リコ

初出:第91話
名前の初出:SS第46話(詳細は2019/10/6の活動報告)

声(TVアニメ第2期):宮本佳那子

地位

階級:平民
職種:洗礼前の子供

リコ視点の回

SS46話 リコ視点 変化の始まり(書籍短編2にも同題で収録)
コミック第二部IIISS タウの実拾い

作中での活躍

7年夏に、孤児院の地階にいた子供達の内、一番年齢も体も小さかった子供。*1
神の恵みが届けられる扉の近くは、身体の大きい子供が占有していたため、その扉からは一番遠い、外につながる扉の近くに追いやられていた。
その為、ギルマインを連れて、地階を訪れた際に、一番先に気づいて傍に寄り、ギルが落としたパンを手に入れることができた。

その後、マインが孤児院長に就任するまでの間、ギルにより、マインの恵みを与えられると共に、食べ方の指導を受けた。

地階を出た後は、ヴィルマに面倒を見てもらいつつ、マイン工房でルッツに叱られながら働いている。
食事中にルッツの物まねをして、子供達に「似てる!」と笑われた。*2

作者コメント

2020年 05月08日 活動報告
>アニメ第十九章「大掃除と星祭り」
あとはリコ。
ルトレーベを持ってきた孤児の中でも一番小さい子。
今後も台詞のあるキャラになるので名前を付けたいと言われ、脚本に「テオ」と付けられていました。「それはギルベルタ商会でオットーの片腕になるダプラの名前なのでダメです」と却下して「リコ」になりました。
リコに関しては第二部コミックス3巻のおまけSS、SS置き場に短編があるので読んでみてください。

コメント

このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。
編集が苦手な方は以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は返信したいコメント横のチェックを付けて返信するようご協力お願いします。
  • 本編終了後の孤児院店とこの子たちはどうなったんだろう。 (2019-10-11 02:38:53)
    • 当時6人いた洗礼前の子供達は、全員普通に灰色見習い中だと思うけど。<マイン工房孤児院支店発足(07年夏)から8年後(15年春) / 年齢的に、ディルクや旧ヴェロ派青色見習い達の側仕えになってる可能性が高いだろうね。(成人だけではなく、年の近い者も傍に欲しいと思うだろうし) (2019-10-11 07:07:14)
    • ローゼマイン工房はギル達が後進を育成して続けてくんじゃないかな。新しい本は出せなくなるけど印刷解禁になったからこれまでに作ってた本だけでも十分やっていけるはず (2019-10-21 12:53:45)
  • 自分たちが食べていくぶんだけなら印刷請け負いでも十分だろし、メルヒオールや領主一族が出版したい場合はここを使うんじゃないかな? (2020-05-26 10:14:50)
    • エーレンフェストが豊かになって孤児が減るせいで灰色神官の数が不足したら青色の側仕えにみんな取られて工房要員がいなくなってしまう時代が来るのかも (2021-02-18 07:48:13)
      • 神殿蔑視がなくなりアレキを見習って神殿教室ができたりして、平民が神殿内工房へ派遣される日が来るのかもしれない。ルッツやレオンっていう先例があることだから、不可能ではない。 (2021-02-18 08:00:17)
      • 青色が次から次へと灰色巫女を妊娠させることも少なくなったから孤児はますます減る (2021-02-18 13:17:38)
      • もともと孤児自体は大量にいたわけではないぞ。流行り病によって両親を失った結果、ギルと同時期に入った子も多いし、今後も疫病なんかがあれば増えるだろうって作者が回答してたはず。疫病を防ぐ難しさは、わかるよな? (2021-02-19 17:15:46)
        • つーか疫病ってあの汚物まみれの下町だから発生しやすかったってのもあるだろ。エントヴィッケルンと広域ヴァッシェンで綺麗になったしかなり発生しにくくなったんじゃね? (2021-10-01 23:32:18)
          • ひとつだけ孤児院の孤児の増加要因があるとすれば。森に採集に行くようになったことから、孤児院の子供達が元気に暮らしていると認識した下町の人間が、親をなくした洗礼前後の子供の引き取り手をぎりぎりまで近隣で探したりせず、早い段階で孤児院へ委ねることを選ぶようになるかもしれないという位かな。 洗礼間もない子供が、あまり親しくない親方の元で、ダルアとして屋根裏住み込みするよりは、生き残る可能性が高くなるかも?と判断するかもしれない。 (2021-10-02 01:23:45)
            • 城下街だし住んでる住民は平民でもある程度の財力はあるだろうから子供を手放さなきゃならん財政的に生活苦になることも殆どなさそうだし増えるとしたら疫病とか戦争あとは火災とか洪水による災害くらいだろうかね、薬代とかの治療費の負担があったマインの家でも飢えてる描写は無かったし・・・ルッツは兄に奪われてたから若干飢えてたけど (2021-10-02 02:10:28)
          • 平民街からの孤児院入りは、ロゼマ神殿入り後二年は1人(ディルク)、ユレ―ヴェ中二年間は3人、エントヴィッケルン後は記述がないね。 (2021-10-02 06:49:32)
            • ユレーヴェ中に年間の3人のうちの一人はリリーの子だし、ディルクはどっちかというと身食い症状起因で匙投げられた的な感じだろうから、下町からにおける、普通な流れ?での孤児院入りは4年で2人だね。 (2021-10-02 11:20:28)
+ タグ編集
  • タグ:
  • 人物
  • エーレンフェスト
  • 平民
最終更新:2022年03月11日 01:00

*1 2019/10/06活動報告

*2 書籍版・短編集I「ヴィルマ視点 前の主と今の主」加筆箇所