キャッシュ・偵察・エージェント14救出
キャッシュ(フリーセッション)
概要
- FIBに監視されているデッドドロップパックから印付きの金が入ったバックを盗め。
ミッション攻略
1.ロスサントス国際空港に行け
- バッグの配置場所はランダム。空港以外にはストロベリーの駅などが選ばれる。
2.バッグを回収しろ
3.警察の追跡を振り切れ
4.バッグを施設に届けろ
偵察(フリーセッション)
概要
- 太平洋共同造船所へ行き、取引の前に一帯の写真を撮れ。
写真を撮影するだけのミッションで、戦闘は基本的に発生しない。
ミッション攻略
1.太平洋共同造船所に向かえ
- レスターからも注意されるが、ヘリで造船所に近づくと手配度1がつく。手配度がついた場合は先に消す必要がある。
2.携帯電話で写真を撮影しろ
- 制限時間は15分。到着した時点でカウントダウン開始。
2.エリアを離れろ
- エリアを離れるとミッションクリア。施設まで戻る必要はない。
エージェント14救出(ジョブセッション)
概要
- 太平洋共同造船所に向かい、メリーウェザー・セキュリティからエージェント14を救出する。
詳細
エージェント14救出 |
|
プレイヤー人数 |
チームのライフ数 |
2~4人 |
0~1 |
手配度発生 |
制限時間 |
無 |
無 |
時刻 |
時間帯設定 |
天候設定 |
固定 |
不可 |
不可 |
報酬 |
ランク |
JP |
RP |
報酬額 |
ノーマル |
15 |
|
$ |
ハード |
|
$ |
※ホストは準備ミッションでは報酬を受け取れない。
攻略
第3幕最初の難関となるミッション。長丁場の激戦な上にチェックポイントが少ないため無茶な行動は即解散に繋がりかねない。救出対象のエージェント14が死んでも失敗となるため一切気が抜けない。回復アイテムなど事前準備もしっかりしておこう。
1.太平洋共同造船所に行け
2.エージェント14を敵から救出しろ
- メリーウェザー兵との戦闘。数は多いが、よほど無茶な突撃をしなければそこまで危険ではない。地道に各個撃破していこう。
- 建物の中央口入って左にあるコンテナ内にはボディアーマーとライフパックが1つずつある。もしもの為に覚えておいて損はない。
- 奥のほうにいる敵はカバーを取っていたり、固まっていたりするので爆発物が有効。
- ヴィジランテを使う場合、1台だと弾が足りなくなるので、後半に備えてここは温存しておくといい。
3.エージェント14の所に行け
- 次から激戦になるので回復や弾薬の補充が必要なら今のうちに整えておこう。
4.ジャガーノートを倒せ
- ミニガンを装備したステルスジャガーノートが正面から3体出現する。対策は後述。
- 木材側(右側)は場所が悪く、攻撃時に身をさらす危険性がある。その為、極力コンテナ側(左側)の人が攻撃した方がよい。上手くカバーを取れば、半身だけ晒してミニガンでジャガーノートを圧倒できる。また木材が積まれた場所はカバーには入れるが弾が貫通しやすいため危険。
- コンテナ内にC4が置かれているので、エージェント14と合流前に出現位置に設置すれば先制攻撃が可能。ただし、かなり高確率でムービー中に消滅するのであまりあてにはならない。
- 最初に出現した3体を撃破すると、今度は後方の海側からステルスジャガーノートが4体出現する。
- 正面3体を攻撃した位置だと蜂の巣にされるので、即座に反対側に隠れよう。レーダーには専用の髑髏マークが出現するのでおおよその位置は把握しやすい。
- 一般のメリーウェザー兵の存在も忘れずに。ジャガーノートばかりに気を取られてると、思わぬところで足元をすくわれる事もある。
ジャガーノート対策
- ジャガーノートは高火力&高耐久に加え、本ミッションでは光学迷彩を使う為姿が見えず、視認性が悪いサーマルビジョンでないと位置が正確にわからない(一応マズルフラッシュで位置の把握はできる)。
- ジャガーノートの体力はノーマルで1200、ハードで1750。参考資料
に書かれているHPは1100と1650であるが、100.0を下回ると死亡する関係でこれより多いダメージを与えれば死亡すると読み替えるとつじつまが合う。威力減衰なしのアサルトライフル(ベースダメージ30)、SMG(ベースダメージ22)、ピストル(ベースダメージ26)を、ハードでは胴体にそれぞれ55発と極小ダメージ、55発と極小ダメージ、75と極小ダメージ、64発でジャガーノートを倒せる。
- ジャガーノートはHSによるダメージ増加は一切適用されず、HSしても胴体と同じダメージになるが、四肢に銃弾が当たることによるダメージ軽減は通常通り適用されるので注意。
- 要するに通常のNPC戦のようにヘッドショットを狙っても何の意味もない
ということなので、胴撃ちを狙うこと。横向きで手足に阻まれてかつ0.1mの貫通で胴体に当たらなさそうなときだけは、四肢による半減を避けるためにヘッドショットを狙うほうがよいかもしれない。
- 一番手っ取り早いのはミニガン。ミニガンは徒歩で使える武器の中でダントツで人に対するDPSが高く、ハードでも1人だけで胴体や頭に撃っても1.1秒で倒せる。とはいえカバーを取れないミニガンで長時間身を晒すと危険なので、他メンバーとの連携が必要。
- ミニガンを持っていない場合や場所的にミニガンだと不都合な場合は、軍用マシンガンMK2やカービンライフルMK2などでもよい。ポンプ式ショットガンMK2のスラグ榴弾も効果的。
- 障害物に隠れながら撃つと連射が出来る性質を利用してグレネードランチャーを使うと楽にまとめて処理できるが、障害物が多い場所で爆発物を乱用するのは言うまでもなく自爆するリスクが高いので要注意。
- 火炎ビンなどの延焼ダメージは無効だが、催涙ガスは効く。引っ掛かってくれたら復帰する前に仕留めよう。
- ジャガーノートは一度目を付けたプレイヤーを集中的に狙う傾向があるので、自分が狙われている場合は大人しく隠れて味方の援護を待とう。
- ジャガーノートに目をつけられている味方がいた場合、距離を詰められる前に処理してあげよう。
- 対処に手間取ってジャガーノートに詰め寄られてしまった時点で死を覚悟すべき
なので、絶対に距離を詰めさせないようにしたい。
- 宛もなく逃げたり正面から撃ち合うと言うのは最も愚策。アサルトSGのカバー撃ちをするか、催涙ガスを投げるなど、多少でもいいので悪足掻きを続けよう。
- 個人車両を利用する場合は、使い方や車両の選択に気を付ける必要がある。
- 当然だが防弾性は必要であるのは言うまでもない。強力な武装がある車両が有効だが、銃座に乗るまでに殺されるリスクもあり、障害物が多くスタックしやすいので走り回りながら銃撃と言うのはあまり有効ではない。銃座の露出していない車両(戦闘タンパなど。APCも該当するが当ミッションには持ち込めない)を使ったり、乗り込む際に気を付ける必要がある他、盾替わりに並べたり、遠くの敵やヘリを掃除するなど、割り切った使い方をしないと返って邪魔になってしまう事もある。ただし、エージェント14を乗せたり、うまく使えば時間の大幅な短縮にはなるので周回するなら価値はある。
- 条件的に有効なのは戦闘用タンパとハーフトラック。戦闘用タンパは単独で利用可能、ハーフトラックは銃座にいればジャガーノートの攻撃が通らず一方的に攻撃できる。
- 装甲クルマ等を使って運転手のみが搭乗し、伏せた状態やバックでジャガーノートを轢き殺すのもあり。
- ヴィジランテを使う場合は、ロケットブーストだとジャガーノートもラグドール状態で吹き飛ばせるということも覚えておくとよい。背面防弾なのでブーストで吹き飛ばすときに直接射殺される心配もない(ただし耐久力が強化されているとはいえ、ミニガンの弾は車両のどこに当ててもエンジンにダメージを与えるので一応注意)。ミサイルを撃ちきったときや、後半の倉庫付近に出てきた海側のジャガーノートを海へ吹き飛ばして即死させたいときには役に立つだろう。
ミッション中の個人車両の扱い
- ミッションに持ち込んだ車両はジャガーノート出現後も放置した場所に維持される(ただしジャガーノートの初期位置に置いてあった場合は移動される)。
- これを利用し最初の3体の進行ルート上に車両を放置すると正面からの突入を諦め迂回を始める。車高のあるインサージェントやインサージェント トラックカスタムを2台並べれば、車体下からジャガーノートを安全に処理することもできる。
- 更に別の個人車両2台を迂回ルートに重なるように配置すると初期位置で棒立ちとなる。こうなればジャガーノートといえど好き放題にできる。
5.エイボンの手下を片付けろ
- 同じく海側からヘリが3機やって来る。ヘリは造船所に近づくとメリーウェザー兵が数名降りてくる。無理のない範囲でロープ降下を始める前にヘリごと撃ち落としてしまおう。
6.エージェント14を合流地点まで守れ
- 脱出手段となるアクーラの位置までエージェント14を護衛しつつ進む。
一応ここがチェックポイントになっているが、以降はアクーラで脱出する前に失敗するとすべてここからやり直しになる。- エージェント14が無謀に突っ込みがちな行動をとるので、護衛をおろそかにすると簡単に死ぬ。常に気に掛けておこう。
- ここからは海側ではなく、道路側から進む方が難易度が低め。
- 造船所隣の中庭をある程度進むとバザードが出現する。このバザードは通常であれば機銃で攻撃してくるが、プレイヤーのいずれかが車両に乗っているとミサイルを撃ってくる
ため車両を使っているプレイヤーがいたら徒歩のプレイヤーは造船所内などに避難しよう。ただし咄嗟に隠れられる造船所北側左の出入口は敵のスポーン地点でもあるため、背後には要注意。
- 途中で先程登場したジャガーノートも出現する。対処法は先程と変わらないが、終盤に出てくる2体は道路にいるので、海側に居ると対処が面倒になってしまう上にエージェント14が殺され易い。進むルートに決まりはないので、最善なルートを見極めよう。
- 合流地点手前の倉庫でジャガーノートを倒した後、エージェント14はプレイヤーから孤立した状態になる。合流地点のマーカーを踏むまでカバーしたまま動かなくなるが放っておくとプレイヤーがマーカーを踏んだ途端、道路側に出現するジャガーノートに反応し特攻してしまうため、誰かがエージェント14の近くで待機し再び合流するようにすると良い。
- アクーラがある場所では倉庫の屋根の上に敵が居るのも忘れずに。
- 乗り付けてきた乗り物で進んでいくのも有効。特にハーフトラックや戦闘用タンパはここでも活躍してくれる。
- 全ての敵を殲滅すると、エージェント14が乗っている車両に乗り込んでくれるようになる。
- 脱出地点にはアクーラが置いてあるのでこれを使おう。
ただし、何故かエージェント14がアクーラのテールローター部分に自ら進んでいき自殺する事がある。
7.エージェント14を引渡所まで守れ
- 目的地はアラモ海。この場面では追手の追撃を避けるため、ミニマップに紫で示された高度を保ちながら進む必要がある。ここから出ると右下のゲージが上昇し、満タンになると追撃が来て撃ち落とされる。
- なお、全員が引渡所に行く必要はない。アクーラは4人乗りなので、エージェント14が乗る為に1人溢れる。
が、無理にアクーラで追ってミスするより、待機していた方がミッション失敗のリスクは減らせる。
なおこれらのやり方を分かりやすくしている動画
https://youtu.be/Bi1kJOWpDHs
余談
ジャガーノートに近接攻撃をすると顔の形をした肌色のマスクが外れる。外した顔は目の部分にレンズ、そしてその奥はありったけのチューブで埋め尽くされておりとても人間の顔とは思えない。
ミッション中に試みるのは非常にリスクが高いが、現在はサバイバルクリエイターを用いれば楽に検証することが可能。余裕があるなら試してみよう。
参考画像
画像はすべてオフラインで撮影したもの。
+
|
昼に撮影した画像 |
マスクが外れたジャガーノート
マスクが外れたジャガーノートの死体
ジャガーノートのマスク
|
+
|
夜に撮影した画像。環境によって発光部分以外が見えづらい場合あり。 |
マスクが外れたジャガーノートの死体
ジャガーノートのマスク
|
次「ドゥームズ・デイ・シナリオ:チェルノボグ・ULP護衛」へ
最終更新:2025年04月06日 02:46