タイタン250D(Titan 250 D)
詳細
データ
種類 |
メーカー |
和名 |
日本語訳 |
乗車定員 |
駆動 |
飛行機 |
エバハード |
タイタン250D |
巨人250D |
16人 |
- |
モデル |
ラジオ |
主な選局 |
特殊アクション |
AC-130U スプーキーII MC-130 コンバット・タロン |
あり |
なし |
|
プラットフォーム |
カスタム |
オンライン専用 |
PS4 / Xbox One / PC |
可 |
プラットフォーム |
価格 |
割引時 |
オンライン専用 |
PS4 / Xbox One / PC限定 |
$4,870,000 |
$3,652,500 |
解説
『エージェント・オブ・サボタージュ』アップデートにて追加された飛行機。2025年3月4日解禁。
タイタンの派生機で、輸送機であるタイタンに
25mmキャノン、
40mmキャノン、
105mmキャノンによる武装を施し、強力な攻撃が可能になっている。
モデルはミリタリー好きであればほぼ確実に知っているであろうガンシップ、AC-130。
その中でも、武装が分かりやすく差別化しやすいためかゲームや映画などで登場するものは大体AC-130UスプーキーIIである(残念ながら2024年現在は全機退役済み)。
また、主翼に4つ付いている増槽はMC-130 コンバット・タロンがモデル。
純粋なガンシップの実装は
RM-10ボンブーシュカ以来。
元のタイタンと比べると、グラフィックがより元ネタに近いように改修されている事がわかる。
元のタイタンにはメーカーが設定されていなかったが、この機体には同アップデートで新たに登場した軍需企業のエバハードが割り当てられている。
タイタンをベースにエバハードが武装を施した機体と解釈するのが自然か。
タイタンよりもエンジンが強化されており、僅かながら素の状態でも速力に優れる。
そして何よりも、巨体故の被弾率の高さを補うかのように耐久力が大幅に上昇しており、元のタイタンはおろかあの
アベンジャーに次ぐレベルとなった。
具体的にはアーマー強化100%で、RPGおよびホーミングミサイルの直撃に12発耐えるという、個人航空機の中ではトップクラスの耐久力を誇る。加えて本機にはデコイを装備できるため、実質ミサイルへの耐性はこれよりも大きく上回る。
更に加えて、さく裂弾やレイルガンといった全航空機の天敵ともいえる長射程かつ小爆発の榴弾に対しては特に異様な防御力を発揮し、さく裂弾は18発、レイルガンは15発でエンジンが停止するも、そこから更に
機体が爆発するに至るまでさく裂弾は合計33発、レイルガンは合計25発も耐え抜いてしまう。
何よりもアベンジャーのように爆破でラダーやフラップがまとめ脱落するようなこともなく、続け様に被弾しても終始安定した飛行が可能。
少なくと
デュアルフラックにでも狙われない限りは、地上からの攻撃によっていきなり空中で爆散するリスクは限りなく低いと言っても良いだろう。このおかげで、飛行中に攻撃を受けてエンジンが停止しても安心して空中からダイブする事ができる。
まさしく「空飛ぶ要塞」といっても過言ではないが、航空機の宿命としてある程度ダメージを食らって煙を吹き始めてからの時間経過ダメージは発生してしまうほか、衝突時のダメージ軽減もなく建物や鉄塔に思いっきり衝突しようなら即座に破壊されてしまうため過信は禁物。
モノがモノなので例によって1人ではただ鈍重なだけの乗り物…かと思いきや、なんと
パイロット1人でも40mmキャノンだけは使用可能。
飛行中に40mmキャノンに切り替えることで、航空爆弾を搭載した航空機の爆撃カメラのように自動で高度を維持および機体を水平に戻しつつ直進してくれる。また、キャノンを使用している最中であってもデコイを使用可能。
もちろん本領を発揮するのはガンナーを乗せての運用なので、可能であれば仲間を1人乗せたいところ(ガンナー席では自由に武装の切り替えが可能)。
ただし自動的に直進してくれる機能に関しては、これが仇となって機体が水平に戻っていく過程で射角から外れて攻撃できなくなってしまう場合があるので、位置取りには注意しよう。
武装
■
25mmキャノン
装弾数は30発でリロード時間は4秒、発射速度は480発/分で射程は300m、爆破半径は2m。
人に対しては直撃すれば即死だが、カス当たりでは吹き飛ばされるだけで死なない場合がある。とはいえ連射速度は早いのでカバーは容易。
爆破半径が小さい点を除けば、弱体化前の戦闘機の榴弾キャノンとほぼ同等の武装であり、搭載する武装の中で最小口径でありながら重装甲の車両に対して最も効果的な武装となっている。
■
40mmキャノン
装弾数は5発でリロード時間は6秒、発射速度は120発/分で射程300m、爆破半径は2.5m。
パイロットだけでも使用可能な武装だが、それ故か他の武装と比べて性能はかなり控えめ。また、ガンナーが40mmキャノンに切り替えている間はパイロットが使用できなくなる。
威力は25mmキャノンの2倍程度だが、連射速度は4分の1となってしまっている。爆破半径の増加も誤差レベル。また、こちらも人間に対してはカス当たりでは死なない場合がある。
パイロットが使用する場合の注意点として、本武装のカメラ視点を解除しても自動的にはリロードしてくれないので、可能な限り撃ち切った状態か、あらかじめリロードボタンを押してから解除するようにしておかないと、肝心な時にリロードが入り標的を仕留め損ねてそのまま機体が通り過ぎる...なんて事に陥りやすい。
加えて現時点ではバグかは不明だが、パイロットが40mmキャノンを使用している最中にガンナーが武装を切り替えると何故かガンナーのカメラ視点が解除されてしまう場合がある模様。
もちろん再度ボタンを押せばカメラ視点に戻れるが、単純に武装の切り替えにひと手間かかって若干面倒になるのでガンナーを乗せている場合は、パイロットはなるべく40mmキャノンは使わず操縦に専念した方が良いだろう。
■
105mmキャノン
装弾数は1発でリロード時間は8秒、射程は500mで爆破半径は20m。
本機の目玉兵装。サテライトキャノンに匹敵する爆破半径を持つ榴弾砲で、更には着弾後にはクラスター爆弾のような追加の爆発も発生する。
上記2種類の武装と異なり弾速の概念があるため、移動中の標的に対しては多少の偏差射撃が必要になる点には留意しよう。自爆防止のためか、着陸している最中は発射できない点にも注意。
人や非装甲車両は問答無用で吹き飛ばせるが、爆破耐性を持つ車両に対しては減衰がかかってしまい、長いリロード時間もあって相手取るのは苦手。
そのため、最大口径でありながら25mmキャノンとは逆に対人に特化した武装となる。
さらにパイロット限定で、デフォルトで□キーを押すと、各武装とは別のガンカメラ視点になる。ガンカメラの位置は概ね105mmキャノンと同一。この状態では自動操縦機能はないが、武装の搭載されている左下方視点になる為、ガンナーが撃ちやすい角度に調節してあげる事も可能という、これでもかとてんこ盛りな性能となっている。
武装には向き不向きがあるとは言え、リロードに入ったら即座に次の武装に切り替えて撃ち続けることで絶え間ない攻撃が可能。
ひたすら敵の頭上に砲弾を浴びせ続け、「上空に敵のタイタン250D!」と悲鳴を上げさせてやろう。
弱点としては、図体の大きさと速度の都合で被弾しやすい、そして武装が左側に集中している上、ヴォラトルのような迎撃用の機銃も無いので、そこらの戦闘機に背後や真上を取られたらロクな反撃も出来ずに割とアッサリ撃退される。
フレアを装備出来るとはいえ気休めなので、護衛メンバーを用意しよう。
聞こえますか?この嵐の前の雷鳴、地震前の前震、漏らしてしまう直前の深い"腹鳴"が。
エバハードの軍用ガンシップ、タイタン250Dの登場です。唯一の逃げ場はコックピットの中のみ。
ハードなだけじゃ物足りないあなたに、エバハードを。
- 戦闘用
(
Warstock Cache & Carryサイト内の解説より)
入手場所、出現場所
オフライン
オンライン
改造費用
コメント
+
|
開く |
- 105mmキャノンはやはり複数人プレイじゃないと使えなさそうで残念。 (2025-01-06 23:15:51)
- アヴェンジャーみたいに自動操縦ですり鉢飛行してくれたら最高なんだけどねぇ… (2025-01-07 17:02:18)
- 北米版ってもう来てるん? (2025-01-09 18:38:45)
- 来てない。アップデートはほぼ世界同時(時差でズレる)。オンラインで見たならチート (2025-01-11 00:46:25)
- はよきてくれ (2025-01-17 01:10:44)
- 実装されてもこれを活かせるミッションも来てくれないと、結局高価な格納庫のオブジェになりそうだ (2025-01-17 01:47:03)
- まだきてないよねこれ? (2025-02-14 07:57:52)
- 実際に解禁されてもホーミングやら戦闘機の良いカモにしかならなそうだな。 (2025-02-15 21:00:11)
- そりゃガンシップだからね。現実でも制空権を確保しないとただの的になるから、最強の空軍戦力を持つアメリカしかまともに運用できん。 (2025-02-15 22:56:45)
- ac130マジでいつ来るんだろうか (2025-02-27 03:38:04)
- なんだ、貨物室に車とか人入れれないのか… (2025-03-05 00:12:29)
- 解禁前にMODで出してた人らから「炸裂弾一発で舵面が飛んで落ちるから使えない」とか騒ぎになってたけど、まさか解禁前にちゃんと直してたってのが驚いたかな。事前に対応したのって何気に初じゃ? (2025-03-05 06:56:38)
- チャフ・フレアかボディペイント付けなければ貨物室入れるよ。でも積んだまま飛んだら途中で車が爆発しちゃった (2025-03-05 11:08:22)
- タイタンジョブむずすぎる (2025-03-05 16:34:28)
- ↑2 つまり運搬に関してはボンブーと旧タイタンの悪いとこ取りかよ... (2025-03-06 10:21:58)
- ダブスタで位置を変えながら数回やったけど離陸してすぐ爆発するね。バイクですらヤバそうだったから後方迎撃要員くらいしか積めないかも。 (2025-03-06 19:23:56)
- ミサイル弾数制限のある車両でさえ20発から30発撃てるんだから十数発で壊れるのは驚異的な耐久力とは思えねぇ (2025-03-06 21:09:38)
- マンチェスとマンチェススカウト積んで市街地をしばらく飛び回ってみたけどこっちは平気だったよ。まあそもそも後部スペースの横幅狭いからボンブーのほうが使える場面多そうではあるが…。MCビジネスの売却バイク4台なら積めそうか (2025-03-07 03:47:37)
- 尾翼の修正したのは良すぎ (2025-03-07 10:14:45)
- バイクで爆発はしなかったんだけど火花出っ放しだったから、ちょっとリスキーかなと思ったんだけど平気か。でもボディペイント付けてフレア撒いた方が楽しいかも。 (2025-03-07 12:37:20)
- フレンドと一緒に乗り込んで罪無きロスサントス市民を気まぐれに空爆するためだけの乗り物であることは明らかなのに、何故こいつに乗り物を積もうとしてしまうのか (2025-03-07 20:11:30)
- 後部ハッチが開閉出来てカーゴスペースもある。だったら載せてみようと思うのはおかしいかい? (2025-03-08 01:17:29)
- これを機にノーマルのタイタンもアップグレードしてくれないかな (2025-03-08 09:40:36)
- 高高度から蹂躙できるかと思いきや、どの武装も思った以上に射程が短いな。せめてホーミングランチャーの射程外から攻撃できたら良かったんだが (2025-03-09 11:37:32)
- こいつの105mmの砲閉鎖機異空間に存在してるんですかね (2025-03-09 13:04:20)
- 実用性を考えると射程は300~1000mぐらいあってくれてもよかったのにね。こんなクソデカ機体を近づけて攻撃しないといけないのだいぶおかしいよ (2025-03-10 00:20:30)
- 射程問題もあるし25㎜と40㎜はもうちょっと弾数増やして欲しい。もしくはリロード時間短くするとか (2025-03-10 18:49:15)
- 105mm強すぎるな。なんとなく撃つだけで大体当たる。 (2025-03-11 03:46:33)
- こいつの貨物室なかなか狭いな...ボンブーシュカはインサージェントも積めるしこっちはただのガンシップとして使った方がいいかも (2025-03-11 09:03:23)
- アベンジャーとタイタン250Dの比較動画欲しい。 (2025-03-12 08:19:46)
- 新ミッションで乗り込んだら、武器の発射と切り替えボタン(R1)が被ってて撃てない…打てても狙えなかった (2025-03-12 22:08:47)
- 乗った時だけ操作変えたほうがええよ (2025-03-13 03:20:51)
- ↑そういう方法もあったんですな、ありがとう (2025-03-16 21:53:29)
- 4つともエンジンが壊れてもガンカメラを使用中は直進してくれそう (2025-03-18 17:41:34)
|
最終更新:2025年04月04日 05:56