10-11 23:45:56)
検閲 (2021-10-12 05:53:37)
禁止して検閲にひっかけるかどうかはアウブ次第。ロゼマは禁止されてなくて他領に広めたのに、国家的に広める時代に神事情報を婚姻関係から他領に広めるのを禁止するのか?領主会議だけで広めるからやるなって?ロゼマは勝手にやったのに今更何言ってるの。ヴィルの婚姻相手だけ禁止っていうなら、じゃあ他領からの嫁なんか入れるのを許可するな。 (2021-10-12 06:15:40)
狙い目は地方に飛ばされるヴィルの嫁の席ではなく、シャルの婿の席だぞ。ヴィルとたった1年しか年が離れていない上に、城に残るのでエーレン中枢に関わりやすい。美味しい目がみられる立場は圧倒的にシャル婿 (2021-10-11 19:43:35)
親の代からギーベの跡取り上級貴族の夫なら、嫁入りハードル低い。でもヴィルはそうじゃないから。ギーベ領地に人脈的な地盤がないから。むしろ、余程の安心材料を提示しない限り嫁入りハードルは高い。 (2021-10-10 19:08:06)
基盤が弱いなら嫁側が人材持ち込んで勢力拡大し易いという考え方もある。 (2021-10-11 06:02:57)
ギーベ領の乗っ取り目的の嫁ならアウブ権限でお断りするだろ (2021-10-11 07:23:34)
メルヒの人気は高いだろうね。ロゼマ後継者の神殿長だし、次期アウブ候補だし。どこかの領地がヴィルに嫁を嫁がせたら、「おまえんとこヴィルに嫁がせたんだからメルヒに嫁がせる権利は俺の領地に譲れ」って言われかねないもの。どう考えても嫁入り縁付きの本命はメルヒ。ヴィルでは利の実入りが低い (2021-10-10 19:36:34)
メルヒ嫁狙えばいいって言うけど、第一夫人で6年後。第一夫人が3人産んでから第二が嫁ぐと約15年後。第三に至っては25年後くらいになる可能性あるんだよ。嫁いだ時点で出産適齢期じゃないといけないからね。そんな先まで待ってたら情勢変わるしアレキも代替わりしかねない。何の縁もない領地がアレキとの繋がりを意識するならメルヒの第一夫人でも遅いくらいなのに、その1枠ですらもぎ取れる自信があるのなんて大領地だけでしょ。何故メルヒの第一夫人一点張りで行けばいいからヴィルに価値がないと中小領地が考えると思うのか。 (2021-10-11 16:26:00)
メルヒまで待てずヴィルを狙う中・下位領地に、大領地候補生レベルのヴィルへ嫁がせられる魔力量の娘がいるのかって話じゃない?いるとすれば領主候補生だろうし、そんな魔力豊富な娘をわざわざギーベに嫁がせて上級落ちさせるの? (2021-10-11 17:28:43)
ジルがギーベの娘と結婚しろって言ったんだから相手は元々上級貴族なのは前提条件でしょ。ヴィルは中領地の領主候補生としては魔力の多い方だけど大領地の領主候補生よりは少ない。これくらいなら中領地の上級とは子供作れるでしょ。アウレーリアの父親は大領地の領主候補生で母親は中領地の上級貴族だよ。 (2021-10-11 17:47:44)
何周目か知らんけどそこでエーレンの上級ギーベ狙う位ならアレキエーレンの上級側近狙うだろって話に戻るだけだぞ。ロゼマと縁を持とうってのにわざわざ振られて左遷される元彼を狙う理由はないだろ (2021-10-11 18:02:37)
アレキにロゼマが移動したので流行の大半がアレキに移動し、エーレンに残るは恋物語だけなのよな。つまりは城勤めの夫人。エーレンでは、地方民は冬にしか集まらないし、それは普通の情報交換的な社交で時間潰れるから恋物語購入しか流行に関わる機会ない。もちろん印刷業始めれば流行に関わる機会を得られるけど、他にも希望キーベいるなかでゲルラッハを優先したら不満が募る。ヴィルに嫁いでも、エーレン特有の利は得られないよね (2021-10-11 18:19:46)
一番人気はエックハルト兄様の第一夫人だよね。狙った直後、兄様に斬り殺されかねないんだが(笑) (2021-10-11 18:36:48)
狙うだけならタダだけど、建領直後の内部を固めないといけない時期にスパイ濃厚な他領の嫁婿なんてフェルが許可しないでしょ。現実見るべき。 (2021-10-11 19:22:36)
それを言うなら、ヴィルも他領地からのスパイ濃厚な嫁も駄目だろう。 (2021-10-11 19:40:27)
新領地の中枢にいる人間とエーレンで地方に左遷されるヴィルでは重要度がまるで違う。ジルとフェルでは警戒心のレベルも違う。ロゼマ周辺とヴィルでは持ってる情報の重要度が違う。アレキは領内領外で選択肢が多い、ヴィルには限られた選択肢しかない。 (2021-10-11 19:51:37)
ヴィルが引く手数多の魅力的な嫁ぎ先だって言ってるのではなくて、ヴィルに嫁ぐくらいならこっちの方がいいじゃんって言われてる人達は競争相手が多く難易度も高い、そしてヴィルは絶対やめとけってほど利が皆無ではないし、結婚絶望とか言われるほどじゃなくねって言いたいだけなんだ。 (2021-10-11 19:58:52)
領地間の政略婚の旨味がほぼないヴィルに、他領地から上級貴族女性が嫁いでくれるのかって話でしょう。ヴィルとの婚約の利はどれも皮算用なとこがあるから、絶対やめとけと言われても仕方ないレベルの事故物件だもの (2021-10-11 20:54:57)
アレキエーレンの上級以上でロゼマの親族もしくは側近かつ他領がすぐに婚約か結婚申し込めそうなのが少ない(アレキで新たに採用された人は結婚可能かわからないから除外)。接触しやすい在学中だとヴィル、シャル。魔力感知なしの低学年を無理矢理いれても少し縁遠いニコラウス、元側近ベルティルディ。卒業生だとランプ、強引に入れてエックハルト、現実的じゃないけどカル、ボニと実質他領からだと3人がいいとこ。ヴィル個人は振られても縁談殺到だからそこは問題にならんけどギーベ落ち理由で退く領地もあれば、アウブダンケルの言う通りロゼマとの接点、神殿改革に有益と考えるアウブなら気にせず申し込むでしょ (2021-10-11 20:28:34)
神殿改革に有益の意味が分からん。エーレンのギーベであって嫁の実家の領地のギーベじゃないんだぞ。有益にならないし、上級貴族女性をエーレンの僻地に取られるんだからむしろ大損だよ (2021-10-11 20:58:15)
ロゼマの親族と縁付けることを利と思うか思わないかだけ。数年以内に可能な相手はヴィルシャルの2人だけ。ヴィルはロゼマに繋ぎをつけることは出来ないけど、親族として会う機会は必ずあるから仲良くできるかは本人次第。 (2021-10-11 21:33:51)
意味わからんと言われても、有益とは言ってないけど神殿改革に協力させるためってアウブダンケルがハンネ編1話で分析してるんで…ヴィルとか義理実家から情報引き出すのは貴族夫人の腕の見せどころでしょ。少なくとも花捧げ以外では貴族が神殿に足を踏み入れない領地に比べれば2年連続神事の研究発表と領地での神事に関わってるヴィルの情報量は多いわけだし、メルヒ、シャルに比べれば利は少ないかもしれないけど大損と言い切るのはどうかと思う (2021-10-11 22:02:45)
ヴィルの神殿業務で知っていることは、地方ギーベに聖杯運ぶだけだろう。些事は灰色や側近がやってくれてるんだから。貴族院のお茶会での会話で話しきれる程度のことしか、ヴィルは知らんでしょう。その程度の情報を得るために、僻地に嫁入りしなければならないのはマイナスなのでは。 (2021-10-11 22:29:07)
ロゼマが眠ったあとは直轄地で祈念式をやって祝詞使って魔力を注いでますよ。貴族院入るまではロゼマの魔石だけど、その後は自分の魔力でもやってます。それをフレーベルタークに説明もして神事自力でやってもらってるし、共同研究もしています。 (2021-10-11 22:59:45)
えぇ…ロゼマが寝てる間に祈年式も収穫祭も手伝ってますよ…祈年式に関してはロゼマのように完璧に覚えてるわけではないけど、貴族院入学前に必要最低限は覚えなければいけないことをシャルと一緒に覚えてるって書籍版に書かれてます。その認識でヴィル酷評するのはいかがなものかと (2021-10-11 23:03:49)
他領地が知りたいことは、神殿を清める方法だろう。祈年式や収穫祭は清めた後の話だもの。爛れた状況をどうにかしないことには意味がない。どこの領地も、祈年式や収穫祭だけ参加したところで魔力供給するだけのお客さんにしかなれない。神殿長の貴族化をしないことには根本的な解決にはならない。ヴィルやシャルがやっていた祈年式も収穫祭も、そのお客さん業務でしかない。側近が苦い顔しているのに元気よく神殿長やりますと言いきったメルヒのような心得を、他領地は求めてるんだと思うぞ (2021-10-11 23:16:58)
それをちゃんと知ってる貴族はエーレンには残ってない(ロゼマとフェルとハルハル?しかわからない)。メルヒみたいなのは偶然であって誰かが意図的に頑張ったわけじゃない。ヴィルだけの話じゃないのにヴィルだけ酷評するのやめようか。 (2021-10-11 23:30:17)
もう読み込んでないのわかったからイチャモンつけてるようにしか見えないよ。エーレン時代のロゼマは花捧げ自体は禁止してない、灰色巫女の無理やり召し上げは禁止したけどね。神殿改革は貴族が積極的に神殿に出入りして神事に参加することだよ。その結果として貴族は加護を得たり、魔力の扱いが上手くなったりするし、領地は土地が肥える。神殿自体も花捧げだけのために貴族がくる状態は変わるかもしれないけどそれは過程で副次的なものであって主目的じゃない。神事の知識は神殿にあっても貴族で実行できる人が少ないからロゼマと一緒に実践してたヴィルシャルにその面での価値あるって考えるのは普通 (2021-10-11 23:58:01)
エーレンの流行の立役者がロゼマだとどこの領地も知っているだろうから、落ち目になるかもしれないエーレンについてはしばらく様子見するんじゃないかな。数年様子見して、エーレンの地位が落ちなさそうならお声掛かりあるかもしれん。その頃に台頭するのがメルヒ。なのでヴィルだけでなくシャルも結婚相手探し地味に苦労すると思う。ヴィルもシャルも婿入り嫁入りの立場なら引く手数多なんだろうけどね (2021-10-11 22:08:54)
エーレンはランツェ事変での勝ち組領地だよ。ハン5でロゼマとの太いパイプ持ってるダンケルの学生ですら嫁入り先の候補に上がってる。ツェントも尊重すると名言してたし、アレキとの関係が良好な限り落ち目にはならない。ツェントの尊重が他領から見えるかはわからんけど、アレキとのパイプの太さは絶対的な強み。神事と言えば、ハイデンツェルの奇蹟の情報はエーレンが持ってる強力な外交カードになるね。北側の領地ならロゼマが見つけて来た祭壇の作り方の情報とセットで高く売れるし、相手からしたら嫁の2、3人出してもお釣りが来るレベルの情報。しかも神殿改革と地下書庫の調査が進めば他領に知られる情報だから、今しか情報としての価値がない。 (2021-10-11 22:31:44)
挙げてる利の大半がエーレンという領地の利。しかもハイデンツェルの春はロゼマがもたらしたエーレンの強みとなる情報。その情報の見返りが、ギーベヴィルの嫁探しに費やされるのはいくらなんでも酷い。ロゼマのもたらしてくれた功績なのに、エーレンの利がなく、ヴィルの利になってる (2021-10-11 23:06:44)
たかがギーベの嫁を得るためだけに、エーレンの強みとなる極秘情報を渡すってこと?たかがギーベの嫁を得るためだけに? (2021-10-11 23:09:11)
エーレンからは嫁を出さないのに、情報の見返りで本来来なかったかもしれない複数の嫁が来るなら明確に領地の利でしょ。そのうち1人がギーベの嫁であっていけない理由はあるのかね。 (2021-10-11 23:24:59)
別に嫁入り候補の一人がギーベであってもいいけれど、ロゼマの過去の功績のおこぼれで嫁を得ることにヴィルが納得するのかな (2021-10-11 23:39:04)
そこはヴィルが折り合いつけて大人になるしかない。魔力を増やして釣り合う相手と結婚して子供作ってってみんながやって来たから国が存続してるんだし、政略結婚も子供を作るのも国を維持するために必要な全貴族の義務だよ。 (2021-10-11 23:49:52)
今のやさぐれたヴィルは、どうせ上級貴族女性とお茶会してまでして自力で嫁を探そうとしなさそうだし、数少ない交流ある女性のハンネを振った上、キーベになる。これって他領地視点では、自領地にギーベ嫁候補がもういるように見えないかな。普通は必死に探すものだろう。でもお茶会さそわなさそうだから、それはつまり。コイバナ好きなユルゲン女子なら、そっちの想像をそのうちするんじゃないかな。「ロゼマ様は礎奪ってまでフェル様のことを想っていたのね」「ヴィル様はギーベに身を落としても想う人がいらっしゃるのよ、きっと」となりそう (2021-10-11 21:16:08)
ヴィルの嫁探しはシャルあたりが客観的視点でヴィルの状況を伝えた上で探さないと難しいとは思うよ。ギーベになることを伏せたままでは探しようがないし、ギーベの事明かした上で嫁募集するならある程度の事情説明も必要。ロゼマに捨てられたのは云々は面白おかしく言われてるけど、実際に捨てられたのは金粉だからね。兄妹仲は他領からは良さそうに見られてるけど、実際は良くも悪くもないと言ったところ。側近には嫌われてるけど本人同士では普通。 (2021-10-11 21:25:36)
あのシャルがヴィルのために忠告してやるとは思えないんだよなぁ。忠告したら責任丸投げされそうだもの。そこまでの情はないでしょう。シャル自身も自分の婿を探さないとならないんだし、愚兄の面倒見る暇はなさげ (2021-10-11 22:13:30)
経済効率で考えれば、上位領地の上級貴族並みのヴィルに魔力釣り合う女性を差し出してエーレンの中枢から離れたギーベ嫁にさせるより、アレキアウブ側近の中級マティアス・ラウレンツ・ローデリヒに釣り合う嫁を差し出した方が得なんだよね。上級女性を手放して地方に追いやられるより、大領地アウブ側近の中級貴族を差し出す方がめっちゃお得 (2021-10-12 17:11:06)
自分がアレキやエーレンに政略婚の斡旋権ある他領地のアウブなら、エーレン僻地に上級貴族嫁を送り出すより、アレキの中級側近のマティアスラウレンツローデリヒに釣り合う中級女性を紹介するかな。中級貴族を出して大領地との繋がりを得る方が効率がいい。そして中級貴族女性よりも生活の条件が悪くなるから、エーレン僻地に上級貴族女性は送れない。なぜならその上級貴族女性の親族に不満を持たれるから。 (2021-10-12 19:22:38)
私が他領地のアウブなら、エーレンのギーベに魔力高い上級貴族を嫁がせるより、アレキアウブ側近の中級マティアスラウレンツローデリヒに中級貴族を嫁がせる。そっちの方が経済効率がいい。エーレンギーベに嫁は打診しないよな。嫁がせる上級貴族女性の親族から不満を持たれるから。中級貴族の嫁ぎ先はアレキ中枢なのに私の娘はエーレン僻地に左遷する気か、と。 (2021-10-14 08:12:00)
エーレンは既に8位の領地になのに左遷扱いとか、そんな時代遅れは無視しておけばいい。 (2021-10-14 16:53:30)
エーレンにいた時に順位を上げていたロゼマとフェルがいなくなったから、他領はエーレンを様子見でしょう。特に下位領地は。いつまた順位が下がるかわからないのだし。ヴィルが五年生の時に順位を上げられたら見方は変わるだろうけど。 (2021-10-14 17:24:21)
比較対照の話。例えるなら、実績ある大企業Aだったがニューヨークに移転することになり、その社長の側近の男(A)(B)(C)が年頃でフリーだったとする。一方、とある有名企業Dに勤めていたけど支社に左遷されることになり、左遷先はさっき述べた大企業Aの商品の入荷が遅れる田舎だし、もしかしたらさっき述べた大企業のフランチャイズするかもしれないけどしないかもしれないという曖昧な立ち位置の新卒の男(D)も年頃なのにフリーだったとする。企業Eが政略結婚でツテを作り企業利益を得たいと考える。(A)さん(B)さん(C)さんの嫁候補は実家の格から一般人女性でよいとされていて、もしその娘が選ばれ結婚退職したとしても、企業Eは新規採用の余地があるので損失は微々たるもの。仲人したこと感謝されるレベルの良縁だし、企業Eも大企業Aの縁ができ、めでたしめでたし。一方、(D)さんに望まれる嫁候補は、企業の重役のお嬢さんであり、業務スキルが求められるのに、嫁ぎ先は支社勤務の男。もちろん一般人女性を嫁がせてもいいのかもしれないけどね、いいとこのお嬢さんが左遷される男になんて嫁ぎたくないだろうから。でも一般人女性ならば「政略的なら(A)さん(B)さん(C)さんがよかった、何で私への紹介は(E)さんなの」ともめるし断られるよ。比較するもの (2021-10-14 17:37:18)
頭文字が「D」なのはいかがなものか。最初ダームエルのことかと思った。 (2021-10-14 18:15:50)
方や、女神の化身がアウブの領地のアウブ護衛騎士の妻の座を掛けた政略婚約争いする中級貴族子女。方や、一応勝ち組扱いだけど流行の要がアレキアウブに移動したため今後の順位がどうなるか不明な領地のギーベの妻であり、政務もできることが求められる上級貴族子女。後者は条件悪いからお断りしたいんじゃないかな。というか、わざわざ恋愛婚でもないのに他領地のギーベ妻になりたがる人もいなさそう (2021-10-14 20:11:16)
比較対照はアレキだよ。流行の要のロゼマがいるアレキに嫁ぎたい学生はたくさんいるだろうけど、エーレンは様子見にされるだろう。ランツェ戦後に勝ち組側と称されていても、順位に反映したものではないから。1位はダンケルだけど、その下は元王族領地だし、戦争に関与しなかったドレヴァンとかもいるし、女神の化身の領地があるし、その下にエーレンだ。かつての政変後順位ではくっきりはっきり勝ち組と負け組の境界線引かれた順位なってたけど、今回は違うのだからすり寄るべき領地か悩むところ (2021-10-14 20:32:41)
エーレン様子見られるはハンネ編のダンケ貴族の動きとかヴィルシャルに縁談殺到してるから違うでしょ。ヴィルに関してはギーべ落ちで退くとこはあるかもしれんけど (2021-10-14 21:13:06)
ハンネ編のダンケル女子の縁談は、ヴィルに対してではないぞ。作中無名の貴族に対してだ (2021-10-14 22:06:43)
? '流行の要のロゼマがいるアレキに嫁ぎたい学生はたくさんいるだろうけど、エーレンは様子見にされるだろう。' に対して返信してるんだよ?ヴィルに限定してないぞ (2021-10-14 22:14:20)
ハンネ一話でエーレンとハンネに縁談が殺到って書いてあるよ。この段階では神殿改革・アレキとの縁のほうが重要で、流行なんて二の次。順位もさらに上位はエーレンである必要ないけど、下位にとってはそれ以上は狙いづらいし魔力釣り合わないこともある。魔力上がったとはいえ上位を抜いたわけでもないエーレン領主候補生は、最上位から下の上くらいまで幅広い層にいい相手なんだよ。ギーベ落ちはまだ知らないしね。 (2021-10-14 23:13:23)
上位領地は交流もあったから流行を作り出したのはロゼマと認識しているけど、下位領地はエーレン首脳陣がやってると思ってるよ。自領ですら多くの貴族はロゼマは神輿でしかないと思われているんだから。 (2021-10-15 09:20:19)
「他領地」として一括して語るのは違うかな。領地ごとに思惑が違うはずだから。少なくとも、これまでエーレンと関わりを得ている上位領地、関わりない上位領地、かつての政変で負け組にされていた下位領地、中位領地、元王族の威光にすがってる領地それぞれの思惑が同じはずがない (2021-10-16 18:52:50)
ヴィルは恋愛婚するの難しいよね。領主候補生のままだから、自分の側近と、自領地&他領地の領主候補生としか話す機会がないもの。一目惚れすればワンチャンあるけど、ヴィルの好みはババコンだからあの血筋の顔になる。となると、白の塔にいるヴェロ&ゲオ&D、人妻のアウレーリア、まだ子供のベネディクタしかいない。ベネディクタはヴィルが貴族院在学中に共学する年齢差ではない。しかもギーベ娘ではない。ヴィルに恋愛婚約は無理ぽ (2021-10-14 20:19:59)
ジルが姉に事情説明して斡旋してもらうとかした方がいいよね。ヴィル自身で嫁探すとか無理難題すぎる。自分が貴族院で嫁見つけて自力で婚約取り付けたからって息子に同じことができると思い込んでるんじゃなかろうか。 (2021-10-14 22:19:31)
シャルがヴィル嫁候補の斡旋するのは無理だろう。ヴィル自身がお茶会で嫁を物色しようと努力?して、上手くいかなさそうなら手助けするかもしれないが。最初からシャル頼みとなると、シャルにそこまでしてやる義理はないと知らんぷりされるのがオチ (2021-10-15 06:24:40)
ジル姉だからフレベのコンスタンツェのほうでしょ。ジルがブリュン第二夫人にして焦ってそうだし、元から仲良し、互いに貸し借りがあると条件揃ってるから、ジルから頼めば応じる可能性は高そう。ただ、エーレンが交渉下手だから必要以上に見返り求められそうだけどね (2021-10-15 09:57:52)
コンス姉さんはしたたかだからなぁ。魔力の利や情報は得ても、エーレンという領地の積極的擁護はしてないんだよね。勝ち組側になったことがエーレンの強みだけど、それだけでヴィル嫁を見繕ってくれるかどうか。むしろ親族の縁で下位領地としてエーレンに庇護を求めて来る印象。ジルが交渉で上手になれるかどうか疑わしい。溺愛のフロが立場なくしてるのにヴェロの専横を許してきていた人だから、優先順位がふらついてる。ヴィルの嫁欲しいと要求を姉に出せるのかどうか。 (2021-10-15 15:46:39)
ロゼマとの縁がヴィルの嫁としての利になるって意見ここでよく見かけるけど、「フェルを救うために大領地に侵攻するほどの熱愛アウブ」の元婚約者の嫁って縁、頼りになるか? それにロゼマ側からすると「元婚約者に気持ちが残ってる」とか変な噂されちゃ敵わんしむしろ積極的に元婚約者(ヴィル)とは距離置くもんでは? (2021-10-11 21:42:48)
あの状況でヴィルに心が残ってると思うやつはユルゲンにいないでしょ。ロゼマが避ける理由はない。赤の他人ならともかく、養子とはいえ同母の兄妹が夫や嫁連れて会うことにどんな問題があるのかわからん。 (2021-10-11 21:50:18)
距離置かなくても、上位領地の女性アウブと僻地ギーベでは会う機会がない件 (2021-10-11 22:10:13)
里帰り、親が招待 (2021-10-11 22:20:41)
エーレンの領地間の婚姻取り引きに、アレキアウブを巻き込むのは越権行為だよ。そういう利用は嫌悪感しか持たれない。日本政府がアメリカ政府と2国間交流に行ったら、ペンタゴンに韓国政府高官がいました顔合わせさせられました、みたいなもんだろ。アレキとヴィル嫁の実家領地の交流はそういう巻き込み事故のようなことでやるべきではない。きちんと領主会議で双方の交渉の末に行うべきことだもの。 (2021-10-11 22:35:44)
エーレンから示す利がロゼマとの関係だったらそりゃダメだけど、ヴィル嫁が勝手にそこに利を見出すのは構わないでしょ。最終的な決定は領主会議にしても、その前段階の情報のやり取りは貴族院でも行われてたし、私的なお茶会で親交深めたり故郷に好感持ってもらえるようにPRするくらい許されるだろ。ロゼマが避けてるのに騙し打ちみたいにして参加したとかならともかく。 (2021-10-11 22:46:54)
親子であろうとも、アウブと領主候補生の会合の場にギーベが同席できるわけがないんだが (2021-10-11 22:52:06)
会合じゃなくて私的な場なら普通に会えるでしょ。 (2021-10-11 22:54:39)
私的な場を設けるほどの情が上位者であるロゼマにはない。アウブが長期間エーレンに滞在できると思えないし、限られた時間ならカルエル、シャル、神殿組に尺を取るだろ。ロゼマにとってヴィルは会話を楽しむ相手じゃないし (2021-10-11 23:00:51)
家族の会食とかなら普通に兄家族との同席はあり得るだろう?ロゼマとヴィルは貴族院で会えば普通に会話するくらいの親密さはある。まして境界を接していてロゼマとの関係を重視して任命されたゲルラッハのギーベならロゼマと頻繁に連絡を取っていてもおかしくない。 (2021-10-12 12:01:11)
アウブが他領の元婚約者と頻繁に連絡を取るのは、ユルゲン常識的に良くないと思うんだけど。連絡を取るならスキャンダルを招かないよう、フェルディナンド相手でしょ。 (2021-10-14 20:17:17)
フェルの場合、ジル経由でヴィルとは会っても、ヴィル嫁には言質取らせず距離を置くんだろうな。他領地のヒモ付き嫁なんてアレキにとって百害しかないもの (2021-10-14 22:05:11)
ギーベのヴィルがアウブと同席するのはあり得ないし、ジルの息子として私的な場としてロゼマと会うなら他領地のヒモつき嫁は同席できない (2021-10-11 23:36:34)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「過去ログ4」をウィキ内検索
最終更新:2022年05月10日 19:31